




![]() |
5 | ![]() ![]() |
275件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
202件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
124件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
117件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
105件 |
合計 | 823件 |
歌っている岡田さんを見ると違和感・・という方多いかもしれませんけど私は好きですよ。
役者として仕事している時と歌って踊っている時、両方見られるなんて楽しみも倍に感じます。特に今よりちょっと痩せていた頃なんて美しくて目眩がするほど(笑)。
紅白での登場も楽しみにしています。
今日は総集編ですね。
久々に若い官兵衛に出会えるのが嬉しい。
総集編みました!岡田官兵衛かっこよかった~!
もうテレビで会えないと思うとむっちゃ寂しいです(ToT)
今、最終回見終わり余韻に浸ってます。
岡田君、ほんとに男前!!素晴らしい演技に引き込まれました。
最後、中谷美紀さんの美しい涙のアップで終わったのも良かった!
「殿、いや、岡田君、よく生き抜きましたね。演じ切りましたね」と
私には聞こえました。
涙の演技が皆さん圧巻で、気づけば、自分も涙と鼻水混じりで号泣してました。
大河はあまり見ない旦那が、岡田君がカッコイイからと欠かさず見てました。
男も惚れる岡田君、流石でした。
長丁場、本当にお疲れさまでした。
如水。名前の通り「水の如く」生きた黒田官兵衛の生涯をよく表していたドラマだったと思います。
魂の救済を求めてキリシタンになったり、「天下のため」という大義が秀吉に私物化されてしまう口惜しさを噛みしめながらも非情な鬼になったり、秀吉の死後、急に解き放たれたかのように天下を狙ってみたり...
まさに水のように、せせらぎであったり、湖であったり、激流となったりしながら、やがてゆったりと歴史の大河に溶け込んで、生命の源である海へと向かった人生でした。
主題歌も、映し出されるイメージも「水」を連想させ、ドラマのテーマとよく調和していました。
私はこのドラマでの官兵衛の描き方には満足していますし、岡田君の演技にも魅了されました。荒木村重によって土牢に閉じ込められた後の官兵衛は、どこか虚無を抱え込んだ人間に変わってしまったようですが、岡田君はよく演じ分けていたと思います。
織田信長、荒木村重、明智光秀、豊臣秀吉、徳川家康をそれぞれの立場から描いたことで、「権力」のもつ魅力や怖さ、危うさがよく表現されていたと思います。
『利家のまつ』では、主人公2人を持ち上げるために秀吉夫婦を矮小化していたことが不満でしたが、今回はきちんと描かれていたことも良かったと思います。
問題は、多くの方が指摘していらっしゃったように、信長が今一つだったこと。これは残念だった!
もう1つの問題は、女性の描き方が中途半端だったこと。特に黒田家の女性たち...脚本の段階でもうちょっと何とかならなかったのか、と思います。
黒田如水・長政親子は、戦国時代を扱ったドラマではよく「脇」として登場していますが、今回のように主人公として取り上げられたことは面白かった!
総集編よかったです。
岡田准一さんはいい役者さんです。
今回ですきになりました。
私は、高橋一生さんと田中哲司さんのファン(地味 笑)としても、楽しめました。
やはり戦後時代はなんだかんだいっても
見応えがありました。
総集編、素晴らしかったです。
岡田さんの演技に魅了された一年でした。
感動をありがとうございました!
