




![]() |
5 | ![]() ![]() |
187件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
32件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
32件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
90件 |
合計 | 402件 |
フジじゃなくてカンテレだから大丈夫そう。
何だか面白そうなので、期待してます。
こね場所にハズレ無し期待せっかく朝ドラ断ったんだからね
好きな役者だらけ
脚本がちょっと不安だけど役者には期待しかない
カルテットのどうでもいい唐揚げ談義みたいのお願いだからやめて
今期一番面白そう。松たか子さん好きなので期待して見ます。
まだ半分過ぎたところだけど時間が長く感じる
映像はきれい、ナレーションは伊藤沙里?さんかな
あと2-3回は期待しながら見てみるつもり
相変わらずのグダグダセリフ。
笑わせようとしてるのがミエミエだ。
宮藤官九郎を見習え。
役者もナレーターも俺の好み過ぎでおかしい、AIを駆使して選んでるのだろうか、
風呂で歌い上げる松とセリフ棒読みの松田の対比がたまらん、w
レストランのウエイターが神すぎるご都合主義さえも敢えて許す、
ナレーション邪魔くさいしどうでもいいセリフばかり
大豆田とわ子の生活問題無し
大豆田とわ子の人生に興味なし
ナレーションの伊藤沙莉は、*大豆田とわ子*と何回連呼したのだろう。。。
初回は導入で、会話劇で成り立たせた感じ!?
元夫達が、元妻に未練タラタラなのが謎。
それぞれ結婚の馴れ初めや、執着が残る相手と何故に別れたのか、また、ラスト付近で元夫達の前に新たに3人の女が現れて、次回からどう展開するのか楽しみ。
題名が面白くて、期待していた。会話は面白いのだが、見終わった印象はそれほど。評価はまだ付け辛い。
えっ、めっちゃ面白かったけど意外と評価低いなー!
まだわからないことだらけで、個人的には結構なワクワク感がある。ちょっと松たか子にオバチャン感があるから余計に「なぜこんなバラエティに富んだ3人と結婚して離婚できた…?」と思うんだけどそこがいいのかな。
しかし龍平の家でお風呂借りてたあたりのシーンが良かった。さすがにかわいかった。
これからの市川実日子の活躍に期待。
さすがの坂元脚本。松たか子の無敵の安定感。各キャラのエッジがえげつない。4月期スタートの作品群の中では明らかに一つだけ次元が違うクオリティ。大人向けのじんわり染み渡る感覚。こういうドラマを待っていました。
冒頭から惹き込まれて最後まで面白かった。ナレーションとテンポが良い。役者陣も味があってワールドができてる。
そんな訳ない。いつまでも3人の元ダンが付きまとう訳ないだろ
3度も離婚してまだ結婚したいなんて厚かましい。ナレーターもわざとらしい。
いや〜想像通りいや、それ以上の独特な世界でしたね。あれは松たか子にしか出来ない技とでもいいましようか。
面白いというかただただ見入ってしまった。そんなにストーリーがあるわけでもないのだが、つい台詞に惹き込まれてしまう。肩に力の入らない滑らかな台詞回しが大好きだ。
よく分からなかったのは、元旦那3人がへんてこな会議をした事だ。未練あるのかな?でも最後の最後にそれぞれの女性の影?が現れ来週に更に期待がかかった。特に石橋静香の登場には楽しみしかない。大好きな女優さんだから。斎藤工はあれだけ?面白かったけど。いやあのレストランの男が面白かった(笑)ナイスでした。
★は2回目観てからしようっと。
坂元裕二脚本ここにあり!
キャスティング、シチュエーション、ファッション
隅々まで行き届いたプロの仕事。
大人の鑑賞に堪えうる「上質なドラマ」とは
こういうドラマを指すのですよ。
変わったドラマ
こういう斬新さが良いと思う。
普段心で思う事を伊藤さりさん?が解説
ドラマって作るの大変だろうなあと
こういうドラマを観ると余計に感じます。
カルテット好きだったけど、
今回は満島ひかりと高橋一生じゃない方なんだよな。
松たか子は最近こういう役ばっか。
龍平のモテる役は嫌な予感しかしない。
沙莉ちゃんのナレもちょっと多かった。
STUTSとのEDだけは文句なし。
設定が面白そうなので、久方ぶりに苦手な坂元裕二作品をみたけど、面白かったのは序盤だけであとはかなり退屈というか、設定が生かせていないし、コメディとしては物足りない。
ひさびさにみる松たか子は肉がついた印象だけど、年齢的に仕方ないかな。
結局、坂元作品なのであのノリが好きでないと無理だろうな。自分は苦手で設定が生かせていないというか、コメディとしてみるとがっかりすると思う。
コメディなんだからもう少し突き抜けてほしいのだが、相変わらず、皮相的なことにこだわっていて、それならばそういう「おしゃれ」なドラマやればいいのに。
初回で脱落かな。
独特な世界観で好きです。
自立してバリバリ仕事をやり会社の社長になり三人の別れた元夫たちと宜しくやって尚且つ新しい恋をする。まさに女性の理想の生き方だね、と言いたいが、かえって女性を蔑視して男性を馬鹿にしているみたいで個人的に嫌なドラマです。
オマケの3点。
15分で退散しようとしたが、首の皮一枚残る感じで、何とか最後まで完走。
完走できた理由は三人の元夫の掛け合いがコントのようで面白かったから。
これに尽きる。
彼ら一人ひとりと松たか子の絡みはつまらなかった。
とりあえず次も見るか。
とわこ子って、ハウジングの社長だよね?
