




![]() |
5 | ![]() ![]() |
90件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
66件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
20件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
37件 |
合計 | 238件 |
原作未読。高級住宅地での陰湿な人間関係。人間の虚栄が作り出す闇。家庭崩壊。そして起こってしまった殺人事件。かなりデフォルメしているが、実際にはあり得ないだろうが、あるかも知れない、というようなプロットに引き込まれる。
短いドラマの一瞬のシーンの中にちりばめられた伏線を見逃さないようにしなければ、と思わせる演出。
明るいシーンと暗いシーン(例:暗い部屋でビーズを作りながら井戸端会議をするオバサマ)での映像のコントラストや、時間の推移を表すのに建築中の観覧車を用いる手法も斬新でよい。
主役の子役の女優さんの演技が素晴らしい。夏木マリさんはあいかわらず存在感も凄い。こういう役をやらせたら右に出る者はいませんね。鈴木京香さんは確かに劣化したが、本当は美人なのに生活に疲れたおばさん、っていう役所がぴったり。宮迫さんは好きではないが、よく頑張っていると思う。関ジャニの子(向かいの家の長男)の演技だけがちょっと?だが、これから変わるかな?
脚本、テンポも最近のTBSにしてはとてもよく、見る側を飽きさせない。今期一番と思えるドラマで、最後までじっくりと見てみたい。
ただ、重い内容であり、気軽に何かをしながら見られる感じはないので、好き嫌いが分かれるだろう。実際に、頭の悪い妻は、過去と現在をいったりきたりする場面展開が理解できずにすぐ混乱し文句を言いだした。
湊かなえ原作のドラマは面白いね
映画も面白かったし
そうなの?湊かなえ原作のドラマは全部拒否反応が出るんだけど。
わざとらしいんだよね。バブル時代の手法じゃん。
古すぎなんだよな。今の時代には全然。
仕掛け物ってどうせ作りもんでしょって目でしか見れないんだよ。
まあ自分の感性に拒否反応が出てるものには得点はつけられないけどね。
>古すぎる・・・作りもんでしょ の御仁へ
「高校入試」、もそうだったけど、「観覧車」も設定は確かに今的ではなく?って感じはする。
問題なのは、そんな古い仕掛けから先に進めない(今のタブーに切り込めない、新しいものを創出できない)今の制作環境。それは自分も含めて視聴者側にも大いに問題があるのだと思う。
「今のネット情報化一億総SNS時代にリアルなサスペンス」なんて作れないし、あっても視聴率とれないし・・・。
で、このドラマはやはり面白いと思う。
貴殿の感性に合った新しくて面白い作品ってどんなのがあるのでしょう?是非教えてほしいものです。
鈴木と石田の役は入れ替わった方がマッチしていると思う。
あの子供二人が小学生だった設定には驚いた。
リアルなサスペンス?
だからサスペンスの時代でも無いってことですよ。
今の時代にサスペンス必要?現実の方がサスペンスでしょ。
平和なバブルとかの時代だから流行っただけでしょ。ホラーとか。
なんか時代に置いてけぼりの人多すぎ。
とくにアラフォー女性。
途中から視聴してみましたが、入り込めなかったです。
キャストに新鮮味がなかったのと、画質を「告白」のような
フィルム加工したものにしていたら、異様な異質さが出て
もう少し引き込まれたかもと思いましたが。
見た後、吐きそうになって後悔した。仕事で疲れてるんだからドラマは気分がよくなるものを選びたい。役者はいいのに筋書きが最低だ。
第三話から初めて視聴したけれども、とても引き込まれました。
大人向けのドラマですね。キャストも良かったですが、やはり宮迫さんは違和感がありました…演技云々ではなく、バラエティのイメージが強すぎて。
かなり重い話なので、疲れている時に見たら落ち込みそう…
物語が急に進展しはじめましたね。私は原作既読だけど(詳しいことはあまりよく覚えていない)、かなりドラマ独自の要素が入っているようですね。結末も変えてくるのでしょうか。ともかく先が気になります。
視聴中止。リタイアしました。この枠を見ようとしたのが間違いでした。
ここ数年無理な枠でした。韓流とか奥様枠でした。なんも変わってません。
いよいよと言うかようやくと言うか・・・。事件が動き始めました。
今までのは事件の背景ってな感じ。
いろんなファクター(ヒント)をいっぺんに出してきましたね。あの刑事さんは頼りなさそう(賢くなさそう)なんで、真実にたどり着けるか心配です(笑)。
犯人誰だろう?と思いながら見てしまう。
でも心理的には、ちとキツイ。
見終わると、どんよりした気分。
すぐ寝たりしたら悪い夢みそうなくらい。
それでも犯人は誰なの?!と思いながら
来週もしっかり見てしまいそうです…
やはり奥様方の嫌らしい人間関係は見るに堪えず途中で挫折。
前作の「大奥」同様、主婦ターゲットのドラマで男性にはこのドロドロは無理ですかね。アラフォー女にはリアルで面白いんですがね。
出てくるやつ、皆ヤな奴ばっかなんだけど(中川大志くん以外)・・・
でも文句なし面白い!
