




![]() |
5 | ![]() ![]() |
285件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
48件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
67件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
228件 |
合計 | 737件 |
でもね、すごくおもしろかったんだよ♪
どこがそんなに面白かったのか。
盲信的に絶賛しているヲタが恥ずかしい。
櫻井だけで成り立っているドラマじゃないし
むしろ櫻井のせいで多くのものが犠牲になった。
それなのに櫻井だけを褒め称える気持ち悪いレビュー。
主演のヲタの力で支えられてるだけの駄ドラマ。
櫻井君に罪はない。
最近のフジドラマの無理なキャスティングにある。これは視聴者が賛否両論の対立をさせるドラマだったという事。
櫻井君は本を持ってアヒルといるCMが一番似合っていた。
↑ 私も同感です
見返してみたけど沼田家崩壊までがクライマックスだったとは思う
でもあそこまで風呂敷広げて最後きれいにたたんでみせたスタッフには拍手を送るよ
多少歪みを残したほうがいいと思っていた人も多いだろうけどそれはあくまでバッドエンドを期待してた人たち
複数のドラママニアのブログを当時読んで回ってた
毎期10作以上見て感想書いてるようなマニアたち
はじめは懐疑的で徐々に評価が上がり、最終的には一様に高い評価だった
…ここの賛否とのギャップに違和感覚えたものだったな
八重の桜にあの子出てたんだったね
家族ゲーム視聴してた人たちが再び絶賛していた
ほんとうにこのドラマのプロデューサーの目は確かだったな
最後、神木君の「ありがとうございました」で、一気に覚めました。彼の演技だけが良かっただけに残念。
評論家気取りの素人ドラマブロガーの評価に一喜一憂している哀れな姿が目に浮かぶ・・・
『家族罰ゲーム』に改題してほしい
最終回もばっちりみました!!
もうもう・・・家族の成長にめっちゃ泣いてました。
すっごい感動しました!!
新シリーズないんですか?楽しみにしてますよ♪
~感想~
一番印象に残っているのはもう1度やり直していこうと
決意していく場面です!!
お母さんもしごとはじめられて、お父さんは時期店長、
しげちゃんはなんか何倍もかっこよくなっちゃって、
お兄ちゃんは高校もはじめられた!!
リアルで、とってもおもしろかったです!!
崩壊したときはこのドラマはハッピーエンドじゃないのかな・・・
とおもったりしました。
~総評~
全体的にわくわくどきどきのどらまでした!!
神木くんたちもこれからどんどんいろんな
番組にでてほしいです!!
翔くん!!
大ファンです!!これからも体に気をつけて
がんばってください!!おうえんしてます。
ありがとうございました!
このドラマの暴力描写に必然性を感じませんでした。
↑単純に話題作りのためだから。
主人公の意図が見えず、とびっきりの奇行で終盤まで引っ張り、最後は古い原作の時代背景と価値観を現代版に翻訳する作業も行わずにやり逃げ。
↑脚本ありきではなく数字目当ての制作会議先行で作られたから。
本当に怖いのは、本物の吉本荒野が目覚めた設定で続編が作られること。私が原作者だったらフジテレビを訴えます。
あれ?終わったドラマにまだ粘着してる人が
今頃みたの?それとも連投してるの~?
コメント欄の評価をコソーリ下げて悦にいる哀れな姿が浮かぶw
って冗談はおいといて
>そんな教育を受けて、平和ぼけに漬かっている人間が
>無意識のうちに悪意だと感じない悪意でけがれなき弱者を追い詰めている
このセリフこのドラマで一番好きなんだ~
自分の感情だけ自分の満足のだけ
それが価値基準のエゴ
ネットがまさにそうだと思わない?
多くの人が自分の悪意を悪意と認識出来てない
じわじわ自分の放つ毒に侵食されて感覚が鈍麻していくんだよね
正論というか詭弁をまとっていれば罪悪感を感じずにすむしね
最近の某いじめ事件
同級生たちは「しね」という言葉を常態的に使用していた
「言われたら嫌だったけど」「何も感じない」
怖いね
このドラマを若い子がみて色々考えるのはとてもいいことだと思うな
若い頃って綺麗事美辞麗句を嗤うから
自分も綺麗事なんて糞くらえと思ってたな
いいドラマだったなあらためて^^
↑煽るような書き込みをしている時点でブーメランだと気がつかないとね。
そういう書き込みが荒れるモトになるんだよ。
ま、ただの水掛け論だけど。
上に挙げられてるこういうセリフって、主演のあの人が話すことに何か違和感あった。
なんか説得力が無いんだよねー。
そのセリフが口から出てくるほどの意識を過去から得たようには見えないし、喋っているときの感情表現が乏しくて、台本まるまるみたいな。
まあ仕方ないんだけど、脚本家が「こういうセリフ言わせれば最近の若者は支持するだろう」みたいなセリフに聞こえる。
若干厨二の入った、ネット使ってる人は好きそうなセリフ。
それこそ半沢直樹の倍返しとかも似てるけど、あれはレベルが違うね、やっぱり。
堺が倍返しの信念を持つようになった過去、その精神を貫き続ける理由、倍返しのセリフを喋る姿から滲みでてくる存在感、そういうのが最高だよね。
主人公が説得力をもって初めてそういうセリフが生きていく。
このドラマは考えさせられる名言とかあるけど、正直、言わせる人が間違っていた。
もっと説得力あるベテランに言わせれば凄い引き込まれたんだろうなあ。
セリフがもったいなかった気が拭いきれない。
櫻井くんの本業はアイドルですよ。
堺さんを引き合いに出すのはちょっと違うんじゃないですか?
