




![]() |
5 | ![]() ![]() |
192件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
83件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
56件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
68件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
188件 |
合計 | 587件 |
何故、瑛太は偽札を作りたいのか?
実の子が居るのに、子持ちの女と二重生活してるのか?
クズ過ぎてイライラする。
だだ偽札を作りたいんじゃなくて
銀行のATMを騙す仕組みが作りたいんだよ。
このドラマのコンセプトって
家族を失い、生きる方法さえ見失ってしまった少女が一人の老齢の女と出会い、真実の人間愛を見つけるというストーリーで、作品を通じて「生きることの意味とは?」「人が生きるうえで本当に大切なものは何か?」を問いかける。
でしょ。
一話で「お金が一番大切じゃない」って事はわかったから、ニセ札の話はもう終わりにして
「生きることの意味」「本当に大切なもの」を描いて下さい。
普通にピチピチJD役にして走り回るだけで、すずは輝く
彼女が跳んで跳ねて世界平和
♪ なのに~ なぜ~
今日もまた、つまらないドラマが放送されますね。
広瀬すずがヒロインなんだから、小林聡美をあんまり映すんじゃないよ。
このドラマをつくっている人たちは、いったい何を考えているんだ。
瑛太の偽札ストーリーは、視聴者に過剰な刺激を与えて視聴率の数字が増えると思ってやっているんだろうね。
視聴者はそんなのでは喰いつかんわ。ほんと馬鹿みたいなドラマだよ。
視聴率の数字がつまらなさを物語っているね。
私もそう思います。
小林聡美のあの青羽役に嫌悪感。
大嫌い。
もう見たくない。
すずちゃんが見たいのに…。
あのねさんとハリカと弁護士さんと瑛太、この4人で良かった。
家族愛にめぐまれない人間をこんなに集めてどうしたいの?って感じです。幼少の時から家族というものを知らないハリカと目を離すとなにかやらかしそうな瑛太をあのねさんと弁護士さんで温かく見守っていくって話がよかった。偽札造りなんていらないし、青羽という人物が胡散臭くて受け付けない。
いろいろ問題を抱える人間が偽家族と暮らしていくうちに本来の自分を取り戻しそれぞれの場所に帰っていくという話なんでしょうか
精神的、内面的なものと偽札造り(物欲)が混ざり合っててなんとも変なドラマです。
なんでわざわざ偽札をもってきたんだろう?本物と偽物の対比なら他にも色々あるだろうに。ここで言われてるすべてを諦めてる人間達、弱ってる人間たちの目の前ににんじんぶら下げて「くもの糸」
みたいで不快。さもしい感じしかない。
自分にとってこのドラマは魅力的な物、事、が何もない
週の中盤、1日が何とか無事に終わって、いつものようにテレビ付けてホッと一息にはならない
この枠の視聴者の大半はすぐ前の「奥様は~」とか「今日会社休み~」のような単純明快な作品を当たり前に見てきた
そこにイレギュラーとも言える毛色の違うものが突然きたら拒否して当然
映像もどんより暗くてなんだかなあ あのロケ地に行ってみたいというミーハー心もおきない
自分は着れないけどあの洋服可愛いなあとか、お部屋のインテリアちょこっとマネしようとか ないですね今のところ
以前の作品にはそれがあった 見る人が興味がある、面白いと感じる部分がひとつやふたつあった キュンキュン場面でもいい、人それぞれに
1話に出てきたネットカフェや子猫、少女達のその後にも何も触れない 若い子達の映像はそれだけで元気をもらえる
偽札を中心に、どこに希望や明るさを見出せというのか支離滅裂です
私も青羽と持本なしのストーリーがよかった。
冒頭の焼きうどんのくだり、全くいらないと思う。
始まりは、ハリカの仕事風景からやればよかったのに。
それでも、一話の拾ったお金を見つける辺りまで、ワクワクして面白かった。
少女達の世界は大人の欲にまみれてなくて、親がいなくても逞しく支え合って、生き延びる居場所ってあるんだなぁって微笑ましく見ていたら、突然に一瞬の裏切りからガチの奪い合いが始まってしまった。そして、あつけなく縁切り。削除。
しかも、目の色変えた持本と青羽まで参加して意味不明。
少女達で山分けするとしてひとまずどこかに隠した物を、あのねさんが奪い返すというのでは、ダメだったのか?
