




![]() |
5 | ![]() ![]() |
296件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
63件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
19件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
18件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
42件 |
合計 | 438件 |
緊迫した中にもなぜか清々しさを感じられる回だったと思います。
医師として残されたわずかな時間の中で、救命救急センター立ち上げようとするなんて・・・三郎は本当に命と言うものを大切に思ってるのですね。
なのに!あの院長の愛人!許せん!(o`ε´o)
三郎~原作どおり海外に逃げてよぉ~www
来週はいよいよ最終回。
私的には、刑を終えて出所した三郎を明子が迎えにって予想だけど・・・あ~でも亜希子には子供がいるかぁ~
どんな結末が待ってるのか、超~楽しみです!
しっかし、ハセヒロの手(指)ってきれいよねぇ~(*´∀`*)
確かセカンドバージンでも
手の綺麗な男っていう設定でしたよね(#^.^#)
三郎の都合が悪くなると緊急オペが入るっていうお約束は、ちょっとコントになっちゃってる気がする
ラストの三郎と明子の独白が頭から離れません。
「その時のあなたに ききたいことが あった。あなたはいつか 自分の生きた人生を この日のことを 後悔することに なるの?」
「あの時の君に ききたいことが あった。僕と出会ってしまったことを 後悔したことは なかった?」
この二人が過去を振り返って言っている言葉が、どんな結末を示しているのか。亜希子の手術は成功するのか。子供は無事なのか。逮捕され裁判をへて刑期を終えた後、三郎はどちらのアキコのもとへ戻るのか、また戻らないのか。予告で三郎は、誰に向かって許してもらえますか、と語りかけていたのか。このドラマ、演出もそうなんですが、最終回に向かってこういう余韻と想像の余地を残す、という脚本も上手いですね。いろいろ想像するのが楽しみです。
最初面白かったのにここ何話かつまらない展開
三郎の都合がいいように話が進んだり状況は変わらないのに時間の流れかたが早くてなんで?というかんじがする
基本的に長谷川さんは演技は下手ではないけどわざとらしくみえるときがあるのと熱が薄い俳優さんだなぁと思う
三郎がここまでしたたかで冷たくて嫌なヤツに見えたことが一度もないのが残念です
そういう場面はあったけど…
だんだんとしっかり呼吸を感じられるように表現してほしかった
そうすれば患者さんの為に最後に奮闘する三郎の気持ちがもっと生きたのではないかと思うし
あまりにも掴みどころのない男になってしまって最後にいい人っぽく終わってほしくない
最終回は捕まるにしても逃げるにしても転落した情けない姿を熱くみせてほしい
ちょっと美化されているインテリな三郎に違和感がある
さすがに今回の展開はひどすぎて高評価できる人たちが不思議です。
予想通り6話の院長にばれた回がピークになってしまった感が。
あの回までは5つ星4つ星評価続けてましたが7話以降はどんどんパワーダウンする一方でなんだかな。
島に明子や高岡が現れてドタバタする8話も茶番すぎてがっかりしたのですが
まさか最終回前でさらにドタバタとコメディチックになるとは。
三郎がスーパー経理マンになってたり建築士みたいになってたり理事長があっさり承認したり。
院長があんなわかりやすい捨て方をしたから女医が恨みを持って・・・というのもシナリオ安すぎる。昼ドラだなあ。
海外へ高飛びしろと現れる親切な高岡。神出鬼没すぎてもうお笑いキャラですか。
そして足場が崩れて亜希子親子が重態。なんというタイミング(笑)
ドラマだから突っ込むながここの人たちの主張ですがこれはひどすぎるよ。
マンガのブラックジャックが年がら年中あちこちで工事現場が崩れたり爆発が起きて
その場に居合わせたBJが手術するハメになるのを思い出しました。
ナース長のくさいお芝居とか。
手術中の三郎の歌舞伎役者みたいな目玉ギョロギョロとか。必要なんでしょうかあれ。
泣いて責める亜希子の芝居も昭和のメロドラマみたいで同情するよりイライラしてきてしまう。
脚本家と演出家は何考えてるのかなー。8話9話とコメディみたいになってるよ。
最終回はマッタリしそうなのでこういう展開はないでしょうからよかったです。
私も2013-06-14 19:39:52の意見に同感です。三郎を美化しすぎてると思います。期待してたのでちょっと残念です。ラストどうなるんだろ。。。
ドラマの展開の不自然さとかご都合主義なんてどうでもいいんです。冬ソナファンだったオバサンとしては。オバサンはね、どんなにうまくできた「自然な」ドラマも、しょせんドラマであり現実とはちがうってことをイヤっていうほど知ってるんです。だからドラマに自然さは求めない。このドラマ、韓ドラ的ですね。ラストは期待どおりはハセヒロさまの手錠姿が見られるのですね。楽しみです。
上コメント、もちろん評価5です。
韓流ドラマ版雲の階段はどんな結末だったのかな?