役者、スタッフのみなさん1年間お疲れ様でした。
1年を通しての評価は★2つで。
残念ながら私にとっては下から数えた方が早いダメ大河でした。
結局、このドラマは結果ばかりの内容だらけで
肝心の過程が全く描かれてなかったですね。
問題と答えしか書かれてない数学の問題集のようです。
なぜこの答えに至るのかその解き方が書かれてないんだから
こんな問題集が良質なわけありません。
後は小寺、左京進、秀吉、三成等
官兵衛のライバルなどが悉く無能や嫌な奴に描かれていたこと。
こういう風に描かないと官兵衛を輝かせられないんですかね。
しかも知恵者を名乗る官兵衛がこういう連中に騙されてばかりとは。
このドラマで武将としてカッコいいと思える人はほぼ皆無でした。
期待が大きかっただけに残念でしたね。
今思えば、ナレーターが不気味と騒いでた頃が懐かしいです。
問題はそこじゃなかったんですね。
ドラマは脚本がいかに大事かがよくわかるドラマでした。
総集編を見てあらためて思ったのは、言いっぱなし、紹介しっぱなしの言動や登場が多々あったこと。
一つ例をあげれば、荒木の嫡男と結婚していた明智の娘が実家に戻った後、父を訪問してきた官兵衛にわざわざ挨拶に行った意味が全く不明のまま終わりました。
見た人の想像によって解釈はいかようなりとも変わります。
ドキュメンタリーではないのですから、きちんと意図を示してほしかったです。
彼女と顔を合わせたことで官兵衛に何か思うところができたかというと全くそういうこともなく、一体何のための顔見せだったったの?という感じでした。
わかったのは、明智さんも荒木さんの謀反でいろいろ思うところがあったのだなあ、ということくらい。
でもいくらなんでも娘が不憫だからワシも謀反じゃ、とはならないと思うし、意味不明でした。
戦国時代の謀反には、こんな余波もあるってことを紹介したかっただけ?
官兵衛の生涯を描くにあたって、このエピソード、紹介するだけなら必要でした?という感じです。
他にも書くと長くなるので止めておきますが、そんなのがいっぱい。
目についたエピソードを意味も無く片っ端から放り込んだだけ、という印象です。
今更ですが、前川氏に今回の大河の脚本の意図をお聞きしたいくらいです。
最後まで辛口でお気を悪くされた方、おられましたらすみません。
解き方が書いていない問題集ですか・・・
親切な解説はなかったとしても本能寺に至る光秀の苦渋、謀反に走るまでの村重の葛藤、己の天下を夢見るまでの如水の変化、ちゃんと理解出来ましたが。
歴史ドラマとして面白かった。役者の本気が見えた。多くの人がそう感じた大河だったと重います。
大河ドラマの総集編を初めて全然見る気になりませんでした。
そのくらい、もういちど見たいという名シーンが乏しかったドラマだと思います。
残念ながら、主役の方にも最後まで魅力が感じられなかった。
結局、上で仰っている方もいるように、歴史の流れを丁寧に追っただけの教科書ドラマだった気がします。
役者が本気を出すのなんて、しごく当たり前のことです。この人達はその道のプロなんだし、演技で飯を食っている。プロフェッショナルが、本気でやらずにどうするのかということでしょう。本業が役者でない人だって、報酬をもらっていることに変わりはなく、やるからには本気で取り組んでいるはずです。
それは別に本作に限りません。上手い下手はともかく『平清盛』『龍馬伝』『八重の桜』『篤姫』等々、どの作品においてでも役者達は本気を出して全力で演技していたと思います。
役者の本気などという、しごく当たり前のことを評価の俎上に載せざるをえないほど、本作は見どころの少ない作品だったと言えるのかもしれません。
このドラマは、結果的に思ったより評判がいい。
佳作以上ではあると思う。
官兵衛とその周りの人間に全然魅力を感じなかった。
失敗しても反省することなく、小寺の殿のせい、秀吉のせいにして自己を正当化してばかりの主人公だった。
そんな人間が、主人公というだけで周囲から「さすが官兵衛じゃ」と持ち上げられてるだけのつまらないドラマだった。
過去の大河俳優が本気でなかったとは書いていません。「本気が見えた」です。何か熱いものが画面から感じ取れたのです。これは当たり前の事ではありません。キャストのエネルギーを見どころとして評価の俎上に載せるのはおかしいことではないと思います。