このドラマは、大人だけでなく、青羽の息子といい、青羽を強姦した高校生も、ネカフェの少女達も、まだ若い子供までも黒く描いていて、だから見るのがきつい。
その中で、彦星くんとハリカだけは美しくって。
ふたりが健気なだけに、空々しい作りが受け付けない。
ハリカはもともとその日暮らしでもキチンとバイトして生活してました。もし偽札と出会わなければ彦星君を精神的に支えていく事を考えたでしょう。こういう欲にまみれた汚い大人の世界に引きずり込んでその中で作者さんはハリカに何を与えるんでしょう?偽のやすらぎでしょうか。
瑛太の機械を騙す偽札の説明の仕方、喋り方イヤやわ!受け付けない。それに作者が何を表現したいんかナゾ!これでも?これでも…、?と不幸を描いて彦星くんが助からない病とか、うんざり。脇役のエピソードで済む話じゃない事をどんどん詰めて不幸を重ねて絶望感を見せたいのか?
今日、はじめて見たけどけっこうきっついね(笑)
あまりにもくだらなすぎますよ。
これって典型的な手抜き作品でしょう。
不登校の小学生とか、学校問題でも考えろっていうの(笑)
なぜかこのドラマはいつも途中で眠くなってしまう。好きな人は好きなんだろうけど。
持本が「印刷して返す」って言ったのウケた(笑)
このドラマは心がない。薄っぺらいストーリー眠くなってしまった。
あの病人の人にがんばれば一年生きられるっていうセリフ。
なんか、このドラマって視聴者へ向けてのただの煽り煽りドラマだね。
それと、瑛太の偽札づくりも視聴者へ向けての煽り煽りだね。
煽りで視聴者を引きつけようってあざといね。
あのねさんってああいう人だから
れいちゃんのこともガミガミ怒ったりせず
おおらかに子育てされてたと思うのに
実の親じゃなかったっていうだけで
なんであんなにれいちゃんは冷たくするんだろう。
10代の多感な時期にはそりゃショックだったろうけど
誰よりも大事に思っていたから言えなかったことぐらい
わかるはずじゃん。自分も親になったならよけいに。
この先になんでなのか謎がとければいいな。
今回は子供の頃の自分と重ね合わせて涙ぐむ
ハリカちゃんの表情がとても良かった。
このドラマにかんしては終わってからしか星つけられない。
気軽に笑って見れるドラマも良いけど
たまにはこういう作品があってもいい。
私もこんな作品があってもいいと思う。
皆、好みが違うから。
5話までみて6話をみたひとまずの感想
またゴチャゴチャしていろいろつめこみすぎた1話をみた時と同じで頭が痛くなった
もう1度みればちゃんと理解できるかな?
話が現代だけでもあっちいったりこっちいったりしてるのに過去にもどったりしてほんとうにややこしい
こんどは彦星の彼女みたいな人がでるみたいだけどもうこれ以上登場人物を増やして複雑にするのはやめてほしい
もっとシンプルな話にできないの?
5話がすごく良かっただけに今回はうーんという感じ
視聴率が元々低いのは理由も考えられて擁護出来る。
視聴率はだだ下がりはもうどうにも擁護出来るもんじゃない。
大抵の場合質の良いドラマの可能性は限りなく低い。
受け入れられなかっただけとかの苦しい理由しかもはや無くなる。
途中でリタイアかと思ってたんだけど 面白いと感じてきた。
正直言って広瀬すずって勘に触ると言うか、毛嫌いしてたけど役者としては凄く魅力的で好きになった。
まあ、田中裕子さんが牽引して瑛太のスパイス、阿部サダヲさんで箸休め 小林聡美さんが現実世界目線でバランス取れてるけど1話目のネットカフェ友達はもう出てこない? 無駄に話?