原作は海外逃亡なんですよね?
これは三郎が捕まって何年後かの話しになるオチなのかな?どちらかのアキ子とハッピーエンドはあるのかな?
ま、いろいろ想像して最終回待ちます!
冬ソナですか。
じゃあ無理だー自分はあれ1話見ただけで挫折しました。
韓国ドラマはもう全然受け付けないし見ない人間なので耐性できてないです。
あのオイオイ!の展開には(笑)
韓ドラファンの人にはヨン様=ハセヒロ様って感じなのかな。
韓国ドラマとは、全く違うと思います!
私も、韓国ドラマは苦手で 見る気がおきないです!
冬ソナは、私もほとんど見なかったですから、この雲の階段とは、全然違うと言いたいです(*_*;
ただ、長谷川さんファンの人の心理状態は、ヨン様を好きな人達と、ちょっと共通のところがあるかも知れませんけど、私は 韓国俳優陣には、何の思いもないです!
なので、ヨン様=ハセヒロではないと断言したいかな。
でも、人それぞれの見方がありますから、長谷川さんが出てれば それだけで満足と思う人もいるかとは思います。
全くダメです。
とっても残念!これまでず〜っと5つ☆でしたが、今回は無理だ〜
2013-06-14 19:53:08さんと全く同感!!
そして、展開が酷いと、俳優さんの演技まで下手に見えてしまうってことを知りました。。。長谷川さんが、ネット等での評判がいい余りに、「目の演技」を意識しすぎじゃないかしら(笑)
あ〜〜〜全体的に非常に残念です。泣けなかったよ〜
先週までは、古い原作をうまく脚本でカバーして違和感無く作ってきたように(勝手に)見えてたけど、最後は斬新な展開に纏めきれず、、、なのかなぁ??
病院ごと、っていうか田坂家道連れで階段から落下に向かっているのかぁ??
ショックのあまりコメントが進まん(笑)今回ばかりはシーンを思い出せないの。。。
Wアキコ、院長の演技は良かったし、これまでの愛着で☆1や2はどうしてもつけられませんわ。
最終回はいい感じになって欲しいです!!!
