5 | 34件 | ||
4 | 26件 | ||
3 | 16件 | ||
2 | 16件 | ||
1 | 33件 | ||
合計 | 125件 |
皆さんのご指摘通り、やっぱり、原作通りの順番がいいと思います。
初めて見る人の中には、門前払いされる人もいるんじゃないかな。
途中からの人も、面白さに引き込まれて、全作見たくなるように作ってほしかった・・・
原作は読んでないけど、人名地名と各国の位置関係以外は分かりにくい所はないと思う。
原作モノでは、既読者は心配し過ぎる傾向がある。
第一章から楽しみに見てて、最終章も良いです。
ジグロと分かりあえたバルサの槍舞の場面には涙しました。
ラダール王子が父上をかばうところが、SHIROHを思い起こさせました。中川さん、いつまでも少年のようだわ
カンバル国、代替わりして良かった。王子、優しそうだものね・・・
日本人にはこの手のドラマの配役は似合わないと思います。海外の方の方があいそう。
私は原作ファンですし、娘も前作を楽しんでいたのですが…、今回は途中で観るのを断念しました。
いろいろな方たちが書かれている通り、なぜこの順番にしたのか?「闇~」と「天と地~」を同時進行にするという暴挙。何より、話があちこち跳んでしまうので、それだけで疲れてしまいました。「
上橋さんは、この内容でOKしたのでしょうか?何だか残念です。
泣けた。ようやく面白くなってきた!
強大なタルッシュ帝国、三国同盟軍でも無理そう。
最後は、ガメラ2の最終兵器ウルティメイト・プラズマのようにアスラ(鈴木梨央)によって破壊神〈タルハマヤ〉と召還なるかな。
ラウルが第二王子であることが、結末の伏線になっているのかね。
原作未読だけど、アスラがアシュラ(阿修羅)からきているなら、最後の戦いの鍵を握る存在なのかな。でないと、二章でのアスラの力の存在が全編での存在理由につながらないものね。
外国の友達が日本のファンタジーを見たいと言うので録画して、一緒に見たんですが、「んー。ちょっと、わかりにくい。思ってたのと違ったかなー。あまり、日本っぽくないし。」「原作を読んだら、もっとおもしろいかも!」と言ったんだけど、「これを見て、原作、読みたくならない。」って。うーん、残念です。日本のファンタジー、もっと頑張ってほしい!
原作は是非読んで欲しいです。
バルサのイメージも好きです。どうか読んで欲しいです。
ドラマの感想でなくてすみません。
もともと原作が日本らしくないので「日本」を期待してる人には違うというしか無いですが、話は面白いので読んで貰いたいです。
どう考えてもテレビでやろうと思うのが間違いだと思ってて、やっぱムリだようという感じです。知ってる人がみんな言ってるように順番を変えたのは失敗だし、ここでするなら飛ばしてしまったほうが未読のひとには分かりやすかったと思います。
綾瀬さんの頑張りに星を捧げます。
原作で闇の守り人が一番好きなので、この展開はショックです。
個々の過去と向き合いながら、現在を自分の努力で生き抜いているチャグムとバルサ。
決してもう二度と会えないと思いながらも出会えた時の嬉しさ、バルサとタンダがチャグムを大切に思っている気持ち。
別々の世界で生きているからこそ、特にチャグムは精霊の守り人の時の、あの旅で教わった事を糧に強く生きているいじらしさ、皇太子としての気高さが好きだった。
なのに、混ぜ混ぜ闇の守り人はちょっと酷い。
バルサが自分の過去に向き合う大事な話に、解説まがいの事をチャグムにさせて、何なんだ!
まあこれからタルッシュ帝国との戦い。バルサとチャグム、原作のようにお互いの踏み込まない範囲をドラマで侵さないで欲しい。
ジグロとバルサの邂逅として見させて頂き感動致しました。
ファンタジーは確かに実写化が困難とは思いますが
長い原作を枠の中で収めるために、未読の視聴者にも
理解しやすくするのに順番を変えたり解説的なセリフで
補助したりとNHKも努力しているのではないでしょうか?
