




![]() |
5 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
89件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
57件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
37件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
92件 |
合計 | 380件 |
きっと裏よりそりゃあ見るでしょう。
天海さん、沢村さん。あと工藤さん好きだけど。
私は誘惑に負けてこちらリアルタイムでつけるだろうか。
強豪だ。裏は…暗いこと間違いなしだしね。
水曜のダウンタウンと被ってる
どちらを観ようかな
沢村がゲイ役っぽくて面白そう!(*≧∀≦*)
裏とかぶるからなー。迷う。脚本家さんは苦手(笑)でも面白そう。
沢村さんと天海さんなので見たいが、脚本家が遊川氏なんですね。
前回の〇〇妻とどう違うんだろう。
この人のドラマは苦手なので、見るか迷う。
○○妻には○が、偽装の夫婦には理想の字に×が、純と愛と○○妻のキャストの名前が似ていたり、最初のほうはどれもよさそうなのにだんだん?になっていくパターン。これも目新しい感じしない。
もうこの脚本家にはうんざり。
なんで起用されるんだ
遊川嫌いだけどcastが好きだからみようかな?
最後には天海祐希さんがガラの悪い高校生に殺されちゃうんでしょうね
キャストがいいしストーリー的には面白そうだけどなあ。。
とりあえず見てみよう。
女王の教師のように面白くなるか
○○妻のようにつまらなくなるか
どっちも同じ人だからね脚本家
第1話で視聴するかしないか決まりそう。
妻と同じようならアウトです。
天海さん好きだけど・・
遊川さん、前回のドラマが最悪で酷評も耳にしているだろうから、流石に今回は趣向を代えて来るんじゃない?
まだ半分見ただけだが面白い。
内容はどうあれテンポがいい作品は見れるというわけだが、テンポとはなんだろ?と思う。
このドラマのテンポとは単純な構成や編集だけではない。
例えれば「うまい、早い、安い」的な `キャッチーさ` なのだ。
あっち系なら行ける
しかし…面白かったがまさか…
全然期待していなかったけど、面白かったわ。
まさか、あんな終わり方するなんて…(笑)
来週気になるよ。
これも一応チェックするよ。録画とリアルタイム入れ替える可能性もあるな。
奇妙な面白さがあり引き込まれますね。遊川なんだね。ということは最後はシリアスになっていく可能性がありますね。気持ち悪いと面白いの微妙なところを狙ってくるのは彼の本筋。まあ純と愛で失敗したのを取り戻せるか。今のところ○。
偽装と無痛とで
どちらをリアルタイムにするか迷い
偽装にしたんですが予想以上に面白かった!
天海さんの心の声や沢村さんのオネエ
最高でした!とりあえず初回の出だしとしてはマズマズだった!
