




![]() |
5 | ![]() ![]() |
130件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
10件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
7件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
10件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
50件 |
合計 | 207件 |
wikiで調べたら、最後の文字が濁音・半濁音の場合、「゛(濁点)」「゜(半濁点)」を
取っていいルールと、取ってはいけないルールがあるみたいですね。
例:「ストーブ」→「ブランコ」か「フルーツ」または「プール」(濁音・半濁音無視のルール)
例:「ストーブ」→「ブランコ」(濁音・半濁音採用のルール)
どっちにするかは誰が決めるんだろう^^;
<<追記>>
但し、上のルールで、「゛」を取ってはいけないルールの時、尻の文字が
「ぢ」(例:「鼻血(はなぢ)」)、「づ」(例:「国府津(こうづ)」)になった時は
「ぢ」、「づ」で始まる言葉はほとんど無いので、特例として「じ」、「ず」に、
変えていいという決まりがある。
例:「鼻血(はなぢ)」→「地獄(じごく)」等
シーズン1の丹下の回は西部劇、今回はマトリックス。
まあどちらもパロディタッチで私は楽しめましたけどね~好き嫌いはあるかな?
マニアックっちゃあ、そうかもね。
私は中村倫也さんの体当たり演技が好きでした。
マトリックスの衣装に身を包んだベランダーがどことなく可笑しくって
スラッとしたキアヌ・リーブスと対比させ、クスクス笑ってしまった。
いやいや、なかなかどうして衣装を身に纏ったベランダー、カッコよかったです!
カメラアングルで足長効果!
カウンターで縮こまるベランダーもかわいかった(いちいちビクッツ!ビクッ!とするところも)
それにしても名前だけは、やたらと詳しくても枯らしちゃうんだねー(笑)
そんなベランダーが好きだ!
この馬鹿馬鹿しさが、番組の魅力でもある。
ベランダーに多部ちゃん出るのか~
う~ん・・多部ちゃんは好きだけどベランダーに出てしっくりくるのか心配。
それからナマズ売りのおばちゃんが今世紀最悪の朝ドラに出るのも
(もう出た?) いやだ!!
あ!まれ好きな方、すみません・・・(>_<)
キャストがいい。松尾スズキ 吹越満 峯田和伸 中村倫也 つかみどころない独特な感じがいい。洒落てる。
最終回に多部ちゃんが出演するのは、もしかしたら9月5日公開の映画「ピース オブ ケイク」の影響かも知れないですね?
主演が田部ちゃん、監督は何と☆田口トモロヲさんです^^
>主演が田部ちゃん
間違えた、多部ちゃんです。
へ~! あれトモロヲさんが監督だったとは!
じゃあ、今回のベランダー出演は”友情出演”ってやつですかねぇ~
映画の方は、なにやら女性が引くほどのシーンがあるそうな・・・(汗)
あの”エロい顔”しながら撮ったのかしら・・・
自分的には松坂桃李のオカマ役に興味がそそられます
そうなんですよ~。
多分、映画のご縁でトモロヲさんがベランダーに引っ張って来たのでは?と思いました^^
多部ちゃん、ベランダーではどんな役を演じてくれるのか楽しみですね♪
私としては多部ちゃんは別の回に、最終回はお馴染みのメンバーでじみじみと終わって欲しかったな~というのもちょっとあるのですが・・
いずれにしても楽しみにしています!あと2回かぁ・・寂しいなぁ・・
は~☆
ここはいいな~
穏やかで( ^^) _U~~
見なきゃいいのに朝ドラのレビュー見てたら具合が悪くなった・・
同じ局なのにこうも違うとは!
ベランダー&染谷君でも見て心を清めます
楽しく視聴してます。トモロヲさん監督さんなんですね。キャスト決めも意見されてるのかもですね。多部ちゃんも楽しみだなー。私も中村倫也さんの演技大好きです。七変化なとこが好き。
オカマ役、立花君じゃないんだね(笑)
そう言えば、ちょっと前に立花君がCMに出てて
アイスコーヒー飲みながら女子達と談笑してた!
