




![]() |
5 | ![]() ![]() |
130件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
10件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
7件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
10件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
50件 |
合計 | 207件 |
ニガニガシイ顔、めっちゃうけるー!!
画像も超格好いいし、本人も渋い男を気取ってるつもりなのに
何故か笑いがこみ上げてしまう。
エスカレーターの隅っこから足のキメキメのアングルからの
「あ・・楓さん・・ども・・」(斜め45度に向かってお辞儀)
ってね。
てか、ベランダーをBGMで流せる仕事って・・・あるんですね~(笑)
確かに回転草タンブルウィードの話と映像はおもしろかったです。思わずyoutubeで検索☆ 流血樹のことやセコイヤの話とかも良かったです。赤いスイトピーが出来るのに苦労した話とか、タンポポは中国語でポポチンだとか。。。ラッパーさんの歌詞も上手いこと作ってるなぁと思いました。
夕べ気づいたが、昨日今日明日の深夜、シーズン2これまでの分の再放送やってるわ〜。
直接見るのは辛い時間帯だけど、録画し忘れた人にはいいんじゃなかろうか。特に、浅草植木市の回は、天候不良でまともな視聴が出来なかった人も多いだろうから、録画し直すチャンス。
植木市の回の再放送は、13日午前2時35分〜。
他の回は自分で調べてね。
自分の感想は、シーズン1アンコール放送も含めて面白がって毎週見ています。
むせ返るような暑さの中、ひたすらベランダーを見続けたがやはりつまらない。紋切り型のマンネリズムが良い人には至福だろうが、私にとってはまたかよ、というウザいものでしかない。
だが、今回は星2つにレベルアップした。理由は簡単だ。バイト先のカワユイ先輩がまさかのベランダー女子!!だったのだ。彼女は楓さんと武井咲を足して、安藤玉恵の胸を添加したような素晴らしい女子大生なのだ。彼女が言うには田口トモロヲの大ファンらしく、さらに自宅は植物だらで虫が大変と笑っていた。つい私は「俺も見てますよそのドラマ!いやー、面白いですよね」と裏腹な事を言ってしまった。もちろん私の裏の顔であるロジカルに批評をするという密かな悪趣味を嗜むベランダー評論家としての素振りを見せる事なく、いち純情無垢な高校生男子としてベランダー談義に花を咲かしまくったのだ。憧れの先輩と懇意になれたのもこのドラマのおかげだ。そういった意味で今回のみ、私は感謝をしたい。
ただし、本心では「クソつまんねー」と悪態をつきたいのだが、先輩の手前、そんな事をしたら気まずくなってしまう。妙な負荷が増えてしまったがその分楽しみな蒼い夏休みがいよいよ来たアアアアアア!
ということで早く次回作作れや監督!
んっ?☆2つ付いてるから、一瞬ベランダー評論家さんとは気づきませんでしたがな?
という冗談はさておき、ふふふ・・その様な理由で・・まあ切欠はどうあれ嬉しいです。
その可愛い先輩さんとやらに君の酷評を見せてあげたいですね。・・って意地悪言うのこの辺にしておきますー^^;
いや~青春ですな。これからもその彼女さんとベランダー談義に花を咲かせて下さい。
陰ながら応援(?)しています^^
ところで次回作は明日の午後11:15~放送ですので、とっくに撮り終わってますよ。
(第9話「俺の伯父さん」)
今はもう最終話辺りを撮影してる段階と思われます。ちなみに「なじみの花屋」でのロケは過日にクランクアップしたそうです。
もう来月で終わっちゃうのかと思うと寂しい限りで・・。
午前2時35分〜植木市の再放送、はい、観ます♪
そうそう、電波障害があった回ですよね。確認の意味でも録画します。
それにしても凄い時間ですよね。今回の再放送は余計なテロップが殆ど流れないのでGOOD♪
細かいことだけど茶碗蓮の宅配便のおじちゃんがベランダーに泥棒と間違われてベランダーが武器で脅すシーン、慌てて取り出した武器…よく見るとバターナイフですよね。バターナイフは歯がないから武器にはならないという地味なオチにツボりました。
ベランダー評論家の言葉遣いが汚な過ぎ。
放送日程を考えずに撮っているんでしょうか。
民法では考えられない放送の仕方だ。
それとも、何か事情でもあるのか。たぶんそうだろうな。
なんか、ベランダー評論家さん、段々普通の高校生らしくて
かわいいぞ!
