




![]() |
5 | ![]() ![]() |
285件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
48件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
67件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
228件 |
合計 | 737件 |
ヲタドラ。
心に残るドラマではない。
ドラマを楽しむことができたのは、このドラマがよかったからです。
見た者でなければ分からない。
見ている本人がモンスターなら、なお面白い。心に残ることはない。
同じ事を繰り返し、気付くことはない。久々に刺激を受けてよかったと思うけど、楽しめなかった人もいる。みんな同じではないことがよく分かりました。
何十年も前の他局名作ドラマを焼き直す意義があるんだと思って最終回まで頑張って見てました。
何か『本当に殺したのは自分』とか、沼田家の面々が引っ越しして再生に向かう場面『特に次男がイジメを止めさせて握手する瞬間』とか吐き気すら催しました。
古すぎる、浅はかすぎる。韓ドラか昔の大映ドラマの方が潔いと思える程陳腐。
次男のイジメに加わり、逆にかつてのイジメ主犯を『お前の仕返しのためにやった。』とか言うカスを放ったらかしにして話は続くなんて全く意味不明。
現代社会の問題点って言うなら、矢面に立たず常に強い方にコロコロ寝返る主体性のないカスをどうするのかこそ描いて欲しい。
脚本家はイケパラとかの人。結局そういう程度の内容だったんですね。
そうだよねえ~
現代人の姿そのもの。
弱肉強食の世の中、どう生きているか。
強いだけではなく、痛みを知ってこそ他人の気持ちが分かる。
実際あること。
それを解らせるためにわざわざ解説つきの映像ありのやり過ぎと単純なドラマ。
それを見て何を感じたか。
現代人、学生に伝わってほしい。過去を知らない者は現在がある。
誰が教える?
学校、職場…
気付けよ!
このドラマで自分は何役か。
ただの傍観者でいいのか。
動けよ!
と、まあ こんな感じ。
現実はこれ以上なことが 行われているでしょうが、いじめはドラマでは解決できないと思う。お手本があっても参考になっても終わりはない。弱いものは強いものと共になって、うまくやっている。
自分がどんな人間でありたいか、どう生きるのか、考えながら最後まで見ることができました。
つまらない
もう続編とかスペシャルは勘弁して欲しい。
途中まで「吉本は何者で何がしたいんだろう?」と楽しく見てたけど、最後2話で一気に冷めた。
どうして吉本荒野を名乗るようになったのかという、このドラマ最大の謎であった回想シーンにリアリティも面白さも無い。
教師が生徒をリンチするとか、最早傷害事件でしょ?
なんで誰も警察行かないの?
教師が生徒を椅子に括り付けてナイフで刺したりとか日本犯罪史に残る事件でしょ。
証人が居て形に残る証拠だってあるし、
本人達もなんで校長にもPTAにも親にも警察にも言わないの?
「弱い」って言うのとは違うんじゃないか。頭が弱いって事?
教頭の甥だからっていうのも権力としてどうなの?
