




![]() |
5 | ![]() ![]() |
130件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
22件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
27件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
22件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
54件 |
合計 | 255件 |
さんまさん泣いたのかなあ?
凄く気になる。
しのぶさんのバスガイドに吹いた❗って何かの
記事で読みました。
他の方もレスしてたけど
計算し尽くされた感動の押し売りは萎えるわ〜
はい!このシーンのこのセリフは泣いて下さい!という
制作者側の狙いが透けて見えるからなんだかなぁ
イッセー尾形さんの話を聞く姿勢が好きでした。
ちゃんと最後まで聞こうとする所が
しこちゃんが自分の気持ちを誰かに分かって貰えたから
元気を取り戻す。
自分の身近にいる人が真逆なので、余計気になりました。
私も見習いたいと凄く思いましたよ。
おぉ!まさかここにきて山田先生、再登場!
でも人間臭さがすごくよかった。
泣きどころがあざとすぎて文句なしの星です。
吉沢亮の演技が上手くて、見入ってしまった。
次回、最終回。
非常電源に切り替わるから大丈夫なはず
という高梨臨のセリフが気になる
イッセイ尾形さん、お見事!
寒い中、車をとばして来てくれた志子田に、ラーメンや鍋物を。説教じみたことを言わずに、体を温める食べ物を。志子田思い切り泣いたなあ。溜め込んでいた気持ちを山田医院で出したんだね。悠太も来て。
人間の心は人間が温めるって事?寄り添ってくれる人の存在はかけがえのないものだ。
地震!どうする、志子田。
凛子知事、救命士、病院ら手に手を取り合って北海道を守る時!「俱に!」
知り合いの医療関係者がこのドラマについて「いろいろとおかしな箇所があって物語に集中できない」と言っていました。同局は前にも「アンサングシンデレラ」というドラマで、やはり医療に携わる人達からあまり良いことは言われてませんでしたね。「感動させる」ということと「現実に添って描く」ということは別物なのでしょうが、そこが一番難しいところなのでしょう。
このドラマの主人公ってよく泣くんだけど、かつて美空ひばりの歌にあったような「裏で泣く」というあえて涙を流すシーンは見せず、他の方法でそれを表現する演出はないのか?それとも「今時の視聴者はそういうの分からないだろうからしっかり見せ付けないといけない」とでも制作側は思っているのか?ドラマが劣化していると言われる原因のひとつだ。
主題歌、サントラ、脚本の内容が良いからこそ、
演技のやりがいを感じる。
こんな良いドラマに出演して頂き有り難う。
此れからはもっともっと世の中が優しく明るい時代に
なるよう役者さん達はオファーを積極的に
受けて欲しいです。
医師も看護師も熱心な方が増えましたね。
昔の医師看護師はアカン。
ドラマの影響は強い❗
録画を見ようと思うけどなぜか5分とみてられない。残念ながら今になって離脱。暗いクソ真面目って今時のドラマでは無い感じ。ドクターコトーの時代ならそれなりなんだけどね。しかも北海道でありながらロケが殆ど無く映像的にもつまらない。
多分好きな連中は好きなドラマだとおもうが自分は主役の涙目が好きではない。大河ドラマも見てなかったしね。
フジテレビだからもっと上げましょう 工作上等!
吉沢亮が素晴らしい
たしかに高梨さんのセリフはひっかかった
非常電源に切り替わるのは当たり前
それでも、地震が起きたら使用中はもちろん待機中であっても全ての医療機器の点検は必須
だからあのシーンは「わかりました」でしょ
延長なしの最終回、収まるんだろうか
後半は、あれから一年・・・というパターンなのか
圭吾くんが学校で笑ってる姿を想像してしまいます
中島みゆきさんが主題歌で良かった。
紅白に出演してこのドラマの主題歌を是非お願いします。
ライブに又行きたいです。
亮さんには早すぎた。あさがおに通じる何か自己満足的見せ方が特徴でしたね。でもお疲れさまでした。
泣きたい時は泣け!涙枯れるまで!
違う景色が見えてくる。
泣いたらいけないのかなあ。男でもすぐに泣く人、いる。泣かない人もいる。子ども、命、を前にしたら、私は涙が出てくると思う。
我々がビールにポテチでサッカー⚽️W杯視聴時も命の現場で働く人には、そんな暇なないと感じる。充実した医療スタッフの確保を願うしかない。
最終回楽しみです。
圭吾くん生きて❗
上手い役者揃いのドラマはストレスがなくていいね
月9、恋だとか愛だとかではなくて、こういう現在の日本が抱える問題を真摯に捉えて見せてきたと思います。制作サイドのドラマと向き合う姿勢が好きです。
吉澤亮は大河ドラマからずっとファンです。
中島みゆきの主題歌「倶に」は何故「共に」ではないのか、アレコレしょうもない事を思ったりしています。いい歌、勇気や皆との絆、自分は1人ではないのだと思える応援歌みたいです。
やっぱ延長なしはキツいなぁ
はしょってる感がぬぐえない
残念だ
でもまぁ植野先生は残れたし、ドクタージェット問題も解決
圭吾くんも持ち直したしよかった
ただ、どうせなら同期のシーンはいらなかった(仲がいいのは4人の同時スマホでわかるし)
PICUに関連するシーンで終わってほしかったな
中尾さん演じる寡黙な医師のふと見せた笑顔とかいいじゃん
こういうのがみたいのよ
対立してた医大医師との会議とかさぁ
続編あるといいなぁ
最終回、案外あっさりと終わりました。
しかし、友達、同僚、亡くなってもまだ心の中に生きている家族、そして、自分が対峙する子どもたちの存在が自分を後押ししてくれている事に志子田は気づき始めたようです。価値ある大きなものだと思います。
北海道中の子どもたちに、全国の病気と闘っている子どもたちに輝かしい未来が保証されますように!