なのに、網戸外れてイライラって、気持ちはわかるけど、プロなら原因わかるでしょう?あんな豪邸で立て付け悪くなるって、欠陥住宅じゃん?
専門的な知識があるはずなのに、普通の主婦みたいな対応に、気になって、暫く話が入って来なかった。こういうのあるあるでしょうって、パスタバラけたり、色々思い付くままに散りばめるのはいいんだけど、網戸のことイライラさせたいなら、建築士の仕事じゃなく、商社の社長とかにしとけばよかったのに?
でもしばらく見ていたら、上司ならではの若い世代とのギャップが出で来て面白くなった。こっちは気を使って注意したのに、すごーく怒られたみたいになって、上に立つものは悪者扱い。これは凄く共感する。社員とのコミュニケーションや扱いずらさ。
徹夜してストレスたまった後の災難!
危なっかしい とわ子がこの先どうなるのか、見守りたくなる。
役者は揃っているんだけど肝心の内容が面白いと感じなかった。
坂元のお芝居臭さというのがどうも趣向に合わない。
小ネタでクスっとしたり、元夫3人の絡みが面白かった。
あんまり無い感じのドラマで良いと思う。
でも社長って設定がな~うーん…
次回から登場人物が増えそう…覚えられるかな…
自分は脚本家より出演者で視聴を決める方。
なので投稿は読みに来るがドラマは見ないかな。
いつかこの恋なんたらドラマの再放送を一話だけ見たが、やはり出演者が好みでないと辛い。
坂本という名前にもあちこちで見かけるから拒否反応が先に出る。
このドラマの出演者にも惹かれない。ナレしてる女優も好きでないし。
投稿読んで、自分の考え変わるかな?😁
大豆田とわ子(松たか子)はバツ3のシングルマザー。亡くなった母親のパソコンを開こうにもパスワードが分からない。どうやら元夫の誰かのペットの名前らしいが…。
住宅メーカーの社長なんだから給湯器の修理ぐらい電話一本じゃないの(結局直ったの)?
数学が得意で家の設計は出来るけど、外れた網戸を入れ直すのは苦手なの?
斎藤工さんはあの為だけに呼ばれたの?
娘(豊嶋花)が中3てことは、田中八作(松田龍平)が何歳のときの子?
登場人物も(些細な事も含めて)情報量も多めで、なんか疲れた(汗)。
離婚理由はハッキリしていないが、元夫達が未練たらたらなのを見ると、とわ子は熱しやすく冷めやすい性格なんじゃないかとも思えてくる。
一歩間違えれば修羅場になりそうなのに、なんか同期の桜状態の男共と、どこかどんくさい女王様による大人のコメディー。
元鞘は無さそうだし、かと言って新しい恋ってのもしっくりこない。ただ、だらだらな関係を見せられそうな不安も。
万人受けはしないだろうけど、個人的には高評価。
これまでの坂元脚本のどの作品とも違う雰囲気があると思う。
面白いからちょっとずつ見ることにした。
一時間丸々見ちゃうのは、バームクーヘンを丸ごとかじるくらいもったいない気がする。
猫村さんみたいに見ていこう。
でも格付け番組だって一口で高級品とわからなきゃっていうじゃない?
セリフの端々に坂元さん「お茶の間に来たことありしたっけ?」と問いかけしたくなる私は自意識過剰。
観る人を選ぶタイプの作品だね。
元旦那たちが未練たらたらはしょうがないとして
なんで隠れる必要があるのか全くわかんない。
別れたんだから誰と何しようと勝手じゃん。
ふわふわ龍平くんが好みだから
続けて観ようかなとは思う。
面白かった!
未練タラタラの元夫3人がなにやら女性と出会ってとわ子の気持ちに変化があるのか?やっぱりないのか?