工事現場が崩れたのはマスコミが理事長に殺到して足場を倒したんだと思う。
都合よく交通事故とかよりはまだ流れ的に自然かと。
いやいや交通事故の方がまだマシでしょう。
足場を崩したのが殺到した記者たちで記者たちが下敷きになるならわかるんだけど。
なぜその絶好のタイミングでそこに来た亜希子と理事長なのよ!っていう(笑)
そもそもあんな記事がスポ紙の一面になったり記者たちが押し寄せて
あそこまでカオスのような状態なんてなるんでしょうか。
家族殺人の夜行観覧車の時でさえやり過ぎだと思ってたのにー。
まあそこはドラマのお約束といえばお約束なんですけど。
だから突っ込むのはそこより「副院長の騒ぎで医者がみんな逃げ出したんです!」ですね(笑)
たとえ津波が来たって医者もナースも事務も患者置いて逃げるなんてできません。
すべてはスーパー無資格医三郎を活躍させるための脚本なんでしょうけど。
なんかあまりにも医療に関わる人をバカにしてるなーというか。
ドラマなんて面白ければ何でもいいっていう韓国ドラマテイストに割り切れないものを感じます。
交通事故の方がおかしくなると思います。
話の流れとしては、理事長と亜希子が怪我をして、田坂総合病院に搬送されるという運びにしたいんでしょう。都内かどこかの道路上で事故にあったとしたら、まず救急医療センターを備えている病院か、手近な病院へ救急車で搬送されてしまう可能性大です。
私はあまりリアリティを追求するのは好きではないので、今回は稲森さんと木村さんの演技、内藤さんの演技の中にある心理描写を見いだして楽しんでいました。特に稲森さんの愛情の形が大きく変化してきたことに興味を持っています。最後のモノローグも次回への興味をそそりますね。
おー!おー! 韓流ドラマ散々な言われようですな。
別に韓ドラファンの事を悪く言う必要はないと思いますけど、このドロドロあり得ないストーリーが昼ドラぽいとか韓流ドラマみたいと言われるのにはしょうがないのかなと思います。
確かにちょっと同じ匂いがするし(^-^)
私昼ドラも韓流ドラマも好きだし、もちろん雲の階段も好きですが、一緒にされたら嫌ですか?
ただ視聴率のせいではあるんだろうけど、やはり一話短くした分のしわ寄せが9話でかなり雑になったと言われるのは理解出来ます。
最終回も延長無しですよね?残念です。
医療技術とか現場とかの舞台や状況のリアリティを見るドラマじゃないよね。ご都合主義な展開が起こるのはむしろ前提。
もしこんな事があったら、主人公や取り巻く人々の人間関係や葛藤・苦悩などの心理はどんなものになるのだろうかっていう、登場人物の心理を感じたり考えたりしながら見るタイプ。もしくは、医療現場ではない別なことに重ねて考えたり、自分と対比させて考えたり。ちなみに私は三郎と自分を重ねて見ている。
シナリオ進行は確かにご都合主義だし、私もご都合主義なドラマは好きじゃないけど、この作品はあまり気にならなかった。登場人物の心理を表現するための状況設定として、多少ご都合主義でもそこは本題ではないからだ。むしろ状況設定が単純で分かりやすい方が、登場人物の心理を見るのに集中できる。
事故や医者が逃げる設定が必要だったのは、「三郎が逃げきれる状況だったのを捨てて捕まるのがほぼ確定でも戻る」っていう状況にするためかと。
このドラマの原作って、かなり古いんですよね?80年代でしたっけ。その時代だとこのドラマは完全にタブーて色が強いし、作者もそのつもりで描いたのでしょうね。考え方も今より短絡的というか。
でも現代だと三郎に共感する風潮も少なくないし、海外逃亡で締めくくるのはやめたんじゃないかなぁ。犯罪といえども理由によっては美化できるし、三郎はあまり恐れてないように描かれていません?逃げる気とか全く無かったように見えましたね。
恋に堕ちた訳でもなく、命を追われてる訳でもなく、海外逃亡するほどのポジティブなパワーや切迫したものもないし。
もともと、身勝手な人間を描いたはずが、今回のドラマでは人間性を美化した為に、つじつまが合わせられなくなっちゃったように感じます。
