




![]() |
5 | ![]() ![]() |
57件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
54件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
35件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
38件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
93件 |
合計 | 277件 |
ものすごく指揮者っぽい藤竜也に3点つけます。
風貌が「ぽい」ですよ!
脚本家の最近の作品は奇抜な題材と設定でいいも悪いもトータルで視聴率取る事しか考えてないように見えます。次の仕事につなげるため?・・まっそんなもんでしょう。テレビドラマの需要も危うくなってるしね。NHKの朝ドラとかテレ朝のドクターxとか・・
20%以上視聴率取れるドラマって限られてきた・・寂しいな!
変わり過ぎで、ついていけませんでした。
おしまい!
今回はビックリするほどのご都合展開だった(笑)
ある意味清々しい。
梅田一家しか描く気ないんだね。
それにしても富田さんの突然の登場に度肝を抜かれた。
私もお遊戯会や幼稚園のママ友の会話になんじゃこりゃーでした。
はじめの実の母、志田未来さんが演じるんですね。予告じゃ気づかなかったけど。
志田未来さんなら見続けてみようかな。
どんな言い訳ぶら下げて返して欲しいっていってくるのか気になるし。
幼稚園で「みんなに愛していますって言いたいです」ってはじめが言ってたけどあんなことふつう言う?しかも幼稚園生が。
それだけじゃなくいろいろ無理ありすぎ。
毎回楽しみにして見ています。私も実は養子です。両親とは血のつながりはありません。母は非常に厳しく父はその逆で凄く優しい人でした。二人とも厳しかったら子供はその家での存在感をなくすと思います。ドラマのことですがいよいよ本当の母親が出て来ましたね。このままでは終わらないとおもっていました。残り4話どうやって本当の親子になっていくのかとても楽しみです。
里親と子して、互いに心の傷に寄り添い時に傷つけながらも成長して行くドラマをつくりたいけど・・・迷走している設定が残念。この後の展開が心配。民度?なんじゃそりゃ。
なんだろう?この半端感!はじめがいきなり大人な話し方するのも驚いたし。ついこの前まで無口だったのに。
遊川さんは子供の感情や大人以上に敏感なのを分かってるのかな?
養子もらったと言う人書き込みでもいますがうちも養子です。
子供の出来ない体でしたから。不妊治療に通いましたが無理で子供が凄く欲しかったので主人ととことん話し合い養子縁組みしました。見ると気が重苦しなるけどね。
2才の子供でしたがあんな赤ちゃん帰りはせず普通に甘えて来ました。
数年立ちましたが今は自分が産んだ感覚があり主人も可愛くて仕方がないようで叱るのはいつも私です。怒りません。叱ります。怒ると叱るは違うから。尾野真千子と江口洋介のように子供の前で喧嘩はしません。
養子縁組みの事よく調べて企画したのか疑心暗鬼です。江口洋介はうざいし尾野真千子の低い声もなんか不快満載です。ただはじめの幸せを願い見てる感じだけどもう少し可愛いはじめを見せてよ。
大人びたはじめが違和感ありあり。あんな身内がいてよく養子縁組みのお試しができたな~ 身内も問題だらけなのに。
遊川さんの見切り発車か?
子供が産めない体でもないのに何故養子?
美奈は子供が苦手なようだし。突っ込みどころ満載です!
あんなに苦労してまで養子貰わなくても実子を持てばすむこと。
お涙頂戴ですか?
疑似出産も「はぁ?」でした。
突然はじめが大人のような態度をとったりもわけわかりません。
演技良いし出てる俳優さん皆好き!
話もラストは必ず涙涙、安易で陳腐で問題もアッという間にさほど苦労もせずに解決するし本当にご都合主義でバカみたいだけど、だからこそ軽く見れて良いですよ。
如何にも遊川脚本。伝えたいメッセージはあるようで無い、それを受け手に丸投げして意味あるように見せる老獪さ。さすがです!
ただ不快なだけ。
たった今見終わりましたが今回は切なすぎました。あのはじめのばばあの嫌味なこと!はじめは美奈達の元に帰れるのか心配です。
やっと親子になれたのにはじめの意思も無視であんな人間味のないばばあと母親に育てられるのか、はじめが幸せになれるとは思いません!