素晴らしい大河で満足しました。
全般的にキャストに魅力がなくて惹きこまれませんでした。
戦国ものなのに合戦シーンがことごとくカットされたのもショック。
一応最後までなんとなく見たけれど残念感が強いです。
わたしは逆ですね。
キャストに魅力的な人が多いから見届けられた。
大河やはり、俳優の力量が試されると思います。
わたしは平清盛が最近では一番すきでしたが、
あちらとは脚本の傾向が全く違いました
しかし、役者陣への満足度はかなり高い作品になりました。
近年の大河ドラマの中で、1番熱心に観たかなと思います。岡田准一さん、時代劇での立ち位置、確立したかなとおもいます。出演者の皆さん、1年間、お疲れ様でした。
ここまで真剣にきちんと観た大河は初めてでした。
好きな役者さんが出ていたこともありますが、官兵衛の人生がドラマチックでそこに魅了されたこともあると思います。
当然、創作もあると思いますが無理やりなところもなかったと個人的には思います。
総集編を観て、また初期のころを観たくなってきたので最近は録画をまた見直しています。案外さらっと流し見してしまっていた場面もあるので、そこに気付いた時にまた新たな発見があったりして、楽しいです。そしてOPが今更ながらに秀逸だなぁと感じました。「水」をテーマにしていますが、全話観てからまた見直すと感慨深いです。水の如し・・・如水が終盤人が変わったという意見も散見されますね。
乱世をずっと見てきた男が生き残る術を考え、身の振り方を臨機応変に考えてきた。最後に本当に自分のやりたいことをやりきった。私にはこの展開面白かったです。
ちなみに我が家も普段大河を見ない旦那が熱心に毎週観ていました。日曜日に出かけていても必ず8時には帰ってきて一緒に観ていました(笑)録画も勝手に何回も観ていましたし、総集編も何回も観ていました。
我が家にとっては記憶に残る大河になると思います。
これほど心に残る大河も珍しいです。
一年間楽しませて頂き、ありがとうございました!
岡田さん、アカデミー賞W受賞おめでとうございます!
1年間、岡田さんの素晴らしい演技を観れて幸せでした。
岡田さんが官兵衛じゃなかったら、最後まで見れなかったかもです。
長政も良かったと思います。
私は岡田君が天才たけしの元気が出るTVに出た時からの大ファンです。
特に謙虚さがたまらなく好きで岡田君が出る番組は欠かさず見てます。
官兵衛も一回も逃さず見ていましたが、岡田君の演技の上手さに感動しました。また岡田君の時代劇を見てみたいです。
軍師官兵衛は内容が薄っぺらい
軍師という割には、知謀に欠け、人間的にも個性も魅力もない
ただ只管前に突っ走るだけの脳筋
見せ場の戦闘シーンも問題が起きたら、相手に出向いて部屋で交渉するだけの一辺倒
孔明のように圧倒的な知謀で戦略や戦術を考えることもなく100人隊長と同程度の能力しか無い
家族ほのぼのなど、どうでも良いシーンで時間を繋ぐ手法がうざい
御着の小寺の鼻頭を赤くしたりギャグに走りすぎて、漫才に見える
全体的に小さなセットの中で作ったような感じで本気で作ってない感じしかしない
花燃ゆを挫折してしまった今、官兵衛がとても懐かしくなっています。
昨年のこの時期は、官兵衛はこんなことやってたなぁとか色々考えてしまいます。GWに外出すると、山の中には藤の花がちょこちょこと咲いていました。藤棚のように綺麗ではないのですが、その藤の花を見て、あー裏切りにあって監禁されて大変だった時期だわぁと感慨深くなりました!
官兵衛は本人が本当にドラマチックな人生だったなぁと改めて思いました。
私も同感です。
何よりも岡田さんの迫真の演技に魅了されました。また、黒田官兵衛の生き方にも惚れました。
視聴率が低めだったのがとても意外です。面白かったのに!!
国盗り物語以来、久しぶりに一年通して見れた作品でした。役者さんもスタッフさんも、まさにプロ。近年の学芸会演技の大河に飽き飽きしていた私が、心底夢中になった作品です。この作品にかける本気度と面白い作品にしたいという作り手の人達の思いが、みごとでした。視聴率が低い?どうでもいいじゃないですか。ほんとにみごとでした!