だから、9話がコケたのはいたしかたない。。。視聴者の盛り上がりに合わせて、どうにか美談に近づけてくれたんじゃないかな。ただその演出をし過ぎた感が否めなくて色々痛々しい。8話まではほんと完璧だったんですけどね。
なんかいらないシーンがいっぱいあった気もする。違う人が脚本書いたのかと思うくらい。
事務局長がIDを捨てて去るとことか、高岡がチケット持ってくるのとか、妹が料理するのとか。。。先週まで沢山の感動シーンに浸っていたのに。
私みたいな視聴者って身勝手ですね(笑)
そもそも、私がこのドラマに一番惹き付けられたのは、登場人物たちの心理描写ですね。役者さんの力と演出のセンスが合わさって相乗効果を出しているのが面白いと思っています。
婦長と事務局長の態度のコントラスト、高岡のチケットは究極の選択の提示、妹の料理は亜希子の心理を表わす。(それまで亜希子はどんな情況でも食事を作っていた。卵を茹でていたシーンで初めて彼女がレンジ台から遠ざかり、偽医者とわかって三郎が出て行った後は妹が料理していた。彼女の落ち込んでいく心理状態が料理への取り組みに現れている。)など。
様々な場面での苦悩、葛藤、迷いなど、人間の複雑な心理を、少ないセリフ、抑えた演技で表現するばかりでなく、視聴者へ登場人物の心情を探る想像力を持たせていくドラマだと思います。
少ないセリフ、抑えた演技で表現する
これは島から出るまでの回は当てはまっていたけど
東京出てからは全く逆のドラマになってると思いますが。
過剰な演技と陳腐な演技や演出がエスカレートしてます。
だから韓国ドラマ風だと思う人が多いのです。
韓国(風)ドラマと言われるのは、話の展開についてだと思います。
三郎が東京に来てからの演出や演技、私には印象的なものが多くありますが。例えば、バッテングセンターでの高岡と明子の演技とセリフ、明子の部屋での三郎がコーヒーを飲む場面の演技とセリフ、院長の様々な心情を示唆する笑み、最新回では、院長の愛人を切り捨てる時の場面の演出などが特に印象に残っています。
別に韓流ドラマ悪くないですけどね~。
ただ韓流ドラマは日本でいう2クール分なので、どうしても話を引き延ばすためにくっついたり別れたりを繰り返す傾向はありますね。
これは2クールやってもっと丁寧に話を作って頂きたかったくらいハマっていたのでいきなり9話での急展開に視聴者は乗り遅れてしまった方も多いのでは。
私も今までが丁寧だった分ちょっと残念でした。
でも前半からずっと釘付で観てたので最終回はどんな結末でもきちんと見届けて評価したいと思います。
うーん、この設定でこの展開は・・・興ざめ激しかったです。
ここ数話、自分的盛り下がり気味でしたが。
とっても感情移入できず、かなり残念な仕上がりです。
もっと、ていねいに、じっくり見てください!
表情や心理描写が絶妙で、引き込まれます。
設定うんぬんは、つまらない恋愛もので、最終回に必ず、相手が急
に留学とか転勤とかで海外へ行くことになり、空港で、二人が会って...みたいなのに比べたら、雲の階段は、ずっといい!
無資格が、6話ラストで医院長にばれた時、この後、どう描くのか、と思ったら、7話で、無資格医だからこそ、学閥とか医者としての将来なんか関係なく、世界的名医と権威のある医者に対しても、普通の医者がしたがらないセカンドオピニオンを、三郎は、失うものはないから、できる、というあたりは、見事だった。
また、9話の、捕まるのがもうすぐ、最後を意識した男が、最後に何かを残したい、と救命センター設立に情熱を注ぐ、という心理を
長谷川博己さん、よく表現していて、迫力あった。
高岡って、お人好しストーカーだよね。
8話で島の三郎の部屋にいいところで入ってきたり、三郎と明子の逃亡のためのチケット用意して、明子のアパートに現れたり。
四六時中、三郎や明子を監視してなきゃこんな上手い具合にはいかんでしょう。薬剤師の仕事をまともにやっていたとは思えない。
とすれば、お金だってないよねえ。
サラ金からお金借りて、逃亡用の二人分のチケット用意したの?
