




![]() |
5 | ![]() ![]() |
296件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
63件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
19件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
18件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
42件 |
合計 | 438件 |
ギラギラ、ドロドロ、好きくない。
人それぞれ、好き嫌いがありますからね、いろんな意見があって当然だとは思いますが‥
観てて、本当に心臓がバクバクしてるのが、自分でも分かるくらいのドラマは、久しぶりです!
観てる間中、何も出来ない‥凍りついたようになってます‥!
今日で、もう7話目なんですね‥これからの展開が楽しみです。
なんだか展開が早くて目が離せない。
院長が気づいていたなん驚いた。急展開。
院長だ理事長を出し抜くのに利用されちゃうのかなぁ?
三郎、どうなっちゃうんだろう。
亜希子さんも痛々しくて可哀相だったなぁ。
確かに。これ始まる前から緊張感凄い。CMの時に他のチャンネルに変える自分もこのドラマだけは少しのセリフも聞き逃したくないから絶対変えない。
今日もドキドキするよー!
今夜も何かが起こる!
特に野上医師(亜希子の元婚約者)をチェキラ!
ハラハラドキドキ感がハンパじゃない!
長谷川博己さん始め共演者全員の演技が上手い。
もう心臓に悪すぎる。
これはフィクションなんだと自分に言い聞かせてます。
キャストの皆さん、はまりすぎです。
途中参戦ですがなるほど面白いですね。
前半見てないのでわからないけど、
はたして、やった事ない手術をぶっつけでできるものなんだろうか
やろうと思うものなんだろうか。
そこは、ちょっと引っ掛かりますね。
まして、やむにやまれず引き受けた手術という感じもあんまりないし。
余りにも展開早すぎて、頭の中でドラマの整理つきません。
原作とも全然ちがって、今日は野上医師さすが本物の医師の貫禄を見せ付けましたね。(青柳翔くんが日テレのスポットで今日はやっとやり返せる様な事・・・・それは是ですと魚肉ソウセイジを出したのが分かりました。・・・・たぶん血管外科専門だからではないかと思うのですが何方か分かりますか?
それにしても、今日の三郎は初っ端からフェイスが怖かったよ。
もーどうなるのか、想像の範疇にありません。
最後の方で島の自分の部屋で自殺めいた様な事してたし、
皆さん今後の展開どうなるとお思いですか?
最後は、
ハッピーエンド?
それとも
バッドエンド!
・・・・・・・・・・・・
今回もまま満足っでした!連ドラで毎週おもしろさをキープするなんてそうそうないよ!これからおこる事は全てあなたの自業自得
今日一日、医者でいられるかどうか分からない。
明日の自分がどうなっているのか分からない。
究極の崖っぷちに立たされて、「保身」を捨てる三郎。
だからこそ、本物の医者達がこだわる学閥も医学会の権威も恐れない。
しかし後半は、彼が縋っていた「強運」にも陰りが見え始めましたね。
過去の男からの強請り、無茶なオペ、本物の医者の存在感。
階段を昇る三郎を「傍観者」として冷めた目で見ているもう一人の三郎がいる。彼はとても孤独ですね。この孤独が次回、三郎にどういう行動をとらせるのか、楽しみです。
あと細かいですが、彼の携帯の着信、鈴木明子は「明子さん」、妻の亜希子は「田坂亜希子」で表示されるんですね。彼がこの二人の女性をどう見ているのか分かるような気がしました。明子は頼り甘える存在、妻であるはずの亜希子は距離を置いた存在かな。自宅のパーティでもスタッフの激務を顧みないことを指摘したり、妊娠を告げられても、子宮外妊娠の手術からして不妊になったのではないか、と客観的な(冷めた)物言いでした。この夫婦の間の埋められない「距離」を感じましたね。
野上先生 カッコイイ!!!
本物の医者の名誉挽回ですね~
ああ 三郎に医師免許があったなら…
医師免許を取って出直す…は無理か…
ホントに一話があっという間です^^;;
どんどん調子にのってきたところを・・・・・
いいわぁ。
上の方も書かれてるように、ほんと1時間があっと言う間!