ぜひ美奈達の元に返してあげて欲しい。悲しすぎる。はじめの言葉は重かったです。「お父さんとお母さんの子供でいたい」なんて子供に言わざる勝手なばばあ!絶対幸せに暮らせるとは思いません。やっと親子になれたのに。
両親が何らかの理由で子育てが出来ない場合、その祖父母が育てるのはまま、有る事だし、問題もあまり無かろう。でも、母親に精神的な疾患があって、子育てが無理な場合(父親がいるのか分からないが)、代わりに病院経営をしている裕福な祖父母が育てるのは、しっかりした教育も出来る事だろうし、いずれ跡取りにもなれるし、本人の将来を考えれば悪い話では無かろう。ただ普通の家庭のような母親の愛情は知らずに育つ可能性は高く、そういう意味では本人にとっては必ずしも幸せとは言えないだろう。
片や血のつながりは無くても、心から愛してもらえるこのドラマの夫婦に育てられるのは、音楽の才能が開花される可能性も有るし、決して不幸な事ではないと思う。
だからどちらが良いのかは私には判断できないのだが、子供との別れのシーンの尾野さんの迫真の演技には泣かされたし、心情的にはどうしても加担してしまう。
子供たちと毎回見ています。
養子でも我が子のように接する姿が印象的でした。
実母のところに返さないで欲しかった。
最終回で、美奈たちのところに返して欲しいです。
もともと虐待があった母のものに帰すのは、その子の命を失う可能性があることを、わかった上での判断なら管理指導を児童相談所が見る条件で致し方ないでしょう。
血が繋がっているのだから。納得行かないけど。(声大)
ここで実母側が折れて、はじめ(ヒカリ)のために大人になってピアノを習いにしんちゃん夫婦のところに通うのはダメかな。
みんなと関係を切るより、いいところを一杯吸収した方が成長に良い気がしますね。
恋愛ドラマのトレンディドラマを見ているようで、すれ違いにイライラ、モヤモヤします。
今回は、どんな虐待があろうと本当の親に引き渡されてしまう法律に疑問を投げ掛けるという点では良かった。
でも、ついていけないよ。このストーリー。
美奈が本当の母に「なんであんな酷いことしたんですか!」って叫んでたところ
「お前もだろ!」と美奈に向かって思ってしまう私がいて茶番に見えてしまう。あれだけ嫌がってたじゃん。酷い言葉が投げつけていたじゃん。
はじめが、何故あんなにあの夫婦を親として慕うのかが理解できない。
あんな風に言われていたら子供は自分に自信をなくすんだよ。不信感も拭いきれないよ。下手すれば酷いトラウマかねないこと言ってきたんだよ、あの夫婦は。
引き取られる時に車とめてはじめを抱きしめる。これやったら子供は余計辛いよ。
お父さん、お母さんと自分達のこと言ってるし。
引き取られることが決まったのなら、あんな別れ方しちゃダメだよ。向こうの家族になつけなくなるじゃん。それで酷いことになったらどうするの?自己満で動いちゃいけないんだよ。
それとも、裁判でも起こして徹底的にやりあうか覚悟がかるのか。
とにかく美奈の変わり身の驚いてる。
愛しています・・・なんか取って付けたような台詞だったな。
アメリカなどでは子供が親を選ぶ裁判も起こせるが、日本はまだまだ遅れている。それで悲劇が起こる。こういうことに石を投げたいなら、覚悟してドラマをつくってほしい。
こういうテーマを選んだんだから、単なる娯楽にしないで。
出演者がどうとか、演技がどうとか、脚本がどうとか色々書かれていますが自分は純粋に感動するドラマだと思います。子育てとは?血のつながりとは?親子とは?毎回色々考えて見ています。
実の親だって子供の前でつい言いあったりしちゃいますよね。
子供がはじめくんみたいなことしたら自分はどうしてた?どうする?って思います。
もし自分の子供がある日突然、実は取り違えられて血はつながってませんってなったら、簡単に、はいそうですか。他人ですか。って思える親はいないと思います。
ともに過ごし愛した年月かなって…
そうそう意味では養子縁組みって大切な制度ですよね。
大変な仕組みなのは分かりますが、このドラマで少しでも虐待から救い出され本当に愛してくれる人の元へ行ける子ども達がいればいいなと思います。
脚本家独特の展開に持っていきますね。キャストも「どの口がそんなこと言う?」って感じで流れについていけません。
ただただ演技に引き付けられて観てますが、(こんな台詞を言わされることに)吹き出しそうにならないか?とか思ってしまう。
前回のドレミの歌の衝撃に比べれば今回は良かった。
まさか、このまま「10年後」とかで、一気にワープさせないでよね!