息子が三人もいて、いつも頭に「クソ」って付けるのが
うつってしまって、「クソ暑い!」と言ったら旦那さんに「言葉遣いが悪い!!」と
めっちゃ怒られました・・
明日のベランダーで先輩と盛り上がるといいね!
今日だし!
植木市の再放送、早速観ました。
やはりあの日の放送は、若干電波障害があったのを確認できました。
今回綺麗に録画できて良かったです。
まあほんの少しなので、気にしない人はしないんでしょうけどね(笑)。
べらこさん、3人の息子さんですか~。賑やかでイイですね^^
あ、今夜の放送楽しみです♪
久々の新作なのでテンション上がってます↑↑↑
ね~ね~評論家さん
そのカワユイ先輩、ここ見てないよねー(汗)
前の書き込みで「アブラムシがついて大変だ」って方が
いらしゃったの思いだして・・・まさか違うよね~
見てたら蒼い夏休みがいっきに終わるよ~
今作、月下美人編が叔父さんの死と重ね合わせ最も心に沁みた。
真夜中に咲く月下美人。
その、涼しげで気品すら漂う姿を見せられたら、掛ける言葉など見つかるはずがありません。
今まで自由気ままに好き勝手に花を育ててきた‘俺’。
しかし、懐かしい夢が現実となった伯父の来訪になにかしらの胸騒ぎを感じたのかもしれない。
図鑑で調べ(一応持ってたのね・・・)、ネットで調べ、手を尽くして蕾をつけるところまでこぎつけました。
見せたかったよね。
そして、褒めてもらいたかったよね。
ベランダーになるきっかけを作ってくれた伯父さんに。
献杯の味はほろ苦かったのかもしれません。
伯父さんの言葉が深くて重かったです
いつもの田中教授との遣り取りやツンデレお姉さんとの
楽しい場面の事等、書き込みたかった事を掻き消す程
色々と考えさせられる今回のお話と映像でした
☆5:すごくおもしろい ではなくて
☆5:圧巻 です
まだ余韻の中にいます
此度の伯父さん編。心に沁みました。
途中にコーナーを挟まずぶっ通しでドラマを放送したのは、
シーズン1の第6話、太賀さん演じる息子編以来ですね。
あの回も感動したけど、今回は更に胸に刺さりました。
植物を育てる切欠をくれた方なんですね。夢に出てくるモノクロのシーンは
どことなくホラーチックだったのが、亡くなった後に流れたシーンは
美しいカラー映像で、なるほどこういうシーンだったのか・・と納得しました。
毎回爆笑させてくれるベランダーですが、こういう回もいいですね。
心が洗われるというか、もうあの夜空に月下美人がバーンと映し出されるシーンは圧巻でした。
息を呑む美しさとはこういうものなのですね。
田口さんがやると面白いよに感じるのかな。
ここの分析力凄い!驚きだわ。
↑私は評論家ですよ。分析が出来るのは当為ですよ。
評論家さんね。分析ではないね。あまりドラマは面白くはないけどね。
今回の伯父さん編はお盆に相応しいようなしんみりした内容だった。
毎回エンディングに流れる大橋トリオさんの曲が素晴らしい。
今回も大切な伯父さんを亡くしたベランダーの悲しみを表すような
素晴らしいチョイスだった。
大橋さんのアルバムが欲しいが、今から全部揃えるのは大変なので
無理は承知で・・ベランダーで流した曲を集めたベスト集を出して欲しい。
シーズン1、シーズン2、別々に。そしたら絶対買うのに・・。
出して欲しいな~こんな夢のようなアルバム♪
次週もまた新作が観られますね。嬉しい反面、終わりに近づくので寂しくもあり。
定番のセロニアス・モンクやザ・ドアーズ、その他の素敵な楽曲たちも
入れて欲しいけど、著作権の問題で厳しいのでしょうね。
大橋トリオさんの二枚組(スタンダード&バラード)のベストアルバムをお薦めします。
シーズン1のドラマで使われてる曲は全部入っていますよ。
シーズン1の最中にに直ぐにレンタル屋に走りました~
これを流せば車の中でもベランダー気分♪
私のお気に入りは「HONEY」と「赤い傘」です!
