




![]() |
5 | ![]() ![]() |
257件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
97件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
59件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
40件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
84件 |
合計 | 537件 |
役所さんが良すぎる。大河ドラマで信長を演じておられた時から凄い役者さんになると思っていました。
池井戸シリーズはもういいよ
4話まとめて観ました。
下町ロケットになんとなく似てますが観ていて面白いです。誠実で人情のある人が良い方向に進展していくのは見ていて清々しい。
わかっちゃいるけどやめられないパターンのエンタメドラマ。パターンわかっててもこんだけ面白いなんて素晴らしい。
役所広司さんの表情に涙誘われるし、涼真さんの一途な演技もなかなかのもの。スゴイ良いもの見せてもらってます。
まさか茂木選手が社内選考レースに勝つのかと思って観てたら
やっぱりコケた。 とは言え、怪我再発ではなく単なる痙攣。
一筋縄ではいかないという筋書が、お決まりです(笑)
次週は飯山さんがらみのトラブルの話か?
暑苦しい濃い演技と男のプライド、そして爽やかな風景が旨くマッチしております。
甘いお饅頭食べた後のお煎餅最高!最後は緑茶で爽やかな感じです。
余談ですが…(´・ω・`)最近役所広司さんが目を充血させて、髪を振り乱しているのを見てたら稲川淳二さんにみえてしまいます。ファンの方いたら失礼。
フジの池井戸シリーズって4作ともプロデューサー、脚本家、演出家、全部同じ人なのね。そりゃ全部同じになっちゃうよね。
で、必ずお笑いから数名、歌舞伎枠、落語家枠があるんですね。
なんでかな?
ドラマはちょっと面白くなってきました。
フジ?TBSですが
山崎賢人さん、人形だったけど、わずかに血が通い始めたような。
1時間あっという間に終わります
ああTBSか。間違えた
あー面白かった!
ピエールは、口論になるたびにカリスマシューフィッターとか言うけど、選手に慕われ人望がある村野に面白くない気持ちがあるからなんだねきっと。
村野の知識が詰まった研究メモを小汚いノートとか言っちゃってて、悪役としていささかショボすぎる発言かなって、物足りなさ感じていたけど、それは本社に結果を示さないといけない余裕ない立場からであって、
茂木のトライアルの走りを瞬時に判断して厳しい表情してて、やはりちゃんとアトランティス社で出世重ねてきた人物のようで、単なる馬鹿悪役じゃなくてホッとした。
ダンボール開けたらピカピカの陸王ニューモデルが何タイプも詰め込まれていて、ホクホクしました。
ジュピターの伴奏に時折入るパキッという効果音が、怪我の再発かと思ってびっくりした。
「Every day I listen to my heart ひとりじゃない 深い胸の奥で つながってる」って何気なく聴いてたけど、今回はこのストーリー、このシーンにピッタリフィットしたね。茂木の足にもシルクレイソールの「陸王」がフィットし、村野もこはぜ屋にフィットし、フィット感満載の今回だった。不覚にも涙がジワっと出てきてしまった。
私も、茂木君走ってる時、ジュピターあってると思った。結構、孤独な競技だから。
大方の予想を裏切らないサクセスストーリーみたいで面白いです。
陸王貸して!
こないだ、ラスト石投げられて嫌がらせかな?
