




![]() |
5 | ![]() ![]() |
33件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
44件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
11件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
4件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
15件 |
合計 | 107件 |
魔王を撃退した勇者一行の魔法使い・メイ(前田敦子)は第1子を出産。そんな平和なある日、国王から封印が解かれた魔王討伐の命が下される。だが、彼女は言う。「無理です。だって……保育所が空いてないんです」。異世界を舞台にした異色のRPG子育て物語。
何やら面白そうです。
前田も大地もサラ金のCMに出てるお仲間。
前田敦子さんは悪くない。他の役者さんもはまってる。
が、しかし、これはいったいどの世代向けのドラマなんだろう。
えらくドラマの作りも役者の演技も子どもっぽく見えるんだが…。
途中から見たので意味不明。
ただオムツ取りかえないわ煙草吸うわ赤ちゃん泣いてるのにゲームはじめるわのあの×××××(暴言)をボコボコにしたい。
第1話を見ましたが、教育テレビの幼児向けのドラマみたいでした。
「わざとそのように作ってるんです」と製作者サイドに言われたらそれまでですが、それにしても素人の手作りみたいなコスプレ衣装、どアップでコミカルな顔芸ばかりの役者陣、ダサいセットやしょぼい野外ロケ、なんとまあ、これが深夜の大人向けのドラマなの…?
夫が家事育児を手伝わないシーンもテンプレみたいなありきたりな内容だし、1回目のラストで保育園に預けられない葛藤も終了。
村上さんを目当てに見始めたので最後まで見るつもりですが、1話目からして辛いわあ…。忍耐力が要りそう。
「子育てを後回しにした人類の負けですね。大人しく滅びましょう」
国王も勇者もモブもクズばっかり。このセリフだけで星5の説得力。
掲示板にある主婦向けのグチみたいな内容だけど
それをRPGの世界でパロディしてるんだね
それを面白い設定ととるか
子供向けっぽいととるか
評価分かれそう
設定もストーリーも面白そうだけど、小学校の文化祭でも見せられているような気分になった。大人が楽しめるドラマにはなっていないと思う。
前田敦子嫌いなんですが、設定が面白いし、馬鹿らしくて笑ってみてます。
前田敦子は別に嫌いじゃないしなかなかいい味の演技してると
ただAKB系とか秋元康が大嫌いなだけ
訂正
してると→してるよ
追記
でもアンチはスルーが一番だから気にせず楽しめばいいと思います
アラフィフですが、最高です。
子供向け?
何の何の、立派な大人向けでしょう。
ところで大人向けのドラマって何でしょう?
私にとって本当の大人向けと思えるドラマは、20年前の「永遠の仔」です。
それはそれ、このドラマは単純に面白い
NHKのドラマ好きなんだけどこれはダメだ
前田敦子を使う時点でいいもの作ろうって気は無いんだな
この枠(よるドラ)は思い切った振り幅で制作してますが、これはかなりぶっ飛んだファンタジー。
ゲームの世界を再現したかのような架空の世界が舞台。
しかも主人公のメイ(前田敦子)からして魔法使いの設定。
「勇者ヨシヒコ」に無理やり「子連れ狼」を組み合わせ、なぜかそこへ育児問題(保育所の待機問題)をねじ込んだような摩訶不思議なドラマで、これは見る人を選ぶな。
セットや衣装、小道具(伝書鳩)がキッチュなのはむしろ計算済み。様子見かな。
若い頃ドラクエに夢中になった世代ですが、こういう力の抜けたゆるいドラマ、好きです。刑事ドラマや医療ドラマばかりではつまらない。まだ1話だけですが配役も違和感無く楽しめました。アホな国王はほっとくとしても、魔王の前に先ずはメイの夫を征伐して欲しかった(笑
勇者ヨシヒコのオマージュ。福田監督で観たかった気もします。
あっちゃんの薄幸感はなかなか良かったです。
テンポがよくて細かい作り込みも行き届いてて30分でも濃い内容で物凄く楽しめた
アンチ脳の皆さんはこんな面白いドラマを楽しめないなんてかわいそうというか頭の悪さをさらけだしているようで恥ずかしいですねw
あっちゃんの無駄遣い。
赤ちゃんの表情が何ともかわいい。
最後の、勇者の列にいる時の、興味深々の顔がいい。
でも、お母さん、大声で叫ばないで!って思ってしまう。
あのガチャガチャしたところで、あんなかわいい姿を見せられているだけでも、何だか幸せ。
絵に描いたようなグズ夫、王様にはめられたとはいえ、グズ。
勇者たちは何のために、誰のために戦うのか、不思議です。
明るくクリアながら、彩度を抑えて
しっとりとした画質で、真面目に
ハチャメチャにコメディしてる。
一話目の再放送見たけど、ゲーム画面と
実写の接合が自然でよく計算されてる。
古き良きファミコンの画面を味があると
見るか、チープと見るか、見る人の好みで
ドラマの評価も変わるだろう。
あっちゃん、いいなあ、可愛いお母さんで
ファンタジーな魔女にぴったり。
「毒島ゆり子のせきらら日記」で好きに
なったが、久々にヒット。
一番好きなキャラは、安っぽい、格安の
国王。赤ちゃんも可愛い。
大地真央さんの魔王は、
単にだじゃれなキャスティングなんだろうか❓
ん〜あっちゃんなので見てみましたがいまひとつ
意外に面白かった。旦那さんダメだね。
さっちゃんは平民になるのだろうか?魔法使いになるのだろうか?
