




![]() |
5 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
29件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
5件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
10件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
12件 |
合計 | 344件 |
妊娠・出産という営みにはどれだけ喜びと悲しみと危険と奇跡に溢れているのか、ということを静かに教えてくれたドラマでした。
泣かせようという煽るようなつくりじゃなくても、毎回涙していました。
アオイは、自分が人の気持ちを分からないということを自覚しているから、分かろうと不器用に真っ直ぐ人と向き合う姿に心打たれました。
最終回もつらかった。愛する子供と、自分を愛してくれた母親を亡くしてしまった女性。
お母さん、トモヤを抱きしめてあげてねと涙を流す鈴木杏さんの姿に私も声を上げて泣いてしまいました。
キャストの人もみんな良かった。
瀬戸さんは可愛らしい童顔だから最初はミスキャストだと思ったけど、真摯に静かに妊婦さんに寄り添う産科医さん役は頼もしく思えました。
こんな先生、看護師さんがいる産婦人科がたくさんあるといいな。
素敵な物語をありがとうございました。
こんな高評価のドラマなら最初から見ていれば良かった。
再放送を熱望します♪
思い出すだけでも、毎回胸にグッとくる。
そんなドラマだ。
観終わった後に、抑えきれない気持ちで苦しくなる。
自分の幸せに感謝する。
作ってくれた皆さん、どうもありがとう。
演じてくれた皆さん、どうもありがとう。
このドラマの脚本家があの散々批判されたコードブルーサードシーズンと同じ脚本家だということを今日あるブログで初めて知った……。
私見ですが、今期一番イイドラマでした。
『いつか望んだとき、どちらも新しい命を迎える為に』
文学的にも素晴らしい言葉。何度も再生してしまいます。
由比先生の台詞に「AUSも分娩も新しい命を迎える為と言う意味では同じ事」とありますね。
その言葉を受けたアオちゃんの表情がまた良いです。
何か一つの道に進む覚悟が出来た顔をしています。
私はこの連休中、長崎から五島列島、福江島を旅をして着ました。福江島では苦難の中、信仰を守り続けた信徒達の覚悟を感じました。一つの事を続ける覚悟、大事です。
私見ですが、今期一番イイドラマでした。
『いつか望んだとき、どちらも新しい命を迎える為に』
文学的にも素晴らしい言葉。何度も再生してしまいます。
由比先生の台詞に「AUSも分娩も新しい命を迎える為と言う意味では同じ事」とありますね。
その言葉を受けたアオちゃんの表情がまた良いです。
何か一つの道に進む覚悟が出来た顔をしています。
そして『いつか、もう一度来てくれればいい』と結びます。
私はこの連休中、長崎から五島列島、福江島を旅をして着ました。福江島では苦難の中、信仰を守り続けた信徒達の覚悟を感じました。一つの事を続ける覚悟、大事です。
今の脚本というのは会議で決められるわけで、昔の倉本聰や山田太一の頃のように一人の発案、一人で展開を決めるような個人の功績という事はありません。
ですから局の力というのは大きいです。フジでは無理だと思います。
http://www.ch-review.net/contents/2827
フジの春ドラマ「いつまでも白い羽根」も撮りダメで視聴してなかったと思いだし見た。なんと「透明なゆりかご」と同じく看護学校生の現場実習のドラマだ。・・・
内容的には実習生が患者と向き合い、死と向き合うというドラマでありそれほど違いはない。が・・・
「透明なゆりかご」とは雲泥の差。恋あり医者との不倫あり。同期とのLOVEあり。雑な音楽と穴埋めだけのセリフ。普通に作るとこうなるんだろうな。「透明なゆりかご」はNHKに拾われてよかった。
コミックは、コマ切れ画像が並んでいるわけだけども、このドラマは、その時間的空間を上手に埋めていた。心に届くセリフ、役者たちの迫真の演技、シーンにマッチした音楽などにより、極上のアナログ映像が完成した。所謂、脚色が素晴らしかったということだ。全編見終わった後、胸の内にストーリーの余韻が長らく残った。
そして、×華さんの原作コミックへ戻った。ドラマのあらゆるシーンが回想され、「題材が凄い!」と感じ入った次第である。