20年後
ハジメは天才ピアニストになっていてテレビで語る。
「僕には血の繋がらない“本当の”両親がいます。この名前も頂きました。愛しています。」とかね。
血の繋がりを全否定するシナリオに物議をかもす、、、なんてね。
この脚本家ののドラマは、一同が会しての芝居がかったその場の雰囲気も魅力の一つだと思います。
ひとって そんなに簡単にコロコロと心を入れ替えられるものかなーと思ったら、たとえドラマとはいえ こどもだましの連続って感じで、すっかり萎えた。
打てば響くハジメくん。
放置されて虐待された子が愛情たっぷりに3ヶ月過ごしただけであんなに良い子になるなんて(笑)
思い通りの世界羨まし!いかにもドラマ!
コレ江口洋介と尾野真千子、余貴美子じゃなかったら見てられないよ
結構致命的な欠陥があって、まず失踪した母親が「保護者責任遺棄」で刑事告発されるよね。
最近早送り気味で見てるのでそう言う情報が前回丁寧に説明されたなら異存はないけど、そういう情報なしにいきなり子供を遺棄した母親の親族が来るとは考えられない。
富田靖子だと、もしそう言う複雑な事情があっても、単にエゴで身勝手な婆あと解釈されて終わりで、何の葛藤もないんだが?
いいキャスティングだっただけに残念。
問題意識とポイントの設定の仕方がおかしいわ。
全然違うドラマだが遺産争続 を思い出した。
テーマ先行、細部雑、問題点整理雑。ストーリー展開成り行き。
特別養子縁組に却って誤解を広げそう。
リタイア。
親になれば他人の子も可愛く思えるようになりますよね。
余計なこと全く考えずに見てれば泣けます。
単純に私は好きです。
覚悟はしてたけど、ハジメくんとの別れのシ-ンでは胸が苦しくて、哀しくて...こみ上げる涙を抑えることができませんでした。
こんなに辛い思いをするとわかってるなら、なんで特別養子縁組制度なんてものがあるんだろうと恨めしかったし、それまで実の親に傷つけられ、ようやく信じられる愛の灯を見つけたばかりのハジメくん...子供の心を弄ぶ、その残酷な運命が呪わしかった。
もともと子供がいるいないにかかわらず、人間の母性や父性って、たぶん理屈じゃないんだと思います。梅田家、美奈さんと信次さん夫婦のように、子供と接することによって、徐々に湧き上がる得体のしれない感情。そういうものがあっても、不思議じゃないと私はなぜか信じられる。
血より濃い絆があってもいい、と。もしかしたら、それこそがこの世界にある、美しいものなんじゃないかと。
何より美奈さんは、疑似とはいえハジメくんを”産んだ”んですよね。生まれたらいっぱい、いっぱい愛してあげようね、と言葉にしながら。
だからこそ、最後車のなかの実母に叫びながら問いかけることができた。子供が産まれたとき幸せな気持ちにならなかったの?なんで愛してあげなかったの?と。
やはり、私はこのままで終わってほしくない。信次さんの妹、春代さんの言う通り、私たちのほうがハジメくんを幸せにできる、と相手は実の親だろうが祖母だろうが、最後まで戦って勝ちとってほしい。
現実はどうあれ、ドラマでは夢を、そして奇跡をみせてほしいなと思いました。
5話までで第1幕終わり。6話から第2幕?
児相も役所もここまでダメではないと信じています。
遊川さんひねりすぎ!
ま!たくさん泣けたので、今ドラマは精神衛生的に良く働いたかw!
自分はリタイア!!ひとつのドラマが真っ二つ!!
えーっ!なんでなんで?
どーなってるの?このドラマ?
そんでもって最後なんだったんだー?
でおわる脚本家さん。おもしろいね。
富田さん、この前は虐待されてる子を助ける優しいお母さんの役だったのに、あんなに嫌味のある役も演れるのはさすが。
しかも母親かと思ったら、おばあちゃんだなんて。
志田ちゃんは、やっぱり若くして産んだので育てられないのかな?