その心理状態や行動を想像すると、笑える。
9話、明らかにネット評判意識し過ぎじゃないか?(笑)
三郎を美しく描くことに必死。。。だからバランス崩した。
考える時間が足りなかったのかな、仕方ないよね。
8話までの華麗なまでの流れと、明らかに違う。
真央ちゃんが金メダルを逃す瞬間のような、心の痛みでしたわ(笑)
キャーって。
また、明日の最終回で再び5つ☆にできること祈ります。
心理描写が絶妙とか素晴らしいと絶賛する声多いですけど
やっぱり自分には普通に過剰というかマンガチックに見えます。
すでに6話で亜希子がボトルシップを粉々にしている昼ドラそのものみたいなシーンが
流れた時から嫌~な予感がしてたのですが。
亜希子関係はすべてそうだし内藤さんの芝居もいつ見ても内藤さんで。
いつもあんなに大声張り上げて秘密怒鳴るのやめてください(笑)
理事長の人のお芝居やセリフがまたわざとらしくて。
あの女優さんあんなに演技下手だったかなあ。そう見える脚本なのでしょうか。
三郎も明子も高岡も一貫性がなくて何考えてるのかよくわからない。
特に三郎は何をするにも衝動的すぎて結果自分も周りもドツボにはめてしまう。
「いつまで医者でいられるかわからない。その間にやれるだけのことを」
って刹那的になる三郎を正当化してるけれども。
そんなに「医者でいられるのも時間の問題」な三郎をなぜ院長や理事長は
副院長のままでいさせるのか。
そこが最大の矛盾だから白けてしまう。
そんなにみんなが冷や汗かいちゃうような刹那的な状況の三郎を
無理やり副院長にすえておくのって何十倍も病院にとってリスキーだと思うんですけど。
案の定マスコミにかぎつかれて病院の評判ボロボロになっちゃうし(笑)
他の人も書いてるように三郎はしょうがない人間なんだけど美しくも描きたい。
ただの自己発信の身勝手男なんじゃなくてあくまで運命に翻弄される男ということにしておきたい。
そのへんがあるからいろいろと正当化したり不自然で無理な流れが出来たりしてきたのでは。
でもドラマだし仕方ないんでしょうね。
スタッフも熱烈な主人公ファンの人の声が気になるだろうし。
最後の最後はあまり美化しないでそれぞれの人生ということでいいと思います。
どんな見方もできて、書き込みたくなる程、
とにかく興味深いドラマ!
最終回もすごく楽しみです!
ストーリとしては笑ってしまう場面もありますが 長谷川博己の演技と魅力は楽しめます。
演者が好きだから多少疑問があっても無理やり5点評価ですしたが流石にここ最近のは、皆さん仰るとおり笑えてしまう展開ですねw
出演者にとっては、罰ゲームのような演出と脚本。
それにしても好きなキャストだあ。
いろいろな見方があるんだと、興味深く読ませて頂いています。9話は確かにご都合主義が気になりました。1話縮めた分を、もう少しバランス良く配分してくれていればと残念に思います。でも私は夢中で見ました。泣きながら。それを笑う人がいてもいいです。
今は少しでもゆっくり明日が来て欲しい。
9話で一挙に醒めた人も、明日は一緒に見ましょう。
でもつらいなぁ、明日でおしまいなんて、本当につらい…
9話は確かに進展が早すぎてついてけませんでした。もっと長いクールで放送されたらよかったのかも。最終回長谷川さんの演技楽しみに視聴します。美しさだけでないものをみたいです。
野上医師、良い人ですね~。
婚約者を奪った相手なのに「僕の夢でした。ありがとう」と言う場面、良かったなぁ。
ラスト、サッサと逃げちゃって医師が足りなくなって無資格医と分かっていながら三郎を呼ぶし亜希子さんも何だかんだ言って三郎の名前を呼び続けるし・・・三郎が本物の医者だったら良かったですね~。
最後は島に帰るのかなぁ?
ろくでもない偽医者に騙されたと言えば良いんですとか自業自得とは言え自分が全ての責任を負う覚悟で・・・本当は良い奴ですよね。いつか資格をとって本物の医者になってほしいなぁと思ったりします。
このドラマ、音楽の入り方も良いですね。B´Zの曲もピッタリ合ってる。
今日で最終回。本当に見応えのあるドラマでした。どういう結末になるのか楽しみです。
ドラマとは関係ないですけど長谷川さんの「ともだちコレクション」のCMが面白くて好きです。
表情と吹き出し方が絶妙。本当に上手い人だなぁと思う。
CMみたいなコミカルな役も見てみたいな。
ありえない!