原作を読んでみたくなりました。
原作未読で視聴しています。
『ルイシャ贈りの儀式』『槍(やり)舞い』とは、(親子、兄弟など)他者と向き合う事を通して自分を見つめ自分と向き合い、呪縛から解放され癒され成長してゆくメタファーなのだと改めて感じました。
ジグロとカグロは生き様で次世代に志を伝えた。対してログサムは闇に飲まれ自己愛を正当化した。ゆえに山の王に吸収され帰ってこなかった。ラダール王子は父ログサムのそんな悲しみも寂しさも苦悩も知っていた。だから自身の命を捧げ父を庇った。そしてその無償の愛こそが山の王をしてラダールを蘇らせた。
つまり≪精霊の守り人≫とは、目に見えない人々の心の中に住む精霊(愛)の事だ。その精霊をいかに守るか。人の心の中の闇とどう対峙するか、戦うか、人生の選択をするか、そしてそのエネルギーは例えばジグロとバルサ、バルサとチャグムのような信頼関係、目に見えない絆であり、ログサムはきっとそんな信頼関係を親子間で築けなかったのであろう。それはラウルも同じだと思う。ラウルにはヒューゴがいる。
国と国の戦争と言っても元をたどれば親子関係に行き着く。敵は外にはいない、自分の中にいる。例えばネットでの誹謗中傷が止まないのも、自身の親との問題をすり替えてネットに感情をぶつけているに過ぎない。自分と向き合う事の大切さ、大人にこそ、今こそ求められている。
バルサはずっと自分を責めていた。ジグロ一族を巻き込んで不幸にした事。でもジグロの心の根底には叔母ユーカへの揺るぎない愛があった。だからこそ自分との旅を選択していたのだ。
確かに犠牲もあった、でも同時にジグロは幸せだった。カグロもね。最後精霊が蘇った。精霊の守り人になれた。良かったね、バルサ。
ラストに向けて頑張れバルサ!
名前の付け方がすごく下手だよね。
性別も国の違いも掴めない。
やっと最終章に戻って来た・・
ドラマと原作は別物と思わないとダメだね。
悲しいかな、それぞれの守り人シリーズと旅人シリーズの魅力が削がれている。
「ポイ」出てくるかな?あれ?「ホイ」だったかなぁ?
後でとても響いてくる事なんだけど。
出るわけないね。ラダールさんは優柔不断のダラダラ王ではなさそうだし。ここに来るまで…あ、四街路はこれから?
ないなぁ。悲しいなぁ。余韻の残る話なんだけどね。
違うものと思いながらも観たいと思える。
俳優さん達頑張っているし。世界観は好き。
異国の話、ファンタジー。
どうせ大河ファンタジーというならもっと異世界を見せて欲しかった。山の民、カシャルはもちろん、トロガイ、タンダ、シュガ、そしてチャグムの魅力が勿体ない。
うーん…内容はいいと思うんだが、なんかひっかかるな。☆は持ち越しで
あら、四路街でした。
しかも「ポイ」の話ではなかったし。
そうだ、チャグムと合流した後のカンバルに行く途中でした。失礼しました。
最終章5話のジグロ(ヒョウル)との闘いまで、スケール感、迫力ともに盛り上がりがあったが、6話で急にスケール感、内容が無くなった!!!
新ヨゴ国の最前線でタンダがタルシュ帝国と交戦する場面など、大軍相手にしては余りにスケール感、緊迫感が全く無く、少人数のチンピラ軍団同士の喧嘩レベルにしか見えない。
ましてや、タンダが逃げ惑う姿に一切の緊迫感が感じられないお遊戯的なダルさ!!!