清原伽耶ちゃん、朝ドラ出演の頃からすると、大人びてきましたね。
瀬戸康史さんも、同じ朝ドラの後半に出演していましたが、あの頃より貫禄ある演技で、とても素敵でした。まんぷくにも出演するそうで、今から楽しみです。
原田美枝子さんは、安定感と貫禄が増してきましたね。
若い頃は危なっかしい感じの美人というキャラでしたが。
今の原田美枝子さんも素敵です。
今期一番の、とても素晴らしいドラマでした。
20年後の、2018年の今。
38歳になって由比産婦人科に勤めるアオイを見てみたい。
きっと看護師長と望月さんの良いところを合わせたようなベテラン看護師になっている事でしょう。
でも相変わらずおっちょこちょいで、患者さんたちを和ませてもいることでしょう(笑)。
あおちゃん、
これからも、由比産婦人科で、先生や師長さん、望月さんと一緒に、そして誰よりも強い味方のお母さんに見守られながら、働いていくんですね、あおちゃんはいろんなこと克服しながら看護師さんになってえらいな。
4話で、患者さんの出血で気分が悪くなって「もう無理」って言ってたナースの川井さんも見事復活して、頼もしい看護師さんに成長していました。
川井さん役の女優さん、どこかで見た感じのいい人だなと思ってたら、昨年の「トットちゃん」でお手伝いの市子ちゃん役だった人だ。(他にも朝ドラやいろんな民放ドラマにも出ている)。遅いですけどやっと気がつきました。
人生、色々・・・
これはもう・・・スーパードキュメンタリーですね。生半可で視聴できない(してはいけない)真のドラマ。
涙無しでは観られない!本当に素晴らしいドラマでした。こういう素晴らしいドラマを作れるNHKが、なんであんな酷い朝ドラを作るのか疑問です。まんぷくに期待!
全てよかった、としか言いようが無い。
ドラマだけど生活を感じる。
最終回も終わって今さらなんだけど、
堕胎されケースに入った胎児を業者に渡す前に、
外の世界を見せてあげるシーンがとても印象深かったです。
色んな事情があるのは仕方ないけど、
悲しい赤ちゃんが減るとよいな。
評価がほとんど☆5何ですね。
素晴らしいドラマでした。
医療従事者です。場面は一昔前でしたが、根本にある問題や心情は今もあまり変わりません・・・違和感なく視聴し、とても素晴らしいと感じたドラマです。そして・・・途中から気付いたのですが、医師役の瀬戸さんとても姿勢がいいですね。それぞれの役者さんがとてもリアルに描かれています。全部録画できてよかった・・・。
ただただ涙
酒井若菜さんのことを「モー子」と呼んだ投稿があって、嬉しかった。「木更津キャッツアイ」ですよね。私にとってもやはり「モー子」です。こんなにお母さん役がしっかり演れる女優さんに成長して、とても嬉しいです。
ちょうど川井看護師さんの話がでたので、調べました。野村麻純さんていうんですね。実は娘の高校の先輩、と「11人いる!」の時に聞いてました。出るたび応援してました。今回もあれ?と、途中で気がつきました。名前覚えたのでこれからも応援します!
堕胎のかけらに外を見せるシーン。X華さんの原作(本人)のセリフは、「これが外の世界だよ、山ばっかだけどキレイでしょ」ですね。やはりX華さん自体がそういう事をしてたのでしょうね。
私の母は美容師で、妊娠中も仕事をやめなかったので何人も流産して(お腹が痛いとトイレに行ったら出てきたそう)それでもやめずに結局無事産まれたのは私だけ。私の後の子も死産だった。由比先生の「あなたが働かないと食べていかないんですか」という言葉、私も常に思っていた。「子供仕事が大事だったんだね、貴方は。」と。
もちろんギリギリまで元気で働く人もいる。でも「体がきついのは赤ちゃんが休んでと言っている」その通りだとおもいます。
明日(10月4日)の総合23時55分NET BUZZで、最終回の再放送があります。未公開シーンを含む特別ロング版だそうです。楽しみですね。
本当だ!楽しみです!教えてくれてありがとうございます(^^)
NET BUZZ▽ドラマ10 透明なゆりかご10“7日間の命”特別ロング版
見なくては・・・・
その後も再放送があるね。二本続けて。
いきなり篠田真理子が出てきて引いたけど、ロングバージョンといっても3分ぐらいでしたね。
スピンオフやスペシャルはあってもいい。でも、2nd シーズンはいらない。もう、満腹だ。
他のドラマとは格が違う。
他を圧倒している。
扱いにくい現実をテーマにした
直球勝負のドラマだった。
製作陣、俳優いずれにも敬意を表したい。
本当に泣けました。演技も演出も素晴らしかった!
