




![]() |
5 | ![]() ![]() |
312件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
121件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
32件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
30件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
69件 |
合計 | 564件 |
回を重ねる毎に面白く、各キャラも立ってきて愛おしくなって来た
視聴率下がって来たんですか?
信じられない
足立王子のキャラがいい
ただの腹黒でも好きだったけど、人間性も描かれてトップ営業マンなのに仕事に思い入れもあり、顔芸も巧み
ますます好きです
白洲美佳もだんだん見慣れて来た
中村トオルもいい
バチスタの役が定着してたけど、これは若い頃のキャラにちょっと近い
「僕が課長で課長は僕なのに」には爆笑
サンチーのツタンカーメンにも笑った
ストーリーもしっかりしてるのに小ネタも面白い!
文句なしの今期1番おもしろい。
北川景子さん抜きに語れない、ぴったしはまり役で、仲村トオルさんも、情けない感じおもしろい。いもとさんも、いいし、延々やってほしい
第一話では「それほどでもないかな〜」と思ったのが、回を追うごとに…ハマった!今ではドラマの画面を前にして、笑ったり泣いたり忙しい。そして見た後には一陣の清風が通り抜けたような爽快感!大袈裟な過剰演出と思った「GO!」も、毎回となれば一貫してリズムが生まれて心地良いし、初々しい庭野の成長振り、一見ソツない足立王子の内面の葛藤、屋代課長のヘタレながらも滲み出る誠実な人柄の良さ、布施さんのお気楽諦めの境地、英語は操るがロシア語ダメ帰国子女の八戸くん、オタクっぽい宅間くん、実は愛人まどかちゃん、ちちんぷいぷいも悪くないと思うよ〜、って皆んな愛着湧いちゃって次回が待ち遠しくてたまらない!おっと、白洲美加さえフッと可愛く見えた瞬間があったもんね。三軒屋さんの夢のような美貌と氷のような冷徹さで、この夏を乗り切って行きたい。毎回のゲストも楽しみ。
これ凄いね!こないだ食べた濃くて美味しい銘店のカキ氷みたい。盛沢山だけど、美しくまとめられていて、もうね、これ娯楽作品でありながら、半分芸術作品よ。
今回も面白かった!
どなたかも言ってましたが白州ミカにもやっと慣れて、なくてはならない存在になりましたwwサンチー本当にイイね〜北川サンチーだから、怒鳴られてもムカッとしないのね。何か品があるというかよく選んでくれました。
シラスミカがイモトだから受け入れられる。
三軒家が北川だから受け入れられる。
すごいキャラ立ちしてる楽しいドラマ。
本質をついてる脚本がいい。
今期一番面白い!
次回が早く見たいと思えるのは、このドラマくらい。
最初ウザかったイモトもだんだん可愛く見えてきたしね。
シラスミカ役ピッタリ。
他の出演者も皆適役で、ストーリーも見終わった後心地良いわ~
やっぱ的を得たことはっきり言ってくれる北川景子ちゃんがスカッと気持ち良いんだろうね。
来週も楽しみ♪
ちち~んぷいぷい♪聞きたかったぁ~
何気にバーでのシーン好きです。
課長が可愛くなるしね☆⌒(*^-゚)v
若手が成長する姿は見ていて楽しい。
回を重ねる毎に入り込める。
王子のお話よかったです! 愛人との家をさがす、なんて、気が引ける。ウジウジウジウジ。
家を売ること!サンチーのいつもの一言で目がさめるとは。餃子でのお説教よかったです。
隣人の変人かと思っていた人が、なくなった妻の服を着てる、というお話に不覚にもウルッときてしまいました。
庭野が課長ではなく、サンチーに報告する時も課長の寂しそうな突っ込みも愛が感じて。
それぞれが、それぞれのキャラをしっかり確立されていてみていて安心します。
事故物件も、病院関係、葬儀屋、なるほど~と思いました。
みたあとスッキリするいいドラマです。
ちち〜んぷいぷいみたいなハズし部分も面白いのにね。
今週はなくて残念だった。
事故物件の説明がその辺の怖い話聞いてるよりも全然怖かった
ふせえりさん夫婦のリアクションとシラスミカの旦那さんへの抱きつき
小ネタが充実してるドラマは面白いです
本当に面白いです!! 各俳優の個性が演技に上手く出ている。特に仲村トオルさんが上手い!!さすがですね。
毎回笑える!
