




![]() |
5 | ![]() ![]() |
238件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
59件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
67件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
56件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
232件 |
合計 | 652件 |
気持ちはわかりますけど、ストーリーから音楽の使い方まで全部コメディ寄りだったのでそういうドラマだからね、としか思わないですね。
06:16:49さんの通りでシンプルですよね。
制作側が「このドラマは王道の本格的なラブストーリーではありません」って事前に言ってくれたらいいんですけどね。
普通の女だったら花笑さん苦労しないし、このドラマも成立しないんじゃない。
いくらコメデイ寄りのドラマだとしても、延々と妄想シーンが続いた割に、肝心な主人公たちの決意とか相手に対する思いはご想像にお任せしますっていうのはちょっと無責任な気がします。
泣いて別れて、朝尾さんのプロホーズも断って一人で生きていくって決めたのに、なぜバス停に追いかけていったのか?
花笑の心境の変化が視聴者に伝わらない(私がわかってないだけかもしれませんが)とその後の展開に説得力がないと思うのです。
他の方も書いてましたが、ブッシーさんや空港の妄想シーンじゃなく、また一緒に歩いていこうと決めるまでの2人の心の動きを描いて欲しかったな、と思ってしまいました。
まぁ最終回は納得してませんが、花笑の気持ちは簡単でしょう。
一人で生きていくと決めたけど田野倉に本当は気持ちがあった。浅尾からすればそんなことは簡単に見透かしてることで空港に促した。
なんでそんなことしたか、こじらせだから。
心の二人の動きを最後にやった方がいいと私は思いましたが、絵的に派手にならなかった、スポンサーがそういう要望にした、コメディを最後まで筋を通した、どれでも好きなの想像すればいいんじゃないでしょうか。
こんなにスッキリしないラブコメも久しぶりです(笑)
視聴後の脱力感半端なかった(^^;
視聴者にお任せ型のドラマなんて言い訳に聞こえちゃう。
単に描ききれなかっただけでしょ?
あとは好きに解釈してなんて他のすべてのドラマでその文言が使えちゃう。ちょっとずるい言い方だよ。
プロの仕事として批判されてもしょうがないラストだったと思うよ。
田之倉くんと花笑がくっつくことを願っていた私ですらはあ?って思っちゃった。
そうだとしたら花笑の気持ちが簡単すぎて呆れちゃうんですよね。一生一人で生きていくとまで決意して涙流して別れておいてそんな簡単に戻るなんて覚悟が足りなすぎでしょう。
そこで決意してほしかったんです。これからは二人で試練を乗り越えていこうとか何かの答えをここで見つけ出してほしかった。ただやっぱり好きだからで戻ったようにしか見えないから別れの決断も覚悟が軽く見えて馬鹿じゃないかと思ってしまう。
理由が全部「こじらせだからね、しょうがない」だもん。水戸黄門の印籠ですか?笑
そう言われちゃったらもう脱力しかないですよ笑
だからそういうドラマですからね。
大体あの決意そのものが幼稚だと思わなかったんですか?
聞いている浅尾が呆れそうな。
風で吹いて飛んでいくような決意でしょう。
確かに幼稚でしたね笑
そこは同意します(^^)
だから花笑に共感できない。
全力で観ちゃいけなかったのかもしれませんね(^_^;)
そんなもんだと思っていたら、こんなにモヤモヤしなかったのかもしれません。
そうですね。
試聴者に投げっぱなしなどしていません。ちゃんと見ていれば理解出来るはずです。
難解ではないですからこのドラマ。
難解なドラマだとは思いませんが、説得力がないです。
理解できないのはストーリーではなくて、描き方です。
↑そうそう。同感。
描写の仕方が大雑把(笑)
私も理解出来たし、問題になるほどでもないかと。
良いドラマでした。
「そこに至るまでの心の動き」というのが丁寧に描かれず大道ラブストーリーの展開のみを追いかけていただけに見えました。
ラブコメでもコメラブでもいいけどそこを二の次にしてるドラマはいいドラマとは言えませんよね。
真面目に作ってたとしても全然伝わってきませんでした。
ちゃんと見ていても理解できないw
というかほんとにこんな浅いストーリーが描きたかったのかと思うと信じられないというのが本音。
脚本家の意図がそうならなおさら理解できない。
やっぱり深い意図なんかなくラブシーンとベタな展開を楽しむだけのドラマだったんだという方が理解できる。
それならそれで楽しめる。
最後に期待をもっていましたが、このドラマに騙されました。
期待値高すぎた………?