精神を病んでるのは気の毒だと思うけど。
たまたままた見たんだけど横山歩君が笑うシーンがすごくよかった。大部分が不快なんだが、里親とか色々考えさせられる部分もあるし、出演者も好きだからつかみがきつすぎた。
感動作にはなれたのかもしれないが、脚本がな
ハジメと別れる場面、しんちゃんとみなちゃん迫真の演技に泣きました。でも子供に対してのセリフで「愛しています!」とかわざわざ主題を当て込んでくるのが残念。そこで急に冷めてしまう。それさえなければなー。
振り回されてはじめが、かわいそう
難しいテーマだわ
こでお馬鹿さんとか貴女こそお馬鹿さんです。最終回見るまで評価しないと言うなら今ここに入って来ないで下さい!
美奈はピアニストで49回落ちていてリベンジするまで子供は待たないと言ってたのにいきなり養子ですか?美奈のピアニストはどこへいったんでしょう?当初のストーリーは無視ですか。美奈達と引き離されたはじめが可哀想です。やっと落ち着いたのに。
あの祖母役の人が富田靖子って、ここ読んで知ったわ
別の女優さんだと思ってた
老けたな~~
ところどころ寒すぎるところがあるけど、一回見たら最後まで見なきゃ気がすまないので見てます
展開が早すぎるし、これだけいい役者揃えてこの程度のドラマか、と思ってしまう
素人の私が見ても、何かおかしいと思うことだらけです
でも意外と視聴率は頑張ってるんだね
最後まで見るけど、見て良かったと思えるエンディングでありますように
子どもが子どもらしくなくて、なんだか観ていて辛くなってくる。
個人的には、大好きとまでは思いませんが、富田靖子さんの、ちょっと鬼気迫る演技が久々に見れて、よかった。
非常に面白いです。遊川氏はやはり人間的に素晴らしい方です。簡単に子どもを産めてしまい親になれる世の中、チルドレンファーストの立場で子どもを育てることを伝える素晴らしいドラマです。はじめくんがおじいちゃんに会いたいと言ったのは、私もまさしく同じ発想でした。きっとおじいちゃんの傍にいる女性が美奈ちゃんに「何か協力できることがあれば」と言っていたのは。次かその次で子どもを取り返す時の伏線かも。美奈たちがやっぱり助けてくださいと死ぬ思いで泣きつき、おじいちゃんが父親として娘を守るシーンがありそうな…。とにかくいいドラマです。次も楽しみにしています!
ディテールを描ききれていない感はありますけど、よいドラマだと思います。
リアリティーがない!やはり遊川は迷走作家!!
もうさよならしますわ!クソドラマを観てた時間を返してくれ!
違和感があってどうしても好きになれません。
あのあ婆さん冨田靖子だっの?ここで知りました。もうあばあちゃん役が来る年になったんですね。
またひと波乱ありそうではじめが振り回されて可哀想です。
安易に養子にしようとした美奈としんちゃんにも責任はあるでしょう。
あす9/1はないので少し心を休められます。
好きな人は好きだろうが私は苦手。
これこそ理屈はなし。
今日はないので少々残念!冨田靖子が祖母で志田未来が母親役。時間がたつのが速いですね。
顔を見せない母親がこれから育てられるのか?そもそも児童保護法で捕まるんでは? わからなあドラマだわ!
子供のために、どう結末になるのか
期待して見続けよ
安易に養子にしようとするのがおかしい!産める体なのに養子って。
子供の前で喧嘩するし美奈ちゃんしんちゃんは気持ち悪い!ちゃんは取ろうよ。しかし尾野真千子ってドラマ向きじゃないな。映画だといいのに。
やはり、この脚本家さんのドラマは、気をてらった感じが強い。
特に奇をてらった感じもないし、自然な流れで物語が進んでますし、面白いです。遊川和彦氏の作品は、思慮深いレベルの高い人間じゃないときちんと理解できないですからね。日本人はレベルが低い人多いですから、理解できない人が多くても不思議じゃないです。世界の遊川ですからね。
この脚本家さんのテレビドラマって、感想の中に描かれてない筋書きや解釈があって違和感・・そうしたかったのか?って変に納得したりしてw。おしいね!
いつの間に世界の遊川になったのか全然知りませんでしたが
公開されてない映画が賞でも取りました?
ドラマもその都度騒ぎにはなりますが、賞は日本の賞を二つ撮ったぐらいではないですか?ギャラクシーも大賞じゃないし。
作品的にも、その程度の評価が妥当なのだと思います。
それとも湯川秀樹と間違えてますか?
スポンサーリンク