前田演技はあいかわらずへた
原作面白かったから見だした。
前田敦子は合ってないが、作品の魅力はキャラよりも、育児問題のダークなセリフだと思ってる。
ドラマはツッコミのテンポがちょっと遅いが、やっぱりセリフが面白い。
男性も育児の世界を仮想で楽しめると思う。
今期ドラマは暗いのが多い中、私はイチオシ
実にシュール!
一応形としては、魔王退治のへんてこパーティーなんだけど、少子化や父親の育児問題をディスるのが本当の目的。
魔王を、育児に関心を持たない夫や、邪魔者扱いする企業や社会に見立てているところがミソ。
実際、ワンオペの心労に、たまに来て可愛がるだけの親や、ベビーカーを迷惑視する目、ねぎらいの言葉も無い夫と空しい戦いをしているお母さんのなんと多い事か。
だからと言ってこのドラマが解決策になるとはとても思えないのだが。
第2回を視聴。
目が慣れてきたためかw、前回よりは面白く見られました。
登場人物がそう単純なキャラ付けじゃないことも分かったし、演じる役者さんたちの息の合った掛け合いも上手で。
魔王役の大地真央さんはさすがの貫禄で、こういうの似合いますよね。
私だったら途中で吹き出してしまいそうなセリフの応酬を、真顔で演じ切る俳優さんたちって凄いと思いました。
土曜夜にゆるっとした気持ちで見られる、面白い。
「さっちゃーん!」と絶叫するあっちゃんや、モブのダメ夫ぶり、初回の料理番組の先生が目が点、絶句するシーンには大爆笑。
私はゲームやらないオバサンだけどこのドラマは本当に楽しめた。
面白い!
テンポも良く、ボケとツッコミのバランスもグッド。
大東俊介の関西人らしいコメディセンス、MEGUMIのキレのいいツッコミぶり、魔界の村上新悟も、ショーシカVideoや、魔界保育園も、全て振り切ってて面白い。
あっちゃんはあっちゃんのままでいい味出してる。
ウッチャンのコント番組LIFE!の1000倍は面白い。
NHKらしさも失わないまま、でもNHKでもこんなコメディセンス溢れるコメディを作れるんだ、って思った。
次回も楽しみ。
昨日放送の「翔んで埼玉」も衝撃的だったけど、「翔んで埼玉」よりホッコリしてて、週末にリラックスしてハハハと笑えるコメディドラマ。
主人公の表情にも立ち居振る舞いにもリアリティーが感じられない。フワフワした感じ。
人間臭さが感じられず、ファンタジーなRPGのお姫様然としていて、ほかの登場人物がひどく人間臭く、面白く仕上がっているだけに浮いている。
設定が非現実的な世界で、そこに現代日本の社会問題を中心に持ってくるというコンセプトはすごく面白い。期待していたんだけど、仕上がりはなんだか消化不良な感じ。
主人公以外の登場人物はすごく人間臭さが出ていて、RPGとリアルのギャップを逆手に取った面白さが生まれているので、残念。
セリフの端々に現代日本を象徴するような“本音”が差し込まれていて、脚本は面白い。
ただ、戦闘シーンは長すぎて退屈した。ギャーギャーとドタバタしているだけで、話が前に進まない。
あっちゃんというのは、そもそもリアリティのない感じがウリ。
もう少し年を取れば、そういうリアリティある演技をする前田敦子になっていかないと、この世界では生き残れないのは事務所も分かってるだろう。だから期間限定で今のファンタジーあっちゃんを賞味するのも悪くない。
あのチームの中で、ホッコリするお母さんっていうのが面白い。
赤ちゃんのさっちゃんが可愛すぎる。
いい表情を上手く撮って、上手く編集してる。
キョトンとした顔が特に可愛い。
丁寧に作ってるのはわかる。
少子化問題、女性の職場復帰の問題
を魔王を教育する動画で示すのが
やや硬くNHK総合というより
NHK教育っぽかった。
この感じでいくのかな?