面白すぎ!!
ちょっとぉ~チクったのは萩原だったのねぇ~ヤな奴!
お前こそ明子に執着し過ぎじゃん。
三郎の邪魔しないでよ!
って、どっぷりドラマにハマり込んでますぅww
まぁ最後しなくてもいいできない手術引き受けて自滅したのは三郎自身だけどさ~
破滅へと向かっていくハセヒロの姿見たくな~い。でも見た~い。どっちやねん!www
また長い1週間が始まります。
三郎の身にこれから起こること全て漢字4文字で何という?
自業自得、そのとーり!
第7話も面白かったです。
三郎は結局のところ自分の存在意義、自分の居場所を求めているだけのように思えますね。経験の無いオペをバックアップ体制が十分じゃない状況で強行するあたり。
そして亜希子に対する彼の感情が全く読めませんね。彼に対する亜希子の不信感は強まる一方ですが。
またもう一人の明子はきっと最後まで三郎の味方なのだろうと、今回の話で感じました。
来週が楽しみです。
ちなみにフランクミュラーはあの野郎には似合わないので三郎に返さないなら私に下さい。
ホント、野上先生格好良かった〜
こういうシーンもスパイスとなっていいですよね。駄目な三郎を描いているシーンでは別のキャラクターがキラリと光る(笑)う〜ん、マジで飽きないこのドラマ。
しかし手術後の三郎への明子の冷ややかな視線、島でも同じようなシーンを見たような。。。わかるわかる〜ちょっとダサかった三郎にイラっとしてるのねぇ。言わんこっちゃない、みたいな。でも明子がいてやっぱり良かった☆
遡るけど、明子のアパートを三郎が訪れたシーンも良かったなぁ。きっと明子じゃない、ってことを確信できたんだよね。毒入りと言われた飲み物を三郎が飲み干すことで、なんか色々が伝わる!!
「何くだらない嘘ついてるんだよ」なのか、「毒が入っていても構わない、(今の俺は)いっそのこと死ぬのもこわくないんだ」なのか。どっちも考えられるな、と思いながら見てました。
このドラマ全てを台詞にせず、濁しつつ伝える、みたいな感じがすごくいい!って勝手に思っています。視聴者に想像させるような。(あとはあなたの想像にお任せします的な!?)
亜希子の妊娠を知った明子は切なかったよな〜、しかも早速お祝いパーティーだなんて。でも三郎が気まずそうに、目配せして、、、そんな気遣いだけでもいいんだよね。ああいうとき。高岡に感謝しつつも振り切る感じが好き!明子は強い子だわ〜(今時、そんな恋愛はやらないかな)三郎への思い、ブレないね。
そしてそして内藤さんも素敵だな〜(声を張ったしゃべりがいつもしびれる)
三郎を牽制しているような、律しているような、だけどどことなく三郎への愛も感じられる。自分にもリスクがあるにも関わらず三郎へチャンスを与えるのだが、調子に乗らないに絶妙なコントロールを計るという。。。三郎のキャラのせいなのか、院長もちょっといい人なのか??
不倫相手との会話はいつも真っ黒だけど、そのメリハリもいいと思う。
高岡の暴走っぷりには、幻滅だよな〜、だから明子に振り向いてもらえないんだよっ、って(笑)ほんとかっこ悪〜
亜希子はほんとに三郎の子妊娠してるのかな〜??
とてもとても繊細でなんだか心配だなぁ
わかかれし頃の色んな感情を思い出し、もの凄く妄想している私です(笑)
長々とすみません!あと3回くらいでしょうか〜
どうにかならないかなほんと、3人共幸せになって欲しいな!!
