




![]() |
5 | ![]() ![]() |
149件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
47件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
34件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
23件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
46件 |
合計 | 299件 |
大泉洋は大ッキライなんだけど このドラマは絶対面白いと思います。なんで他の俳優にしないのか~ なんて。
どのドラマにも言える事なんだけど、初回で15分拡大とか30分拡大とかやめた方がいいと思う。そのドラマが当たるか分からん訳だし。拡大した分間延びしてつまらなくなるし。
特に日曜劇場、前クールでは散々だったからね。
福山さんもすっかりおっさんだから いつまでも2枚目じゃなくて色んな役やってくれて嬉しいです 大泉さんは自分も何でここに?不明だけど 自分に酔わずにわきまえてん欲しいね。
福山さん、全盲の演技が下手。ナイフとフォーク上手に使うし、相手が置いた蕎麦つゆをさっと手にしちゃうし、視線のやり方が不自然。そればっかり気になって話に入り込めなかった。ちょっと右京さんっぽいし。
あまり期待せずに見たけど面白かった。
視聴継続決定です。
可もなく不可もないどこにでも転がってるドラマ。
普通のバッデイで良かった気がするが、まあ日曜の夜なのでこんな感じか。
福山雅治の声が苦手。
福山、吉田、上川ちょっと下がって大泉でなんとか見られるが、今日のこれでほとんど出きったと思うが今期どの捜査ドラマも脚本家の才能の枯渇が半端ない。コンビニでもないのに初対面の個人宅でトイレ貸す?王林ちゃんがあのなまりのまま出演してるのには笑った。ミステリー小説など毎月山と出版されているのだから探せばもっといいネタがありそうなものだが。
面白かったです
福山さんと大泉さんのバディは見ていてたのしかったです
しかし犯人の捕まえ方、動機等は優しい気持ちで視聴者が補足というか補強しないときつかったですね
風間公親ー教場0ーと近いかもしれません
縦軸の謎もいかにもって感じで嫌でしたね
寺尾聰さんも不安材料かな
脚本家さんが二宮和也さんが主役のマイファミリーの人なんですよね、気になる部分を補強出来なかったドラマでした
今回は楽しかったので、これで観るのはやめるのもありかもしれませんね
じつにつまらない。
主役を有能な人と描くために警察を無能にするの
そろそろやめて欲しいですね
知らない状態で信用しないのは分かりますけど
今回の事件を解決して、まだ同じ態度にはならないと思うんだけどどうなるかなあ
少なくとも嫌々でも話は聞くだろうし参考にもするはず
普通かな。まああんまない設定のドラマだし2話目、3話目から面白くなることも結構あるからとりあえず視聴継続。
1話
放送前からの期待してましたが、より楽しめたので良かったです♪テンポもよくて福山さんと大泉さんのコンビがいいので毎話楽しみです。視聴決定です^_^
北海道地区の大泉さんファンは日曜日は「1×8いこうよ」と合わせて二度観られますね。
まぁー、普通に面白かった!
それにしても感心するのは、今田美桜ちゃんの仕事選びの上手さである。
またもや脇役レベルに戻ってこの話題作に出演して、主役二人をサポートするという美味しい役をしっかりゲットしているではないじゃありませんか。
「ドクターX」の時もそうだったが、いつも主役を立てて出しゃばらず、それでいていつの間にかドラマの重要な役割となり印象に残り爪痕を残す。そしてまたもや女優の演技スキルをアップしていく。
主役より脇で光る存在。
今田美桜ちゃんとはそんな地に足の着いた女優なのである。きっと彼女は自分の女優としての実力と持味と特徴をとても良く理解しているのだろう。自分を良くわかっている。だから作品選びも自分向きの作品を慎重に選んでやってるから、出演作にはさほどハズレはないのである。というより、彼女が少しは作品のレベルを底上げしてると言っても過言ではないだろう。
そして今回のこの役はまさにそんな彼女にピッタリな役だと思う。大泉と福山のサポートと二人の仲を取り持つようなポジションに今田美桜ちゃんを起用させた制作のセンスは見事だと思う。それだけでこの作品は少しは成功してる事はたしかだろう。
そして、この作品を選び出演を決めた今田美桜ちゃんの仕事選びのセンスもたいしたモノだと思う。
だいたい、大泉と福山とメンドクサイ大物二人を相手にするのだから、嫌がり尻込みする若手女優は多いはず。それを彼女は受けた。なぜなら、彼女は大物相手の芝居はたくさんしてるから大丈夫だからなのである。
そんなわけで、私は今田美桜ちゃん目当てで見ていこうと思っております。
きっとまた確実に爪痕を残す事でありましょう!
