




![]() |
5 | ![]() ![]() |
834件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
27件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
29件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
29件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
95件 |
合計 | 1014件 |
オリジナルシリーズのファンです。正確にはこちらは続編とは思っていないので。
まったく新しいケイゾクワールドを展開してくれること、期待してます!
しかし…最近絶対零度、継続捜査班とおんなじようなテーマが続いてましたね。
流行りなんでしょうか???
前作は堤幸彦の出世作。でも視聴率は最低で終了後ネットで盛り上がって代表作に。堤さんはこのころはまだギャクがそれほどすっ飛んでなく作品にはハードボイルドな雰囲気と先端グラフィック、音楽があいまって素直にカッコよい作品でした。最近堤さんはギャクを入れるのを抑えきれないご様子で暴走します。カッコよさに徹してくれることを期待してるのですが。
つづき
ケイゾクの前まで堤さんは日テレっ子で土9のジャニーズ枠を主に受け持っていたのです。キンキ作品が多くあまり好きではないけど「金田一少年の事件簿」松潤が子役で出てた「僕らの勇気」、映像が美しい「ハルモニア」などアイドルドラマらしからぬカッコ良い映像を得意としていました。このころは全くギャグがありません。
これらの作品の映像が買われていよいよドラマのTBSへ、本格的なドラマ枠の金曜10時に殴りこんで大人向けドラマをどう作るかと思ったら、めちゃくちゃカッコ良い作品でぶっ飛んだ。ギャグは味付け程度に導入部に多め。堤さんシリアス場面でギャグ入れないでね。おねがい。
堤作品は金田一位から見てる。嵐の「ピカンチ」も堤作品だしギャグも満載だったけど。確かに年々シュールなギャグを入れまくる傾向が増している。
別にギャグが嫌いな訳じゃないけど、本家ケイゾクはそうじゃなかったね。たまにはきっちり分けてほしいな。
(あ、でも映画明日の記憶はシリアスじゃない?みてないけど。やればきっとできる人だよ。切り替えに期待しましょう!)
中谷&渡部のイメージ強すぎ。なんで「ケイゾク」にしたのかなあ。
タイトルで続編強調すると、出来によってはオリジナルファンの大ブーイングだと思うけど。
それだけ自信があるものと期待はしておきますか!
題名が長いと思う。
中谷美紀には基本すごく「ハンサムな女優」という印象を持っている。
前作で、見た目おかまいなしのダサい天才捜査官を
おっとり風情でしかもカッコよく演じるという離れ業をやってくれた。
中谷の記憶が鮮明な方には、戸田恵梨香ってのはどうなんだろう?
IQ201で恐るべき記憶力の持ち主、方向音痴でKY、
なぜか左腕をいつも吊っている(笑)という設定らしいが、
華奢で子どもっぽいイメージのある戸田で、
前作のようなハードな世界観が保てるのかどうか、気になるところ。
当時中谷美紀のファンになったよ、このドラマを見て。主題歌も良かったな。
あの、完璧に整った顔立ちの美人が、天才だけど気になることがあったら何日も風呂に入らない、
相棒に頭臭いとか言われるイタイ女を演じ切ったからギャップもあって良かったんだよ。
私はこのドラマが「ケイゾク」と別ものでなく、リンクした世界観を作ろうとしているなら、戸田もそうだが加瀬も心配なんだよね。
渡部の存在感も絶大だった。物語後半は狂気を感じる怪演を見せた。
あのしゃべり方もシュールでスタイリッシュな世界観に合っていた。
加瀬は演技力があるのは認めるけど、あの強烈な毒っ気と比べたらインパクトなさすぎなんだよね。
こういうのって演技力どうこうじゃない、本人の個性でしかないから…。
SPECだけでいいのに、なんでケイゾクってつけたんだろ。
視聴率のため?
でも比べられちゃうのにね。
あ、でも昔の観てない若い人もいるからいいのかな。
若い人には良いんじゃないかな。トリックからのファンとか。
でも、上の方の方、やっぱりクールな堤作品かは微妙らしい。
加瀬氏が堤演出に戸惑ってるそうな。ギャグだろうな…。
昔のケイゾクを頭に置いてみるのはやめた方がよさそう。
たのしみ
う~ん...
テレビ誌に出てた戸田の顔つきがこれまでと違ってた。
期待できるかも..
今日の番宣番組、見てみよかな。
個人的には秋で一番の期待度です。
ただ、カメラワークや演出…TVスポットをみる限り前作とは印象が違う…。
ちと残念です。
ついでに地方では番宣番組がございません。
観た方感想など書いていただければ助かります(笑)
ケイゾク1と2は、もう全く別物として観た方がいいと思う。
番宣見る限りじゃ、あのスタイリッシュでダーク&ハードな世界ではないよ。
中谷&渡部はオトナだったナ。
トリックの方が近い感じ。
それにしても堤監督、相変わらず出るの好きだねww
堤さん、もうああいう作風は撮れないのかな…。
ちょっとアングラっぽいって言うかなんていうか…。
昔の作品は独特の暗さがあったけど、今の堤作品は
メジャー感があって逆にちょっとさみしい。
.