一途に明子を想う高岡とその想いに気づきながら応えられない明子。ゴルフ練習場での二人のシーンは切なかったです。自分は流産したのに、亜希子は想い人の子を妊娠する。それを見せつけられたらたまらないよね。それでも三郎を思いきれない明子が憐れです。
そして三郎は、保身の枷がないから難しい病人も積極的に受け入れて手術する。そこまではよかったけど、最後の無茶な手術はヒロイックな自分のイメージに酔っちゃったのかな? ついに墓穴を掘ってしまい、これからは転落の一途・・・? 本当に、役者さんがみな演技が上手だし、ストーリーからも目が離せません。
三郎の目が、
島にいた時のおどおどしてた目とも
東京に来てからのやたら挑戦的な目とも違う
院長に偽医者とバレていて、なおかつ手の上で転がされていたと知ってから
目が、死んでる…
長谷川さん、本当に上手い役者さんだなと思う。
稲森いずみさんも、昔はあんまり好きじゃなかった。
第一話で見たときは、ちょっと老けたなと思った。
でも今はすごく綺麗だと思う。
やっぱりこれも演技の賜物なのかな。
あー来週まで待たなきゃいけないの、長すぎ!
再放送なら明日見れるのに~~(笑)
裏の番組も面白いので、こちらも録画してじっくり見ています。音楽も素晴らしい、演じている皆さんも素晴らしいドラマです。目つきも表情もどんどん変わっていった三郎。亜希子の妊娠によって、明子への詫びるような気持ちも見えました。明子の部屋ではまるで子どものように「もう帰る」。。明子はたしかに嫉妬もありますが、母の愛のようなもので三郎を守ろうとしているのでしょうか。
何回も繰り返し見たくなるドラマです。
今回は明子の思いが切なかったなあ。怪文書を疑われたり亜希子の懐妊パーティーに呼ばれたり、三郎を思っててもなんもいいことないのに!本人も、自業自得だの毒が入ってるだのいじわる言ったりして裏切られた事実が悔しいんだろうけど、その反面無謀なオペをしてしまう三郎のために走り回る姿、高岡の思いに気づきながら涙する姿、島での様子を思わせるお年寄りに優しく診察するシーンではきっぱりと「みこと島です。」と言い直す姿が三郎への思いが表現されていてぐっときました。
今回の明子はコワ!ではなくてとても切なかった…。怪文書を疑われたり亜希子の懐妊パーティーに呼ばれたり、三郎を思っててもなんもいいことないのに!本人も、自業自得だの毒が入ってるだのいじわる言って裏切られた事実が悔しいんだろうけど、どうも最後まで三郎への思いは変わらなさそうですね。島での様子を伺わせる優しい診察の仕方を見て他の看護師に「みこと島です。」
明子が「毒,入れた」と言ったけど、あんなに優秀な看護師さんならなにか専門的な薬品の名前をいうんじゃない?と思った。よく医療ドラマで医者や看護師役の俳優が職場以外の街なかや道端で倒れている人に遭遇した時の反応が「大丈夫ですか?」ってただ肩のあたりを揺すってるだけのことが多くて笑ってしまうんだけどあれと同じかと思った。このドラマの原作を読んでないのだけど作者の渡辺淳一氏は医者だそうだからそんなことはありませんよね。
今回は明子の思いが切なかった~。怪文書疑われたり亜希子の懐妊パーティーに呼ばれたり、三郎のこと思ってたってなんもいいことないのに!まあ本人も、毒だの自業自得だのいじわる言って、裏切られた事実が悔しいんだろうけど。それでも、お年寄りに優しく診察する三郎を見る姿、みこと島ですと言い直すところ、高岡の思いに気づきながら涙する姿、無謀なオペをしてしまった三郎のために走り回る姿…どれも三郎への愛が感じられます。オペの後放心状態の三郎を、明子はほんとは抱き締めたかったんじゃないかな?それともいわんこっちゃないという思いもあって、誰かも書いていたけどほんと母親みたいな愛もあるのかも?
あのユウジという男、かなり厄介だけど三郎まさかいつかこいつを殺すとか?次回もとても気になります!!
↑
同じ文章のオンパレード。
????
明子は、亜希子が妊娠しても、まだ三郎を思っているんでしょうか?ミコト島で妊娠した時に相手にしてもらえなかったのに、東京まで追ってきて、ストーカー?