ICPO(国際刑事警察機構)からの要請でFBIと連携をすることになった警察庁は、全盲ながら数々の実績を上げた皆実(みなみ:福山雅治)を期間限定で招聘し、護道心太朗(大泉洋)にアテンドを命じる。
あくまでも現場にこだわる皆実は、着任早々、都内で起きている無差別連続爆破事件の捜査に取り組みたいと言い出し、捜査一課の佐久良(吉田羊)らの反発を買う…。
基本的には、よくある刑事ドラマのバディ物。
違うのは全盲ゆえ、聴覚・嗅覚が超人的に優れ、日本では認められていない違法捜査をしてまでも犯人を追い詰めようとする皆実と、振り回される心太朗という構図。
帰国便の中では酒に酔って暴れた客を取り押さえた際に覚せい剤使用者だと嗅ぎ取ったり、音声変換された400ページにわたる調書を数分で速聴したりと、まさに超人。
ただ、皆実には見えないが、皆実の視線の先の映像を共有するという捜査手法がどこまで通用するのか(盲点は無いのか)気にはなる。
41年前の事件ですかぁ。さすがに時効だろうし、犯人が既に亡くなっている可能性もあるよね。さすがに待ち過ぎじゃない?
今期のドラマの中で初めて面白かったドラマです。福山さんは苦手ですが、素材としうまく活用されてます。頭が良くて自信たっぷりできざな感じがぴったし。テンポもよかったし、作りも丁寧だし、日曜が楽しみになりました。キャスティングが豪華ですね。
脚本、演出、キャストまあまあ、悪くはない。
最近のドラマの中ではいい方だと思う。中の上くらいのドラマ。
来週も見る
面白かった!!ここのレビューが辛口で驚いた
普通に面白かったです。
そんなに
面白かったです。気持ちよく見れる、って大事。
今年の民放ドラマで最高視聴率の初回14・7%
中々の数字ですね。
期待通り面白かったです。
やっぱり、凄く作り込まれてる。細部まで。
登場人物の細かな設定と、それを余すことなく見せてくれた。
だから自然と一つ一つ頭に入ってきて、こちらも各人のキャラ設定や相関がしっかり理解できた。
それに演者さん達のテンポのよさと安定。
これは面白い。
面白いです 素直な気持ちで好きです
海外ドラマに全盲捜査官ありますね それも面白いんですが イイ意味で似ててまた日本らしさもあって 良くできてる 予想以上でしたので このまま続けていってね。
それぞれのFBI捜査官や刑事を演じる福山雅治さんと大泉洋さんの
掛け合いが軽快で面白かった。脇役陣も主役級の実力俳優を配して
重厚感があり、設定も全盲のFBI捜査官皆実を刑事心太朗がアテンドしながら
互いの能力を生かして事件を解決してゆく過程がテンポよく描かれ見応えがりました。
面白かったです。出演者も豪華で犯人も初回から宮沢氷魚さん起用と豪華。で、何かしら護道家には秘密がありってのがこれぞ日曜劇場。やっとおもしろいドラマが戻って来た。
ただ、やはり福山さんの全盲のお芝居はちょっと引っかかるなぁ。
シレッとジャニ入れてくるのやめて!!
あれらは嵐と一緒でどれだけコケても押し込んでくるから本当厄介
初回はまずまず面白かった
ただ中盤に中だるみしそうなちょっと嫌な感じが・・・
とりあえずハズレ続きの今期で継続視聴決定の一作
★はジャニと犯人役で-1点づつ
大泉洋さん、お兄さんも函館市長選に当選してウキウキでしょう。
めっちゃ面白かった!
2人の掛け合いも良かったし、
みなみさん強すぎだろw
すごくスッキリしました
ごめんなさい
バディのどちらかを若い俳優さんにしてほしかった
視聴者層の若者の取り込みをあきらめたのか?
ドラマってキラキラ、プリプリしてる女優さん俳優さんを眺めるのが醍醐味でもあると思うんです!!
そんなもんかな
色薄めのサングラスとかした方がリアル感出て良かったかな
そのサングラスも売れたりしてね
初めの方で出てくる人が「護道」だらけ(笑
警察は同族会社にでもなったのかしら?