私はベランダーで流す洋楽のサントラ盤が欲しいな~
表紙は勿論あのベランダーのニガニガシイ顔でお願いします!
曲の事でいえば、今回の伯父さんの回のTicket To Rideは自分的には無かったなぁ~
ビートルズ大好きなんで曲が全面に出すぎる感が・・・
あと、ツンデレお姉さんとの時のBGMもなんか、番組紹介の時に流れるような曲で無いなぁ~
あ・ベランダー評論家みたいな酷評になっちゃた・・ごめんなさい
大橋トリオさんのベストアルバムのご紹介、有難うございます!
何と☆シーズン1の曲がすべて網羅されてますか♪
これはイイですね~~!早速GETしたいと思います。
カバー曲が入ってる3枚組デラックスベストもいいですね。
ただ「アネモネが鳴いた」が入ってないのが残念・・
この曲大好きなのに、なぜ入れなかったのでしょうね??
某所でポチッと試聴して来たら、知ってる曲は即反応(笑)。
知らない曲でも、大橋さんの歌声を聴くと何故かベランダーの世界に入っていけます。
秦基博さんとのコラボもいいですね♪「モンスター」
ホント、ベランダーのラストを飾るに相応しい素敵な曲たちだと思います。
ビートルズは私も大好きですが、有名過ぎて新鮮味が無くなるのかも知れないですね。
>表紙は勿論あのベランダーのニガニガシイ顔でお願いします!
これ、賛成!!!(爆)
慌てて確認しなかったから誤字脱字だらけ・・・恥ずかしい!
全面→前面
表紙→ジャケット 他も字重なるし飛んでるし・・
しかも「全部入ってる」とか大ウソつきでしたね~
ごめんなさい!!
いえいえ、大丈夫ですよ^^
ベランダーで流れた曲が沢山入ってる、ご紹介のベストを買うのがやはり近道ですよね。
入ってない曲はレンタルで~久々に自分でベランダーベスト集を作ろうかな~?とか
考えちゃってます。こんなのなかなか出して貰えないだろうし・・
幸い、公式HPの「これまでのベランダー」というあらすじページに、
その時の放送で使われたBGMが全て紹介されてますし(これ便利ですね)、
大橋トリオさん編で作ろうかな?
洋楽ベストは守備範囲が広いので、自力ではなかなか厳しいですね^^;
ジャケットは"ベランダーのニガニガシイ顔"の写真を選んで・・(笑)。
大橋さんの写真も小さく添えて。妄想炸裂してます。
伯父さん編のエンディング曲は、お馴染み大橋トリオさんの
「Dearest Man」・・訳すと「最も親愛なる人」
なるほど~タイトルもぴったりで唸ってしまった。
今回の伯父さん編の内容がとても深かった。
不自然な形でやって来た、わが家の植物たちも幸せであるよう
ちゃんと育ててあげないと・・と思った。
久しぶりにベランダーみて泣いたわ
ほんと心にしみた
おちゃらけた回があるからこそ、こういう回が余計にジーンとくる
月下美人、きれいな花だね
おじさんも天国で見てるね
今回は☆5です。
伯父さん役の中原丈雄さん、いい役者さんですね。
劇団未来劇場で演技を磨き、たくさんの映画やドラマに出演してきた方で、
最近では、渋い存在感と、確実な演技力が、ドラマを盛り上げてくれます。
「美女と男子」の演技も良かった。
田口トモロヲさんも、中原さんの演技を受けて、相乗効果で、しみじみとした世界を作りだしていたと思います。
伯父さんの言葉、身にしみました。
私もベランダの花たちに、もっと優しくしてあげようと思いました。
第9話「俺の伯父さん」の反響が凄い。
中原丈雄さん情報、有難うございます。
ほんと、この方の素晴らしい演技と相乗効果で、終盤は涙腺が緩みっ放しでした。
ベランダーの幼少時代のことも分かりました。両親が共稼ぎで家にいなかった為
放課後はいつも一人で遊んでいた。公園で花を眺めていたのかな?