きっとこんな感じ→
立花君「僕の好きなタイプは、髭にメガネなんだぁ・・」
女子達「え~っ!やだ~キモーい!^▽^」
田口トモロヲさん、「アイデン&ティティ」(03)で監督デビューを果たし、続いて「色即ぜねれいしょん」(09)、そして来月公開の「ピース オブ ケイク」が監督第3弾なんだそうです。
俳優業に加え、漫画家やライター、イラストレーターという職にも就かれた経験があり、ナレーションのお仕事とかミュージシャン(しかもパンク)でもあったり・・本当にマルチに活躍されてる方なんですね。遅咲きながら私はベランダーがご縁で知ったんですけど、彼のプロフィールを見てビックリでした@@これから更に注目されそうですね。
今回の映画では多部ちゃん、綾野剛さんとかなり体当たり演技みたくって、観るのがちょっと怖い気がします^^;色んな役を演じてこそ女優として幅が広がるのでしょうけどね。
私も密かに松坂桃李君のオカマ役が気になってますー(笑)。
先ほど再放送された回に出ていた染谷君なども、田口さんが引っ張って来たのかな~とか思っちゃいますよね。監督さんだと顔も広いでしょうし。
立花君、CMに出てるんですか?何のCMだろ?なんか嬉しいです~
ベランダーファミリーが方々で活躍されているのを見ると嬉しい♪
私はベランダーで発掘した役者さんが多く、これからも注目しそうです。
ここへ書いていいのか分からないけど、昨日のシーズン1(第11話)の再放送、
何度も観たのにまた感動してしまった。まさに神回。
染谷君が画面に出ると空気が変わるような、独特な透明感を持った役者さんですね。
ラストの花火が美しかった~!
シーズン2の新作までまた日が空くけど、終わってしまうのも寂しいし・・
うーむ・・複雑な心境です。
映画「ピース オブ ケイク」の予告みてたら、峯田和伸さんも出演してますね。
やっぱり繋がってるんだな~
ベランダーはいい役者さんが揃ってますね^^
昨日の再放送はベランダーとネオ路上派(染谷さん)の絡みと、下町の風情がいい。
中村ゆりさん、綺麗な方ですね。
明日で夏休みが終わる〜!!!と悲壮な気持ちになりつつ、第10話スカーフェイスを見てみた。まず見終わって思った。「スカーフェイスの要素なくね?」、と。どういう事だ?タイトルがスカーフェイスだと言うのに徹頭徹尾、きちんと2回見てもどこにも、スカーフェイスの「ス」の字もないやんけー(怒)。なんだ!?私は裏切られた。二重の意味で裏切られた。前回があまりにも素晴らしく、辛辣評論家の私でさえも素直に賞賛せざるを得ないと感じた。ベランダーというドラマに初めて、シーズン2で初めて私はこの作品を見直したのである。しかし、早くも出鼻を挫かれてしまった。まず先に述べたスカーフェイス、という詐欺的タイトル。更にはまた質の低いコメディ要素を入れてきた中途半端なクオリティ作品に成り下がってしまった、という2つの点で私の期待は蹂躙されたのだ。まず、スカーフェイスというタイトルにも関わらず、繰り広げられているのは浅はかなマトリックスのイミテーション。パロディ、オマージュすらなってない。ただの真似事レベルだ。ここで誰かがマトリックスのパロディだと言っていたが笑わせるなと憤慨する。パロディという言葉の意味を調べてからものを言うべきである。パロディとは元の作品を模し、内容を変えて、より諧謔性を増し、あるいは風刺的に描き、「面白く」したものを言う。今回のマトリックスは全く笑えないし、パロディと呼ぶに値しない。チープな映像効果をしているだけのただの真似事、イミテーションレベルだ。更に、スカーフェイスというタイトル。なに??スカーフェイスはなんだったの?