そんなにわかりにくいかしら?
とてもわかりやすいし、見やすいドラマですよ。
気持ちの流れも考えなくても見えるからわかりますしね。
決意が見えないと思ったことがないな。
ああ、花笑はこうしたいのね、そして、だからそう行動するのね。と言うのが明確で明快にわかりました。
だから楽しめたし、そういう方が多かったから支持され、満足度の高いドラマと言われたのでしょう。
わかりにくい=難解ってことじゃなくて、共感できないって意味だと思うんです。
こじらせ女子と田之倉にイライラしました。この二人のツーショットはイライラが倍増です。
分かりにくいというより逆に浅すぎてみんな勝手に深読みしてるだけだと思います。
納得できない理解できないというのは共感できないということですよ。
花笑が馬鹿に見えちゃったのも浅くて幼稚だったから。
…このドラマが芸術作品や高尚なコンセプトがあるようには到底見えません。
主役カップル、可愛くて好きです。
イライラなんてしません、癒されたし、ドキドキしたし
楽しいドラマで満足しました。
だけどマモルに会えないのは辛い(笑)
彼にはずいぶん癒されました。
純粋に好きでした。何度見ても、繰り返し見ても、幸せになれます。
私の周りは男性にも受けてました。一緒に見てますよ。
病院の先生も気に入ってました。あんまり難しく考えなくていいと思います。好きな人が余韻に浸り、続編があれば見ればいい、それだけのことでは・・・と思います。
感想サイトなのですから、いろんな意見がありますよね。
難しく考えたい人もそうでない人も、思ったことを言えばいいと思います。
続編はないと思う。
単純にそういう終わり方じゃないなと感じた。
あえて「元カレとの二度目の恋が始まりました」と
言ったのはそれが結論で完結ですという意味に取れました。
浅尾さんは哲学的なところがあるけど田之倉くん花笑は薄っぺらい人物像だったとドラマが終わってから思います。
もうちょっと違う展開が見たかったね、だから私はこのドラマの全部が良いとはいえませんね。
脚本を書く前に脚本の設計図となるものが正確に思いつかないままに脚本を書いているから田之倉くんや花笑のキャラがブレてきたと思いますし、演出なんかも上手くやれば福士くんでもそれなりに演じられたと思います。
最後に視聴者をこじらせてどうするのって感じで、このドラマ自体がこじらせているような気がしてなりません。
ずいぶん長いこと浅い浅い言ってる人いますが、何がどう浅いかを書いてないですよね。
恋愛として浅いかコメディとして浅いかただ自分にとって浅いか。
今回恋愛で浅いのは当たり前なんですよね。
コメディが強いんだから。
それはもう自分にとって求めてるものが違うだけでしょう。
後、単純な内容のコメディが芸術的に認められることだってありますよ。
浅尾さんのどこがそんなに良かったのか
一向にわかりません。
嫌みっぽくて、自信過剰?
私的には苦手なだけでした。
未熟でも、花笑を一途に思ってくれていた
田之倉君に惹かれます。
二人が復活してくれて良かった♪
浅いって全部じゃない?
脚本も人物描写もコメディとしても。
深くはないよね。
中途半端だったと思うし私も正確なプロットはないまま描き始めたんだと思う。
単純な内容のコメディが芸術作品として認められる例は当然あるけどこれには感じられないです。
芸術作品を例にあげたのを誤解してますね。
良し悪し、好き嫌いの個人の評価は観る聴く感じる人の自由です。作品は不変だけど鑑賞者は印象や捉え方がいろんな意見や感想を知ることで変わるかも知れない。その経験を積み重ねたときに自分の趣味思考や価値観が明確になって客観的に自分を知ることが出来ると言いたかったんだよ。
ドラマだってたかがと思っていても数多く観る経験をすればそれと同じだと思うんだけど。
ここのサイトはその意味で個人的に勉強になるし、面白いからね。
そこまでするに値しないドラマもある…とは思うけどね。全部のドラマを前向きに肯定しながら見なきゃいけないってこともないし。視聴者側にそんな努力を求められてもね…。素直な感性で見て面白いか面白くないか…ですよ。
下の漫画の絵の人って誰?もしかして花笑なの?
もしそうだとしたらドラマのイメージとは全然ちがう人だね。
花笑だよ。うん、だいぶ違っちゃったね。
でもあの脚本なら綾瀬さんがやってくれてよかったと思うよ。他の人ならもっと非難されてたはず。
神木くんの田之倉くんだったらどうだっただろう?
