




![]() |
5 | ![]() ![]() |
57件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
32件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
18件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
21件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
28件 |
合計 | 156件 |
しかし彼女の霊視には証拠能力がなかった・・・
ある日出会った"推理作家”香月史郎の頭脳を武器に
霊視×論理を組み合わせて事件の真相を明らかにしていく
瀬戸康史さんと武田航平さん。仮面ライダーキバの二人ではないか!
武田さんもう少し出てきて欲しかったな。
今回、このドラマはミステリーの部分を楽しむものではない事がわかった。
今回も凄く面白かった。
こういう雰囲気のある作品好きです。
朝ドラ女優3人とは豪華な…翡翠はこっちのJK姿の方がいいな。
面白かったです。ギャンギャン若い刑事がわめき散らす刑事物もいいけど 淡々と静かなテンポで進むのがいい。
ライダーギガ! 弟と観てました!そっか~懐かしい❤️
かやちゃん 私も好き 風花ちゃんも。
これはこれでよし
前作の信長よりこっちのほうがよい
あれ?もしかして公園にいた守護霊のお姉さんて真ちゃん?
「ダメです、さくらちゃんとつながりません」
んんん?
なんか知らんけど、とてつもない違和感が・・・
たぶん相手はさくらちゃんやないな(笑
小芝風花ちゃん大人っぽい演技も上手い
見どころはそれだけ
次々と新人女優が出てきてとてもいい感じ。ここ数年 アイドルグループ(秋元家)から横滑りの 自称女優ってのがウジャウジャ多過ぎるから とても新鮮だ。
真相をラストあたりに散らつかせるのはどうかと思うけどほぼ原作に忠実なので 好感を持てる。香月と翡翠 どっちも上手い役者で良かった。
最初の被害者、公園でご遺体が発見された時、コントの様な死顔をしてて、とても違和感がありました。でも犯人の「美少女でも殺される時には変な顔になる。」と言う供述を聞いて納得。
後半「さくらさんのお姉さんが何とか引き延ばしてる。」と言った翡翠のセリフ。えっ?何の事?って思ったら、前半に守護霊が憑いてるって言ってましたね。
今回翡翠が殺人現場で見る事が出来たのは、同じ学校の制服を着た先輩。顔までは分からなかった。その先は推理が必要となった。この流れはとても良かったと思います。
しょぼい事件ばかり
JKは可愛くて良かったけど
謎解きが壊滅的につまらない🥶🥶🥶
降霊はオッサンだとやらないのにJKだとやるのは
同性である程度年齢的にも近くないと出来ないのかな?
んー
ちょっと観るのが苦痛になってきたからこの辺でサヨナラ
「霊媒女子高生探偵☆城塚翡翠」
今はこんな内容の薄いラノベみたいのが本格推理小説として賞を取れる時代なんですねぇ。
ちょっとあった百合ネタは皆さんはどうでしたか?
賞をとったのはドラマでなく本のほうです。読んでたら失敬(^~^)ノ
第3話を視聴しました
見るたびに面白くなくなっていく奇妙なドラマ
香月(瀬戸)のサイン会に、学校で起きた連続殺人事件を解決してほしいと依頼する高校生・菜月(當真)が来たという流れ
今回は、城塚翡翠(清原)は菜月(當真)に守護霊がいる事と、先輩、どうして・・ というダイイング・メッセージだけで、香月(瀬戸)が情報を元に論理的に謎を解いていった感じ
全部が全部視えるってのもありきたりだけど、あまり視えないってのもどんなものかなと思ってしまう
4話からは、女性刺創連続殺人事件を追う事になるけど、正直捕まえられるの?って思う
何か、清原果耶のプロモーションビデオを見てる感じがして、事務所からこれはダメ、あれもダメって注文が来てそう
朝ドラって年齢層が限られて来るし、売り出し方を間違えたね
月9か日曜劇場、各曜日のゴールデン帯を挟んで、認知度を上げてからだったら良かったのに・・
まだ20歳でしょ?焦る必要も無いのに勿体ない
のびのびしてる清原果耶のキャラが好きだなぁ
アミューズさんはタレントに甘いから 無名の声にはコントロールされないよ大丈夫。
許されざる、から彼女の底力のファンになった。色んなタイプの配役に憑依して ふてぶてしく伸びていってくれ。