全然期待しておらず「一応、見ておくか」くらいの気持ちだったけど、見て良かった!遊川さんはかなり癖のある方だけど、これくらいコミカルにやってくれたら、楽しく見れそう。
それにしても、天海さんの能面のような笑顔が怖すぎ(笑)。心の声が乱暴で悪態だらけなのもブラックで怖いんだけど、でも、一人きりであの歳まで生きている女性の本音として、すごくリアルな感じもする。そのリアルさがまた、ブラック感を増すというか…。このドラマのテイストは、この黒地に白抜きの本音の部分に集約されて出てるって感じ。
沢村さんと言い合いするシーンは、次にヒロがどんな表情をするのか、何を言うのか、固唾を飲んで見守ってしまった。一瞬も目が離せなかった。天海さん、やっぱり凄い。今回は結局飲み込んでしまったけど、ヒロが本音をブチまける時を早く見たい。
子どもを諭すシーンは、女王の教室を彷彿とさせた。この女の人、怖い…でも、何か惹きつけられる、という感覚。久々に思い出した。
でも、ヒロはあの先生ほどの強さはなさそう。自分を鉄壁の城で囲って守りを固めている割には、押しの強い人には流されて言いたいこと言えなくなっちゃうんだね。多分、ヒロが最強になるのは本気出して、輝きを取り戻した時だね。
最後に、優しいお母さんにしか見えなかった内田さんがカミングアウトした時の表情が、一番怖かったです。なんか一気にホラーの様相を呈したような(笑)。内田さんもいい女優さんになったんだね。
上手い役者が揃っているし、これは今後に大期待だ。
『女王の教室』が好きで、天海さん遊川さんの再タッグということで期待していたんですが、うんと、えーと、これはなんですか...といった感じです。
最初の毒を吐く掴みは良かったんですが、最後まで見てみると色んな層の受けを狙いすぎていて内容の掘り下げが薄いな軽いな...と思いました。
斜め上をくるってそういうことじゃないでしょう...。ううん残念です。好きな人は好きなドラマでしょうね。
あーテンポはいいがやっぱりブラックだね。
ストレス解消に言わせているような脚本(笑)まぁ脚本家さんらしいな。
あとリアルタイムに見るなら気楽に見れる。
なぜか朝ドラを思い出した。
天海祐希さんの癖のある演技でキモ面白かったが、今後も見続けるかは微妙かな。
期待してたけど
かなりがっかり
あまり面白くなかった
途中から見たのですが天海さんと沢村さんの共演は面白いと思います。普段のイメージと役柄との相乗効果でしょうか。なんだか笑えます。天海さん力強くて逞しい!内面は・・・そこも気になります。
期待外れ
あの心の声は陳腐すぎる。
このサイトに民王の広告があったがそっち系だワと思ったw
ノリですよノリ、そこにひねりもいい具合にまぶしてある。
『純と愛』で大きな傷を受けた経験があったので遊川氏の脚本は無理か…と思っていたが、バブル時代の過去作品が面白かったことは否めないため、できるだけ先入観を排除しながら第一話を観た。
全体的な感想は「カリカチュアとして成功して面白い」。
役者の演技とシチュエーションの緊張と緩和で楽しめれば、★4の面白さと感じた。
役者が経験を積んだクセモノ揃いであることも、このドラマの“余裕”を生んでいると思う。
ただし、遊川氏の癖として「前半の設定の面白さ」を「後半にぶち壊す展開」に持っていく可能性もあるので、第一話のリズムがどこまで続くかを注意して観ていく予定。ぶち壊しになる兆しが見えたら視聴中止するだろう。
セリフの言葉のチョイスがうまい(巧いではなく上手いなのだが)のはさすがベテラン脚本家といったところ。
脚本家さん、毒吐くのに内向的な主人公キャラ好きだね。傷ついた過去、屈折した人たち・・。なんかもうマンネリだし、相変わらず設定だけ奇抜で話が軽薄なんだな。
天海さんの心の中の声があの歳で幼稚すぎ。汚い言葉でねえ。どれだけ荒んでる人なの?とまったく共感できない。沢村さんとのシーンも演技してますって感じでコメディだけど面白くなかった。途中で裏に変えた。私には合わない話だったな。
全体的に言えば面白くないストーリーだ。
よくある話をつなぎ合わせたような感じ。
所々で面白い話もあるが、全体として面白くない、というのが引っかかって継続的に視聴するのはやめた。
やっぱりコメディー的話と言うのは興味ある内容を伝えようとするときには無理がある。
民王の広告ってなんですか?どこに?
局が違いますよね
天海さんがこの役にあわない。
日陰の屈折した役ができないんだなこの人はと感じた。
悪いことではなくって、あまみさんは正義とかひーロ^-とかそっちがわの人間が染みついちゃってる。月曜のトーク番組でもそう感じた。
別の人ならまた感じ方も変わったかも。
遊川脚本って時点でアウト
あの作り笑顔を観ていたら疲れた。
30分過ぎた頃から眠くなってきた。
やっぱリアルタイムでは「無痛」を観ようっと!