私も怪我の再発かと思ったわ。
あとね、悪役が悪役しすぎ。小藪さんよわろてんかにいけばいいのに…。どうでもい井が、関西弁に違和感。どうせやられるから誰でもいいのかな。
この陸王、脚本がおおざっぱで楽しめない…
特に主人公周辺…
主人公の長男がやっとやる気を起こして頑張ってる
はずなのに、ポロっと、「(履かせるの)茂木じゃないといけないの」とか…その妹も、「茂木より…が好き」って…
言わされる方のみにもなってよ!って感じ。。
あと、主人公が、いつの間に茂木のこと好きになって
応援してるのか…長距離走のこと殆ど知らないはずなの
に…メーカーの人に少し聞いたくらいで研究とかしてなくて
いつの間に走り方とか、選手とかに詳しくなったのか
殆ど描かれてなくて…
もっと長男の大地を使ってそのあたりを進めるとか
…そしてあのシューズもいとも簡単には出来上がって…
もう疑問だらけ…
盛り上がってるとこすみません。。
妹の「茂木より毛塚の方がかっこいい、好き」っていうのは、いかにもティーンらしい天真爛漫な発言で、ひさびさに家族揃っての晩御飯の微笑ましい一場面としての演出だと思う。
一話、一話、新たな感動があり見逃せません。いや、見逃したくないドラマ。
もう役所さんに引っ張られまくり、胸が一杯になります。
始めは銀行員、次はシルクレイ開発者、そして今回はシューフィッター。
童話の「大きなかぶ」みたいだと思いました。皆の力を合わせて重くて大きなかぶを引っこ抜く。
今回のシューフィッターの退社には「他人の為に退社するか?こはぜ屋での給料はどうするんだ?」とか、ドラマとはいえ納得出来ないところもあったけれど、最後はこはぜ屋のお父さんと同じく泣いてしまいました。
世知辛い世の中、信念や熱苦しい感情に突き動かされてもいいじゃないか。こんなに深い人情、いいじゃないか。私はだからこそ感動する。だからこのドラマを見たいと思う。
簡単に事が進んでいないところもいい。
こはぜ屋のお父さんは、何度も何度も足を運び、何度も何度も頭を下げ、走り回り人脈を得ていく。仕事をするということはこういうことなんですね。
毛塚って、佐野君?違うか・・・
竹内君の走ってる体つき好きだわ・・
顔は、そんなにイケメンじゃないけど・・・
なんか、爽やか・・・・暗い表情するとダメ男君になる。
これまでの池井戸作品と違って
毎話最後に「ちょびスッキリ」があるから見続けられる。
もやもやした気分で一週間始めたくないもんねw
毎週楽しみにしているドラマですが。
佐野岳と竹内涼真が一緒に映ると、どうしても仮面ライダーガイムvsドライブが頭の中に浮かんでしまう…。
池井戸作品、以前の3作も見て、作りとか流れ一緒ってわかってるんだけど、ハマる。
スポーツ用品店
さん、シューフィッターさん、銀行員さん出てくるとホッとするわ。
役所さんの奥さん、ずーっと同じ様な食事の場面ね…たまには違うシーンで(笑)
役所さん→稲川さんに見えるには吹き出した。確かに(笑)
シルクレイの色が黄色で、藍色のアッパーとイエローのソールでいつの間にかなかなかスタイリッシュなシューズになってた。
先週までは昭和の体育館シューズて感じだったのに。。。
アトランティスのRツーのどぎついピンクがますますダサく見えてくる。
和田正人には、もっとネチッとした性悪ランナーやって欲しい。表向きはチームメイト思いだけど、見捨てられたと思ってた茂木が早速村野さん付きの足袋屋に拾われてるのみて、密かに嫉妬する、みたいな。
録画した二話以降をまとめて視聴。
すごく面白い。
初めて陸王を履いた茂木をみたときの宮沢社長の、
感無量の表情がよかった。一緒に感動した。
あの社長の粘り強い交渉と温かい人柄ゆえの進歩なんだな。
ストーリー展開のパターンは読めるんだけど、
それでもやっぱり引き付けられます。
確かにお母さん、いつも食事場面ばかり。
今回見たら、上白石さんと檀ふみ母娘、顔がそっくりだなぁと思った。
家でいつもニコニコ穏やかで優しく、就活に苦戦の息子を、見守り、多忙な社長と息子の間に立って潤滑油になってて
表には出ずに裏で支える、こはぜ屋の縁の下の力持ちのひとりって感じですね。
トライアルレースの直前に、茂木選手が陸王を履いてくれると決まった時の社長の表情。
何種類の感情が込み上げたのか。あの表情の演技は役所さんならではですね。
まさに視聴者に心中を推し量らせる素晴らしい演技でした。
私には、あのワンシーンが今回のハイライトでした。やはり魅せますね。
私も、社長の演技、素晴らしいと思いました。さすがの役所さん!人柄が、にじみでてましたよね。茂木、はよ靴はかんかい!
タダで、ランニングシューズ試させてもらえて羨ましいなあ!うちにも、一足ダメかな?
ちょっと見たいけど、ベッタリ見たくなくて、1回飛ばしや、途中リタイアで視聴中、阿川佐和子が喋ると無性に拒否反応!
何でドラマ出てくるん?出しゃばりにしか見えん。女優で良かったんちゃうん?話題性か。?市川右近いいわー演技に魅せられたわ~。赤字やのにスカウトしたけど給料払えるのかな?