ただ貶したいだけ?
このドラマはおもしろかった
今更ですがどうしても一言言っておきたい気持ちがしますので、
書かせていただきます。
やはり、ものすごく影響力を持つ櫻井さんは、
こういった役を引き受けるべきではないと、
切実に想います。
個人的にはこのようなドラマにはまります。誰が出演していても関係なく、内容に興味がありどんな結末であっても楽しめます。自分がどう感じられるのかと。
イヤだなとか怖いなとかもちろん思ったりするけど、それでもこのドラマからは感動をもらえる事ができました。
ん?このドラマの主人公は櫻井で良かったんじゃないの?
固定ファンが多いタレントがやれば数字は取れるし、このドラマが問題提起だと思う人がいてもいいんじゃないの。
この主人公を崇拝するファンだっているんだからさ。
制作側は、とにかく何が何でも話題性と視聴率だけを求めていたんだよ。
だから名作のリメイクとしてタイトルをもらったし、超アイドルを主演に据えたんだし、大々的な宣伝をしたし、暴力や破壊シーンを含めて過剰な演出に固執した。きっとプロデューサーなんかはもっと数字を稼ぐ算段だったはずだろうけど、まぁまぁ成功したんじゃないの。
ただ違うのは、オリジナルと違って、後世には何にも残さないし、語り継がれる作品でもないってこと。
ファンの間では後世まで語り継がれるであろう名作らしい
神木君演技上手いなあ!!
子役の時からずっと演技の仕事してきただけある。
櫻井は普段のイメージと違うだけで演技上手いとか言うのおかしいですよ。ファンの方はそれに酔ってるだけでしょう。
見た目に真面目そうな 家庭教師のあり得ない行動と不自然さが魅力的でした。
本当のところは解らない事がおもしろく感じられましたね。
私はすごく面白かったです。どこの家族でも思っているようなことをぼやかしてしまわないで率直に表現している。皆さんも誰かに当てはまる人物はいたのではないでしょうか?
あと、終わり方ですけど、私はよかったと思っています。いきなりだなぁとも思いましたが、家族だからといって絆が生まれるわけではない。でも、やはり血の繋がりというものは簡単に切れるものではないと思ったからです。ハッピーエンドだからこそ伝えられたものあったと思います。バットエンドでは暗くなりすぎていたのではないでしょうか。
あと、出演されている方のことを悪く言うのはちょっと違う気がするんですけど…。
わざわざ書き込みにきてまで言うことでもないと思います。
私はあの出演者でよかったと思います。
主演が大根で見てられない
こういう場には賛があることも否があることも当然ですよね。そういう場ですもんね。
だから、賛の方が否の方に勝手な持論で意見したりもしくはその逆をすることも必要ないことですよね。
こんな当たり前のことが分からずにからっぽなプライドを振りかざす大人が多くて情けないものです。
そういう私の意見もここで言うことではないのですが。
私の感覚では、役者さんもハマり役だったし、内容も容易に予測できない展開でとても楽しませてもらいました。
一番最後の神木くんと櫻井くんのやりとりはこじつけ感がありましたが…。
これだけの賛否両論を得たのですから話題作となったことは間違いないですよね!
櫻井さんの役はすごくよかったです。
すごくおもしろかったです。
全体的には周りの役者さんたちが、力が入りすぎていたようにも思います。
櫻井さんだけが余裕で演じた役は、やっぱり楽しかったです。ふりまわされて必死になっての演技があって、なおよかったです。
ドラマアカデミー賞 「家族ゲーム」6冠おめでとうございます!
最優秀作品賞:「家族ゲーム」
脚本賞
監督賞
主演男優賞: 櫻井翔
助演男優賞: 神木隆之介
DRAMA SONG賞: 嵐「Endless Game」
嵐メンバーが、ドラマの主演をすると‥必ずと言ってイイほど!警告が出ます‥
嵐ファンの方!
分かるでしょ?もう…そういうの、イイ加減にしてもらえないかなぁ~!
