




![]() |
5 | ![]() ![]() |
233件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
70件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
11件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
15件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
71件 |
合計 | 400件 |
第二シリーズはさらに作りこみ方が半端ないので
真剣に観ている。
お兄ちゃんが時々しか出さない声も
栗原類君は舞台も出ているので、
素敵な声である。
これから、北条の橋本環奈ちゃんが
どう絡んでくるのかな。
それも楽しみ
関西弁の女子高生はレギュラーさんですか?バーのママは前回ご存知最強ゲストで嬉しいし、犯人も大河の秀次で申し分ないのですが。ヒロインは深キョンだけで充分なのに。あれれ女子高生が好きになっちゃうんだ 和くんを! 音楽が流れたから。三角関係にするのですかねえ。
すごく面白かった。
ツッコミ満載、でも心地よい笑いで最高です。
芸術性まで増してきて・・・
期待を裏切らないドラマだ。
大貫さんは上半身裸で雨にうたれて巫女じゃあるまいし あざといですなあ 相変わらずですが まあまあです。お産も済ませちゃいました。
視聴率一桁なのに続編やるて勇気いるよな
再放送の最終話が面白く、スバラしく、・・・このシーズン2の初回も視聴したが、・・・う~ん。これはどうしたことだ、あんまり面白くない。
1回目は前シーズンの経緯と今後の展開を踏まえて説明っぽい回だったからかな?或いは、ただ、私が思い違いしたかな・・・等々考えて、第二話を見てみたが、・・・面白いじゃん。・・よくよく考えると、私のこのドラマのオキニ要素は、「ベタ」なフリしながら、独創的な点らしい(例えば、映画の「トリック」みたいな感じカナ)。
今回の第2話は、そこに上手くハマったようで、どこまで計算しているかわからない、楽屋落ちっぽいギャグも含め、色々な予想を裏切る仕掛けに、大満足してしまった(強いて言えば和君の演技は少し真面目過ぎるかな?)。
満足ついでに、深キョンの極妻っぽいタンカもメチャカッコ良い。どうか、このまま、踊りあかして欲しい。
華は神社の御守りを握りキリストが生まれた馬小屋で出産した。
価値観が多様化してなんでもありの現実を描いているようにもみえる。
軽いドラマではないのかもしれない。
視聴率は悪くても、これは面白い!
無事に出産、よかったよかった!
ルパンの娘…発想はいいんだよな。
主演がもっと峰不二子していたら絵面が冴えわたるのに。
ルックス的には深田恭子よりも倉科カナなんだよなぁ~
円城寺ミュージカルタイムが長いと思ったら、あっという間に臨月になって出産までしてしまうとは。
出産後はキリストの誕生の絵画みたいだった。
きっと赤ちゃんは泥棒の才能がすごくあるんでしょうね。
お兄ちゃんの恋も気になるし、今後はどうなってしまうんだろう。
今回の内容、素晴らしかった。とくに、芸術性にたけていて美しすぎるほどのエンディング。たしかに、お守りは神道、後光は仏教っぽく、馬小屋はキリスト教的ではあった。あえて、そうしたのだとすると、演出家はかなりのキレ者。
さらに、そうした矛盾をも乗り越えて生まれてくる命の尊さ、かけがえのなさ。新しい命の誕生をあれほどに賛嘆してくれて、感謝したい気持ちになった。
今回は、おばあちゃんの声もよく聞き取れたし、ね。「親ごころやな」に続く「どろぼう心やな!」
場末のスナックママも再登場!ヤバい。華と出会った瞬間、「やめてくれ~、泣かせないでくれ~」と、半泣きで叫んでいる自分がいた。人情味半端ない。演技を超えた熱演?またまた、やられました。
今回も。とっても素敵な円城寺さんの、とっても素敵なダンス。真骨頂を見せていただき、心が洗われました。
あ、パパの「時を戻そう」も、聞き逃してませんよ~。
華のキメゼリフ、おもろーと思っていたけど、あんなにも和くんがいたぶられ痛めつけられた後だったから、「愛する人を傷つけられて」に「たとえ私が許しても、この子が黙っちゃいないよ!?」と、続くのね。納得。説得力あるキメゼリフで、感動すら覚えたよ。
今シリーズも、期待できそう!ありがとう。ルパンの娘!
お兄ちゃんは関西弁の女子高生好き、女子高生は和君が好き、和くんと華は一応夫婦。
ルパンの娘は深田恭子あっての物種❓ですわね。
聖徳太子は、うまやどのみこ、と呼ばれ、やはり馬小屋で産まれたという説もあるそうな。(古事記か?日本書紀か?)