.
名前無し 2010-10-04 13:41:58=名前無し 2010-10-04 13:43:31か?
もう止めにしよう。
2010-10-04 21:08:28へ
誰もいないみたいなんで通りすがりに言っとくね。
自作自演も大概にしたら?
マニアックな作品になりそうですが、今期一番期待しています。
前作を超える意気込みとのことですし、良い作品になると思う。
↑また混乱の元になりますから星つけはやめましょうよ。
02:22
流れ、読め
02:22
あちこちで期待値つけるの止めてください。
02:30:44
03:43:14
10:14:51
関係ないのは、すっこんでてくれってよ。自重よろ。
>15:26
おたくこそ、すっこんでてくれ
自重よろ。
いよいよ今夜1話放送!いい加減3時間も4時間もやってる特番にうんざりしてるし、数字もとれるといいなあ。
そういえば永井大のドラマってここにはないな。1話もうやったのに…?石原さとみのもない。
事前番組は相変わらずのおふざけっぷりでいまいちだったけど、つまらない焼き増し刑事ものよりは
はるかに期待が持てる。楽しみ。
おぉ~っていう感じ。前作のニヒル感をかなり踏襲しつつですね。ギャクはやはり多めですが、まじめなシーンはまじめです。不気味さもまあまあ。今後期待かな?。
堤作品は多分相当数観てます。
今日のこのドラマは現時点で☆3つ、期待値も込めて、です。
まず、雰囲気はケイゾクっぽいですが、内容はトリックよりです。
これは堤さんがトリックでは超常現象にはタネがある、とやっていたことの
逆パターンですよね。超能力ものです。
堤さん、トリックから派生したアイデアなんじゃないのかな、これって思いました。
でも、ここはまあなんとなく読めていたのでいいです。
ギャグもさほど邪魔になりません。ただ、ここで一つ気になること。
戸田さんの間の取り方の下手さです。もう一瞬遅ければ笑えるよというところが随所にありました。
あくまで私の感覚ですが…。シュールなギャグをかますには独特の間が必要だと思います。
これは中谷、仲間はうまかったと思います。
ただ、彼女の持つ雰囲気や声が作品にハマるにはまだ回を重ねないと判断できないかもしれないのでここも保留。
問題は毒殺トリックなんですけど…Kの皮下注ってことでいいんですよね?…死にますかね?静注じゃなくて。
しかも大腿ですか、服の上から。いや、医学的な事なんで単に疑問を抱いただけですけど。
特殊能力を使うところと現実的な手段で人を殺すところがうまくかみ合っていない印象。それが残念。
でも、相変わらずこの作品には期待をしています。
次回も見ます。いろいろなものがかみ合って世界観を作り上げてほしいです。
死ぬかもしれないけど相当痛いんじゃないか?
なんか、思わせぶりでいい感じだったよ
出演者もいい感じ
ちょっと戸田恵梨香がいまいち役になんじんでいないような気はするけどね
今後にすごい期待!
ケイゾクとはつながる部分もあるけど今のとこ別物。
ミステリーではなくSF…。
日テレ土9みたい…と思ったらツイッターで同じこと
つぶやいてる人がいてワロタw
初回のつかみとしてはよかったと思う。
ただ、日本のドラマって超能力とかのSFネタやってヒットした
ためしがないんだよね。
そこがちょっと心配。
ケイゾクも超能力だったからね?あれはマインドコントロールか??。
いずれにしても一回目なので戸田さんも加瀬さんもこなれてないのは致し方ないでしょう。
やっぱり指名手配犯がルパンだったり呪文が秘密のアッコちゃんだったりするのはやめた方がよいな。ギャグは現実離れしすぎるとシュールさがなくなって逆効果です堤さん。
>日テレ土9みたい…と思ったらツイッターで同じこと
つぶやいてる人がいてワロタw
一番上のコメントを見てね。。同じ監督だってこと。
ケイゾクは超能力って見せ方はしてなかったからね。
野口吾郎凄かったね(笑)
あれはシュールな世界観にハマる範囲の要素だったと思うけど、
これは振り切りすぎたな。
ついでに謎解き部分がかなりはしょられてるというか、唐突。
毒殺の先入観って…。誰もが分かるでしょうが。
それがIQ200の天才が失念するって言うのも疑問。
いきなり始まる書道での謎解きも疑問。見せ方は綺麗というか面白かったけど。
ついでに言うと中谷・渡部は初回からハマってたよ。
堤作品は癖があるからね、合わない役者はとことん合わないんだよね…。
次回以降どうなっていくか楽しみ。それにしても野々村さんは毎回事件現場についてくのかな?
それも違和感なんだけど…。まだケイゾクっぽくないから登場回数多いのか?
