




![]() |
5 | ![]() ![]() |
68件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
22件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
14件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
9件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
24件 |
合計 | 137件 |
とりあえずモトさん目立たなすぎ…。
たまにあのパワハラ上司の役を思い出したり。
金ちゃんは素かと思ったり、、
山中さんにいたっては役名がでてこない始末…ラーメン大好きな眼鏡の人みたいなね。いい役者だとは思うが。やはり恋愛ドラマで見てみたいなぁ。最終回にあと一度来るかな~。
金ちゃん作、偽物ローラちゃんのクオリティw
皇帝ペンギン、、、可愛いじゃん♡
原作の良さと違う面白さがありますよね。いよいよ最終回ですか…
全話完走…するだろうな。しかも一話以外は面白かったという久々のヒットかな。
アオイホノオぐらい。
キャストなら不惑のスクラムや極道めしにでてるかたも好きだが内容がね…。
本当よかった。
ま、アオイホノオと同じくらいは褒め過ぎでしょうけど面白いですよね。
あ〜、でもアオイホノオを超えるドラマが見たいなぁ
おいおいおい、いくらなんでも評価ランキングのトップってのは行き過ぎだ。
で、二位が『渋井直人』って。
三位の『ボロ宿』はトップでもいいと思うけど。
ともあれ、トップ3がテレ東深夜ドラマって痛快だな。
大将の嫁がさりげなく中村ゆり、ドキッとするなぁ。
ハシャギにもお涙頂戴にも振れ過ぎず、結構しっとりとした良い最終回だったと思う。
日本に帰れば平凡な人だったり立派な人だったり痛い人だったり、それぞれの生活に戻って南極の仲間とベタベタし続けるなんてことをしないのが大人、実際そういうものなのだろうね。
そんな面白かったんだ。今から見る方法ないかな…
あー面白かった!
3ヶ月間ありがとうございました!!
ごはん作る人が先に帰っちゃっていいの?って思ったけど
ホントはどうなんだろ
まあ、簡単な食事なら残った人でも作れるんだろうけど。
いいメンバーでしたね
ハマケンの奥さん、中村ゆりって可愛すぎ
娘のオムライス、彼氏用のとしあがりが違いすぎ・笑
お父さん用だから~~?
でもほんわか、いい終わり方でした♪
おふざけギャグドラマだった。
ドラマ自体はテレ東の深夜ドラマ『アオイホノオ』と比べるとディープ度で負ける。
トップがこれはないわ(笑)
南極観光は一般人でもできるんですが、日本の観測隊員往来手段の砕氷船は”しらせ”しかなく、彼らが帰って来れるということは新年次の越冬隊が代わりに到着したということなので、各任務が途切れることは無いんです。
しらせは「南極観測船」とニュース等では言われるものの、海上自衛隊所管の艦艇であり、銃器も装備されているそうですね。
観測活動は重要な仕事ですが、南極条約で認められた過去活動実績権益の継続と領土権主張国への物理的牽制が本音の任務なんですよね。
一応平和が保たれていますが、南極は化石燃料、金属類、宝石類など埋蔵資源が豊富な上、ヨーロッパ大陸の1.3倍の面積とその領海はどこの国も欲しい筈です。
資金力や軍事力を急速に持った新興国がそこに無理をしてでも入りたがるということも考えられますね。
アルゼンチンは南極に学校を作っており南極生まれの子もいて実質的な入植が行われていますし、オーストラリアは滑走路を作って150人乗り規模のエアバスA319の定期便を就航させています。
4時間半であったかいオーストラリアまで行けますから、一般人でも暮らせそうな気がします。
今の衛星通信は下りで最大15Mbpsが出るそうで、速くはなっているものの不通時間や雨による減衰もあり、アメリカが海底ケーブルを敷設する計画を発表していたんですが、まだ行われていないようです。
2020年代に衛星就航予定のイーロン・マスク氏のSpace XにGoogleも資本参加すると言っています。