だからキリスト教的でもあるけど、他にもあるよーってことで。
いずれにしても、華と和くんの間に生まれた子は、パパいわく「選ばれし者」であり、ただ者ではない、ということを表現したかったんでしょう。そのために、あえての馬小屋出産です。
さて、どんな大物に育っていくのか?これも楽しみです。
お宝好きの胎児に大爆笑。あんなにクルクル回転したらへその緒が首に巻き付いちゃうだろうに…
突然の遠なぎにびっくり…
Lの一族と北條美雲の接近方法が絶妙だね。もしや和くんとの三角関係になる?
「愛する人のために犠牲をはらうのは美しいことばかりではない。ときにそれは重荷にもなるんだ。…」という華パパの言葉に感心!評価が高い理由は、このような光るセリフがあるからだと思う。
華のマタニティーアクションはインパクトあった。
テントウムシのフォノグラムに導かれるシーンはスターウォーズを彷彿とさせた。
華の出産シーンでオペラ「トスカ」の「歌に生き恋に生き」を被せたのは凄い!と思った。
見どころ満載の第2話は、これまでの最高傑作!素晴らしかった。
いやぁ…第2話、良かった。面白かった!
産婆にて、まさかのなぎこ再登場!
安定の場末感、破壊力増した厚化粧。
懐かしさにウルウル。
Lのほうのミクモさん方、どうか、彼女にお金を貸したげて!
もしくは、売り捌いても足の付かない類いのお宝を、ひとつふたつ、分けたげて。
エコーではお宝が付いてたはずなのに、産まれてみたら女の子でした、華以上に泥棒としての天賦の才がありそうな BABYの今後の成長が楽しみだけど、華の苦悩はずっと続くのね…
後々、成長した姿も、まーた深キョンが演じたりして(笑)
出産シーンもこのドラマらしく、愛も御加護もてんこ盛り。
いつも通りの、チープで、綺麗で、ロマン溢れる世界観。
緩急自在で嫌味が無い、小ネタの挟みかた方なんかもさりげに上手い、こういうセンス、とっても好みです。
いつも一人で見てるんだけどたまたま友人と家で観た
なんだみんなシーズン1も観てたんか ってことで
わーわー賑やかに楽しすぎた。ツッコミ満載 大笑い!!
そう来るか~の連続で あっというまの一時間でした。
コロナ禍でなぎこさんのお店も大変な状況、助産婦の資格を持っていたので医療現場に突然の登場に、なるほどです。
ビビビビ 白目のかず君
和馬また捕まってもうたわ
ホント、捕まり癖が治らないわねぇ
吹きだしちゃったw 真珠ママ最高だわーー
ガス欠の両親達よりなぜ華が現場に着いてるの
カズ君より捜査官たち遅れ過ぎ
あんな山頂まで どうやって・・・・
なんてキリがない強引な設定が 不思議と許せるルパンの娘 妊婦も闘いよったし。
探偵娘は和馬に一目惚れかあ~~❤️
お兄ちゃんの初恋を実らせてあげたい
テンポが速くてノリがいいね😊👍
赤ちゃんの話でこんなおバカなコメディーができるなんて、すごい。
昨日は録画がうまくできなくて後半から視聴。
本城寺さんのダンスが見れたので良しとする。
もう生まれて来週は大きくなってた、時の流れが早っ
深夜枠でやればいいのに
円城寺さんのダンス
しなやかなだなぁ
美しいダンスだなぁ
楽しさと笑いの中に、こういう本物をぶち込んでくるあたりが
作り方がうまいよなぁ
止めてくれ~下手な関西弁!京都弁?それだけ!後は、面白い
三雲と美雲、なんか因縁のつながりがあるのかな
フツーかぶらないでしょうに、役名は。
京都弁、下手すぎるけど わざとかと思ったよ。
アクセントが仰々しいもん
そうそう。妊婦の足で先に出発してた車より速く到着??とか、破水してるのに丘の上まで歩ける?とか、突っ込みどころ満載だったけど、
結局、それすらも「気にするな!」と言わんばかりの熱量で、美しくも尊い何かを伝えてくれながら、話がどんどん進んで行くから、うん、たいしたことじゃない。と、矛盾をも覆していく今回のドラマでしたよ。
円城寺さんの言葉をお借りしますよ。
ブラボー、ルパンの娘!良くがんばったね。
観る価値あり、の、第2話だったよ。
見逃した方、本当に本当にもったいない。
FODの見逃し配信など、どうぞご利用ください。
馬小屋での神々しい赤ちゃんの誕生、空の雲間から差し込む光、円城寺さんの芸術的な舞踏、BGMの壮麗な雰囲気、オペラの一幕を見ているようでした・・・って、あんなにおふざけてんこ盛りのドラマなのに、ラストシーンだけ、別物みたいに素敵で、ビックリです。
もうー、思う存分自由にやって下さい!