面白くない
大河としては特に出来の良いほうだとは思わないが、今期のがあまりにひどいので、むしろ懐かしく思えてきた。
少しだけ見て面白くないにしてたね。
きっと平清盛も同じ理由なんだがとにかく惨殺とかされるのとか苦手でどちらかというと八重の桜みたいな女性の目線からのが好きだったんだけど。
きっと見た理由は田中圭と平清盛は松山ケンイチ見たかったからだけだね。まぁまぁひどい(笑)
しかし最近慣れてきたら結構面白いがこれはクオリティ低いのかな。まぁ岡田さんのおかげで思い出してよかった。のんびり見ますわ。
平清盛ももう一回挑戦してみたい。失礼。
久しぶりに官兵衛の総集編の録画を見ました!やっぱり感動!また、一年位したら見よっと
岡田准一が主役なのにも関わらず、
主張し過ぎず周りの役者をも岡田准一の演技で引き立てていて素晴らしいと思った。
こんなにちゃんと最初から最後までそれも二度づつみた大河は初めて。ありがとうございました。
私も大河は毎回途中で挫折してしまうのですが、この作品だけは
何度もリピしながら最後まで観ることが出来ました。
心の奥深くに残る素晴らしい大河でした。本当にありがとうございました。
もうつけられないがなかなか面白かったですよ。
これを見て、風林火山などもかなり暇な時に見ました。
まわし者ではないが。真田丸も楽しみ。
あと花燃ゆは途中からえーっでした。にわかなファンより。
最後に、放送当時は知らなかったから★はいれなかったが★3から4ぐらいをいれていたかも。
黒田官兵衛に興味がなかったが岡田准一は本当に素晴らしかった。ファンじゃないが最近は大河ドラマを見るのにはまっていた。この後から活躍を見るに認められたんだろうなぁ。
脚本より岡田准一あとは中谷美紀がやはりよかった。
官兵衛さまだけは気になった。
今年の大河と見比べると、信じられないくらい低水準の脚本と演出、主役の芝居だった。
今になってみれば、あのクオリティでよく1年間放映出来たものだと思う。
今年の真田丸を見て、やはり大河は群像劇がいいなぁ…と思った次第。
天下統一までやってしまうと、ピンで主役になれる武将は、やはり限られてくるんでしょうね。(なので信玄とか謙信はOK)
あ、去年のあれは大河ドラマの黒歴史なので、無かったということで。
龍馬伝と真田丸が好きかな。
とても良かったですね
真田丸の方がいいね。
軍師官兵衛、まじで面白かった!!!!!
初めて最初から最後まで見れた大河でした(*^^*)
岡田くん…良かったなーー( ;∀;)♡
てか、みんな良かった♡♡♡
でも小寺と家康は、いらんかったな(笑)
でもしかし本当に本当に面白かったし、黒田官兵衛がカッコよくて
まじでハマった!!!
多分DVDを購入すると思う♡♡
音楽もまじよくて、YouTubeでたまに聞くと
岡田官兵衛を思い出して泣いてしまう(;_;)
何あの心に響く美しい曲は…(;_;)(;_;)(;_;)
全部が最高傑作!!!!!
岡田くん、ありがとう(。>д<)
軍師勘兵衛は義経と同じぐらい好き
真田丸よりこっちのほうがずっと面白かった。
大河ドラマらしい一作
真田丸なんかと比較すると、
改めて良いドラマだったんだなとわかる。
このころの大河は、
まだちゃんとしたものを作ろうという意欲があったんじゃないか。
その後の真田丸や花燃ゆは本当にひどいものになったね。
やはりジャニーズで一番演技うまいな。素晴らしいな。関ヶ原もよかったしな。
白い巨塔も見ようかな。
ストーリー展開がつまらない。同じ 戦国時代の軍師の 大河ドラマなら 風林火山が面白かった。
日曜日 BSで再放送でやっているが 面白くない。江口洋介が 織田信長演じていたが 江口洋介にしか見えなかった。官兵衛 黒田の家臣など 今風のイケメンばかりで コスプレ大会にしか見えなかった。
スポンサーリンク