お兄さんとお姉さんがんばってた
のは評価。ちっちゃい子がお姉さん
の服を引っ張ってるのは面白かった。
魔王、東アジアっぽい。
真央さんが真面目な顔して演じてる
のが楽しい。
戦って宿屋へ戻って、というリズムが
ゲームっぽくていい。ナレーションも
ゲーマー二人の会話というのがいい。
NHKの夜ドラって「クソドラマっぽくてもメッセージ入ってますよ」的な感じあるな。このドラマも待機児童問題で政策をディするセリフがありおもしろい。役者の演技力が問われるドラマではないので、今後のなりゆきやセリフを楽しみたい。
>「N国」支持者も何故か見ているNHKドラマ(笑)。
そういう感想になってないコメントしてる君は何なの?
ならこんな所に来て書き込みしてないで5ちゃんねるでもヤフコメにも行きなさい
面白い。ゲラゲラ笑いながら見てます。
そして、そうそうと時々共感。
子育て&仕事ママは大変なんだー
1話目はまあまあだったけど、2話目はめちゃ面白かった!
魔王の大地真央が良い味出してた〜。
笑えるんだけど、ものすごく考えさせられる。
題材も内容も、なかなか斬新なドラマ。
ただ…あっちゃんの演技が引くほど下手なのだけが残念。
前田さんのお七はいまだに印象深い
これも同じく。
うまいとかヘタとかでなく
何だか残るんだよね
「ぶっちゃけ、育児って女の仕事じゃないですかー」みたいな男性の本音がこれでもかというほど出てきて、ダメージを一緒にくらってました。
いろいろ、あからさまには言えない世の中の本音をぶちまけて、それってどうなんだ?と不真面目におもしろく見せてくれる、変わったドラマ。
赤ちゃんのさっちゃん、ホント可愛いよね〜
出演者よりも、抱っこされてる赤ちゃんについつい目がいってしまう。
大東駿介って苦労して育った、って聞いたけど、だからかな、イケメンなのにイケメンぶってなくて、お笑い芸人みたいなキャラで、いい味出してる。間の取り方とか上手い。
リアルな世界でやっちゃうと重すぎるテーマ。でもこういう架空のファンタジー世界に持ってくると、かなりすごいセリフでもスルーできたり面白く見られていい。
視聴率1.3%だって
ヒドイな
メイのせいで自滅したと思う気持ち、みんなに迷惑かけるからやめるという気持ちもわからないではない。
「しんどい時は頼れよ」
…もしかして勇者いい人?
「死んでたって何?生きてるじゃん」
うわ、きっつい…
…私は面白いけど…視聴者を選ぶドラマですね…
実は凄い社会性に満ちたドラマなのに
ゲームの仮想世界のような軽い表現。
NHKのチャレンジドラマは面白い。
軽い感じのドラマなのに、社会問題が織り込まれてて、なんか深さも感じる。キャストも面白い。
福田雄一さんのドラマかと思った。勇者ヨシヒコの二番煎じ?ヨシヒコ見てなければ、面白い!と思っただろう。
やはりこの物語でも、他人の家に勝手に入って、家主の目の前でツボを割ったり、道具箱を勝手に開けたりとかするのだろうか?
前アツの演技が下手とか言ってるやつってなんなの?
現実世界でもああいう感じの喋りかた雰囲気の女性は珍しくないし、特に違和感ないと思うが。
アレかな?
女性との付き合いが希薄過ぎて、非現実の女性しか知らないのかな。
前田ドラマを何故、NHKが制作するのか?
違和感だらけだが肝心のドラマはあまり
面白いものではなかった。やはり一般的な
有料放送に切り替え、頭丸めてCSのご厄介になってほしい。
スポンサーリンク