死んだ目をした中世古のゆすりのゲスっぷり。
さすが瑛太。ただただ不快でしかない。
ニセ札に目が眩むハリカもどうしようもない。
持本のヤル気も意味分からん。
どんな理由だろうがニセ札作りに手を染めるならクズ。
コメディ要素失くしたら見るに堪えない話。
もうまともな人間は火野正平だけ。
アノネさんを頭のおかしい連中から救って欲しい。
瑛太の悪人の目が本当に怖い、死神のようなカラス男にお金の亡者に
取り憑かれてるような本来の目的を見失ったような不気味な演技。
亜乃音の全てを許し包み込む部分が玲には黙認しているように
映るんだろう、愛人がいても怒らない他人の子を育てる。
文句を言ったり人のいない所で子どもに八つ当たりしたりと
普通の女の部分があれば玲も理解出来たかも知れない。
今だに母の愛に飢えた反抗期の中にいるんだろう。
ここに来て自我の塊だったるい子が亜乃音に恩を感じており
一番の常識人だと知れて来る。
やっと仮家族としてのチームワークが取れて来たというのに
理市の幾重にも仕組まれた巧妙な罠から偽札を作らなければならない
状況に、、花房氏は亜乃音の救いにならないのか?
それにしても、持本の何処までも核の無い生き方に腹が立つ。
今日はラスト10分位しか見ていませんが
ほぼハリかと彦星のやり取り場面、エンディングのクレジットに
藤井武美と出ていて、最後 彦星の病室に来て手を握ってた女の子?
調べたら合ってました 今現在「風の色」という映画のヒロインで出てる人
こんな風に突然新キャラ売り出ししたりするから
頭から見ている人でも?となるよね
なぜ観てもらえないのか猛省してほしい。 我慢強くて優しい稀有な視聴者が残っている間に。
暗くて、つまらない。
2回みてちゃんと理解できた
後半のれいの子供がアパートを燃やしてしまったところがちょっとわかりづらかったかな
一番悪いのはりいち
そしてるいこ以外ニセ札作りに反対できる人はいなくなった
次回が楽しみ
ただこれ以上登場人物を増やして複雑にしてほしくないのは変わらないしれいがあのねを嫌う理由は理解できないな
偽の家族と偽札。本当の幸せを手に入れることができるのか?
広瀬すずは昨日の放送でなんにもしてないよ。
東京一等地のマンションがほしいと言っていただけ。
今回、瑛太と田中裕子が目立ち過ぎ。
主人公以外で毎回オムニバスドラマ状態だね。
これならクレジットで広瀬すずを最初に出すなよ。
あの長文の変な感想文ののせいでこのドラマが偽物と本物の対比だみたいに思い込んでる人がココには数名いるみたいだけど、田中裕子の娘は他人の子って時点でその理論は破綻している。
田中裕子の娘って瑛太のことを結婚する予定の人みたいに言ってたと思ったんだけど、結婚してることくらい知ってますけど〜とか言ってたね。
場当たりの賑やかしドラマになってしまった・・・
全員アドリブでやってるの?と思う位。
それなら一番若くてキャリアも演技力もない広瀬すずが前に出てこない出てこれないのも納得。
振り替えれば第1話が良かったのはすずがちゃんと主役だったからと思う。第1話以降脚本家変わって演出家からアドリブでヨロシクと言われてるのでは?と思う内容です。
どこに向かっているドラマなのか、良くわからない。
偽札作って、悪い事して満足なわけが、ない。
失敗して、現実見ろよって、話かな?
放火疑惑。とうとう幼稚園児まで巻き込んできたか。
どんだけぶっ込んだら気が済む?