特に大きな事件が起こるわけじゃない日常を描いてるだけだけどなんだかこの4人の生活を覗き見していたくなるそんなドラマでした。
これは面白いです。
坂元裕二らしさは控えめだけど、とにかく笑える。
上質なコメディ。
予備知識なく「松たか子のドラマが始まる」程度の認識で、
チャンネルを変えなかったからたまたま見始めたんですが、
伊藤さいりちゃんのナレで引き込まれ、
高校生の娘と「これ、誰の脚本?」と調べて
「あああああああ!カルテットの人!!!!!!」
懐かしい、会いたかった友人に思いがけず会えた気分。
最初から最後まで次のシーンが楽しみでたまらない、嬉しいドラマです。
娘が珍しく、もう1回観るから録画消すなと言ってきました。
観終わった後の最も強い感想
「なぜここに、高橋一生がいない?」
TBS終わったばっかりですもんね。
一瞬だけでも出てくれないかなぁ。
面白かった。さすが松たか子。3人の元夫も一癖ありそう。
高橋一生も松たか子の元夫になりたかったんじゃないかな。
仲がいいしそんな気がする。カルテットになるか…。
わけわからん
いい、いい!
このいい具合のゆるさにハマる。
あり得ないもばかばかしいも全部まるっとくるんでこんなファンタジーな世界があってもいいんじゃない⁉︎っと思えてしまう。
あー飽きない面白い会話劇、観ないと分からない先の展開。最近は既視感のドラマばかりだったから嬉しい。これぞドラマ!さすが坂元さんの脚本だ。
松田龍平がいいじゃん!
獣になれない私たちの時は全く魅力を感じなかったのに、今回はいいなぁ。
てか、3人の元夫、それぞれに難ありなんだろうけど、松田さんは他の二人とは重みが違わない?
だからって簡単にヨリ戻せないのがいい年の大人なんだよなぁ。そういうのが年齢重ねないと面白くないところだしね。
これからこういう感じで一人一人フューチャーされていくのかしら?
今の時点ではまあまあ。
まだ1話なので、様子見。
ドラマの雰囲気自体がアロマ効果。
リビングの照明落としてゆっくり見たいドラマかな。
ドタバタしてなくていい。
ナレーションが煩いような、良い感じなような。
名前の連呼があり過ぎではあったけど。
ハプニングの全てが先が見える陳腐なもので、やっぱりね、となるけど、奇をてらってないからこそ、ゆっくり見られるんだよね。
松たか子さんは好きなんだけど、台詞が多いから甲高い声が少々耳に障る。歌声は素晴らしかったです。
家によく来る「友達」や松田龍平さんやら東京03の人さえもキャスティングバッチリですね。特に松田龍平さんが良い。あの落ち着いた喋り。唯一無二の人だと思います。
意外に良かったのが岡田将生さん。こんな感じに持っていけるんだと、見直しました。
一つだけ。穴に落ちて出た時はアウターもスカートも泥だらけだったのに、次の家中のシーンではすっかり綺麗なのは詰めが甘かったですね。もしかしてミス?
クレジット見るまで、ナレーションはONE PIECEのルフィがやってるのかと思った。
3人の元夫の会話がテンポ良く凄く楽しいです。何か3人共に魅力が有って素敵な人達なのに、なぜ離婚しちゃたのかなぁ?ナレーションも感じ良いネ! 次回が楽しみです。
リーガルハイでやっていた曜日代わりの妻を思い出す。
あれは鈴木保奈美だった。
モテモテ美女は大変だ。
彼女は大丈夫とは思いきれない男が押し掛ける。
期待どおり面白かった。しかも女優達が松さん以外に市川実日子、石橋静河、豊島花、石橋菜津美、瀧内公美、穂志もえか、高橋メリージュンにナレーションが伊東沙莉。みんなクセ者演技派実力女優ばかりでスゲー! これからみんなの演技合戦見るのが スゴイ楽しみですわ。そんなわけで多分この作品、女性のドラマとなるのではないかと思っております。
ちょっとナレーションが煩わしくて。
毎回これだとうるさく感じるかな。
カレーパン食べたいなら食べたいって言えばいいのに。
棚のパスタも一度失敗したら工夫していれるよね。
あんな穴の落ち方はしないだろうし。
などと一回思ってしまったら醒めてしまったのだった。
ナレーション要らない。ほんっとーに要らない。
つまらぬ作品をさらにつまらなくしていることに気づけよ。
母親をいつまでも納骨できない親子関係。自分の親は毒親なのでこれだけは共感できなかったけど、とわ子と娘、唄ちゃんもいい関係なのかも。
「ウチの娘は、彼氏ができない‼️」よりずっと良い。娘役の子は朝ドラに出てた子ですよね。大きくなったな。
今まで、ドラマのナレーションって大嫌いだったけど、
初めて「ナレーションがあるから面白い!」って思いました。
伊藤沙莉の声も、よく合ってるんだよな。
カルテットはちょっとしたサスペンスが混じっていた上、唐揚げ論議みたいなこだわり感があったから面白かったのだよ。これはそういうのにイマイチ欠けるな。少々期待がはずれた。
スポンサーリンク