期待してなかったけど、クスクス笑えて面白かった
う~~ん、あんまり心つかまれなかったなぁ
天海さん好きなんで来週も見ると思うけど、来週もつまらなかったらもうやめます。
面白かった。クスっと笑えるドラマ。
またか、遊川…。
よっぽどこのパターン気に入ってるんですね。百万回生きたねことか出してくる時点で先が読めちゃう気がして何かなぁ。今期は裏が気に入ったのであちらに行きます。最後に見れるであろう天海さんの美しい涙だけ期待してます。
期待してなかったので初回は好調。このあとの展開どうなるかですねー。明るくコミカルにいってもらえたら、楽しく視聴できます。
沢村さんのオネェ言葉には思わず笑ってしまいました。まさかのカミングアウト!
天海祐希さんも心の声のどすぐろさがよく出てましたね。いい味がでてました。
深川栄洋監督は丁寧な演出をされる映画監督ですから安心して見られます。
あとは脚本しだいかな。
遊川脚本でアウトのところだが、とりあえず録画。
そして見てみれば意外と見れる。
この雰囲気のままなら、見続けられそう。
天海祐希の
凍った微笑と声に出さない本音が面白かった。
天海さん好きだわ。意外と好きな感じなんで楽しみになった(笑)
なんか面白かった。
天海さんはやっぱり天海さんなんだけど、沢村さん含め安定感で見せてもらった。
時々「家政婦のミタ」を思い出した。違うはずなんだけどね…どうしてだろう?
意外と面白かったです。沢村一樹さんのオネエキャラが良かった。天海さんは本当は何でもできて毎回ヒーローみたいに活躍してくれるのかな?
天海祐希さん、沢村一樹さん、お二人とも さすがの存在感でした。もともと好きな役者さんたちなので、ワクワクしながら拝見しました。 ドラマ自体も全然面白くなかったというわけではないのですが、なんだか ひどく疲れました。 天海さんが見たいので、これからも観続けますが。
最近、天海祐希さんをいろんなドラマで見続けて食傷気味だったことは置いておいて。なんかストーリーに入り込めず…。原作があるのかどうかは知らないのだけど主演二人をもっと若い30代の人で見たかったな。それが無理なら天海祐希さん沢村一樹さん以外で。。どうも「ちゃんとそこにいる」キャラに感じられず上っ面な感じ。感情移入できない。この二人だけ、がね。コメディとして引っ張っていけない。あとの役者さんたちはいいよ。
主演で引っ張るドラマってもう無理なのか?
力のある役者さんたちはみーんな脇な気がする今日この頃ナリ〜
初回脱落しますデス。
スタートから数分は
プロデューサーかディレクターのアイデアでしょうか
さすがですね
あれがなければ即アウトです
縦書きスーパーは古臭い脚本家が考えそうですね
ビックリな内容でしたが、凄く面白かったです。
遊川さんのは ちょっと感情が屈折した作品が多いので ちょっと見ててどんよりなるときある。でも天海さん好きなんで観ます。できれば単純明快なドラマみたいなー。天海さん主演の。
確かに家政婦のミタを思い出す…。て、見てなかったわw
それに、天海さんも沢村さんも確かにしっくり来ない。なんだろう、一番やっちゃいけない組み合わせな気がする。天海さんの役柄が頑ななのもあるけど、それに対して沢村さんがそれほど人たらしに見えず、ふたりの間に緊張感が漂ってる感じ。年齢が合わないが、これが松山ケンイチさんとか上川隆也さん辺りだとしっかりふたりの隙間を埋めてくれるんだろうなと思う。沢村さんも好きなんだけれど。
自分は裏の無痛の方が好みかな。あっちは、フジにしては珍しくキャスティングがしっくり来てるし、久しぶりに(サスペンスにこう言うのも変だけど)落ち着いて見られる。
こちらも今後に期待して視聴は継続します。
スポンサーリンク