楽しくて仕方ない!
童心を思い出しながら、楽しく見れる希少な番組です。
L 悔い改めな。なんで数字、低いのかな(^^♪
なぎこママをどう表現したら良いかと思ってたら❗
成る程
【安定の場末感と破壊的な厚化粧】
そうか 上のほうのコメントの方❗お見事な形容ですわ🎵
キャッチコピーね😅
なぎこママも演技やりがい増し増し。
二回目に限らず出演を願う✌️
いちいち、ありえんと思うが
心の機微に入り込んでくるんで
全て赦す。
円城寺さんの神がかり的な踊りとか、
もう、なぎこさんが実は助産師とか
存在感がありあり。
和君に恋する橋本環奈、
その環奈に恋するお兄ちゃんとか
色々関係してくるんだよね。
何回も観返すよ。
京都弁の没落お嬢様の執事さん、
「ハウルの動く城」のカルシファー🔥
の声の人に違いない( ; ; )
ご活躍、嬉しいです(≧∀≦)
不思議な京都弁のお嬢様は「Lの一族」の本当の姿を知らぬまま、彼らを恨み憎むように誘導されているように思う。
そんな彼女の姿が他人ごとではないように思えて・・・
橋本環奈ちゃん演じる美雲ちゃん。なぜに美雲と名付けられた?
実は、美雲ちゃんのお祖父様は、Lの一族(三雲家)の熱烈なファンだったとかの、オチが用意されてるのではないだろうか?
実際、誰が美雲ちゃんとお祖父様の家を焼け落とした?その黒幕こそが、Lの一族を落とし入れようとしている張本人、なのでは?
うんうん。
美雲って名前がね。
きっと、Lのおじいちゃん、暗躍するだろうし、
また黒幕、いるよね。
視聴率低いね、もはやコアなファンしか見なくなっちゃったんだな、だからここの評価は高い。
確かに深夜ドラマっぽい。
ハマる人がいるのはわかる。
コアなファン、に納得。
しかも録画ゆえに 視聴率貢献度ゼロ。
なお じぶんがチープなので チープという表現よく使ってしまうが
それでも見てしまう麻薬的魅力あり。
いやいや、工場を潰して何人も路頭に迷わすような
詐欺いじょうの嘘をつく役員(指図を部下の責任にする)の罪は
かなり大罪でございますよ。
上記のコメントは 七人の秘書ですわ・・。申し訳ございません。
これだけ作り込んで6.0はないわぁ~どこかに訴えたい気持ち。
初回に星5つけたんですが、第2回の方がもっとおもしろかったんですけど。
最初の方で円城寺くんがミュージカルしたので今日はもうおしまいかなあと思ってたら最後に真剣な出産の舞を披露。お見事でした。
期待値が高過ぎたのか、初回はシーズン1ほどコメディ部分では笑えなかったかな。
2話は、ある意味ハチャメチャ感がちょっと面白かった。
何となくディズニーワールドな感じもあって(笑)
なんで?なんで?な、面白さというのかな。
華の出産まで展開が早くて驚いたけど、謎解きはややスローな展開。
もうちょっと伏線散りばめてもらうと、そこも面白さを増してきくるかなと。
ひとつ気になるのはお兄ちゃん、シーズン1ラストのカッコ良さどこ行った〜?(笑)
いまのところ、恋愛メインになりそうな展開なので、一族の汚名挽回にも色々展開があることに期待したいなと思います。
二話も面白かった。
我修院達也、ええ声やな。
あのラストは後世に語り継がれるだろう。プロダンサー大貫勇輔の面目躍如。
妊婦さんの教室に、のこのこ夫婦で来ちゃうエルの一族のお爺ちゃんお婆ちゃん(合ってるよね?)いやー、すごい愉快。
妊婦ネタ、充実していてアイディア豊富ですね。
側から見るとメチャメチャ楽しいのに、ハナの独白が自虐ツッコミで、引き締まるというか、バランスが取れてるのも、すごく計算されてる気がする。
スポンサーリンク