救命センターの工事はあんなに進んでるのに、亜希子の妊娠は止まってるの?
あんなに建物が出来てたら、とっくに生まれてもいいはず。
ついに最終回か
9話って劣化してましたね。作りが雑、役者さんが可哀そう。
救命センター工事で、ショベルカーが工事をしているシーンがありましたが、あれって模型?トミカのおもちゃ?あろうことか、2度も同じ画が出てきましたけど、あれって必要なの?
だいたい足場が崩れて事故?強引すぎる・・・9話は一気にドラマの質を落としました。
…( ; ゜Д゜)
これは……謎終わり?!
結末は視聴者に委ねる…的な??
一番キライなパターンや~ん( ̄ー ̄)
原作も投げっぱなしらしいし・・うまいとこ逃げたなという感じ。
続編匂わすくそ寒いエンディングより良かったと思います。
田坂医院長最後やってくれましたな!
三郎死んだの?うーん できれば 死んで欲しくない。
南の島で偽でもいいから 医者しててほしい!
最後の最後にまたまた頭を掻きむしる展開。涙がでるくらいおもしろかったー。my殿堂入り漫画BANANA FISHの実写版がいきなり観ることができて嬉し涙にくれたところへ、my老後に住んでやる候補No.1ニューカレドニアへボンジュールだっ。
このドラマ「On the air」とともにmy殿堂入りドラマへgo!
最後のシーン・・・。三郎が天国に召される際に見た夢であり、三郎は死んでしまったって解釈した人と、資格の関係ない(実際あるのかは知らない)南の島で医師としてやっていってるって思った人と、あの人は三郎の息子って思った人と・・・。
視聴者のご判断に任せるってことなのね・・・。なんかこんな結末やだわ。
最後の最後でぶち壊してくれましたって感じ。
田坂に刺されてから南国?で医療続けるまでを10分程拡大でもう少し描いて欲しかったなあ。
三郎が刺されてB'zの曲が流れたときはうわー!!と思いましたが…、その後のあの外国でのシーンはいらなかったのでは?!なんかそのまま死んだほうが良かったような。それにしても元院長の俺はお前、お前は俺とはどーいう意味?みなさんの意見が聞きたいです。野上先生はこーいうラストのために良い人伏線張ってたんだね、て思った。それにしても、俳優陣の演技は皆すばらしかったなあーハセヒロはもちろんのこと、稲森の幸せそうな表情、裁判の所長の証言、内藤とのラストシーンなど…、良かった!!ストーリーは置いといて、今までずーっと5をつけてきた愛着と演技力で星4です。
面白かったけど、結末にやや不満かな。個人的には出所した三郎を田坂あき子と三郎の子供が迎えてあげて欲しかった。
8話までずっと☆5でしたが、ラスト2話で失速…
先週の嫌な予感が的中してしまった。
理事長、今までの打算的なキャラがいきなり生まれ変わったみたいな
手の平返したその美しい行動は何??
院長だけが悪人な展開は何??
内藤さんの熱演も、お粗末な筋に薄ら寒く感じてしまった。
ラストの俺はお前、お前は俺もわけわからんし…
死んだかと思いきやの南の島もわけわからんし…
8話までの求心力はなんだった??
まさかラスト決めないまま突っ走ってた?
保存版にするつもりでHDDに撮り溜めてたけど、消しました。
終わりよければ全て良し、なんだけどなー…
まあ8話までの面白さを加味して、☆3つ。
三郎が、最後に田坂医院町に刺されて、どうして?!と思いました。今から、好きな人と幸せになれるはずだったのに、がっかりしました。残念です。ラスト延長10分、放送して欲しかったです。
最高に面白かったです
稲森嫌いだったけど、このドラマで好きになりました
スポンサーリンク