とか妄想しちゃう。
原作は読んでいませんが、もし仮に花笑が早くから眼鏡を取って綺麗になり、田之倉君も魅力的な人物で、朝尾さんも早くから花笑と絡んで、脚本がもっと丁寧に描かれていたら、誰もこんなに不満には思わなかったのにね。最後までこじらせ女子の妄想と、イケメン二人のどちらを選ぶかという浅い内容のドラマで終わってしまいました。俳優さんも音楽もとても素敵だっただけに、残念すぎます。
上の方、全く同感です。
本当に好きだったんですよ、このドラマの中の世界が。
横浜の夜景も、音楽も素敵でしたよね。
素直に登場人物たちを応援したかったです。
昔のコメディ映画の傑作を若い頃それなりに観てきた私ですが、さすがにルビッチやワイルダー、キャプラやクレールのレベルとは比較にはなりません。それでも日本のテレビドラマでこれだけコメディに徹したものを観れるとは予測していませんでした。
昨年からこまめにドラマを観れる環境になった為、現状のテレビドラマには疎いです。だから10年前の(のだめカンタービレ)以来のコメディドラマの傑作と評価しています。
コメディはシリアスな作品より脚本も演出も演技も難しいと思っています。また欧米に比べてコメディが過小評価されている日本ではなかなかコメディの良作が産まれ難い環境にあるため、私の見方が少し甘いと自覚もしています。
(今日は会社休みます。)のひとりの演出家と綾瀬はるかさん初め全ての出演者とそして音楽に感心し、
快く満足したことは私の記憶にきざまれました。
>2014-10-17 20:08:43 名前無し
壁ドンなんかしなくても、吉沢亮の顔面レベルなら同じくらいの人数の女子を倒せた・・・
せっかく少女漫画から出てきたような美形ってよく書かれてるのに、全然そういう役しないよね~
コメディとしても駄作だったと思う。
傑作という人がいるんだから駄作と思う人がいてもいいよね。後半は全く笑えなかったし花笑にはイライラしたし脚本家が女子受けを狙って描いたところは朝尾さんのプロポーズ以外はほとんどスベってたと思う。
悪いけど原作ファンだからちょっと怒っているよ。
原作と違うからじゃない。良くなってりゃ怒らない。
あのあったかい雰囲気をぶち壊して花笑も田之倉くんも跡形もなく崩されてるからだよ。
少しくらい改変されてたって魅力的になってればこんなに非難はされなかったはずです。
それ一体どの辺がコメディの駄作になり得る説明になっているんでしょうね。
22:20:08さん
私はそんな三文芝居の典型なんか見たくもないですよ。
そんなだったら文句ばかりですね。
まぁ私なら文句言い続ける前に見るの止めますが。
感じ方も感性も人それぞれではないでしょうか?
誰かに説明するだけがレビューじゃないですよね。
感想サイトですよね?
人のレビューに文句言うのやめません?
どんなドラマも不満は出るよ。
誰もが認めるドラマってないから。
批判が嫌ならスルー。
肯定にイラついてもスルー。
いちいち反応して変な言い合いみたいになってきてるよ。
私も2015-01-17 22:20:08さんに凄く同意します。
ドラマ自体がこじらせた印象を持ちました。
2015-01-17 23:56:56ですけど一応念のために言っとくと別に肯定コメントにイラついたわけではなくどのコメントを受けての感想ではなくドラマに対しての感想です。
怒っているのはドラマに対して。
原作ファンなので許して。
原作知らないけど、ドラマとしても十分楽しめるように出来てたと思います。
私は満足してます!
わたしも楽しく見ました。
それでいいです。十分楽しませてもらったし、今も楽しんでいます。小学生、中学生、高校生、夫、職場の人など楽しんだ人たちといまだに楽しんで会話しています。
それで十分です。
これが女性脚本家ならまた視点が違ったのかもしれませんね。男性目線でラブコメを作ると心の機微みたいなものがあまり丁寧に表現できないのでしょうかね?
ひろのちゃんのエピソードとか娘の交際を許した夜のお泊まりとか何かピントがずれてるような感じでした。
2015-01-18 10:41:17さん
まぁコメディとして駄作かそうでないかの話より、イラつくイラつかないの話ですかね。
もう敢えてそこ付くんなら、肯定派否定派の子供みたいなやり取りお互い止めませんか?
とりあえず反対意見を否定ってのをあの手この手でやりあってるだけの面が少なからずありますからね…。
私もやってました。ごめんなさい。
結構良い意見出てるのに流されがちなので、その人たちに何より失礼だと思ってます。
スポンサーリンク