10:10:15さん、言葉足らずでごめんね。
土曜9時の日テレが好きそうなネタってこと。
堤作品なのは知ってるよ~。
>IQ200の天才が失念するって言うのも疑問
う~んそれはわかりませんね?。僕はIQ150で子供のころイロイロ検査されたけど三流の大学しか入れなかったしね(笑)ホントの話です。
来週の期待を込めて☆3です。
戸田さん、ライアーGから気にはなっていたが(途中観るのやめましたが)セリフが聞き取れない。これ治さにゃ。(ついでに自分の耳も^^;)
でも(製作側・プロダクション側の?)の工夫、方針があってか、自分としてはキャラの変化が楽しみですね。
ドクターヘリ1・2は個人的には大好きな役どころでした。
今回はどうか?来週の出来如ですが、気になります。
SFチックには驚きましたね。彼の作品、全然知りませんが、こんな感じなんでしょうか?
サイボーグ009の加速装置を彷彿とさせるような演出、年代は一緒かな?なので結構入り込めた。若い方はマトリックス(パクリ)か?
細かいディテールは演出側の発想?違和感ちょっとあり(何回も出てしつこいから・・・ルパンは一回でいいでしょうに)。
原作知らずに書き込んでいるので、ご指摘は受けそうですが、
個人的に好きな役者さん(ナックス安っさん、引越しセンターCMでお馴染みの徳井さん、脇でも味付けどころが気になる)が今後楽しみ。
ついでに(しつこくて陳謝)植物兄の面倒を看る福田さんと野々村係長の若い愛人?有田さん、一瞬、ものすごい似てると思ったんですが、別人でした。可愛い子ですね^^来週も見たいと素直に思いました。それにしてもゴリ(竜)さん、最近いい味出てますね。あと加瀬さん、い~い演技!! 自分自身、全然名前知らなかったんですが(不勉強)、彼、いいですね!!ファンになりました。楽しみが増えました。
面白くなくはないです。超能力ものを
どういう風に描いて行くのか、堤ワールドの
進化に期待したい。
堤ワールドだった。
別物と割り切れば、このSFタイプのケイゾクもありかなとは思う。
でもテイストとして得体の知れない不気味さが足りない。
ほんとに怖いのは超能力よりも、人間の心の闇だから。
ギャグはまあ許容範囲。
これから、どう視聴者を引き込んで行くのか。
堤さんのブログより、空が好きな方ですね。写真きれいでした。
(略)
さていよいよ10月8日金曜日午後10時
金曜ドラマ「SPEC」
放送開始である。
男女ペアーのドラマをたくさん撮らせていただいたが、
かなり“特異”な作品になったと思う。
今回「SF」「謎解き」「特殊能力」「未詳」などキーワードは多いが、
表層的な出来事の列記から「深い重い世界」を浮上させるという『ウエダメソッド』ドラマの最新形である事は間違いない。
細かいところも注意深くご覧いただきたい。
そうか、注意深くですね。こだわり派なのかも。
20世紀少年のような素敵な映像美、も期待したい。
タイトルの卍に似た文字形もイケてます。
ところで加瀬さんがいつも持ち歩いている紙袋、何だろう?
不完全燃焼な印象。否定ではないです、まだこれからなんでしょう。
堤監督は小ネタや伏線大好きだし、こだわり派はこだわり派でしょうね…。
加瀬さんの紙袋、拳銃入ってませんでした?
ついでにこのネタ、監督の金田一~からのパロってこと?
テレ朝の刑事ネタはトリックぽいネタだった。
ケイゾクファンが某所で荒れてたらしいけど、別物としてみれば
結構面白い気はするけどね。
スタッフに曽利文彦さんと蒔田光治さんは入ってるのかな?
見る限り名前がみあたらないけど・・・・。
今後が気になります。話もメンバーも。
↑お二人ともスタッフには入っていなさそうですね。
それに演出には堤さん含め四人の名前がありますし、
今後演出家によってかなり雰囲気が変わるかも?
どうなるんでしょうね…。ただ、超能力相手だとストーリー進行
とともに推理を楽しむことはできないのかな?
そこはミステリーとして観ようとする視聴者にはマイナスかな…。
ケイゾクOPを某所で見てきた。やっぱかっこいい…。
ストーリー後半は破綻してたけどあの、クールで毒のある、
そしてスタイリッシュな世界観はもう出せないのかな。
思い入れがある作品だっただけに、SPECを完全に別物と
切り離してみることが難しい…。
昔に比べるとCGを多用してTVドラマも随分遊べるようになったから、堤さん楽しくて仕方ないだろうな。
このドラマで試せるものは全部試すような気がする。
そしてこのドラマの次に本当にいい作品を作るような気がする。
お試しか…?SPECは謎解きを入れなきゃいいと思ったりした。
超能力者相手じゃ殺害方法もなんでもありだもんな~。
堤さんは自分の今までやってきた作品の要素を抽出したドラマを作っているつもりなんだろうね。
でも、みていく中でつっこみどころを感じないくらいに面白くなってくれればいい。
終わってみたらみんなSPEC持ち?だったとか、警察内部に黒幕とかヤメテ。
そういえば渡部さんもケイゾクに抜擢されるまではストーカーの演技でキモイ俳優として女性から嫌がられてましたよね。
加瀬さんもチカン役でなんとなく女性受けはしてなかった気がします。
堤さんはその辺を狙って抜擢してるのかな?
スポンサーリンク