なぜに亜希子も明子も、三郎にそれほど固執するのかわからない。
高岡はただのお人よしではなかったですね。「警察に突き出されるより辛いでしょ」か…
なるほど。ドロドロ感が増す。
このドラマはドロドロ感を楽しめられればいいのでしょうか?ドロドロしすぎて私にはわけがわからなくなってきました。
久しぶりの一週間が待ち遠しいドラマたなぁ
あと三回で終わりなの!! もっと続いて欲しいよう
いいねぇー実におもしろい。視聴率悪いなんて意味不明ー。他のドラマとはレベルが違う。
でたー!最後のオペシーン、心臓のドキドキが止まらない!
「あー!バカ!何やってんだ、三郎!」
そして野上登場!「早く代わって~!」といちいち言いながら観てしまいました(笑)
野上先生、三郎のことを「悔しいけど完璧」と認める所も、オペで本領発揮も、マジかっこ良かったっす!
三郎のお蔭で彼も医師としての自分を取り戻し始めたから、今、カッコいいんだと思います。
とにかく次週の展開が気になるドラマ
相川三郎役の 長谷川博己さんは すごくハマっている
必ずリアルタイムで観ています。
水曜日の夕方から何も手につきません、超楽しみで。
7話で毒入りと言われても飲んだコーヒーの場面、
ラスト間近の廊下で打ちひしがれた三郎と、対峙する明子の場面、
初見の時はとても長く感じたけど、オンデマンドで次観たら短かかった。
一場面一場面、魂持っていかれるから長く感じるのかしら。
でも全部観てたら、えっ、もう終わり!?
その後の抜け殻感凄い。
後になってあの年の4~6月は楽しかったぁ、と思うね、絶対。
待ち遠しい1週間なのに、1時間があっという間にすぎる。
それくらいハマって見ています。
無駄のないセリフ、過剰過ぎない抑えた演技
それでも心情が伝わってくるからすごい。
みんなあまり良い人間たちじゃないのに
どこかで共感や同情を覚えてしまうところもリアル。
ところで某サイトのここのレビュー、せっかく良質のコメントで
いろんな感想が読めて面白いのに、それにまぎれて
明らかに見てない人の☆ひとつが連投されてますね。
あまりにも連投されてるのでかなり不自然。
一方、同じ現象が、ひとことコメントの☆5つだらけという
逆パターンで起きてるサイトがありますが
これって単なる偶然でしょうか?
なんでしょうね。
ここも最初、裏番組の方がいいという人が
この番組をボロクソ言ったりして荒れてました。
今はだいぶ落ち着いたけどね。
ただ裏番組というだけで対抗意識を燃やしたり、
どの俳優が贔屓か嫌いかで評価を上げたり下げたりする人もいます。
まあ憶測は憶測なんで、色々勘ぐるのはやめときます(^^
でも管理人さんには全てわかってるんでしょうね。
これだけでは何なので…
毎週胃が悪くなるような緊張を強いられながら、目が離せません。
マゾなのかなー(^^;
でもほんとに毎週待ち遠しいです!
来週、転落?まだ早くない?
まだ何かあるのかな?
こんなめったにお目にかかれない良作を大勢の人が見逃してしまってるなんて残念(>_<)
今回は明子が切なくてこっちまで苦しかった。
三郎どんどん堕ちていくね。最後まで目が離せません。
良作?どこが?
まぁ、突っ込みどころ満載で、失笑するしかないドラマを平気で作っている無神経さには感服するけど。
ラストをどんな具合にまとめ切るか。
もはや興味はそこだけ。
ドラマなんて、みんな突っ込みどころ満載だよ。
フィクションなんだから。
フィクションでも、良作はツッコミどころがあまりない。
現実にあり得ないことでも、そもフィクションの世界に説得力があって展開に納得がいく。これにはそこまでの力がない。
どんなドラマを良作とするかは人それぞれです。
その人の好みや感性によって違ってくるのは当たり前。
私にとっては、これほど次の展開を知りたい、主人公の行く末を見たい、という吸引力というか魅力を放つドラマを見るのは久しぶりです。こういう魅力をもったドラマを私は良作の一つとしたい。
ドラマとはいえ ありえない話ですが、見てしまいます。実際医大出てなくて本見て オペするなんてね…
三郎どうなるのか 最後まで見届けたい
いいじゃん。自分が良作だと思ってるんだから!
