




![]() |
5 | ![]() ![]() |
26件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
32件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
14件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
16件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
23件 |
合計 | 111件 |
読み | となりのなーすえいど | |
放送局 | 日本テレビ | |
クール | 2024年1月期 | |
期間 | 2024-01-10 ~ 2024-03-13 | |
時間帯 | 水曜日 22:00 |
主演 川栄李奈
医療オタクの新米ナースエイド×俺様タイプのイケメン天才外科医がクセの強い患者の悩みを解決!
コメディーなのにグッとくる!
二転三転する病院エンターテインメント!
最初コメディタッチなのと主人公が一生懸命なのがよくて見ていた。1つ1つ解決されて。。という話ととらえてみていたけど今回片岡さんがお姉さんのことで関わっているという展開となりしんどいなあと感じてしまいました。次々となあと。水野さんが演じているから普通の優しいナースエイドではないとは思うけれど。まあ最後までみます。
瀧本美織のこの感じは新鮮。
サスペンスになってきた、と言っても適度に笑いどころが提供されており深刻になることなく気楽に見れるドラマ。
バランスが良いと思う。
姉の恋人だった刑事があからさまに怪しい
純粋に恋人の死の真相を追っているのか犯罪者側なのかが最も気になるところ
コミカルなシーンと共にコミカルな音楽が流れるがどうもいただけない。6話はコメディとサスペンスに家族愛による人情ものが被されていたが消化不良を起こしているようでまとまりがなかった。裏口入学とか奨学金とか、そういう話が出るのならもっと深く掘り下げて「裏口医師vs奨学金医師」とかいうドラマを作ってもらってもよかったな。
毎回楽しく観ています。
仕事終わりにナースエイド癒される
患者を心の面から寄り添う心温まるナースエイドの活躍と火神教授の野望やそれに関り命を落としたと思われる澪の姉の真相の追及を絡めて引き込まれた。猿田医師の命令で澪を探る行為をしたのは、ナース仲間の小野、菊池、片岡だったこと分かる衝撃な顛末でした。猿田医師への怒りで殴って辞めようとしていた小野を引き留めて許す澪の寛大な優しさが暖かかった。この出来事が新たな展開の布石として面白くなって来た。
コメディとシリアスが同時進行なのは結構好きだし、いいエピソードもあって、楽しめていた。でも、ここへきて辻褄の合わないところが多発で綻びまる出し。最近はやりの考察ドラマということで、視聴者を振り回そうとしているのだろうか。矛盾、破綻、ほぼ支離滅裂、ハテナすぎて素直に楽しめなくなってきた。主人公は一貫として前向きで良いなあとは思うけど。
今期の病院ものの中では見れてる感じ。医療というよりサスペンスだけど。あくまでも俳優たちに嫌味が無いというそれだけなんだけどね。
ナースエイドのお仕事はどこへ?
犯人捜しばかりだね
ドラマも後半に入って主人公が自分の心境を言葉で説明することが多くなり、それとともに話が薄っぺらくなってきた。いや、もともと薄っぺらいドラマだったが前半のほうが溜めが効いて面白かった。
お仕事とサスペンスの両方で視聴者を満足させることは欲張りだと思います。どうも高杉のへべれけと小手のタイミングの悪いギャグはこのドラマには不要だと思います。もっと徹底的にどちらかを深堀してもらいたかったなあ。「コタツ、」が良かっただけに期待外れ。最後の古田の吐血も不気味で気色悪かった。どっちかはっきりせい!
期待してなかったけと、結構好意的に見ちゃってるな。
作品によっては犯人は誰なんだろうって思うんだけど、このドラマはあまり考察意欲がわかない。
いいね。川栄李奈さん!
川栄李奈さん 推しですね。
ナースエイドってタイトルに 時折
ナースエイドって感じじゃ無い
タイトルと 中身の話しが =では無い。
故に パロディ? 殺人事件? 何 これ?
ただ 川栄李奈さんは いい演技だと思います。
それ以外は 普通かなぁ。
佐賀県民の私としては、ドラマ前半でかなりの尺を割いてもらった「佐賀のり」の話題、嬉しかったーーー!!
「佐賀のり」、本当においしいです!
ここに住んでたら当たり前のように食べていたけれど、他県のと比べるとびっくりするくらい全く違います。
皇室への献上品にもなるような一品。
すばらしいですよ。
たしかにプリンが嫌いな女の子はいないと思うけど、佐賀のりもらって喜ばない人も絶対いないと断言できます。
ぜひ皆さん、食べてみてくださーーい!