そんな彼を伯父様がそっと見守って下さっていたんですね。
ベランダーが植物を好きになる切欠をくれた人。
父親が他界してからは伯父様が父代わりであり、師であり、友であったのかな?
でも伯父様が家に訪ねて来た時のあの緊張ぶりは、師の部分が強かったかも知れない。
自分の人生に影響を与えるほど、凄く尊敬していた方だったのでしょうね。
思い出のシーンの、伯父様のあの満面の笑顔を見ているだけで泣けて来ます。
亡くなる前に蕾のことを報告出来て本当に良かった。
これまでの放送で一番感動した、お気に入りの回となりました。
蛇足ですが、回想シーンで伯父さんの足元辺りを左方向へ
低く真っ直ぐ飛んでく鳥が気になった。
鳩??あんな飛び方する鳥がいるんだね。
たまたまなのか、演出なのか?演出だったら凄い・・
あ、私も密かにあの横一直線に飛んでく鳥が気になってました(笑)。
めっちゃ低空飛行でしたね。
あの鳥もいい雰囲気出してました。
偶然かも知れないけど・・。
マニア向けなのかな?
こんなに評価が高いのが不思議。
長いコメントが多いなー。
もう明日ですね。
また新作がみられる。楽しみ~♪
スタッフさんが号泣したと聞き、あまり期待しすぎると
なーんだ・・・となるのが怖くて恐る恐る視聴。
結果、号泣。
帽子を持ち上げた時の伯父さんの優しい笑顔
美しすぎて、切なくて、なんか胸が苦しいです。
「命ある物を育てる責任」・・・
それは植物だけでなく親としての責任を問われていると受け止め深く考えさせられました
本当にそうですね。
やっぱり朝顔は種から観察し育てるのが王道だと思う。
田ロさんの声はいい。
「てめえ~アンプル変えやがったな!!」(爆)
くっだらない事を真剣に演技する、このサラリーマンNEO的なノリ・・・好きだなー
あの名作の後に、これだから。
ベランダー止められまへんな~
「朝顔」「昼顔」「夕顔」が揃ったからって、寝る暇ないって可愛いな~って
中年男を相手に思ってしまった^^
いつもはカッコつけてるけど、内面は凄くバカが付くぐらい
純粋な人なんだな~。だから悪ノリしても憎めない(笑)。
今回はBAR植物編でしたね。貫禄があった丹下に比べ、今回のテツは
若いせいかあのような迫力は欠けてたものの、俳優さんの
体を張りまくった演技は賞賛出来る。
なぜかベランダーがマトリックスに!?
今回の植物しりとりも知らないものが殆どで、聞いた傍から忘れていきそうだった^^;
(↑)うっ・・まだ打ち込みの途中で投稿してしまった・・。
「×」を必至で押したが間に合わなかった^^;読みにくくてすいません。
前回の伯父さん編のしんみりしたストーリーが一変し、今回はベランダーらしく
爆笑シーン満載でしたね。
これぞ「植物男子ベランダー」って感じである意味ホッとしました。
って事で☆5つです。
いかん。私としたことが随分とベランダー評論を等閑にしてしまった。由々しき事態である。つい解放的な夏休みを植物女子の彼女(まだ良き先輩)とのバイトについかまけてしまっていたのと、プールに富士急にと評論家にわ似つかわしくないほど、我が肢体を真っ黒にしてしまった程遊んでしまった。今は昨日行った稲毛のプールでの日焼けによる身体の火照りを冷ますため氷枕をしながらリビングのソファーに寝転びながらこの評論を徒然なるままに綴っているのだ。という内情はともかく溜まっていたベランダーを見ることにした。今回は中原丈雄をゲストに迎えた異色な回だった。結論から言おう。
良かったよ!!!
もう一度。
良かったよおおおぁ!