仕事中に周りの教師の前で「おじさんには迷惑かけません」とか言うシーンは特に要らなかったと思う。
なぜこんな台詞を吐く教師が生徒の悩みを聞いていた田子より信頼されてるのかの描写もないし。
今回ドラマの脚本書いた人は原作をちゃんと読んだんだろうか。
原作のメッセージを履き違えてれば、ドラマとしてのリアリティも無い。
クローズZEROの脚本と同じ人らしく、そっちも原作見てたらありえない台詞があったりでめちゃくちゃだったけど、今回もヒドすぎる。
どの役者にも思い入れがないから演技は分からないけど、
役者さんも台本にツッコミ入れなかったんだろうか…
目を覆いたくなるような、過激な描写が沢山あったので、面白いとは思えませんでした。
あそこまでテレビで演出する必要があったのでしょうか。
これを見て面白いと感じる人は、過激な描写が刺激的で良かったのですか?あまりにもひどくて最後まで見られなかったので、評価はつけません。
DVDの売上が楽しみ
結局、このドラマに高い評価を付けてるのって、櫻井さんのファンと関係者だけだろうと思う。
どこをどう評価しても、良いとは言えない雑な作り。
なにを言いたいのか、なにを伝えたいのかさっぱりわからないドラマだった。
主演が櫻井さんだから取れた視聴率、櫻井さんだから、DVD は売れる。
櫻井さんだから、マスコミも悪くは書かない。
せっかく演技力を付け、役者としても成長しつつある彼には、こんな作品で高評価を受けることは、プラスになるとは思えず、非常に残念。
こういう演出は、めったに見られない。
それを演じた役者の勇気は評価できる。
マイナスなイメージと、☆1つが多いほど、成功といえるのかも。
印象に残ることとなる。
そこまでして視聴率を上げた理由に、何か意味があるような気がする。
誰もが避けたいと逃げ道を探したくまでなるような内容でも、じっくり見れば、いろんな解釈ができタイミングで感想が違ってくる。
殻を破りたくなるときもある。
恥ずかしいからポエムは余所でやってくれ・・・
マイ邦画ベストスリーに”家族ゲーム”が入るんで。
ちなみに長渕さんバージョンもべたであんまりすきじゃない。
もっと適当でよかったんじゃない?
見る側にも力が入りすぎて期待しすぎて
あっとゆう間に終わってしまった。
あの興奮はなんだったんだ~ぁ
途中までは面白かったけど、8話あたりから急に作者の自己満足感が強くなってつまらなくなった。最終回は非常に残念な出来。あれで一気に熱が冷めて余韻も何も残らないドラマになった。
で、やっぱりどこのサイトでもドラマ終わってからの過疎り具合が、このドラマのつまらなさを如実に物語ってるね。一時的に盛り上がってすぐに消えてく思い上がりパターン。つまりこれはただのフジと櫻井ヲタのステマが酷かったドラマ。
そうですね、このドラマの公式サイトの掲示板、今月入って10件くらいしか投稿が掲載されていないですね。一番ファンサイトに近い存在の場所がそのようですから....。本当に潮が引くように、という感じです。
櫻井翔=吉本荒野は、慎一にすべてを任せたんだと思う。
そしたら、何故か母が動き出し、慎一も手伝い家族がやがて再生した。
最後も慎一が、吉本荒野は田子雄大を殺したというのは田子を捨てて、吉本に生まれ変わっただと思う。
吉本荒野は、吉本荒野として今後生きるのではなく田子雄大として生きるんじゃないかな?
とても考えさせられるドラマだった。
ダメな役者は何を演じてもダメな典型ですね
主役がダメなので他が良くても全てダメでしたね
すごくおもしろかった
ドラマが終わってすぐはなんとも言えなかったが、こんなドラマがあったらまた見たいと思う
日刊春ドラマGPで 家族ゲーム が4冠を達成
日刊スポーツ・ドラマグランプリの春ドラマ選考で、
「家族ゲーム」が4部門を制した
作品、主演男優、助演男優と助演女優
櫻井さん、神木さん、鈴木さん
と「家族ゲーム」のスタッフさん
おめでとうございます!
事務所の力ってすごいね。
何でも事務所のせいっておかしい。
ヤフーもここにも面白いって云うファンがいるんだから。
応援してる人はうれしいよ
私は共感できなかったけれど・・・
前に有閑倶楽部が賞を取った時みたいな感じ「へェ~、そうなんだ」って
数字は山下>櫻井
有閑倶楽部が取った賞ってwww
こんな駄作でも簡単に取れる賞ですね。
ってかジャニヲタの組織票だろそんなもん。
ジャニドラは大体テレビジョンの読者票で一位を独占して、
不正と情けで受賞してヲタが馬鹿みたいに大喜びする。
ドラマが衰退していく原因
なんだ?この出来レース‥
なんで簡単にジャニーズ同士のキャスティングで比べるかな?
好きだ嫌いだ、あっちに行ったり、こっちに来たり・・・恋愛ものは強いんです。
事務所の力に決まってんだろ。
芸能界、テレビ業界なんてすべて事務所の力。
応援する力が大きかった。
ショムニの初回高いっすねー
櫻井?主演男優?鈴木?助演女優?まさ~か?