現実的には助かるはずも無い戦地に居たのに、気が付いたら綺麗な娘に看護されている出来過ぎた無理やり展開といい、その娘から「あなたは死んでも私が守ります!」と、なんじゃそれ・・的な臭いセリフが、まだ会って間もない内に飛び出す荒唐無稽さに、一気にここまで見てた熱は冷めた・・・・
バルサもチャグムも頑張ってるけど、ストーリーが、今期は、ゆっくりというか・・・・無駄な場面に時間を使ってしまった気持ちがするのは、私だけでしょうか・・・
綾瀬さん、頑張ってた点ね・・・
1期が、おもしろくて引き込まれた・・・・
もう同盟が結ばれて軍力ももらえた。
でも消えないチャグムの苦悩、自分の為に他国の兵士を危険に晒す苦悩。敢えて選んだ血みどろの道、父親との対峙。
どれだけ魅力を失わずにドラマが作られるのか、楽しみはある。
でもなぁ、タンダがトロガイに会いに来たシーン、大怪我をしてから会いに来たから状況は違うけれど、伝わってきたが、やはり「ぎゅっ」が見たかった。
今生の別れかも知れない。そんなところにタンダが行ってしまったのが悲しく、タルッシュ軍にどんな酷い目にあわされるのか怖かった。
ラウル王子の残忍さはよく出ているけれど、テーブルの上に立つのはいただけないなぁ。お行儀悪過ぎ。
どんな育ち方したの?王家でしょう?
南の領主達も引っ張り過ぎ。
ヒュウゴも同行しているし、登場人物全員集合でもやるつもりなのかな?
今週の子チャグムが王家に戻される回想で、バルサに駆け寄るシーン。
急に「とめてよ、とめて、どうしてとめてくれないの?いつもはこっちがうんざりする位お節介なのに。行きたくない、行きたくないよぅ、本当は行きたくないんだからぁ!」というセリフが頭の中に流れてきた。
もう30年以上前の少女漫画に出てきた言葉だ。
とても大好きだった漫画。なんだかチャグムがジョナサンにみえてきた。
ずっとバルサとタンダと暮らせたら、どんなにチャグムは幸せだったのかなぁ、なんて思ってしまう。
精霊の守り人は面白かった。
大きくなったチャグム、槍の練習をしている時が好きだなぁ。最後にバルサと旅が出来て良かったね。
必要不可欠なピースを厳選して構成してあるように見えず、間延びする状況描写が続く印象を受ける。
タンダが塹壕に逃げ込むシーン等、当然、上から刺されるのかと思いきや、上で戦う姿が見えるだけで、戦場らしくない。
画面全体、重苦しい雰囲気は醸し出しているものの、貧しい人々が戦場に紛れ込んで、右往左往しているという感じで、最後の遺体を片付ける場面を見ても悲惨さは伝わってこなかった。
汚れた人の群れがいて、いつしか遺体になって、というふうに、他人事と言うか、リアルさのないものになっている。
年若い人、故郷へ帰りたがっている人など、わずかでも言葉を交わした人が無残に遺体になっているというようなシーンがあれば、あっと思うけど、民衆が犠牲になりましたの図を見せられただけで、ドラマを見た感じがしない。
トロガイのところへ魂が飛ぶのも、緊迫感がなく、結局、助かって安全な場所にいるのを見ても、あまり安堵感した感じがなく平坦な印象。
原作を熟知している人は、原作と照らし合わせ、原作の感動をもって画面を再構成できるのかもしれないが、原作を読んでいないと、説明のない再現映像を、細切れに繋いだみたいになっているから、飽きてしまう。原作を読めば面白い、というのは、ドラマとしては残念な出来ということではないだろうか。初見の人を否応なく引きずりこむような魅力がほしい。ドラマがおもしろいから、原作を大人買いした、そんなコメントも見られない。原作を超える面白さを実現してしまうドラマもあると思うので、ぜひ、そうなってほしい。
「精霊の守り人」には血縁を超えた親子愛、子弟(兄弟)愛、人と人の信頼の絆が描かれていて、今回はタンダとコチャの絆、戦争の残虐さが描かれました。