続編希望、たぶんあるよね。
このドラマ 最高です。
確かに 続編 スピンオフ など 期待 しちゃいますが
この クオリティをと望む 視聴者の目は
より 一層 ハードルを 上げるでしょう。
主役の 清原果那さんも 10代で 成長期です。
あの ピュアな 感じ が 出せるのは
今 だけ なのかなぁとも 思います。
伝説のドラマ と して 語り継がれるのも
悪くないと 思うのですが。
再放送 1、2話 放送したのに
なんで 3話から 放送 しないの?
なんでなの! 早く 放送してよ〜 NHK。
6話、「いつか望んだ時」の回でイッセー尾形さん演じる老産婦人科医の妻の役をされていた角替和枝さんが亡くなられたのですね。
どの回も素晴らしい内容でしたが、6話は特に好きで録画を繰り返し観ました。
「ごめんねぇ」
「また、いつでもいらっしゃい」
声のトーンが優しくて...
撮影時は闘病中だったのですね。
そう思って観ると、また別の意味で涙が出ました。
ふゆちゃんだ。彼女が主役だったのね。
文化庁芸術祭大賞。当然のごとく獲りましたね。最初から賞を取ると思っていたのでこれとチアガールを比べてもしかたないなぁと思ってました。
将来に残る作品だと思います。芸術大賞の対象は1話と2話という事だけどさすがに審査員に全話見てもらうのは時間が無かったからだと思います。全話素晴らしかったのはこのドラマの特異なところです。
一方ギャラクシー賞は落ちてるんですけど、この賞は一般会員の投票だけで決まるし、会員は応募すればだれでも成れるので、アイドル系のファンクラブや高齢者が多いのが特徴。獲れなくてもあまり関係ないかな。
受賞おめでとうございます
NHKにはこれからも質の高いドラマを制作して
欲しい。
ヒロインの意思の強い瞳が良かったですよね。
もう何の不満もない一級品でした。
本当にこんなに素晴らしいドラマは中々ないですよ。
受賞おめでとうございます。
全編見られなかったんですが、イッセー尾形さんのお医者さんの物語、とても素晴らしかったです。
怪しいお医者さんが出てくると思って、身構えて見ていたら、ほっこりする優しい老夫婦。ちょっとお爺ちゃんのお医者さんが不安に思えたけど、おにぎりとか用意してあって、意外な展開。
とても重い話でもあるんだけど、ほとんど実費で若い女の子達を救う様子がとても尊くて、奥様も仏様のように素敵な方だった。
文化庁芸術祭大賞を連ドラが獲るのはほぼ無いようだ。
今まではそれ用に作られたスペシャルドラマだけ。そういう意味でも10回作ったってすごいな。
年末年始に再放送とかないよなー。
脚本家さん期待できそうだから見てみたいなとは思った。
文化庁芸術祭大賞は当然。
個人的にも2018年の年間最優秀作品。
NHKさん、再放送をお願いします🙇⤵️
何故だか夜中に一人で観ていたのですが今度は家族で観て一緒に感動して泣きたいです。
年末の録画時間確保のために、消したけど、
老夫婦の回と、10歳の少女の回は消せなかった。
でも、どの回も印象の残る、考えされられるドラマだった。
そしてヒロインの真っ直ぐな目が印象的。
そして瀬戸さんの院長先生の誠実さ。
表情に色んな思いがつまっていた。
あんな産院で私も産みたかった。
そして、子ども達に生まれてきてくれてありがとうと思った。
当たり前ではない現実、そんな辛い事に子ども達がならない人生をと、つい思ってしまった。
今夜からいよいよ再放送が始まります。
楽しみ~
再放送ありがたい。
今度は全話保存しなきゃ!
このドラマの瀬戸康史が一番好き。
再放送ありがとう!
今回の再放送で見逃した回を見た。
皆さんの感想を読んで概要は知ってたけど…やはり泣けた…
見逃した4話を再放送で観た。
頭の悪い馬鹿旦那に腹が立った。
『俺、頭悪いから、よく分からない』って自分が頭悪いって認識してたら
医者に対して簡単に暴力や暴言なんて出来ない筈だ。
どれだけ馬鹿な男だろうって思った。
スポンサーリンク