大のスカーフェイスファンとしては田口トモロヲがあの名シーン。ラスト、アルパチーノが銃をぶっ放すあの場面をパロディ的に演じるのか。あるいは中村倫也が演じるのか、と期待していただけに肩透かしも甚だしい限りである。シーズン1の丹下の回と類似した内容になることは予想していただけにまた妙な決闘シーンがあるのだろう、と。きっとそこでタイトルのスカーフェイスが活かされるのだろう、と。ワクワクしていただけにガッカリである。全くタイトルをスカーフェイスにした意図を汲み取れない。誰か説明してくださいよ。いくら見ても分かんないよ!!誰か私の代わりに分析してください、お願いします。
そして今回は以上の詐欺問題、裏切り問題を除いたとしても非常につまらない回だった。というより今シーズンワーストのクオリティだった。
1つにはゲストの中村倫也が如何せん、童顔なのとやたら声が高い、というハンデがあったことに、今作がつまらなくなった起因があるように思われる。後は演出の問題。例えば中村倫也が植物BARにやって来て、最初にきよしのズンドコ節を歌う場面。まあ、ズンドコ節の時点でかなり寒いのだが極め付けは途中でフッと音楽が消えてシラケてる空気を出す、というお笑いによくある肩透かし演出。中村倫也が歌う→周りがノラない→ズンドコ節の音楽がプッツリ消える→沈黙→中村倫也が怒り出す。この音楽がプッツリ消えた後の沈黙演出。これはかなり難しいお笑いテクニックだ。下手したらその沈黙が気まずくなってしまうクライシスを含んでいるからだ。要はテンポを一旦、ブツ切りにすることによるズレの諧謔性を演出したかったのだろうがズンドコ節を熱唱する場面がまあ面白くない故に、ズンドコ節の音楽がブツ切り、しばしの沈黙、「手拍子しろや!」と中村倫也と周りの人の温度の違い、ズレを笑いに転化しようとしたところでそのズレが上手く笑いに直結しないのである。他にも中村倫也が丹下の部下を殴る→なぜか一瞬BGMが消える→もう殴らないのかな?と思わせといて(沈黙タイム)、再び殴る蹴る・・・。みたいな、いちいちテンポをブツ切りにした演出があざとく感じられてしまい面白味がなかった、と言うより月並みなお笑い演出に呆れた。田口トモロヲの「よし、俺がやっつけるからお前達は下がってろ」と丹下の部下に言うと、馬鹿正直に真に受けた部下達が「どうぞどうぞ」、とダチョウ倶楽部みたいなやり取りをしたりする辺りもアナクロニズムというか、端的に言えば古臭くて噴飯ものだった。
間にインサートされる松尾スズキのラジオコーナーのほうが今回は笑えた。ラッパーは不評だったのか、ありませんでしたね。良かった良かった。
中村倫也という役者は実は最近知ったものでよく福田雄一作品に出てる。前にテレ東で「アオイホノオ」というドラマに大学生役で出演しており、情緒不安定な学生をコメディチックに演じておりなかなか面白い人だとは感じていた。
今回はその彼が出るということで大いに期待したのだが、今回の役柄にはそぐわなかったと言えよう。マトリックスのイミテーションシーンで彼はかなり声が高い持ち主のせいか、叫ぶとキンキン声になり、ぶっちゃけ何と言ってるのか聞き取れなかった。それに、なんか良い意味で緊張感がなくなるというか、真剣さが上手く演じられていなかったように思う。あのシーンはマトリックスのパロディ、イミテーションをするならとことん、馬鹿馬鹿しすぎるほど大真面目にコンフリクトを展開しなければ中途半端になってしまう。その、この程度で良いだろ、という安易な考えが今回の演出家の悪癖なのだろう。最後のクレジットでいつも脚本と演出を兼ねている望月氏ではない別の人が演出をしていたのも今回の失敗の要因の1つであろう。シーズン1の村上淳の時のほうが西部劇のパロディとしては秀逸であったし、馬鹿馬鹿しい真剣さが伝わり笑えた。中村倫也は悪くない。役に合わなかったのと演出家のせいである。
またしても星1つの最低評価に逆戻りの結果となった。次こそは面白いのを!と密かに期待し続けた私の想いは前回やっと結実したというのに、あっさりと第10話でその実はポトリと落ちてしまった。非常に残念な回だった、と結論付けざるを得ない。
ベランダー評論家さんすごい分析ですね。自分なーんも考えず視聴してるんで中村さんゲストの回 普通におもしろかったです。
私はこの番組が大好きで毎回楽しみにみています!