あの4人友達は価値ある存在だと思いますが、昼食倶にもぐもぐタイムは、うらやましいのか分かりませんが、少し幼いと思います。夕飯も大体一緒に⁉︎
一緒にいなくても繋がっているのが、中島みゆきさんが歌う「倶に」だと思いますが。
中島みゆきさんの俱に最後まで流して頂き有り難う
ございます。
家なき子の主題歌2曲も最近嵌まってしまいました。
紅白で俱にを是非聴きたいです。
しこちゃん先生こと武四郎が母の死や医者としての迷いから立ち直り生まれ変わって再び小児患者に寄り添い癒してあげる姿に感銘しました。災害のバス事故で重傷の小児患者たちを武四郎はじめPICUたちの直向きに懸命に力の限り一人残らず命を救う姿に感動しました。また植野医師やPICUを快く思っていなかった札幌共立大学病院・救急科渡辺科長がPICUたちの小児患者に寄り添い励む姿勢に心打たれ植野PICU科長を辞めさせずジェットヘリの協力を約束してくれて良かったです。スーパードクターは一人も出てこないが、等身大の人間の医師たちが真摯に小児患者に向き合い寄り添い命を守る姿に感動しました。続編を望みます。
前回までが良かっただけに・・・感動の最終回という雰囲気もなく。
スタッフ皆ちょっと成長したよね的な回。
ひと段落して、どうしたら助けられたのかを話し合うシーン。
吉沢亮が一つ一つの言葉を丁寧に発するシーンに好感を持ちつつも、どれぐらいセリフ練習したんだろう。こんな真面目なシーンでNGしたら、場の空気はどんな感じになるのだろう。
多分、医療と真剣に向き合うのテーマなのでしょうけど、
ラストとしては、結果オーライ感が大きく前に出て来て、
観ている方も、裏道にそれてしまいました。
地震によるバス事故ではなく、単独事故でもよかったのでは?
圭吾くんのケースも「いじわるされてるのかな」と言うセリフを言わせたかったのか
オペは無事終わり、落ち着くまで予断を許さない程度にしておけばよかったような・・・
圭吾くんとの再開もなんで教会なのかわからん
セリフなしでもよかったから、クラスのみんなと笑ってで欲しかった
なんかスッキリしない最終回
いろいろと泣き所や感動話を置きにいっただけのドラマだった。
北海道の撮影は圧巻
寒い中での撮影お疲れ様でした。
無事に撮影が終わって本当良かった。
医療の問題は現実に色々課題が有りそうですね。
ドラマで取り上げて下さるからこそ、
解決する事は沢山有りそうな気がします。
小児患者が亡くなる場面は辛いですが、
全体としては非常に良いドラマでした。
やはり患者が治るとほっとします。
最終回は少しあっけなかったけど、全体を通してとても丁寧なドラマだったと思います。続編はしない方がいいかなー。スピンオフとかなら良いかも。
スーパードクターがでない医療ドラマだったので面白かった。
こういう医療ものなら見ても良いかな。
現実味がどんどん薄れていって、最終回は夢物語でしたね...
スーパードクターがいるわけでもないし、夢ばかり語る医師は最後まで理想で語るし、なのに奇跡連発。違和感しかなかった。
1話で助けられない展開があって、全てとは言わなくても他にも助からない話がないことがご都合主義ドラマにさせてしまった。
助かったのは奇跡、ここまでもったのは奇跡、感染症も奇跡的に治った、全部奇跡ですましてしまう。
小児医療の発展を考えれば続編や映画化お願いしたい。
現実に助かる方が増えるなら必要なドラマと
思います。
出演された俳優さん達の真剣な眼差しが医療の発展を
望み演じていらっしゃるのが伝わりました。
真面目なドラマだからこそ変なアンチが居ますが
本当に大切な事を伝えるドラマと感じていらっしゃる
なら続きが有った方が良いのでは?