これまで数々の辛辣な批評をアナライズという観点から帰納的に展開していった私だが、ついに!星4つのレピュテーションをつけることが出来た。
まず今回何が良かったかというとまずは「余計なコーナーがなかったから!」に尽きるのではなかろうか。つまり、訳のわからないラッパーが出てきたり、松尾スズキの聞きたくもないレディオショーだったり、ドラマ部分の障害となっていた病理を払拭したことこそが今回の高評価に直結したのである。ぶっちゃけ前シリーズにも言えることだが多肉植物のミニコントなんて無用だったのだ。30分丸々ドラマにすれば良い。通気性が良くなるというか、私は久しぶりに「ドラマを見た」という心持ちになった。
次に「楓さん一派の駆逐」、である。私自身は楓さんの顔は大好きだ。安藤玉恵も良い胸をしているし、何年か前の映画では体当たり演技をしており瞠目すべき女優だな、とは感じていた。だが、このドラマにおいては彼女達は所謂記号的キャラでしかなく、故に田口トモロヲも同様なる記号的キャラに成らざるを得ない設定であった。つまり、いつものお決まりパターンを排したことこそがエポックメイキングであり、新鮮味を与えることに成功したと言えよう。今回はその代用として市川実和子を使っていたが、良かった。
さらに演出面では叔父さんとの回想で序盤は8ミリのような白黒の映像を使っていたのに対して、終盤にカラー色にしたことで実に上手くその対称性に意味付けをしていたと思う。勿論今更どうこう言うことじゃないが、最後の叔父さんの真っ白なリネン?のシャツと帽子。暗闇にぽつんと白く咲いた月下美人の花。月下美人を叔父さんと見立てるという一番強調したかったであろう場面を活かすためにあの白黒の映像を使ったのは言わずもがなである。最初、「なんだよ回想だからって白黒にしやがって」といつものように毒付いていた私だったが最後のカラー映像になった時の叔父さんと月下美人の花のコントラストに思わず「おぉ〜!」と唸ってしまった。また中原丈雄のあの去り際の笑顔が良かった。あと、中原丈雄の死を電話で聞いた時の田口トモロヲの演技も最高でした。死、というワードを一切使わなかったセリフ過多ではない演出にも好感を抱いた。というのも24時間テレビの病気ドラマを見てあまりのお涙頂戴展開にクソッ!と火照りまくった身体を最高潮にヒートアップさせてしまい、実際に熱まで出してしまったという・・・。氷枕をしながらと先述したのはマジに熱を出したからで、24時間テレビに呪詛をかけながら今回のベランダーを見たのだ。おかげさまで体調は少し良くなった。やはり良い作品に触れることは大事だと痛感。
ただし、難点を一つ挙げるとしたら叔父さんの【咳】!が勿体無い!あと【最近体調悪いから】も要らなかったかな。死をあからさまに匂わせすぎた。もし、最後の最後で叔父さんの死を知った、という演出ならより寂寥感が増したのではなかろうか。
ということで今回は吉の回だったと言えよう。次回のスカーフェイスもまだ見ていないのだが次はいつ評論できるかは現時点では不明。ただし私も大好きであるあのスカーフェイスのパロディ?があれのか否かを楽しみにしつつ、ベランダー評論を結ぶ。
↑訂正点。
・対称性ではなく「対照性」でした。
あ~【咳】ね・・
確かに私もそこ、ひっかかった
中原丈雄さんにしては、わざとらしい演技に感じた
そこをわざわざ示さずに入院した事を告げられた方が
視聴者は「えっ!?」となったかもしれないね
それにしても、評論家くん、沢山遊んで、バイトもして
なのに難しい言葉(漢字)いっぱい知ってて凄いなぁ~
ここで質問するのも変ですか、君のお薦めのドラマは何ですか?