人生の転機は一瞬の出会いから始まります。タンダとコチャの精霊が引き合う出会いでした。同時にアスラやチャグム、ラウル、ラダール王子のように実の母親や父親からの呪縛もあります。
HPを拝見すると演じる俳優さん方それぞれ皆が役に深く真摯に向き合ってみえて、例えばドラマで描かれていない自身の親との関係も深く掘り下げ、ログサムもカグロも役を演じていらっしゃって、だからこそ視聴者の想像力をかき立て、自然とその役柄の人に寄り添い、心情が胸に深く響くのだと改めて感動しています。
ドラマの根底に流れる血縁を超えた愛、絆は、役者さん同志の絆と二重のリンクとなりドラマの感動も倍増していると思います。
『ルイシャ贈りの儀式』『槍(やり)舞い』も、表面上は相手との勝負に見えますが、本質は互いに相手に歩み寄る事の大切さが描かれていて、目に見える形と目に見えない心の世界を同時に感じる事が出来ます。
生きている者も亡くなった者も心には癒されない魂はあって、どちらかが自分を相手に解らせようと屈服させる姿勢こそが闇であり戦争であり、その闇をいかに光に昇華させるか、そこにしか真の平和はない、それがこのドラマの最大のテーマでもあると感じます。それは「おんな城主直虎」にも通じています。現代の様々な立場、生き方の人の指針になるドラマです。
今後、チャグムと父・帝、帝の実質の親である聖導師との親子関係、ラウル親子とヒューゴの関係がどう変化してゆくか、「精霊の守り人」の世界と今の現代を重ねながら、この先の展開から目が離せません。
国どうしの同盟とか、チャグムやイーハンやタンダはどうなるかとか、見どころはあるはずなのに、とにかく話がわかりずらい。
数え切れないくらい挿入される回想シーンは話の流れを分断し混乱させる。バルサとジグロ、バルサとチャグムなど何回回想シーンを見ただろう。
それだけそれぞれとの絆を強調させたいのは分かるが、それなら視聴者に思い出させなくても伝わるような流れにすれば良かったのに。
莫大な制作費をかけていることや、役者さんたちの熱演が伝わるだけに、肝心のストーリーが間延びしてもったいぶった展開なのが残念です。
シーズン2のときにも書いたが、首尾一貫してバルサ視点の物語を描けばよかったのにと改めて思う。バルサが見聞きしていない部分のチャグムの物語は、視聴者にとって謎として残るだろうが、全話通してのストーリーは分かりやすく、ぐんと面白くなったはずである。
紙媒体の原作とテレビドラマでは描けるものが違うのに、すべてを一枚の皿に盛り込もうとするから大事なものがポロポロこぼれ落ちるし、味付けもおかしくなる。
ドラマなら何をどのように見せられるか、見せたいのかという出発点をそもそも間違っていたと思う。
タルシュ帝国の第一王子も皇帝も出てこないので、ずっと変だなと思っていたが、結局ラウルはチャグムみたいに父親から要らない子扱いされている設定にされていた。
ここまで来れば、タルシュとの戦争終結をどんなシナリオにしようとしているのか、大方の想像はつく。
返す返すも残念な出来にしてしまったものだ。
私の場合、素人の一意見として(ドラマの優劣を審判する権限もありませんし)、ただ感動した事を投稿させて頂いています。
最終章では、カグロの生き方も感動でしたが、対極のログサムの生き方を考えさせられました。
本来なら親から得るはずの無償の愛を息子ラダールから人生の最後に初めて体験し、その際に見せた一瞬の微笑が切なくて、それはチャグムの父・帝にもきっと重なっていて、王家に生まれ、王として常に存在せねばならない孤独やプレッシャーに胸が苦しくなりました。
ログサムの野望は愛の渇望であり、その為大勢の犠牲を生みました。確かにジグロはログサムを裏切ったのかもしれない。同時にバルサを守る事(自分への裏切り)が愛する女性への証でもあった事に、どうしてログサムは気づく事ができなかったのか。
それはただ親から一人の人間として認めてもらいたかっただけ、それが叶わないからこそ地位や名誉、権力、戦争に執着せねばならず大切なものが見えなくなってしまった。