ベランダー評論家さん、☆1つ且つ批判が多いですが、
ご自分の意見を具体的に一生懸命書いておられる姿勢は好感もてます^^
この番組への愛情も感じられますし・・。
ただ「つまらない」だけでは伝わりませんものね。これだとただの非難です。
朝顔 昼顔 夕顔の「顔スペース」「路上派」「ネオ路上派」いとうせいこうさんの言葉が面白い! さすがエッセイ集の賞を貰うだけあるなぁ♪ 植木市の盆栽売ってる人が原作者の、いとうせいこうさんです。盆栽男の茂木さんとの絡み♪せいこうさんいい演技してます。
新着レビューのど根性ガエルに、まさかのベランダー評論家さんが!!
あちらでもお馴染みの☆1に、なっが~~~い文章(*_*)
凄い!パワフルです!脱帽です!ちなみに私、あちらは1回見てリタイヤしました。
問題の「スカ―フェイス」の題名ですが、原作の「暗黒街の顔役」
つー事で単に“顔”つながり?・・・・顔スペース探しの。
わー!!怖い!評論家さんの冷ややかな反論が!
顔スペース→カオス・ペースってことで勘弁!
わ・わ・わ・・・・更にヤバいかも。
で、私はやっぱりオモシロかったんですよ
あの看板の「BAR植物」の明朝体か!という様な何の工夫もない看板の文字も
100円ショップに売ってそうな安いツタの絡ませ方も
ベランダーの大げさな振り向き方も・・お気に入りポイントを挙げたらキリがない
何もかもがいい感じなのです。
わはは☆ど根性ガエル板、見て来ました。
あちらでも厳しい評価を出していらっしゃいましたが、HNが「ベランダー評論家」そのまんまで嬉しかった私です(笑)。
毎回詳しい論評に脱帽です。腱鞘炎に気をつけて下さいね。
いとうせいこうさんならではの言い回し、本当に面白いですね!
過去作品を見直したらいっぱい“いとうせいこう語録”が飛び出しそうですね~。
感性が素晴らしい。
>あの看板の「BAR植物」の明朝体か!という様な何の工夫もない看板の文字も
100円ショップに売ってそうな安いツタの絡ませ方も
べらこさんも細かい所に目を向けていらっしゃって、思わず笑ってしまいました^^
確かに~あのツタ、100円ショップに売ってそうですね(笑)。
実は私、先日ダイ○ーでまさにその様なフェイクグリーンを買っちゃいました。
お部屋のインテリアに・・(笑)。チープですいません。
造花のコーナー、楽しくってつい見ちゃいます。
ダイ○ーに行ったら、先ずミニ観葉コーナーですな(*^^)v
サボテンに話しかけます(心の中で)
サボテンも私に話かけます(たぶん)
サボテンはいいよ~(^◇^)
先日、私の影響でベランダーにはまった遠く離れた息子が
「サボテン送れ」と言ってきてダイ○ーさんではない、オサレな100円ショップでオサレなブリキ缶を買い家のサボテン&多肉の寄せ植えパーティーを作り送りました
ベランダー評論家さんは他のレビューでもベランダー評論家を名乗ると言ううことは、やはりベランダーを大切に思ってるんだね^^
シーズン1の染谷回、やっぱ素晴らしかったわ〜。夏休み明け後初日で疲弊した精神を癒してくれました(笑)。シーズン1はいやあ、最高っすね!