なんかシミジミと良かったです。
なんかドラマなんだけど、小児医療、PICUとはなんぞやという問いかけが大き過ぎて、個人的に少しドラマに入り込めない部分もありました。大切な事なんですけど、ちょっと肩に力は入るというか堅苦しくて。武四郎の柔らかさが緩和してくれてはいたんですが。難しいですね。
小児とタイトルについてるけど大人なドラマだった。静かに淡々とした映画の雰囲気を纏ったドラマ。倉本聰の世界観に似てる。音楽も良い。フジは離島とか北海道と相性がいいのだろうか?北海道中の子供の命を救いたいという願いが込められてるけど大人だろうが子供だろうが命は大事だし救ってもらいたいと思う。大人だから長く生きたんだし子供の命の方が大事でしょという価値観が大半だと思うが武四郎が母に言った母ちゃんの命も大事っていうセリフに共感するしこのドラマの根底にある分け隔てなく命を救うという理念は親友の自殺未遂で気付けなった武四郎の反省からもよく書けている。でも普通に移動距離が6時間だとか9時間だとか恐ろしくかかる事に驚き。交通インフラが元で命の危険に晒されるのは悔しいだろうと思う。ドクタージェットは吹雪の日でも飛ばせるのだろうか?子役達の演技も上手くて本当に苦しそうだったりしんどそうだったり。ドラマで描かれる子供は天使のように良い子だったりするけどこのドラマではやんちゃだったり生意気だったり大人びてたり、ちゃんと子供を描いててそれもこのドラマの精度を上げている要素だと思う。大竹さんはよくこの役を引き受けたな、と思った。自身が膵臓がんの役で夫が若くして胃がんで亡くなる経緯を話す時も若かったので悔しかったと思うとか、武四郎と旅館で話す場面を見ながらご本人の心情と表情を見ていてちょっと演技じゃなく素が垣間見えた気がしたのは気のせいだったのかな。ご自身の人生をフラッシュバックさせる役所だっただろうに見事な演技だった。生田さんも演技が上手いと思った。陣痛時の痛がり様は本当に痛そうに伝わってきたし自然体な感じの演技も上手い。この先も楽しみな女優さん。しかし桃子以外の3人が医者っていうグループも特殊。奨学金返済免除の勤務先病院が劣悪っていう設定もあるあるっぽいし武四郎は父の保険金で進学したのだろうか?バスガイドだけの収入で医学部って難しいよね。演出が少し幼さがあって全員で出迎えたり全員がベッドの周りに集まったり、他の患者は?って疑問が出たのでそこが少し評価下がるけど全体的に脚本秀逸で本当に素晴らしいドラマだった。冒頭、医者にさえなれればどの科でもいいって言ってた武四郎が小児集中治療室へ異動になり挫折を味わいながらひたむきに取り組む姿はドラマの王道だけど吉沢さん初め演技力高い役者とセンスの良い制作陣だからこのクオリティなんだなと思った。是非是非続編を切望する。この雰囲気を壊さずこの精度を保ったままいけば北の国からやドクターコトーに続くフジの名作に仲間入りするんじゃないだろうか?
中尾さんが今までの役柄でいちばん良かった。
実の息子さんもお父さんの役柄を気に入っている
気がしますが、どうなんだろうか?
大竹しのぶさんの実の息子さんはたけちゃん視線で
視聴されていたのかな?
ドラマとは言え、重病の子供が回復するとホッとします。
最初は治療に対して投げやりだった圭吾君が再びあのPICUに自分から戻りたいと訴え、丘珠空港に降りて空を見上げた時の清々しい表情や、そんな彼を受け入れるスタッフの絶対にこの子を治すんだという決意にあふれた顔……このシーンがすごく良かったです。
あと、笑わない中尾明慶さんがこんなにも素敵だったんだという新しい気づきもありました(笑)
うーん・・面白くなかった
今短期の仕事でバイトしていて、北海道の地域だけ
広々してるので仕分けする時に少し苦労してます。
住んでいる方々の健康が心配だったり、
医療の充実を物凄く心配したり、
このドラマが無ければそんな心配もしない感じでした。
今よりもっと医療の充実が発展するといいなあ❗
朝顔というドラマを見て「つまらない」と感じた。このドラマも同じこと。
吉沢さんが素晴らしかった。
スペシャルあればいいなぁ。
お涙ちょうだいドラマでもsilentとは質が違いすぎる。こちらは一本調子でパターンがどのシーンでも同じ。
胸に響いてくるものがある良い作品でした。
吉沢くん 次回作ファイト! 残念な結果でも良い経験は地肉になるぞ。
吉沢亮、ただのイケメンかと思ってたが演技も上手いな
小児科医というテーマいいですね~ 違うキャストメンバーで 観てみたいですね。テレ朝かどこかで❤️
ダイジェスト版だけで泣けるわ。
医療ドラマやはり大事では?
お医者さん達の子供に向ける優しさが最上級
こういうドラマが注目される時代にならないか。
視聴率とかネット口コミなんか気にしないで
人に優しく寄り添うドラマがもっと必要です。
スポンサーリンク