1年弱振り(「それってパクリじゃないですか?」以来)に小野ゆり子の演技が見られたので☆5つ。謎が多く悪そうな女をそれらしく演じていた。
桜庭澪の姉の元カレは刑事の喋り方じゃないね。単独行動も多そうだし、怪しさムンムン。
「あ~なんでこうなるんだ」という場面を多く入れてくるが、その入れ方にセンスが感じられない。
・一見、硬質な男→酒が入ると途端にスキだらけに
・すぐにでも手術したい女の子がいる→毒親が全面拒否
・目的を成し遂げたい院長→口から血を吐いて倒れる
・何事も解決したいと願う主人公→周囲と衝突してばっかり
いろいろとやってくれるが、数人が病院内でジタバタしてるようにしか見えない。スケールが狭く、広がっていかないのだ。
ドラマの内容は分かりやすくてしかも面白い。
やはりもう少し患者に寄り添うナースエイドが
見たかったなあ。
不自然なエピソードとか無理やりなシーンが
少ないドラマですよね。
ドラマ作りは本当に大変なんですね。
今の所よく頑張ってるなと思います。
コメディなのかミステリーなのかよくわからん 一つにまとめればいいのに
驚くような展開にならんかな
わけの分からん展開になってきたけど最後まで完走しそう。最初の頃のほのぼのナースエイドやってたほうが面白くて好きだったけどね。
私もほのぼのナースエイドが良かったです。
そういうドラマが批判されがちなのは分かります
けど、今の時代の空気を読みすぎとおもう。
もっとトリッキーな展開を期待していたが肩透かしを食らわされた気分。
緩慢
半径数mにどんだけシムネス居るんだよ
↑
そう!そうなの!ここが一番の不自然。
お姉さんやもしかしたら父親も火神教授がどうにかしたのかもしれないけど、もはやどうでもよくなってやしませんか?
今期の病院ドラマ、患者そっちのけでそれぞれ好き勝手やっているドラマばかりで痛い。
ミステリーや謎解きとしても中途半端で、どれもこれも肝心の謎に興味が行かないんだよね…
病院長もこのあと酸素吸入のパイプを鼻のあなに差し込みながら出てくるのかな?
夫が見せてくるのでなんとなく見ていたドラマ。
ナースエイドが実はトラウマを抱えた外科医だったというところまでは面白いなと思っていたが、その後いろんな要素を詰め込みまくりでとっ散らかってしまって冷めました。原作にどこまで忠実に作ったのかはわからないが、私の中で持っていた日テレのドラマって下手くそだなという印象がさらに強まった。
こんなに期待値を裏切っていくドラマも珍しい。
登場人物がどんどん邪魔に感じて来て、大して面白くもない小手さんには即行でギフトを送りたい。一定のルールを飛び越えると現実味に欠けるため、観ていてどうでも良くなってしまう。
最後ぐらいシリアスに終われよ
二階堂さんのドラマと違って
爽やかな恋愛ストーリーが案外楽しみでした。
こちらの方が本当は愛が強い気がします。
ナースエイドのお仕事ストーリーをもう少し
見たかったです。
つまらんもの観てしまった
>半径数mにどんだけシムネス居るんだよ
最終回の最後の最後、医院長がお姉さんを突き落とす真相の場面で種明かしされてた。
しかも、勘の良い視聴者にだけ分かればいいやと言わんばかりに、気がつくか気がつかないかのギリギリにぼかした表現だった。
こういう最初から最後まで中途半端なドラマで最後の最後を煙に巻くような表現したんだから、このドラマは駄作でヨシ。
最初は面白かったのにねえ。
姉が他殺で犯人探ししだしてからつまらなくなってしまった。いらない話だったんじゃないの姉の他殺設定。
ナースエイドやって大河先生とわちゃわちゃやってるほうが面白かった。
シムネスに関して言えば、火神細胞が起因となってがん細胞の増殖を誘発してしまうということ?だよね。
んで、お姉さんの記事は誰か別の人がなりすまして書いたもので、黒幕的な人がまだいるのよね。
で、続話があるのかしら?
こーんな中途半端で終わられると流石にもやもやするー!