本当にゴチャゴチャしてて、気持ち悪い。
そうだよ!猫、どうしてんのよ?
色々、ほったらかしドラマ。
阿部さんと小林聡美が、交代で、なんかやらかしそう。
あのねさん以外は、みんな、地雷を踏みそうなドラマ。
広瀬すずはこのベテラン揃いの絡みにくい阿部サダヲ(菅田将暉談)を
相手に見事にアドリブ的なやり取りをしています。
登場人物確認でこのドラマのショートムービーを見て驚きました。
あの若さだと笑ってしまったり対応に困って黙ると思う。
こんなメンバーで萎縮すること無く、純真無垢なキラキラ感が出せる
だけでも凄い女優さんだ。
朝ドラみたいに常にヒロインが写ってたり絡んでるのがドラマ
ではないと思う。
坂元氏は『mother』ではヒロインに敵対する実母役の当時ほぼ無名の
尾野真千子さんだけの回を制作しょうとされたぐらいの脚本家。
(さすがに無理だったらしい)
ザ・ドラマな進行よりも全体を物語として回す事の方が主なんだろう。
ハリカにその人を思うだけでいい、何も出来なくてもいい、と言っていたあの亜乃音までがおかしくなってきていて、自分が本当はどうしたいかなんて覚えていられなくなってしまっています。
会社の社長をなぜ解雇されたのかわかりませんが、今のところ中世古だけは悪人にしか見えません。
賞味期限切れの鍋みたいに気にしなければ平気なのでしょうか。お腹が痛くなると思わないのでしょうか。だんだん複雑になってきました。
今回はハルト君の純粋さと中世古の悪魔のような
淡々とした冷酷な眼が、際立ちました。
中世古ここまで、計画的に進めていたんだ。
偽札作りに引きずり込まれるあのねさん達は
どこにむかうのか。
余命が迫る持本さん何かを残したいというあせりがが
偽札にはなって欲しくないと思いながら…、
役者さんどうこうより中身がぶっ飛びすぎてて面白くない。世の中の「負」をすべて入れ込むつもりでしょうか?毎回どんよりした感じで気が滅入ってしまう。脚本家自己満足のドラマで視聴者の事など考えてないように思います。映像がきれいとか雰囲気がどうだとかの前に内容自体を受け入れられない。
おかしな人間たちがおかしな事をやらかす。人間愛とか生きていく為には?とかの話は何処へ・・?
先が気になるドラマ。中世古はあらゆる手を使って偽札作りに加担させようとする悪魔だね。持本まわりに影響受けやすいのか。ハリカは医療費がほしいんだろう。ルイ子はアノネに恩があるから従う?ユスリにはると君を利用したのはちょっと気分よくないかな。
持本と彦星だけが大切なものがわかっているように見えます。
人生には限りがある、そこから本当の生き方が考えられるのかも知れません。
大人の寓話のようなドラマだと思います。
誰も幸せにならないドラマ。不快感だけが残るドラマ。
視聴率5.5 わけわからないしおもしろくないもん 眠くなるし 眠れないときに見るにはいいかな
オリンピックでメダルを取るのを見たほうがスッキリして眠れるね。これは迷い込んだ人たちがどこにどうやっててて行くのか?スッキリしないドラマだが最後が気になる。
わたしはこのドラマが好みなので面白いです。
感情移入はしませんがどうなるのかがとても気になる。
ブラック瑛太、不気味で最高。
確かに今の視聴者の好みとは真逆なのは分かります。
もしかしたら敢えてそうしてるのかも。
アノネさんの家に住み着くまともじゃない赤の他人たち。
洗脳監禁事件の犯人みたいなサイコ野郎中世古。
あーこれホラーだったのか。
昨日の流れからいくと、どうせハルカが彦星を助けるために
偽札づくりに目が眩むんじゃないの(笑)
だから、ラインで彦星に一等地のマンションの話をしたんだよな。
スポンサーリンク