ここ、ドラマに対してのレビューサイト!
“翔クンが好き”とかって、問題外!
家族ゲームは、主演が良かった訳じゃない!
脚本だって、演出だって…良かったかもしれないのに、リメイクに持っていったのが悪かったんじゃない‥?
違う作品にした方が良かったかも…?
まっ!今回は、脇の役者さんに持ち上げられて、賞取りレースに引っかかっただけ!
勘違いすんなよ!
…
↑
素直におめでとう。で良くないですか?(^o^;)
好みはそれぞれだし、テレビジョンの評価でも、櫻井くんに対して苦言をしている評論家もいましたよ。
それに対して、否定もしませんし。
その人には、そう見えたんだから。
十人十色で良いじゃないですか~!!
万人に受け入れられていない事をちゃんと理解してるので、勘違いしてないですよ。
でも、色んな意見が飛び交う中、1位は翔くん!!
よくやった!おめでとう♪で良いんです☆
終わってしまったのが寂しい。
再放送してくれないかな
(*^^*)
(*^^*)
主役が全くダメですね。
良い原作もダメな主役のせいで台無しです。
また見たい!
吉本櫻井
またあいたい!
登場人物全員がぎゃあぎゃあ騒ぐ、説教じみた五月蝿いドラマという印象です。
感情むき出しにして物に当たる、人に当たる。
自分の感情をいちいち言葉に出さないと伝わらないのかな。
葛藤とか、苦悩とか、無いよね、この世界の人たちには。
そしてやたら五月蝿い台詞の節々から自己陶酔感が漂ってきて耳を疑います。例えば「おまえみたいな奴がいるから俺が生まれたんだよ」みたいな台詞があったと思うんですが、こういうことを言って、「お前痛いよ何だよ、厨二病かよw」「自分の出生の謎知って欲しい感さりげなく出すなよw」ではなく、「格好いい、何いまの台詞」「名言キター」みたいになるんでしょう、高い評価を下している方々は。別に否定する気はありません。感じ方が違うんでしょう。
しかし、感想が浮かんでこない・・・。
作品に込められた何かしらのメッセージは伝わってこなかった。伝わったとしても、たぶん鼻息で一掃する程度のものだと思う。なによりも制作陣がこのドラマに入れ込んでいたのか、愛情を持って作ったのか、まったく伝わってこない。
パブリックイメージを壊してこんなドラマを作れば話題になるだろう、人気がでるだろうといったいやらしさを感じます。(個人的に、です)こういう自己満足感溢れるエセ社会風刺ドラマには付き合えません・・・半沢直樹は面白いんですがね。やっぱ格が違うかな~。
「家族ゲーム」sp 見たい!
半沢直樹もおもしろい。
家族ゲームもおもしろかった。
スターマンはいまいち。
櫻井翔の家庭教師はすごくおもしろかった。笑える。あの家族がとても親しみがもてる。やり方が普通と違ったから引き込まれてしまった。
また見たいとは思わないけど、家族ゲームはよかったと思う。
ひとつ間違えると大変なことになってしまう。他人さんが入るとまたそこから何かが動き出し発想があり展開がある。
普通の家族ごっこよりゲームにしてくれてよかった。
DVD発売開始前にSPしてくれないかなー
過去全部わかっちゃって続きは難しいだろうから真田くんが亡くなってからの田子先生の崩壊~吉本荒野になるまでを描いてほしい。
でもひとつ言わせてもらえば田子先生ってイケメンで爽やかで、それでいて生徒思い、あんな信憑性の薄いビラであそこまで追い込まれるかなー?
他のドラマを見ていても、何故かここへ来てしまう。終わっているのにね。
櫻井翔の家庭教師はいつもどこかで見守ってくれてたよね。
あんな先生いないよね。
また見たいです。
もう見たくない
演技もよくはない。
「きちんとしてる」感は教育系に合うんだろうと思う。
執事だったり行政書士だったり特性に合った役のひとつとはいえる。
そしてその役は弱弱しいのではなくて
きつさを孕んでいてそこも合ってる。
軍人役とか似合うんじゃないか。
虐げられるより虐げるほうね。
「家族ゲーム」2 も見たい!
最終回までは楽しみで仕方なかった
が、最後に無理やり家族仲良く
みたいなハッピーエンドで全部壊れた
すごいドラマ!櫻井くんかっこよすぎ
未だに興奮が冷めないです!!
かっこよく興奮が冷めないです。すごくおもしろかった。
真田宗多役の吉井一肇くんも良かった
将来の演技に期待してます。
つまんね
「家族ゲーム」spの実現性は...?
無いな
主役の選定に疑問を感じます。
このドラマの制作者たちは素人のような主役を何故起用したのか解りません。
良い原作が、主役の拙い演技でとても酷いドラマになってしまいました。
スポンサーリンク