あ~結末知りたくて原作読みたい!
ん~我慢我慢。(笑)
ついつい結末のネタバレをしてあるのを読んでしまった。
でも犯人がわかっても楽しみは楽しみ。原作とは少々違うようだし?
三話は時代があまり前後しなかったので見やすかった。
けど、長女の荒れようはちょっと異常だね。
>なんか時代に置いてけぼりの人多すぎ。
とくにアラフォー女性。
置いてけぼりだろうが何だろうが、人間は誰もが毎年歳を取っていく。
40台以降の年寄りはドラマを見るなということ?
高度成長期やバブル時代じゃあるまいし、どうして新しいものばかりじゃなきゃいけないのかな。
そんな狭い料簡の人間こそ古臭いわ!
古すぎて厭なら見なきゃいいだけのこと。
>40台以降の年寄りはドラマを見るなということ?
いいや。これでよいならDVDとかケーブルで再放送ばかりみてりゃいいじゃんってこと。
わざわざお金かけて同じようなもの作る価値ないでしょ。一応公共電波なんだからさ。
見ごたえがあって、すごくいい。
特に娘役の子、最高。
毎回楽しみ。原作は読まないでおきたい。
>いいや。これでよいならDVDとかケーブルで再放送ばかりみてりゃいいじゃんってこと。
何を見るかは人の自由じゃないのかなぁ?
価値観は人それぞれだし公共電波なんだから、みんなに見る権利はあるでしょう。
ドラマの感想だけコメントすれば良いのに、何故いちいち見てる人に攻撃的なコメントするのかなぁ・・・。
初めて最初から最後まで見ました。
大人のイジメ、子供のイジメ、娘の母に辛く当たるところ、嫌な場面が多くて、ちょっと重い…。
犯人が誰かだけ気になるのと中川大志くんの役が何だか可哀相で救いがあると良いなと思いました。
ま、いろいろ意見はあるけど、そもそもこれは
アラフォー主婦が主役のドラマなんだからバブル時代の人って見栄っ張りでブランド志向。自分が母親になったら今度は子供に期待大でお金と愛情を注ぎ込む。
そんなところがリアルだけどバブル経験してない若者には理解できないでしょ。
ま、同世代の自分にとっては十分楽しんで観てるから他人の意見は気にしない♪
石田ゆり子さん大好き(^-^)
見た後、疲れる。
↑でしょ。でしょ。でしょ♪
カラマーゾフの兄弟をみちゃうとこっちはおもちゃに見える。
私はいつも主人公と似たような環境にいる気がするので、その中で腐ったり憎んでやり返したりせず、自分の人格を守りながら悲しんだり努力したりする鈴木京香さんの姿に励まされています。現実はもっとひどかったりもしますよね?そのつらさは、丁寧な言葉や心を込めた日常で蓋をして精一杯毎日を送るだけですが、石田さんや鈴木さんの姿は励みになります。
原作小説を先に読むと、ドラマのチープさに呆れる。
プロット以外はまるで別物。
映画告白が湊かなえの小説を忠実に映像化したのに対して、
このドラマは、原作の名をかりた脚本家の創作ドラマだ。
点数なし。
第一話にあった期待感が満たされていない。
これは好きだな。面白い
上の発の夜行観覧車降りた時からぁーっ。
どうしても連ドラで10話ほどの作品にするとなると、原作を脚色せざるを得ない面はありますよね。私もえっ、こんな話あった? と思うシーンが多くて驚いてはいますが、ドラマとしてはまあ面白くできているかな、とは思います。映画「告白」と比べてはかわいそう。でも、あまりやりすぎないでほしい気はしますね。