シラスミカが課長に助けを求めても助けてもらなえないとこでいつも笑ってしまう笑
僕が課長で課長は僕も最高でした。
北川景子ちゃんも仲村トオルさんも、イモトさんも、他の、役者さんもみんなキャラがたっててほんとに面白い!!
今回もすごく面白くて、少しセンチメンタルで良かった。
黒王子足立の生い立ちも聞いて、白王子足立になったかな。
事故物件を医療関係や葬儀屋さんになんてスゴイ。
シラスミカが足立と付き合っているの妄想、事故物件に泊まる時にお祓いの塩、少しやる気が出て来て面白くなっている。
庭野もやっと家が売れて良かったね。
課長の言葉にも笑わされた。
ホントに楽しくて、次回が早く見たい!
最初は目を見開いた北川景子さんとGO!が苦手でしたが、
回を重ねる毎に見慣れ、ストーリー展開も面白いし、
今ではすっかり虜です。
三チーが愛を求める設定も、これまでのキャラに人間味を持たせましたし、ラストまで今後の展開が楽しみです。
異端系お仕事ドラマ?
シラスミカのツタンカーメン!でサンチーの目が( ✧Д✧) カッ!!と
お清めの塩 自分に掛ける時に相撲風に振りかけたの良かった
演者が振り切ってコントしてるの現場のチームワークが良い証拠
まだまだ面白くなりそうですね
三軒家が何か断言した後、時々入るオレ!がウキウキして好きです
ラテン系お仕事ドラマ?
今回で、見るのは2回目でしたが、良かったです。
皆さん上手い。何でもない会話も、絶妙な間 。私も、ツタンカーメンには笑った。
それと、登場人物の言葉が美しくて、半世紀以上生きている、大人の私にも参考になります。
パターン化した内容が生きてるドラマ。
イモトは女優としてはちょっと。。。。
あまり見たくない。
ウザい役としては成功なのか?!
文句ナシで一番。
ずっと見ていたい!
最高に笑えるコメディ。
シリーズ化して欲しい。
面白かったー
今週は特にテンポ良かったです。
足立王子の意外な一面も見れたし、課長の
僕が課長で課長は僕なのに・・・いじけ具合が最高!
庭野くん、ホンとにサンチーになついてて可愛いかった。
サンチー、カッコいい。
白州みかイモトアヤコさんでぴったりね。あそこまで振りきったギャーッ!を叫べるのは彼女しかいない。何故か憎めないんですよね。
キャラクターがいい具合に散りばめられていて、飽きない。
また来週もスカッとお願いします。
思えばなんて盛り沢山のエピソードが詰め込まれた回でした。事故物件にお泊まりーの、ツタンカーメンの、僕が課長で課長は僕でーの、隣人は普通の人かーの、王子の顧客の愛人の本妻の「家を売るのが仕事です」の、まどか実は愛人ーの、餃子とビールで説教ーの、、庭野くん初売り上げーの、あ!王子のヘッドハンティングもあったし…それなのに散漫にならないどころかテンポがよくて、しかも各エピが絶妙に関連し合っているから小ネタも含めてドッと一気に結末に流れて行った感じ。見事としか言いようがない!そのうえ台詞に愛が溢れている!引き抜き断る足立くんの言葉も礼儀正しくソツがない!完璧だ!
難しいであろう事故物件。
病院と葬儀屋にチラシを入れる。
これが、病院と葬儀屋を一緒にするなんてけしからん!とは思わなかった。
それには、事故物件に対しての真摯な意見を買い手に言わせた脚本があったから、だと思う。
うまいな。
台詞の後ろに愛情を感じる。
考えてみれば、このドラマに出てくる人皆、素直で優しい人ばかり。
だからホッとして面白く見ていられるんだと思う。
最高におもしろい。
わたしは仕事でもなんでもウジウジ悩む人間なのですが、
三軒家チーフみたいになりたいとほんとに思いました!