茶番劇。
エンターテイメントとしては面白かった。途中、福山雅治の当然でしょ、これが私のスタイル的な行動力は、某ドラマのような圧倒感が合った。反面、松尾諭にボロカスに言われているのが、気持ち的騒音のようで辛かった。
流石に無茶し過ぎだよね、そりゃ吉田羊も苦言を呈すると思う。
名字が「護道」の人が多くて、戸惑った。
めっちゃ面白いやんけ。
福山は苦手だし、大泉洋とのコンビもどうかな?と思い、期待せず観たのですが面白かったです。普通のドラマでとても良かった。犯人の家族や生活も描かれ異常な犯罪と言うより同情の余地あり的な話は観ていて引き込まれる。ただ1つ、正当な俳優さんたちで演じてほしい。永瀬廉の声の出ない演技が映ると途端に冷めてしまう。省エネモードにしてるのですか?もっとはっきりと言葉を発せよ!と言いたくなります。それ以外は良かったのに残念です。
全盲で、他人より聴覚や嗅覚が鋭くなるのはわかるが、それ以外もだれより有能な福山刑事。脇役はみんな無能で、福山の引き立て役のようだ。
福山のセリフ回し、よくモノマネされてるのを自らマネしてるのかと思うほど同じでワンパターン。
世渡り上手なガリレオ、という感じがしなくもないが、合理的にありえないとは違った意味でのスピード感があって、面白い。
話があっちこっちに飛ばない分、とても見やすいし。
永瀬くんと羊さんはいまいちぱっとしなくて1話だけ見るといなくてもいいんじゃ…だったけど、今田さんはすごくいい塩梅だった。
人数が多いので、それぞれがいる意味をもって登場してくれるとなおおもしろくなりそう。
来週もみます。
とりあえず、今期はこれとDr.チョコレート推しです。
意外と楽しめたしお話はナイスです。
ひとつ気になったのが全盲である福山さんの
目線がいまいち不自然だったような。
前出の方のコメントにあった通り、
薄い色のサングラスをかけて欲しかったです。
ビジュアル的にも視覚障がい者ってわかりやすいし
福山さんはグラサン似合ってカッコ良いと思う。
私的には、コメディ色強すぎる大泉さんは
いまいち好きな俳優さんじゃないから
星一個減りました。
ファンの方いたらゴメンなさい。
どの作品でも同じ福山さんの説教じみた口調が気になる。
キムタク以上に演技がワンパターン。
思った以上に面白かった。主演の二人の息が合っていたし脚本の良さを感じました。さすが日曜劇場でした。
話は面白かったんだけど、福山さんと大泉さんの配役、逆にして欲しかったです。
福山さんの演技がイマイチ しっくりこなかった。ガリレオの時の演技と同じ様にしか見えなかった。大泉さんの方が視覚障がい者を上手く演じられると思う。
文句なしに面白い。他のドラマとはレベルの違う面白さだ。日本警察のダメぶりも良く描写されている。
松尾のダメ刑事ぶりが素晴らしい、本当にイライラさせられる。
盲目のFBI捜査官と日本の刑事がバディを組んで事件を解決するなんて、正直、設定を知ってスルーしようかと思った。が、見てみてよかった。設定は嘘くさいが、登場人物たちのキャラや背景、立ち位置、人間性がしっかり作り込まれていて、セリフにも説得力があり、すぐに内容に集中できた。
「足手まといな自分だが、手を貸してもらえれば能力を発揮できる、力を貸してほしい」というようなセリフが非常に印象的でよかった。バリアフリー社会の実現がなかなか進まない現代日本に強いメッセージを投げかけているように感じた。
残念なのは、福山雅治演じるFBI捜査官に魅力が感じられないこと。単調で表面的、血の通った人物像が見えてこない。かと思うと、セリフでは「(FBI捜査官になったのは)モテたいから」とか「(向こうで聞いてる刑事たちに)いい人に思われたい」とか人間臭いことを言っていて、違和感が残った。
素晴らしい。米国のとは違う点 組織というより小さい集団が 視覚障害者に対して懐疑的排他的になる日本に多い特徴 「お前に何がわかる」それを突き破る皆実の自信と言葉は 某准教授のような皮肉もなく素敵だ。羊さんは脇役で光る女優さんだし 大泉洋も 実は自分も苦手なオヤジだがこの作品で好きになる予感だ。
こんにちわ。誰もが知る世界的有名なアーティストが来日したとき 何故音楽を その楽器を始めたのかというインタビューで
「モテたかったからです」と答えたのを思い出して私はニヤリとしました。
FBIの空気をまとう日本生まれの捜査官の話 とっても面白いです。どんな事件が待ってるのかしら。
本当に福山さんって上手いですよネ 大泉洋さんと逆なら米国のゲストに見えず 彼は高官の弟役がはまってます。
白杖の福山氏 視線もバッチリ よく研究なさってました。いつか米国に戻ってしまう立場は残念~
まあ日本の警察はうまく機能できる組織じゃないと素人でも思いますね。
美桜ちゃんキビキビしててナイスデス。廉クン目立たず やっぱりホンモノの俳優職の中では埋もれちゃってる~けど こゆ経験しなくっちゃ 他の子みたいに天狗になるから。
1話目、良かったです。警察組織の閉鎖的な感じとアメリカFBIの
オープンな感じを対比させている様な雰囲気や、
ハンディキャップを持つ人に対しての周囲の反応や思い込みに
よって盲目の主人公が、味わってきた"もの"が1話のセリフの中に
ちりばめられていて、考えさせられる所もありました。
一緒に働いていくうちに主人公の彼を本当の意味で優秀な人材だと周りは気付く様になり、大泉さんとはお互いを認めあうパートナーになっていくストーリー展開だと予想してますが、
日曜劇場らしい王道の面白さに期待します。
キャスティング、脚本、枠と共に、安定の面白さですね。
ただ、他の方も言われてたように、福山さんの話し方が
福山のモノマネに寄せてるのが、気になりました。
スポンサーリンク