恋愛で道を外さなければ 大物に育つだろうね。
今クールのドラマ主題歌は「?」が付く物が多いですね。ドラマの世界観とマッチしてない感じを受ける曲が。
この「霊媒探偵」の主題歌はその最たる物に思います。
「生まれる~」♪の部分を聴いただけで全身が萎えます。
ミステリーとしての出来の良し悪しは別として、このドラマの世界観はとても気に入ってます。
最後に流れる主題歌さえ、違う曲だったら、と思ってしまいます。
及川光博さんのファンでもないけど 主役でもないのにこの人が出たら面白くなるのは何故だろ~ わたし的には 過去出演作 みんなハマりまちた。
独特な空気まとってるからかしら。こういう方 貴重品認定~
面白い!原作既読なので、忠実に映像化されているのがうれしい。
ビジュアルも最高。
翡翠の洋服がとてもかわいい~上品な洋服が清原さんにはぴったりですね。
霊媒師翡翠七変化、毎回翡翠役の清原果耶さんがいろいろなコスプレを楽しませてくれる、今回は写真部のモデルになったセーラー服が似合っていて最高でした。まだまだJK役はOKです。連続女子高校生殺人事件を翡翠の霊能力と香月の推理力が融合して難事件を解決してゆく展開が見ごたえがありました。また二人の恋もほのめかし恋愛に発展するのか興味深い。事件は解決しても二人に忍び寄る恐怖の透明な悪魔が気になり次回も逃せない。
翡翠は友達と恋人が欲しいのだろうな。
小芝風花が本性を現すまで見たかったが、今シーズンは良いドラマが多いので睡眠時間が短くなってしまう。
撤退するわ。
どんなに新鮮で高級な食材を用意しても、全くの素人が調理したら美味しい料理になる筈もない。
このドラマには、そんな印象を受ける。
霊媒×推理作家の設定でつまらないドラマになる訳はない。と期待していただけに少々残念。原作は面白いらしいし、キャストも申し分ないのに。
楽しみは清原、小柴の衣装だけか?その清原にしても「すごい美人」とか「可愛い!」とか余り言われない方がよい。かえって安っぽくなる。
香月が翡翠の信者に見える。推理も「?」が付くし、切れ者推理作家に見えない。
回数を重ねる程、驚くほど、面白くなくなっている。
何だろうな。脚本が悪いのかな?
また、盛り返して欲しい。
本を読み終えてしまった。 う~~ネタばれしたい(笑)
清原果耶がとてもはまてる。
無理して見てると ますます老化するから やめたほうがいいぞ。宮根さん見て早寝しましょう。
真っ昼間の公園で殺人すんのかいとズッコケはしたが今回が一番面白かったかな。
公園で電話してた謎の女性ってアシスタントの子なのかな。
やっぱり怪しいよね。
車で翡翠達の後をつけてた謎の車もいたし次回も楽しみだ
翡翠は先生への思いを露骨に出し過ぎている。
これは原作通りなのかもしれないが、かなり気になる。
霊媒や巫女などは処女でなければならないというボンヤリとした先入観があるからだ。
男女の仲になる事で翡翠の力が消えるのかもしれない?
小芝風花がそれを邪魔する、、、、その為に配役されたのか?
このドラマの最大の謎は、主演を務める小芝風花がここまではどうでも良い役で収まっていることだ。
翡翠の敵役になってくれたら最高なんだが。
オールドルーキーで話題になった子が出てたね。
まさか呆気なくやられる役とは。
昔のカメラの知識が必要ということで顧問の先生か
ミッチーの代わりに出てきた若手刑事が怪しいと思ってたんだが
霊媒って……元○○教会と同じニオイがする。
かのコナン・ドイルも騙されてたけど。💀
『エコエコアザラク』も思い出す。あぁ気持ち悪い。
絶世の美女というには無理。左右の目が段になってるし。午後の○茶のCMのドアップで分かっちゃった。👀
一話一話だけを見ると下降気味に感じるかもですが、『すべてが伏線』です!もう少し見て欲しいです、離脱しなきゃよかった!ってなると思うので!
えっ?、もう最終話?
打ち切りなんですか?
メチャクチャ面白いです!
ミスリードだらけです。
私はすでに騙されてます!
ドンドン面白くなってきました。
第5話で終了して、次のシリーズのストーリーに移るんじゃないかなと予想。
現実離れしてるけど、面白い。
清原かなと田中道子以外は、怪しい人ばかり。
今後の展開が楽しみ。
番組表を見たら来週は第5話でした。最終回ではないですよ。
主題歌が不評でしたが、昨日初めて聞いたけど、ドラマととてもあっててワクワクする曲だと思いました。
面白いし、ビジュアルが大変好み・・!