役所さんのこのドラマなのに口説くならないのが上手いなぁ。役所さんと堺雅人さんだけは無名の時から違う!上手いと気付けましたし好きでした。役者魂とゆうか信念をお持ちと感じます。このドラマで市川右近さんいいですね。少し松本幸四郎さんを浮かべてしまいます。
誰々の演技が素晴らしい以外の内容に関する感想も読みたいな〜。
茂木選手と陸王をリンクさせて進行させたいのだろうけど、走る場面ばかり長すぎる。
とにかく、まずは陸王の製品性が全てのなのだから陸王の制作についてをもっと細かく正確に見たい。
シルクレイの硬度の開発には山になるほどの失敗作があったのだから、その形状についてももっと研究されるべきだし、どんな機械でどんなふうに作るのか位は見せて欲しい。シューズ全般についても世界的メーカーと競合するくらいなら、もっと専門的な研究が必要と思うけど、そんな人員もいなければ、パソコンで計算している場面もない。
感情だけで製品が完成するわけないのだから、役所広司の熱意の芝居で誤魔化さないでほしい。
そこを端折られて知らぬ間に陸王が出来上がっていると、所詮ドラマかと白けてしまう。カリスマシューフィッターが仲間に加わる前から、茂木選手に改良版を履いてほしいと持ち込んでいたのだからそれ相当のものだったはず。
それを見せないで、他の選手の研究をしている暇などあるのかと、雑な作りに単純に感動出来ない。
ネットを見たら、役所さんが稲川淳二さんに似てると思ってる人結構いました。
シルクレイの完成と茂木選手が履いてくれたので良かった。
今陸王マイブームです。
泣いた〜。毎回、ここで泣かせます!的な場面でまんまと涙腺崩壊してしまいます(笑)
熱い感動のドラマ、大好きです。
オートバイまんまの名前を使うのは、作者のオマージュなのか、なんなのか。大型バイク陸王の会社は倒産しましたからね。
役所さんや加藤剛さんは、顔の大きさが若い時とあまり変わらないので良いですね。
すこし捻れた性格の私のはずが、素直に感動して
涙。池井戸シリーズの中では一番です。
阿川さんがね~、ダメだ。あの人女優さんじゃないよね。
演技がわざとらしくて力が入ってて。
もっと他にできる人いなかったのかな~。
長い目で見てあげてください。( ̄O ̄;
役所さん、老けてはきたけどまだまだ堂々の存在感ですね。この役が合っているかどうかはともかく、テレビの画面が5割増しで良くなるような気さえします。若い役者たちもベテラン勢に負けるなと、毎週楽しく見ています。
役所さんと竹内くんのシーン最高。役所さんが竹内くんをわくわくしながら応援する姿が可愛くて。
竹内涼真くん、演技上手いね。泣きの演技やコケる演技、悔しがる演技、すごく上手い。役所さんと一緒でも全然見劣りしない。素晴らしい役者だね。
それに比べて山崎賢人。酷い演技だな。大根すぎて一人だけ浮いてる。山崎君の下手な演技でマイナス1の星4つ。
リトグリのジュピター
ずっとじゃまだったけど
今回はピッタリ合っていた。
一旦は離れた竹内君への気持ちが
陸王でまた新鮮に良さを再確認した。
そこを突っ込んだらおしめぇだろ、ってとこ誰も突っ込まないから突撃する。
鼻緒みたいな部分、親指と人差し指んとこ、もっと薄ーくしないと、或いはホントにオーダーでジャストフィットさせないと。
銀行を納得させる汎用性ないんじゃね?少なくとも長距離には。
親指ベロベロになりそ。
でもなんかリーボックでこんなのあったかな・・・
ごめん、好きなドラマなんだがあえて言った。反省しているが後悔していない。
竹内君、どんなに苦しそうな表情をしてもなんか爽やか!
前は山崎君派でしたが今は竹内派かな。
でも一つのドラマで全然違うタイプのイケメン二人が見れて幸せです!
そうかなぁ山崎くんはいいと思う。
見た目がかわいいとかそういうのじゃなくて、気持ちが表現できてるから、山崎くんのお芝居は見ていて面白いです。
いろんな作品に声が掛かるのもわかるけどな。
役者の演技評価の話は他でやってくれ。
日曜劇場は番宣とかメイキングが多いから
つい、見ちゃう。
そうするとまんまとドラマが見たくなっちゃう。
初めは「ランニングシューズ」の話??
って残念な気がした。
でも今はめちゃくちゃはまってます。おもしろい。ワクワクする。先もどうなるかとても気になる。
スポンサーリンク