そして大人になればなる程自分の本音に向き合う事が怖くなり、妄想で外敵を作り、決め付け思い込み、憶測と願望と事実がごちゃ混ぜになって、問題をすり替え他者との争いで誤魔化し目を逸らす事でますます闇が深くなり引き返せなくなる。
この世の歴史もこのドラマと同じ、文学も宗教も昔から何度も同じ事が言われていているのに実践ができない。
このドラマの真の主役はチャグムであり、世の中の少年少女にこそ見て欲しいドラマなのだと感じます。
私も自身の戒めとして考えさせられています。
あんましファンタジーものは、大人は見ないしEテレかBS向きだと思う。なんかもう訳わからんし脱落中です。
チャグムの存在が、小さく見えてきた。
なにか根本的に大きく間違ってる。
飛び道具、戦車が殆んど無いのにムシロ旗立てて塹壕戦???、
百姓一揆か?武器も無いのに突撃!、バカか・・笑えない。
話は飛び過ぎるし人と金の無駄使い、話がでかいだけでわけわからん。
タンダは不器用だから逃げない。自分だけ敵から逃げない。
逃げ出してはいないけれど、逃げているようにみえた。
そして運良く助けられている。
そして看病する綺麗なコチャの姉。
そんな脚色要らないよ〜。
小・中学生の子供に勧めて一緒に見たけど、おもしろくなかった。ストーリーに入れなくて、有名な国とか、よく知ってる世界観でもないし、全然、話に入って行けなかった。可愛いものとか、かわいい動物とかもなく、子供が感情移入できる登場人物もなくて。
詳しいマニアの人のためのドラマだったのかな?ハリーポッターは、途中からでも面白かったんだけど。大人向けみたいで。でも、大人もなんのこっちゃ、わからなかった。
今時点でカタカナの国名や人名が覚えられないと言っている人は論外ですが、原作を読んでないと訳わからないのも仕方がないです。
うちの家族も読んでませんが、よく分からないと言いながら見てます。悪いですが、未読の方の感想は的外れやピント外れが多いです。
もともと原作は児童文学ですから、決して敷居が高いわけではないんですけど、ドラマ化に無理があったということでしょう。
≪未読の方の感想は的外れやピント外れが多いです≫
私は未読です。ピント外れの感想で申し訳ありませんでした。是非詳しい解説をお願い致します!
2018-01-05 11:34:54 や2018-01-08 09:54:12の人ですかね。
別にあなたの感想だけを言っているわけではないのですが、例えば・・
>今後、チャグムと父・帝、帝の実質の親である聖導師との親子関係、ラウル親子とヒューゴの関係がどう変化してゆくか
帝と聖導師の関係は、親子関係に例えられるものではありません。帝はどこまでも清浄で神と崇められる存在であり、実質的に国を動かしているのが聖導師です。ドラマで聖導師が帝を殺害する考えを持ったシーンがありましたが、聖導師とは必要とあらばそうする現実的な考えを持った存在です。
ラウルとヒューゴの関係は、信頼関係とかそんなもんじゃないです。原作では第一王子のハザールと第二王子のラウルとの間で後継者争いをしているというタルシュ帝国の国内事情があるがドラマでは変更されてます。しかし、どっちにしてもヒューゴがラウルに忠誠を誓っているのはヒューゴにはヒューゴの目的があるから。
詳しく知りたいなら、自分で原作を読んでください。
NHK的には原作を読んでない人でも楽しめる風に作ったんだと思うけどなんか残念。
一生懸命観ないと話についていけません。ながら観は訳分からなくなります。
ファンタジー感、槍舞いとか雰囲気は好きなんだけど…
頑張っているのはわかるんだけど、わかりにくい。
本の解説は他でやってくれよ。
ここはドラマの感想を書く所。
的外れとか何様なのよw
ドラマになったら、別物と考えた方がいいよ
と、高1息子に言われた。
そうだよなぁ、でもそこまで変える?