ナースエイドだけで物語を膨らませるのは難しそう。そこで、サスペンス&ラブコメの注入だったが、貧弱さが感じられた。そんな中、竜崎大河と猿田弥彦のキャラは良かった。
良く分からないけど、作ってる最中にいろんな圧力がかかって、どんどん作品が変わっていくパターンだったんだろうか。その場その場の矛盾だらけの展開だし、脇役の人たちのキャラブレも酷すぎるし、挙げ句の果てに続編を匂わせるエンディング。もういい加減にしてほしい。視聴率が低くてもコアなファンをもつドラマは結構たくさんあるけど、このドラマはいい加減な作品ゆえに視聴率が低く、最終回にさらに視聴率ダウンのパターン。この枠で続編なら、ファーストペンギンやリバーサルオーケストラが見たい。何なら家庭教師のトラ子の方がよっぽど面白そう。
面白かったのは初めの数話で、後は何だか方向性がとっちらかってきて、何処へ行くのかな?と思い始めた。しかし、終盤で回収されるのだろうと思っていたら、結局、意味不明で終わった。あれは何を軸としたドラマだったのだろう?
「お姉ちゃんを殺した人に…なぜ、私が協力しなくちゃいけないんですか?」
この質問以前に頼む人の頭オカシイだろ
たしかに何じゃこれって感じの終わり方
2人を助けて、ナースエイドしながら大河と共にオームスのトレーニングを重ねていくって終わり方のほうがよっぽどマシ
最後に又疑惑?を残すってどうよ
で、ナースエイドの方たちの処分ってなぜに?って
あくまでオペの手伝いをしただけで、患者を切ったわけではない
オペの器械出しは免許を持った看護師ではなくてもよくて、見習い(学生)ナースや多職種の方が介助することもあるんだし・・・
制作する方知ってるのかなぁ
お仕事ドラマだと思って見始めたので大した期待はしてなかったし途中まではそれでも楽しめた。
でも後半バタバタと話が大きくなり何の事やら分からん病気の原因は結局………っていう謎だけが残された。
そして絶対に続編はないと思われる。
キャストは良かっただけに残念な展開で時間の無駄でした。
原作からつまらなそうってのが伝わってきた
批判ばかり?
そこまで酷かったかな?
まあここは当てにならない
全く進展ない二階堂さんのドラマが星5だらけ
のレビュー
ナースエイドの話がもう少し欲しかったけど
そこそこ楽しめだけどね。
俳優さん達が視聴率やドラマの星評価を
ネットニュース記事を気にしない人が増えて欲しい
ネットで書き込みするほとんどの人達の考え方に
惑わされない方が良いかも。
本編そこまで面白いと思えなかったので、なんなら続編作れますよ?という終わりかたは不要だった。
ナースエイドって介護士って事なのかな?だとすると凄く忙しい筈だし院長回診する程で院内レストランがあるレベルの病院だとすると何床あるのだろう?澪を含めて4人しかいないのかな?病院の大きさの割にこぢんまりしてる人数で不自然。最終回には澪は外科医もしつつナースエイドもやるって言ってたけど、どちらもそんな片手間に出来る仕事じゃないような気もする。更に澪は姉の死の真相について出かけてばかりでどこにそんな時間があるのだろう?ナースエイドの仕事が楽に見えないのに4人全員で一人の患者に構っていたり現実的じゃなかった。タイトルがナースエイドとなってるからもっとナースエイドの仕事を描いたほうが良いかと思う。話がコミカルだったり姉の死についてシリアスだったり情緒不安定な脚本。どちらかに統一した方が視聴者も感情移入できるかと思うけどこのドラマでは澪が辛そうだった筈なのに急にふざけてたり悲しそうだったのに急に突っ込んだり、情緒どうなってんの?と。また、天才外科医の年収はいくらだろう?あんな寮に住むなんて不自然だし借上寮なら他の病院職員を一切見ないのも不自然。最終回に至ってはまるでパート2があるかのような終わり様。全体通して何のドラマだったんだろう?ナースエイドって何だったんだろう?シムネスの治療をするためにオームス?を操作出来る外科医の話?よく分からなかった。同僚の夏芽さんが良い味出してて面白かった。
原作が面白かったために 残念に感じました。キャストが合ってない。ドクターホワイトとトップナイフを足して2で割ったようなオフザケの印象です。もっと原作に寄り添ったストーリーにすればよかったのに・・竜崎のクールなイメージは無く 澪の知的な元女医の雰囲気もなかったです。極めつけが小手と美織さん、、。医療現場をドラマにするのが流行っているのかもしれないけど あまりにも貧弱な内容でした。
私も本→ドラマの順でした。竜崎は身体を鍛えてる天才外科医で脳内は大沢たかおさん 澪はガッキーのようなイメージだったので 王子様のような竜崎とナースのような軽い澪さんにちょっとがっかり でもそれは勝手な自分の思い込みだと反省して観てたんですが、、、
ストーリー展開が チョー雑でございました。
スポンサーリンク