それに比べてど根性ガ◯ルとか、民◯とかなんなんだ!(*`へ´*)酷すぎるよミンポーのドラマは!
しかし、染谷将太は若手俳優では出色だよね。最初彼の事はNHKのドラマ、バッテリーで知ったんだけどまあ〜嫌な奴でしたね、役柄的に。それ以降も確実にキャリアを積んでいるし、いやはや恐るべし。
けれど、現実にはティーンエイジャーのJK達は「ねーベランダー評論家〜(仮名)。あんたって恋仲の太賀みたいだよねー」「なんか薄っぺらいもんねー」と言われた。内心「太賀を馬鹿にしてんじゃねーぞ!失敬だな。このブス!(松尾スズキ風)」と呪詛をかけつつも表向きは「すいませんね、塩顏で」と三枚目高校生男子として暮らすのだ。
ホント、なんでベランダーみたいなドラマ見ないんだろ??恋仲とかホテルコンシュルジュだとか。山崎賢人とか福士蒼汰とかなんで人気なのか不明瞭すぎる。演技は最悪だし。太賀とか恋仲出ないで欲しい。無用の長物だよ全く!
なんだかんだでベランダーも残り2話。最終回は初めての地方ロケらしく、田口トモロヲが電車に乗ってましたよ、と楽しみにしつつ寝ます。
>べらこさん
息子さんにサボテン&多肉の寄せ植えパーティー、いいですね♪
息子さんも植物に目覚めたかな?素敵な親子関係ですね。
>ベランダー評論家さん
染谷回はまさに神回!私も大好き~
毎度ダメ出ししながらも、この番組を凄く楽しんで観ていらっしゃるんだな~というのが
熱いレビューから伝わって来ますよ。
ところで「民王」も観ていらっしゃるんですね。あちらも読ませて頂いたら、吉田類さんについてめっちゃ熱く語ってて、思わず吹きました!酒場放浪記のファンだなんて、ほんまシブい高校生ですね(笑)。あ、飲酒は20歳になってからね!
太賀さん、素敵じゃないですか!私も好きな俳優さんですよ。お顔も悪くないし^^
演技派でこれからも楽しみな俳優さんですし、ベランダーの息子役は彼以外考えられません。
長くなりましたが、続きます。
第10話「スカーフェイス」ですけど、確かにタイトルだけであの映画の要素は一切無さそうですね。1983年に公開されたアル・パチーノ主演のギャングもの。きっと演出された家次さんがお好きなんでしょう。
私が思うにあの映画はマニアックだから(忠実にパロっても一部にしか分かって貰えない)、誰もが知ってる「マトリックス」でいった方が反応して貰えると思ったからじゃないですかね?こちらはSFアクションですけど・・。
あと考えられるのは「スカ―フェイス」は1932年のギャング映画「暗黒街の顔役」のリメイクなので、テツ=“暗黒街の顔”として見立てた?肩書きは“植物プッシャー”らしいですが・・ふなっしーか?いや、じゃなくて・・「植物密売人」って意味らしい。
あのテツの行動・・歌を途中でやめるシーンとか、丹下の回のパロディーですね。彼もシーズン1で同じ行動取ってましたから^^ベランダーにしたら「またかよ」って感じでトラウマになってたと思います。
<<追記>>
“プッシャー”の意は“麻薬密売人”
「スカイフェイス」の主人公は麻薬密売人。
テツは“植物プッシャー”なので植物密売人。
という事で「密売人」繋がりかも。(無理やり?)