原作とはかなりかい離している。これに比べれば、原作厨に叩かれ続けるびぶりあ古書なんて、とっても原作に忠実です。
でもそんなことは、よくあることなので良いのだ。
家族と生き別れになった自分自身の経験が刺激されて辛くなるので、見ているのが辛い。
原作はあくまでも原作。
忠実に再現すれば良いってもんじゃない。それではあまりにも芸が無い。
物語の内容をしっかり把握した上で、話を膨らませたり(逆に削ったり)、
キャストを変更して焦点がより浮き彫りになるよう工夫するのが腕の見せ所。
まぁ、改変しすぎて全然別物になってしまったらおしまいだけどね。
今後、原作にない設定がどう絡んでくるのかがポイントかな。
水増しするための無関係な詰め物だったら怒るけど。
原作未読ですが、読みたくなるくらい(結末が気になるので)
毎週話に引き込まれます!
皆さまがおっしゃるように確かに内容が重いので見終わったときの爽快感はありませんが、役者さんの演技力にも感心したり(特にあやかちゃん役の子と夏木マリさん!)それぞれの人物の心理?気持ち?を考えたりと毎週楽しみながら観てます!
あ~来週も楽しみ!
2話くらいまでは、見終わった後ずっしりと重たくなるなんとも言えない感覚に次をどうしようか迷いましたが、耐え切ってよかった!同級生からのいじめ、孤立、ご近所からのいびり…まだまだ見てて辛くなるシーンは出てくるとは思いますが、伏線一つ一つの意味が気になって仕方ありません。さらっと見れるドラマではないので、なかなかリアルタイムでは見れませんが、楽しみです。
夏木マリさんの存在感は本当に半端ない!こういう役もすごくしっくりきて素晴らしいと思います。が、個人的には…PRICELESS見たばかりだったから役のギャップに戸惑ってますw
石田さんが宮迫さんに連絡を取っているのが気になります。何を隠しているのかな。
長女を引き取った叔母夫婦の会話は、見ていて不快だけどリアルですね。それに向かいの家の長女に嫌がらせ的な態度をとり、自分の母親には理不尽に反抗する彩花の心情も。
今後の展開が楽しみです。
あんな態度の娘に何も言えない母親がもどかしい。
私自身は、まだ反抗期までには数年ある子供を育ててるけど
数年後、自分の身にふりかかったらどう対応できるだろう?
と考えさせられる。
それにしても、彩花の変貌ぶりはすごい。
あんなに素直で可愛いらしい子だったのに、歪んでしまったね。
そうなってしまうに足る環境、状況だったとはいえ
見ていて同情できないというか、ぶっちゃけむかついてくる。
持って行き所のないイライラを母親にぶつけるのは仕方ないとしても
苦しんでいる人にあそこまで意地悪なことを平然とできるまでに
歪んでしまうものかなと思った。
>苦しんでいる人にあそこまで意地悪なことを平然とできるまでに
歪んでしまうものかなと思った。
そういう風にありそうで無い設定で視聴者を騙すやり方が全く気に食わない。
全てフィクションですよ。なんか「こういう事もあるんだよー世の中には。」みたいに世間知らずの主婦を騙す手口がこの作者にはあって、それがいつも腹立たしい。
絶対に許せない作家だとおもうよ。
クックドゥ娘、乗り越えてくれるかなあ?
幼少時に愛されて育った子は、たとえ途中で道を外れても必ず立ち直る、って言うけど、
ここまで荒れてる彼女を見てるとつらいね。
でも、玄関の前で娘の罵声を聞いて回れ右するお父さん! なんだよ!! ダメじゃん!!!