TV欄には最終回表示あるね(涙)
短いのは寂しいが、無駄にダラダラせず、小説に忠実に作られたのはとても良いと思う。
続編もそのまま映像化されると思ってたけど、今回無理なら、スペシャルドラマとかでお願いしたい。
誰も彼も怪しくなってきた。楓花ちゃんもなんとなく。面白い。来週で本当に最終回なの?凄い事件なのに静かに流れて行くのがなんとも心揺さぶられます。清原果耶さんと瀬戸康史さんの演技の賜物でしょう。早く真相が知りたい。でも終わって欲しくもない。
面白い。毎週の楽しみです。ロケーションも素敵だ。
女性刑事だけが最初浮いてたけど 馴染んできたね。
映像は凝ってて、霊媒がどうとかもったいぶって深刻ぶってるわりにミステリーとしてしょぼい
二話を観ました
主人公二人が容疑者から外される理由ありましたっけ
作家探偵と協力的なはずの刑事が、女性刑事と同じになって非協力的になるのはなぜ
刑事役の田中さん、損な役ですね演技も上手く見えませんし
探偵が主人公の場合警察との関係は良好じゃない成立しませんよ
事件の謎も恥ずかしながらよく分からなかったです
鏡の謎とパソコンのロックされる時間でなぜ弟子の小説家が犯人と特定できるのか
今回はガッカリしたので気が抜けて観ていたからかな
推理がまったくないのにどんでん返しだけ大袈裟というミステリーモドキ小説が多く存在する。このドラマもその類で楽しめない。ただ、ここまで見てしまったので、終わりまで見るつもり。4話が騙しの回となると、犯人は意外や意外、あの人と予想できるがどうなるか。
リアリティを求めるならドラマは見てもつまらないってこと。ニュースやドキュメンタリーで充分。
異なる趣味に 時を過ごすだろう。
エンタメも多様化しすぎて テレビドラマの楽しみ方知る者がどこか行っちゃった感がありますね。全くウザいコメント多いよね。ああ 俺もか。
翡翠はこれでいいとおもうよ。本も読んだけど。
まだ3話までしか見てないのですが、清原伽耶さんが瀬戸康史さんに必要以上に好き好きアピールで、色目を使い過ぎ、接近し過ぎて、しなだれかかってばかり。
特に2話で推測小説を同じ本から一緒に読む、と言い出した時は呆れて、少し感じ悪いなとさえ思った。
霊媒なのに恋愛体質って不自然じゃないですか?
超能力で事件を解決するのであれば、もっと超然とした冷静な性格設定のほうが神秘的だと思うけど、これも何かの伏線なのかな?
小芝風花さんのほうがよっぽどミステリアスで謎の雰囲気が有り、気になってしまう、清原さんより大人っぽくてしっとりしているところがまた魅力的。
第5話で原作上における最終回になるみたいだ。残りの5話はオリジナルストーリーでいくのかどうかよく分からない。4話目からちょっと面白くなってきたのでしばらく続けてほしい。
あんまり面白くない。
なのに、どんでん返しとかだったら犯人は瀬戸さんしか考えられないじゃん。
お墓参りから瀬戸さんだと思っていたけどね。
刑事二人は怪しい雰囲気出しているから違うわけだしさ。
原作を知らないけど…いろんな大賞を取っているのに、つまらないのは脚本や演出のせい?
面白く観たかったよ。
最終回がどうなるかだね。
三話を観ました
観る心構えを金田一少年の事件簿くらいにしたら
楽しめる様になりました
一話の雰囲気と二~三話が違いますね
犯人役の役者さん、いくつかのCMで観ましたが、印象的な方ですね
役は酷かったですけど
小芝さんが演じる霊媒師の助手?は事件の捜査の時に同行しないのは不自然ですけど、これは伏線じゃなくて三人いるとごちゃごちゃするからなのでしょうね
確かに原作なら5話で終われる。
後半楽しみだ。かやちゃんが翡翠に成りきってるのがスゴい。
原作は読んでいないが、脚本がよくないのか、思わせ振りの展開がくどくて、ここまでくると誰が犯人でも驚かない。香月でも、城塚でも、あの若い刑事でも。ただ鐘場は犯人ではないだろう。この原作人気あるの?
清原伽耶の、煽てられてセーラー服のコスプレまでする可愛い可愛いのキャピキャピも
「香月センセ、降霊は体に負担なの、でも私はお役に立ちたいの、弱い私を助けて〜あ〜💗」と瀬戸康史に抱き助け起こされる、わざとあざといぶりっ子ぶりも。
『アホらし』と思って見てたんですが、あれは全部何かの伏線だった⁉︎⁉︎
単なる脇役だと思い込んでいた刑事たちも、主役級なのに変な具合に怪しく登場シーンの少ない小芝風花も、「相棒」の刑事役より存在感があるのかないのか不明なミッチーの演技も全て伏線で、本筋に関わりが有るとは???
それどころか、なんと来週最終回❗️で、早くも低視聴率で打ち切りにされたのか、と思わせぶりなのも何かの仕掛けとは…
スポンサーリンク