、、、三軒家チーフみたいになるのは無理でも、
三軒家チーフのような上司が欲しいと思いました、
ガツンと一言欲しいです。
ちょっとマンネリ化してきましたね。
チーフの過去が明らかになるくだり、
まさか自分でぺらぺらと話すような
やり方になるとは。
起承転結の転のさせ方が、
意外と安直だった。
文句なく素晴らしい。
これは北川景子の代表作になるかも。
多分、スペシャルとかありそうですよね。
白州ミカは苦手なんだけど、流れ的に家を売ることに成功して成長して行くのをサンチーが助けるのでしょうね。
仲村トオル、工藤阿須加のイケメンぶりは目を見張る!
早く次回見たいです。
北川景子さんがいい味出してますよね。少しコミカルな所を含む訳がはまる気がします。
これからもますます楽しみです。
今回は足立王子の話に的を絞ったのが良かった。
とっちらかる感じがなく
全て意味のあるシーンに思えたので。
しらすみかもしっくり。
あの、ぎぃやぁああ、があそこまで違和感ないのは
イモトの素晴らしさ。
ツタンカーメンでも美しい北川景子…
仲村さんのムダのない削ぎ落とされた体型や、中年ながらも大人可愛い課長を無理なく演じるキャパシティにキャリアの余裕を感じます。それに対する千葉くん、工藤くんたちの若さ溢れる溌剌としたスーツ姿、壁を乗り越えようと悩むピュアな心がキラキラ眩し過ぎます。工藤くんのコミカルなサンチーの犬ぶりが上手い!千葉くんのコロコロ変わる表情はお見事〜そしてエリート営業マンらしいお洒落なネクタイとカラーシャツの組合せもセンス良くて、毎回マジマジと眺めちゃってます。こりゃ足立サロン、出来るわ〜!なんて、演じる役に説得力ありです。もう男性陣の満足度は非常に高いです。
毎週はずれなく面白い。
サンチーが毎回どうやって難問を解決していくか楽しみです。
最近渋い役が多かった仲村トオルさんがコミカルに課長をやっていて楽しそう。バーでほっぺを赤くメイクしてのりのりですね。サンチーに相談に連れて行ったラーメン屋で自分も一緒に説教されている庭野くんもかわいかった。
面白い。
毎回ツボがあり、飽きさせない展開と演者たちのうまさに惹きつけられる。
若手の足立と庭野、2人の対照的な感じと、しかし若手なりの苦悩などがうまく描かれ実にうまい演出だ。
これは傑作なので、半年ぐらいのロングランで観たい。
まとめて観ました!
不動産系、興味があって資格もとったけど、実際の仕事には活用したことがないので、凄くのめり込んで観ました。
ドラマとしてスッゴク楽しかった!
イモトさんの会社員ファッションが可愛いと思うし、彼女だからあの役がいきてると思います。
他の皆さんも役にぴったりだし、言葉使いが綺麗なのも好きです!
今期で一番好き!
週遅れで第5話視聴しました。
校閲部訪問の蟻とキリギリスで感動し涙が出そうになりました。
蟻の住処が痛すぎて爆笑です。
次回が待ち切れず、第一話から録画見直しています。初回では、サクラを使ってまで?泊り込みの託児をかってでてまで?って不動産屋の範疇を越え過ぎていてヤリ過ぎだわ〜不自然、って思ったが…だんだんと自然な販売手法になってきたのか慣れてきたのか、最近は抵抗を感じなくなったことに気付く。それどころかサンチーの身の上を知った今見ると、託児をした男の子に新生児室前で人の生死について語る場面で滂沱の涙!思わず号泣してしまい自分でもビックリです。第二話、第三話…語り出したら止まりそうにないが、これって原作無いのですよね?脚本家自身の中にどれだけストックがあるんでしょう?すごい力量ですね。大石静さん?昔見た朝ドラの「ふたりっこ」思い出します。若かりし頃の内野さんが誘惑してくる女の子に「これが君のやり方か?」俺のはこうだよって感じで、身に付けてる物をどんどん川に投げ込む。メガネ、財布、靴まで投げる衝撃のシーン。意表を突くだけでなく、人生に対する洞察力、心理描写が卓越していると思ったな〜。このドラマにもそれを感じる。しかも、ますます濃厚。