植物密売人って、もうバカバカしくて笑っちゃいますね~
肥料のアンプルが、さも怪しいブツみたいでしたもんね~
お客さんに2個つけちゃってますから(笑)
ところで、皆さんはパイロット版はご覧になっていますか?
私は見てないのでベランダーが何故あの女子高生を【アボガド娘】と呼び、
女子高生が【痴漢のおじさん】と呼ぶのかが知りたいです
パイロット版の再放送・・・
何度もお願いしてるのに何でしてもらえないのかも知りたい(涙)
ベランダーおもしろいです。前回も楽しめたけど、今回もセンスいいです。ベランダー評論家さんのコメントいいですね。鋭い意見もあるんで。確かにスカーフェイス、、確かにほかのと比べるとちょっと作品の印象が違う気もしたんですが 良かったですよ。テツ役の中村倫也さん演技うまい方なんですけど。舞台とかで賞とかとってらっしゃるし。演出家さんとの相性もあるのかもですね、
↑
え???
まさか、あの楓さんですか???
2015-09-02 12:35:25さんへ
寄せ植えパーティーは段ボールの小包の中で『ふぃ~ば~♪ふぃ~ば~♪』しちゃって原型を留めていなかったようです(泣)
それから・・・「遠い日の花火」の巻
最後の美しくも切ないシーンのコメントは今更言うまでもなく素晴らしいの一言につきるのですが
敢えてベランダー評論家風な見方をするならば、中村ゆりさんに近づいて自転車のスタンドを立てた時点で現実は『え~何?このおっさん!やばい人?』って私なら家の中に逃げるよ・・・こわいよ~
私らはベランダーの事をドラマでよ~く知ってるけどさ。
初対面の髭のおじさんにあの近距離は危なすぎる!!
(私ならって、あんたには決して近寄らんわ!)
確かに知らないオジサンが不意に近づいて来たら怖いですね。
ドラマだから許されるものの~実際はあり得ないかも・・って事、沢山ありますね。
私もパイロット版を見逃しています。そんな方、沢山いらっしゃるように思えるのですが・・
リクエストしてもなかなか放送してくれないですよね?ずっと前に一回再放送したみたいだけど、その頃はまだメジャーじゃなかったし、ファンが増えた今こそ是非再放送して貰いたいんですけどね。
ところで皆さんは、他にベランダーに出演して欲しかった俳優さんっていますか?
私は「濱田岳さん」に出て貰いたかったです。彼とトモロヲさんの絶妙な絡みを是非見てみたかった!余談ですが、岳さんは10月からテレ東系ドラマ『釣りバカ日誌』で主演する事が決まっているけど、私の地域ではいつ観られるか分かりません^^;
どこが面白いのか分からなかった。
私もパイロット版見逃し組です。
あの頃はマイナーだったからなぁー・・みてる人少なそうなんだけど。
私からも再放送、宜しくお願いしまーす!
濱田岳さん、いいね♪
きっとベランダーのディレクターやスタッフさんも、このレビューを見ていると思います。パイロット版放送お願いいたしますm(__)m
パイロット版は植物男子の原点ですものね。
私も再放送、切望しています!お願いします!
今季限りでお願いします。面白くない。
いえいえ、今季で終わったら、その後、何を楽しみに生きていけばいいのか解りません
シーズン1の時も、そうでした
間が空いても気長に待ちます
どうか次の制作を考えて頂けないでしょうか?
そして、パイロット版の再放送は、是非近日中にお願い申し上げます!!
パイロット版の1は、偶々別の番組の次にあったのを観たので
その頃は『なんだろー?ドラマ形式で植物の育て方をレクチャーする新しいスタイルの番組?』という印象でした。
ので今度は、ちゃんと心を込めた視聴&録画をしたいので
私も是非、再放送を希望します!!
ついでに2013年3月に放送された望月監督の『銀河鉄道の夜』の再放送も
どうかどうかお願いしたいです!!