あれで~?
シンジラレナーイ!日刊スポーツも酷いね。やはり、事務所負け?
助演男優の神木隆之介くらいでしょ。まともに入ったの。
日刊4冠が悔しいんだろう
分かりやすくていいな
終わってからも粘着アンチ続けるなんてみっともないぜ
櫻井と違って無能なタレントのヲタさんたちwww
無能なタレントって誰のことですか?
きついな
年間でとれるかってことの方が重要じゃない
夏ドラマが出だし好調だしむずかしそうだけど。
2013-07-12 19:42:47
特定の人物の名前は出さなくても、こういうこと言うヲタがいるってだけで印象悪いよね
主役がねー、大野君とかだったら良かったんじゃないななぁ
でも櫻井翔もよかったね。
CMで見るたび思い出す。違う顔も拝見させてもらったのでよかったです。
今では懐かしく感じます。
アレはなんだったんだ~って
櫻井の吉本にもう一回会いたい!
なんだかなって感じです。
思い出しても不快です。
でもね、すごくおもしろかったんだよ♪
どこがそんなに面白かったのか。
盲信的に絶賛しているヲタが恥ずかしい。
櫻井だけで成り立っているドラマじゃないし
むしろ櫻井のせいで多くのものが犠牲になった。
それなのに櫻井だけを褒め称える気持ち悪いレビュー。
主演のヲタの力で支えられてるだけの駄ドラマ。
櫻井君に罪はない。
最近のフジドラマの無理なキャスティングにある。これは視聴者が賛否両論の対立をさせるドラマだったという事。
櫻井君は本を持ってアヒルといるCMが一番似合っていた。
↑ 私も同感です
見返してみたけど沼田家崩壊までがクライマックスだったとは思う
でもあそこまで風呂敷広げて最後きれいにたたんでみせたスタッフには拍手を送るよ
多少歪みを残したほうがいいと思っていた人も多いだろうけどそれはあくまでバッドエンドを期待してた人たち
複数のドラママニアのブログを当時読んで回ってた
毎期10作以上見て感想書いてるようなマニアたち
はじめは懐疑的で徐々に評価が上がり、最終的には一様に高い評価だった
…ここの賛否とのギャップに違和感覚えたものだったな
八重の桜にあの子出てたんだったね
家族ゲーム視聴してた人たちが再び絶賛していた
ほんとうにこのドラマのプロデューサーの目は確かだったな
最後、神木君の「ありがとうございました」で、一気に覚めました。彼の演技だけが良かっただけに残念。
評論家気取りの素人ドラマブロガーの評価に一喜一憂している哀れな姿が目に浮かぶ・・・
『家族罰ゲーム』に改題してほしい
最終回もばっちりみました!!
もうもう・・・家族の成長にめっちゃ泣いてました。
すっごい感動しました!!
新シリーズないんですか?楽しみにしてますよ♪
~感想~
一番印象に残っているのはもう1度やり直していこうと
決意していく場面です!!
お母さんもしごとはじめられて、お父さんは時期店長、
しげちゃんはなんか何倍もかっこよくなっちゃって、
お兄ちゃんは高校もはじめられた!!
リアルで、とってもおもしろかったです!!
崩壊したときはこのドラマはハッピーエンドじゃないのかな・・・
とおもったりしました。
~総評~
全体的にわくわくどきどきのどらまでした!!
神木くんたちもこれからどんどんいろんな
番組にでてほしいです!!
翔くん!!
大ファンです!!これからも体に気をつけて
がんばってください!!おうえんしてます。
ありがとうございました!
このドラマの暴力描写に必然性を感じませんでした。
↑単純に話題作りのためだから。
主人公の意図が見えず、とびっきりの奇行で終盤まで引っ張り、最後は古い原作の時代背景と価値観を現代版に翻訳する作業も行わずにやり逃げ。
↑脚本ありきではなく数字目当ての制作会議先行で作られたから。
本当に怖いのは、本物の吉本荒野が目覚めた設定で続編が作られること。私が原作者だったらフジテレビを訴えます。
スポンサーリンク