と諦めきれない自分もいる。
でも嫌なら観なきゃいいだけ。
やっぱりバルサが好きだから観てしまう。
ドラマから観られた方々の想像するのも自由。
何でもそうだけれど、最後まで観ないとわからないものもある。
その過程を好きに楽しむものだと思う。
なので、ここを覗くのは楽しみです。
イメージにとらわれたくないので、原作を先に読んだけれど、登場人物のイメージは良いと思う。
ただマーサは、細っそりとした白髪をキッチリまとめ上げた女性だと思っていたので、ちょっと違った。娘に言ったら、「私もそう」って言っていた。ちょっと嬉しかった。
でも、渡辺さんのマーサも好き。
某NHKの女子高生が足軽になるコミック原作ドラマも初めはイメージが
違うとここのレビューではかなり批判されてました。
原作のある作品は、ファンにとっては思い入れもあり受け入れ難い
部分も多いとは思います。
そのレビューでも書いたのですが、原作者が許可した以上は
任せましたと言う事で手を離れた別物なのだと思います。
(作品の世界観が壊されたくない人はそれなりの介入もされますね)
再現ドラマではないのでイメージにピッタリのキャスティングを
試みても演技や脚本、演出でNGになったりと難しいと思います。
厳しい目で違いを指摘するのではなく、原作を知る者として
愛すべき作品をフォローする立場で視聴して頂くのがこの多彩な
世界観を理解出来ない一般視聴者には有難いです。
コミック原作のドラマの方は、原作を読んで益々ファンになったり
原作ファンからの解説も入り、ドラマで確立されたヒロインと
その相手(若君)が原作以上に人気者となっています。
これはながら見には向きません、録画して巻き戻し見です。
原作ファンの方の解説?を参考にしながらの必死 見のような(笑)
今は一話完結で、途中からでも見られたりドラマの中で今までの
経過を語るような登場人物までいて 頭を使って見るものは少ない。
ドラマから与えられた擬似感動を体感したような気になるのばかり。
おまけにこの複雑な地名と人名と相関関係である、、、。
脳トレと呼んでも差しさわりはないかも知れない。
それでもバルサを傷だらけで美しい顔を黒くして演じる綾瀬はるかを
はじめ普段とは違った役を我がものにして演じる役者たちに
危険なロケ地で撮影している製作陣に、何よりも大河ファンタジーに
チャレンジしたNHKに必死で見る価値を感じる。
もちろんその原作の深い内容あってだと思っています。
最後まで見ます 人の事ばかりのバルサが幸せになりますよう。
『別にあなたの感想だけを言っているわけではないのですが』
って、私の感想も、言っているんですよね。
的外れ、ピント外れと言うからには物語の本質を分かった上での発言ですよね。相手の感想を腐すからには、的確に本質を述べるべきです。それがドラマの感想ですよね。
私はあらすじを教えて下さいとは言っていません。人の感想の尊厳を踏みにじって失礼な人ですね、と言いました。
そこまで相手に言わせないと通じない人に物語の本質が解るとは私には思えません。不愉快なのでこれで終わります。
ぜんぜんおもしろくない
大がかりなことをしてるだろ〜
だから見ろよ〜
でも視聴者はチンプンカンプンみたいなw
原作にこだわらず、国名に、北の〜とか付けるだけでも格段に分かりやすくなるのにな。
人名もしつこいくらいに肩書きを付けて呼ぶとか、国名や地名を付けて呼んだりすれば良かったのに。
お金をかけているわりには面白くない。
こんなのに何年もかけなくてもいい。
的外れの感想かもしれませんが、興味のある方は読んで下さい。
ログサムはジグロに、「自分に従うか、自分を殺すか、どちらかを選択せよ」と言いました。このセリフからログサムとその親との関係が支配と服従であった事を示唆しています。
聖導師と帝もそうですが、教祖(神)と信者のような力関係の親子はいます。帝のように息子の能力に嫉妬して個性を潰そうとする親もいます。また子供を王様のように育てる親もいます。
ラダール王子も専制君主の父ログサムのもと萎縮していました。しかし『槍舞い』を目の当たりにして、『槍舞い』とは信頼関係の構築の事だと知り自信を持ちました。ジグロとバルサ、バルサとカグロの間では『槍舞い』は成立しましたが、ログサムは誰とも成立しませんでした。
ジグロが山の王に勝利したのは、山の王と信頼関係の構築に成功したからで、ジグロは以前より、ログサムの王としての資質に不信を抱いていました。また兄・カグロとの『槍舞い』のシーンや回想から、ジグロは(カグロも)民主型リーダー、ラダール王子もチャグムも同じ志を引き継ぎました。
専制型リーダーは大きな危機が迫った時、打破する役目を持つそうで、息子から愛を得たログサムは最後その役目を全うし守り人になったのかもしれません。
親子関係で悩みを抱えている子供達へ、顔を知らない大勢の子供達の為に、作家となったであろう作者のメッセージ、温かなエールを改めて深く感じています。
スポンサーリンク