太賀君&染谷君が主演な上に出演者がベランダーファミリーだらけなんです!
他の出演者の方々→
中村ゆりさん・小林竜樹(立花くん)・永岡祐(刑事さん)・清水優(丹下の子分)・渋川清彦(蓮ににぼしを入れろと言った人)・山本剛史(アクアショップ店員)
凄くないですか??
これはベランダーファンは観ない訳にはいかないですよね~
関係者の方、見ていらっしゃったら是非、再放送お願いしま~す!!
”皆さんは、他にベランダーに出演して欲しかった俳優さんていますか?”
なんて素晴らしいお題でしょう・・・
私は断然、野間口徹さんです!サラリーマンNEOからのファンです。彼ならどんな人物にもなれるけど、ちょっと神経質な植物愛好家の役とかで、ベランダーが取材に行くパターンで、どうでしょう?
唯、あまちゃんで有名になっちゃって、この頃バラエティーにも出てるのがな~・・・
ちょっと残念。
あと、しんみりバージョンの方なら寺尾聰さんとかどうでしょう・・・しっとりした喫茶店の(植物だらけの)マスターとか
ちょっと訳ありの。
あと、ここからは妄想なので無視して下さい
自分もベランダーの世界に入り込みたい
マンションの住人で、株分けしたり挿し木で増やした植物を餌に
ベランダーの部屋に上がり込み
田中教授ばりの厚かましさでベランダーの部屋で寛ぐ主婦の役。
男『こいつ、また来やがった!植物だけ置いてとっとと帰りやがれ!!』
私の質問を拾って下さって有難うございます^^
「野間口徹さん」ごめんなさい・・失礼ながら存じ上げませんでした。サラリーマンNEOに出ていらっしゃったのですね。流石はベランダーファン、マニアックな方をご存じで(笑)。
『あまちゃん』観てないんですよ~べらこさんのお勧め俳優さん、これから注目したいです。
筧利夫さんなんかも出てくれたら面白いだろうな~って思います^^
またまた余談になりますけど、濱田岳さんは映画『ゴールデンスランバー』のキルオ役を見て大ファンになりました。中盤から出て来て死んでしまうのですが、短い出演なのにめちゃくちゃインパクトがあって、主演の堺雅人さんより釘付けになっちゃいまいました。それから彼の出演映画を片っ端から見て・・大好きなベランダーに出演してくれたら天にも昇る気持ちです^^トモロヲさんとほっこり対決して欲しいです(笑)。役柄としてはそうですね~息子@太賀くんの植物にうるさい友人の設定で、ひょんな事から彼と共にベランダーの部屋へやって来て植物談義となり、ベランダーにめちゃくちゃダメ出しする。頭に来たベランダーは「忌々しき奴だ、もう二度と来るな!」と追い出すんだけど、すったもんだでラストはとてつもない友情を結ぶ・・みたいなストーリーはどうですかね?(ありきたりかな^^;)
『銀河鉄道の夜』わ~♥♥めちゃめちゃ観てみたいです!確かにその面々だとベランダーファンにはたまらないドラマですね!観てないけど、その様なタイトルのドラマが放送されていたのは覚えています。(何で観なかったんだろ~~!後悔・・)
染谷君も出てたんですね。じゃあ望月監督がベランダーに引っ張って来たのかな?色々繋がってますね~。私も再放送を希望します!NHKさん、お願いっ!