しっかりしろよ、両親とも。
それにしても、京大医学部の長男、いくら多忙でもニュースの一つも見ないんかい。
実家がたいへんな騒ぎなのに、ありえん。。。
今回も面白かった~
ただ・・・安が標準語で、彼女が思いっきり関西弁に違和感ありwww
↑確かに。
まぁ安田くんは東京出身で大学は関西の大学に進学って設定だからだけど彼女だけ関西弁で違和感ありますね。
原作を見た者としては色んなトラブルがプラスされてて、結末も変わってしまいそうな予感。
宮迫さんが出るたび"なにしてんだよ宮迫"って思ってしまうので(笑)
もうちょっと違う俳優さんがよかったな~と思いました。
>それにしても、京大医学部の長男、いくら多忙でもニュースの一つも見ないんかい。
>実家がたいへんな騒ぎなのに、ありえん。。。
時間軸が前後するので分かりにくいでしょうけど、ほぼ原作通りです。
京都の兄が事件を知ったのは翌日の夜になってから。それまでは研究室にとじこもっていて知らなかったようです。
>原作を見た者としては色んなトラブルがプラスされてて、結末も変わってしまいそうな予感。
さすがにそこは変えないと思います。
ただ、小島さんの性格からして、今後どのように関与してくるかは見ものですかね。
彩花の悪態ぶりが不愉快過ぎて、来週もあれが続くなら見るのをためらうな。
犯人が誰なのかと、宮迫さん、石田さんの間にどんな秘密があるのかが気にはなるんだけど、彩花のシーンがイライラしてしまって…継続視聴に耐えられるか微妙。
>彩花の悪態ぶりが不愉快過ぎて、
うんそれが狙いだから。このドラマでそれを取ったら湊かなえなんかただの粗悪品になっちまう。
彼女の特徴は人間の嫌な部分をゴリゴリ押し出すところだからね。
そんなの喜ぶ人間はどうかと思うよ。
宮迫と石田ゆり子の関係は原作にはないみたいで、これからの展開がほんとわかんない。
宮迫は夏木マリこそが高橋家から出てくるとこを見たなんて言うし(単に嘘なの?)宮迫はこの事件とどう絡んでるのか?
とにかく次回も見逃せない。
一人ひとりの心情が細かく描かれてて引き込まれます。
しかし、、
原作ではこう、という書き込みをする人、いい加減にしてほしいですね。
私も、あの長男が家族の一大事に気付かずにいるのはおかしいって思いましたよ。
時間軸がズレてるのでわかりにくい、というなら、それは制作側の落ち度ですよね。
原作を持ち出すのは優越感に浸りたいからでしょうが、浅薄な勘違いだと思います。
☆ここでアラフォー、おばさんが楽しむドラマとか叩かれているけど、それぞれの年代によって感じることや感想が似通ってくるのはむしろ当たり前。きっと見ているのはアラフォー世代が多いかもしれない。だからといってそれがどうした?感想を単純に述べるサイトでしょ?そういう標的扱いのコメはやめて欲しい。ちょっと気になったので。☆
感想:原作知りません。後味がいいドラマじゃないけど、単純に46分集中できて退屈しないで見てます。犯人はだれなんだろう?って単純に知りたい。娘の当たりっぷりは積み木くずしを思い出した。ただ叫び声が聞いていて辛い。上記に鈴木京香と石田ゆり子入れ替えキャスト案出てたけど、それもよかったかもと思ってしまった。だたし、医者の旦那が鈴木京香だと年齢的になんかバランスがとれないかも。鈴木京香ってなんとなく気品がただよう人だから、この設定の役にはなんか違和感を覚える。それに宮迫が旦那ってありえない感じでまた違和感。キャスティングミスじゃないかな。
なんか全体的に演技が舞台風で大げさだね。夏木マリも然り。こういう役はやりやすいだろうなぁ。夏木マリじゃなかったら野際陽子でもいいね。高橋克実が刑事には笑った。あれ、これ刑事ドラマ?って主演はれる人がこういうところに出ると一瞬ハイジャックされそうになるね。女性の声のはかない感じの挿入歌がすごくいい。今いろいろ探しているところ。主題歌はどうでもいい感じの曲だけど。
スポンサーリンク