いちいちケチつけんといて!
まあ、これだけの高評価コメントが並ぶと必ず冷やかしたくなるあまのじゃくがいますからね。ま、人それぞれ感性の違いですが自分は最近のドラマの中では間違いなく№1ですよ。
このドラマに批判的な方のコメントって倫理観とか、非現実的とか、多いですよね。
良作て、どんな作品をさしているんだろうって興味があります。設定や倫理的にも問題が無い、且つ好感度や演技力のある俳優の作品、、、前クールで放送されていた「とんび」とか好きなのかなぁ?
突っ込みってだけか!?(笑)
私の見解では医療ドラマでは「ドクターコトー」や「仁」は、まさに良作ですね。
「とんび」も好きでしたよ。
すみません。あくまでも自分の好みですが。
すみません。雲の階段も、もちろん良作です。
ドクターコトーは見ていませんが、「仁」は良かったですね!役者さんも好きでした。
最近では、「泣くな、はらちゃん」「夜行観覧車」とかはまりましたが、やっぱり1話~最終話まで全て面白いとまではいかなかった。
私も雲の階段は今年1番です~
全話傑作!!を期待してます~今のとこ、満点!!
仁は、絶対にありえない物語だけれども引き込まれました。仁がどんな状況におかれても、医者として人を救う最大限の努力をしたことに共感できたからだと思います。
とんびは、時代背景に違和感があったのと、役者さんの演技が私には暑苦しく感じ、途中で見るのをやめました。
人の不幸を見て楽しむよりも、明るく元気をもらえるドラマの方が好きなので、雲の階段は面白いと感じません。
7話で印象に残ったシーン。
「毒、入れた。本当だよ。」
と明子の部屋で出されたマグカップの飲み物。
それを三郎は明子を凝視しながら無言で飲む。
その時の長谷川さんの目が何ともいえない。
明子の嘘を知っている、とも明子の前なら死んでも構わない、とも思えるような眼差し。
「ごめんね…...ありがとう。」
バッティングセンタ^で高岡の気持ちに応えての明子 。
ごめんね、ありがとうの間に見せる彼女の目がすごく切ない。
涙が潤んでいても、固い決意がある。そして三郎への気持ちも垣間見えてくるような眼差し。
ごく短い台詞の合間とか、無言の仕草の中に見せる役者さんたちの眼差しがすごくいいですね。特に長谷川さんは、台詞のない場面での目の演技がいい。人物の心情について視聴者の想像力を駆り立てさせる。上手い演出と達者な役者の合わせ技を見た、という感じがしました。
このドラマって、一つ一つの演出が粋だよね。しかも、解釈は視聴者に任せるという、まさに「ドラマ」だよね。こういうドラマを待っていた。面白い!視聴率もっと上がってくれーーーーー!!
うんうん、多くを語らない、目だけの演技、絶妙な間。
そして解釈は視聴者任せというドラマには良作が多いですね。
去年の春にハマリまくっていまだに忘れられないドラマがあります。
このドラマにも、同じ空気を感じます。
時々、自分が三郎の立場だったらと感情移入してしまいます
きっと彼は階段から転がり落ちる事を覚悟しているんですよね
なので彼の不幸とは思いません
世の中の非常識を客観的に見ていて自分の意志を貫いていてとてもかっこいいと思います
他の感想してる中の三郎に固執する理由、出てきてると思うんだけどな。
面白いよ、島のための医者を育てたはずが必要としてくれている人がいる、認めてくれる人がいる、野心を持ちだしたところから、成功そして陰り、葛藤と不安をいつも抱きながら、それでも進んでいく。
結末は原作、韓国版と違ってるみたいだけど、展開は楽しみ。
視聴率低い意味が分からない。
スポンサーリンク