録画を見ているうちに疑問が…第五話だけが、庭野くんのナレーションで始まるのはなぜでしょう? そしてまた、色々と気が付いたことも…足立くんの派手なネクタイをチェックしているうちに、庭野くんのネクタイがいつもレジメンタルストライプで結び目はプレーンノットだということ。足立くんのはウィンザーノットですね。新人の初々しさと、やり手営業マンの外見への気配り…女性のファッションにはパッと目が行くけれど、男性のスーツ姿も結構チェックしがいがあるんですね。これは何度も繰り返し視聴に耐える作品だからかな?もう一度見たいと思ったドラマって今であんまりなかったから、そんなこと気付いたこともなかった。シリアスな社会問題も扱いながら、コメディーと根底にある愛で救われる。サンチーが貫く容赦ない仕事に対する理念は、期せずして優しい結果をもたらし、爽快感まで与えてくれる。これでまだ第七話までしか放映されていないのにも驚き!もう1クール終えたくらいの内容の濃さだと感じる。最後まで失速しないだろう予感しかしない。
当初感じたおもしろさが、少しずつ薄れてきました。
時間つぶしとしてはいいのですが、
時折プロットの薄っぺらさを感じます。
不動産を買ったり売ったりしたことがあれば、
もう少し現実的なことを盛り込めるのではないか。
親の破産で、家をなくした経験を一度でもすれば、
ああいう口調で言うのは難しいのではないか。
単に娯楽としてみる分には、おもしろいが、
ここでこういうエピソードでも入れておけば、
辻褄あうだろう的なものを感じてしまうようになりました。
毎回楽しみです。でも三軒家チーフの心の声、「落ちた!」だけは好きじゃないなぁ。今回はそれがなくてほっとしました。
連ドラはとりあえず1話をみる!
少しずつ録画予約リストから消えていて
最終的にこれだけが残った。
しかもこのドラマは楽しみにしてるので
毎週リアルタイムで観ている。
自分だったら、速攻で1000万円の豪邸を購入するけどなぁ。
「白洲美加は私のようになってはならない」ってどういう意味?
両親との繋がりと生まれ育った家を失い、仕事にしか生き甲斐がないような人間になってしまったサンチー。いや、愛を欲しても求め方がわからないんだよね?溢れる愛情に包まれて育った白洲美加に対する言葉だろうが、どんな意図・状況で発せられたのか…明日が待ちきれません!
傑作。とにかく面白い。
上司として同行してるのに手柄(売上)を独り占めして罪悪感がまったくないってのがw
さすがに総取りとまでは言わないが実際にいるんだよ、こんな奴が。
ドラマとして見るのには面白いけどね。
少しでも自分がかかわった売り上げは横取りくらいの感じだよね~それはないだろ、ヒドいっ!てレベル!!!そう思うと、今回の庭野くんの売り上げは、純粋に彼自身の力で得たものだったんだね~おめでとう!
おちた…って心の中で呟くのが、この人は全くもって不動産屋なんだなって事で面白いんじゃない。
さんちーを矢鱈と聖人君子に仕立てないところが好き。
部下だろうが手加減しないで真っ向勝負で正々堂々と成約取りにいくからねって姿勢が清い。
ドラマとしての完成度が高いのは出演者や製作者が一丸となって
面白い作品にしょうとしてるの感じます シラスミカもw
ドラマを盛り上げるのにBGMがかなり貢献してるように思い
ググると中谷美紀が結婚に向けて奮闘するドラマと同じ
得田真裕 とくだまさひろさんと言う方でした
あの時もNHKのプロフェッショナルのテーマを使ったり
かなりのやり手と思ってましたが
今回もリオのオリンピックを意識させられた
ラテンの合いの手的な『オーレ!』やノリの良いパーカッション
場面にピッタリでそれでいてダサくない実にセンスの良いBGM
この方に星を差し上げたいと思うくらいです
そうそうBGM!そうか~リオのイメージだったのね!?アリとキリギリスの一場面で、サンチーが顧客を探して校正室を眺めまわすのに合わせてタタタタタンっとカスタネットみたいな楽器が鳴るのがドンピシャで感心しましたよ。足立王子の笑顔に合わせてキラーンと入る効果音も。ともすると余りにマンガチックになっちゃうんだけど、そこがギリギリ均衡を保っていて面白い。
スポンサーリンク