パイロット版って波瑠さんが花屋の可愛い店員役で出てたんですよね?シーズン1の最初に「彼女は転勤になった」と店長が言ってたけど・・。観たかったなぁ~ホント、もう一回再放送して貰いたいです。どなたか仰ってましたけど<アボガド娘>と<痴漢のおじさん>の謎も知りたいでーす。
【追記】
寺尾聰さんの喫茶店のマスター役はぴったりですね。
‟ルビーの指輪”を弾き語って欲しいです^^
寺尾さんとトモロヲさんなんかいいですね。からみみてみたい。野間口徹さんもひょうひょうとした演技が好きな俳優さんです。味のある俳優さん大好きです。
ふふ^^植物男子には飄々とした方が似合いますね。
登場する男子は皆不思議ちゃんだし~。
そういえば今日の「王様のブランチ」の映画コーナーに『ピース オブ ケイク』のPRで
トモロヲさんが多部ちゃん&綾野剛さんと共にインタビューに答えてて嬉しかったです♪
‟ルビーの指輪”吹き出しました^▽^若者はザ・ベストテンで連続首位とった方なんて知らないでしょうね。映画『博士の愛した数式』がよかったです。濱田岳さんの映画では『アヒルと鴨のコインロッカー』が好きです。
野間口さんは、ドラマ、映画に数知れず出演されてる名脇役なので顔を見たら直ぐ判るはず。大体、性格の悪そうな公務員の役が多いです(笑)異色なところでは『BORDER』のハッカー役←これで益々凄い!!と思ってしまいました。
『あまちゃん』観てないのは残念ですね。私の中では『ゲゲゲの女房』と並ぶベストオブ朝ドラです!テンポの速い脚本を素晴らしい俳優陣の方々が見事に演じきっていて間や空気感が半端ないです。今BSで再放送してますが今週来週はクライマックスですが途中から見てはダメです。見るなら最初からです。色々な伏線があるから。
あ。ベランダーの話、しないと、お茶の間に行けと怒られる。
とにもかくにも、これからも沢山の俳優さん達とベランダーの絡みを観たい!そう願うばかりです・・・
楓さんって留学いつすんの??あと父親を早くに亡くしていたり、不登校になったりかなり波乱万丈だよね?バイト代で留学すんのかな?スカラーシップで行くのかな?なんかそういうとこ最終回までに解決すんのかな?多部未華子が最終回出る時点で雲行き怪しいけど・・・。あっ、あと僕昨日ピースオブケイク見てきました。ベランダーとは関係ないんだけど結論を言えば最悪でした。俳優なら良いんだけどね〜
>べらこさん
多分似た世代かな?(笑)ザ・ベストテン、観てました~
あの曲の記録は放送終了まで破られなかったらしいですね。
若い方には何のこっちゃ??ですよね^^;
『あまちゃん』は総集編<前編>だけ録画してあるんですよ。<後編>が放送されたら合わせて観ようかな~とハードに残してあるのですが、総集編じゃダメですかね?
それにしても『あまちゃん』人気ですね~。まだ観てない自分が恥ずかしいぐらい・・。尾美としのりさんはあのドラマに出演してからテレビの露出が増えたような気がするんですけど。彼もいい役者さんですね。
あーそれにしても『アヒルと鴨のコインロッカー』大好きなんで嬉しいです~♪特典映像狙いでDVDも買って持ってます。あの映画を観ると、ついボブ・ディランの“風に吹かれて”が聴きたくなる~^^
『フィッシュストーリー』もお勧めです^^v(こちらは多部ちゃんも出てますよ~)
中村義洋監督×岳ちゃんコンビ、最高です!
野間口さん、これからまたチェックしますね。教えて下さって有難うー!
>ベランダー評論家さん
おっと☆『ピース オブ ケイク』早速観て来られたんですね!流石~
ありゃりゃ・・ベランダー評論家さん的にはダメでしたか。あの映画は女子ウケする作品かも知れないですね。「王様のブランチ」で LiLiCoさんが嵌っちゃって2度観したと仰ってました^^私はどうだろう~我らがトモロヲさんの作品なので、是非観てみたいです。
楓さん、どうなっちゃうんだろうね?最終回までには何かしら動きがあると思うんだけど・・どうだろう?
おっと・・長くなってすいません。ホント、お茶の間に行けと怒られそうなんで退散します^^;
読んで下さった方、有難うございました。
スポンサーリンク