今のところベランダー程、夢中になれるドラマに出会えないべらこです・・・
↑バイトって言うけど週2のコンビニバイトですからぶっちゃけそんな大変じゃないんですよ笑。
遊びも普通の高校生程度だし(ーー;)
ということでベランダーとは無関係ですが僕みたいな若輩者が今まで見て来たお気に入りドラマをいくつかご紹介しておきますね。
・【木更津キャッツアイアイ】【タイガー&ドラゴン】【マンハッタンラブストーリー】などの宮藤官九郎ドラマ。実は僕はあまちゃんにはハマらないクチだったんですが、クドカンと言ったら初期作品はマスターピースの宝庫。下ネタとクドカン特有のテンションが見もの。それだけではなく切なさや時間軸を見事に操作する稀代のストーリーテラーとしての才能をまざまざと感じられる一品です。
・【鹿男あをによし】 玉木宏と綾瀬はるか主演の奈良を舞台にした歴史ファンタジードラマ。万城目学原作で、歴史好きにはたまらない作品。最終回までハラハラドキドキのテンションを持続させるという点で近年稀に見る隠れた名作ドラマ。まだ若い多部未華子が可愛い。ちなみにベランダー最終回には多部未華子が出演するそう!!
・【結婚できない男】有名かなこれは?阿部寛出演の一風変わったラブコメ。映画恋愛小説家が元ネタ。かなり笑えるし、ちゃんと毎回毎回起承転結が明瞭でストーンと感動できる。
・【ケイゾク】【TRICK】【SPEC】最近は微妙な堤幸彦演出ドラマを列挙しました。独特のオフビートでドライな笑いとオカルトチックな不気味さが混交した傑作。見て損はないし殊にケイゾクは1999年のドラマだけど今見ても耐久性のあるドラマだと気づかされる。
・【時効警察】【熱海の捜査官】三木聡のドラマ。ナンセンスな笑いを得意とする三木聡のドラマ。時効警察はオダギリジョーと麻生久美子。熱海は同じくオダギリジョーと栗山千明。脱力系ドラマ。気軽に楽しめます。
・【すいか】木皿泉脚本のマジすんげードラマ。今で言うテラスハウスみたいな設定なんだけど心理描写が素晴らしい。女の人達が主体なんだけど男の俺でも涙腺が緩む。夏に見て欲しい気持ちが優しくなれるドラマ。その他木皿泉ドラマはどれも面白い。最近では昨夜のカレー、明日のパンってBSのドラマが良かった。
・【ゴンゾウ】リーガルハイで有名な古沢良太脚本の刑事ドラマ。主役の内野朝陽?だっけ?がトラウマを抱えた刑事で、今までにない刑事ドラマ。最初から伏線張りまくりで最後きちんと回収している脚本が実に綿密に作られたドラマ。
・【コドモ警察】【まほろ駅前】【リバーズエッジ】どれも深夜ドラマのマスターピース。特に大根仁のドラマは味わい深い。基本的に30分ドラマなので見易い。コドモ警察の福田雄一は33分探偵や勇者ヨシヒコなどのモンティパイソン的ドタバタな笑いを得意とする。かなり笑えるしオススメ。
・【王様のレストラン】三谷幸喜の名作。連ドラのまれを見るならこれを見るべき!
、とまだまだ枚挙に暇がないのですが一応オススメドラマを挙げました。以外とミーハーな高校生です汗
マニアックではあるけどおもしろい。トモロヲさんなんか癒される。テツ役の中村倫也さんいい。芸達者な俳優さんです。下町ボブスレーのときと印象全くちがう。こういう俳優さんは貴重です。
とても丁寧にお返事を書いて下さいましてありがとうございました!!【結婚できない男】は何度みても好きなドラマです。
阿部寛さん主演のドラマはハズレがないですね。ちなみに私のベストオブ阿部さんドラマは【白い春】です。泣き死にました!
綾瀬はるかさんも大好き【今日は会社休みます】も、かわいおもしろかった。
ちなみに最近で引き込まれたドラマは【Nのために】【ゴーストライター】【喰う寝るふたり 住むふたり】等です
お薦めの【木更津キャッツアイ】は前々から気になっていたので早速視聴してみます!
誰でも分かる、マトリックスのパロディ回。
植物尻取り対決も、相手の知らない名前で勝てるって、それって口から出まかせでそれらしい名前言っても勝てるってことじゃないの?まあ、バレたら後が怖いけど。
と言うか、シーズン1の植物の丹下回のまんまバクリじゃん。手抜きか!?
しりとりって「か」を「が」とか、濁らせてもいいのですね?
私が子供の頃にしたしりとりは、濁るのがNGだったです。確か・・^^;
スポンサーリンク