通信インフラを制する者が一番強そうですが、現状最速通信ができる衛星を飛ばしているビアサット社もヒューズ・エアクラフト社もアメリカ企業ですし、決定版になりそうなSpace X社もGoogle社もアメリカの企業ですから、海底ケーブルは捨てて数年後の状況を待っている方を選んだのかもしれませんね。
中国の衛星開発はそれを睨んでいるのか急速に進んでいて、昨年末に運用が開始された北斗3号の測位精度は日本では殆ど触れられていませんが、ロシアのグロナスやEUのガリレオより精密、既にアメリカのGPSと同等の能力に達しているとされ、イーロン・マスク氏も危機感を表わしています。
日本は宇宙産業に10年遅れていると言われています。
南極の覇権争いを考えると、今世界で何が起きているのか、ホリエモン氏がなぜロケット打ち上げに執着するのか、わかるような気もします。
終わってみると最初から観返してみたくなる楽しいドラマでしたが、とうに先進国から脱落している日本の佳き時代の名残りを眺めるようで、高度成長期に育った老害世代には漠然とした哀しさもありました。
壮大なスケール感と映像美が最高でした
˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
結局最後までちゃんと完走。
お笑い先行で、1話1話がライトだからこそ、複雑な伏線と時間経過が嘘にならなかったと思う。こっちも自然に時間経過に乗せられる分、想像よりも深く「想い出」になる感じが人の人生での記憶に似てる。隠れた傑作。
一見面白かったが、最初だけだった。
「南極」「ボロ宿」「渋井」のテレ東ミッドナイトドラマと、ヲタ女ドラマ「ガガガ」が上位とは何とも寂しいクールだったな。
眠くなった。
64のプレゼントしろよ🎁
号泣した。
ラフな格好してるおじさんが最高によかった。
ただドラマとしてはこのおじさん達が南極にいることも伝わらないし、起承転結も唸るような伏線もないし、、だらだら退屈と言われかねないし…やはり色物だな…と思った。
みんななんの仕事しているかも分からないしね。一番見る目が変わったのが山中崇さんだね…。Twitterのぞくぐらい興味をもった。私は趣味が完全に変わったな。
皆さんがそれぞれの分野のプロとして南極に来て
帰って普通の人になる。
特に何も起こらないから南極なんてとんでもない場所に
いられるのが解ったw ほのぼのバンザイなドラマでした。
嫁が美人過ぎるが…
川田くーん!! やりたい事がソレかぁ?
まぁ良いけど似合うしww
この唯一無二のおじさん達に感動と笑いを
ありがとうと伝えたいよ。
『アオイホノオ』は名作だけど東テレってだけで
何でもかんでも比較するのは違うと思うな。
比べるなら『トクサツガガガ』系じゃね?
ニンテンドー64(笑)面白かった。最後まで安定の普通のおじさんだった。
こんなにドラマにはまったのは久しぶり。大将の奥さんも見れたし…きれいに終わった。
あー終わっちゃった…。
土曜の楽しみが無くなったよ。
オープニングのオムライスには、意味があったんですね♪
川田の兄ちゃんww
皆さん、お疲れ様でした!
昔やってた南極大陸とかいうドラマよりは数千倍いいかな。
結局最後の最後見る暇がなかったな…。終わるのが嫌なんだろう。すぐに買えないけど…私の好きなドラマにいれよう。
めずらしく全部よかったと思えたな…これから違う役見ると物足りないだろうな…。
オムライスの伏線回収はよかった。
南極からビール一杯でもとの生活に…そんなもんだろうね。出張だろうから。ただ中の人たちもこれからみんな揃うことはないだろうなと思うと感動したよ。普段はTVドラマではいたのかと思う脇役ばかりだしね。
思い出になるだろう。
結局ここに戻る。平成最後に令和に残したいドラマ。再放送はよ!
面白かった!毎週の癒し、楽しみにしていました。二期希望!!
もう3人違う役で見てしもうたな。
これといってインパクトもなかった
オムライスの話には感動しました!
終わって二週間か…。また土曜日ある気がしてならないね。
またいつか…。
マキタスポーツ普段お洒落なんだ…驚いた。芸人に見えないんだよね…。ドラマは面白かった。
チープな内容
DVDにする価値無しw
つまらなかったデス!
露骨な、連続下げ記事投稿だね。
ここで評判良いのが不思議w
つまらない、チープ、安っぽい、ダメ出ししたらきりがない
原作の良さが台無し
面白くないも立派な感想。
ノリが気持ち悪い
おじさんが遊んでいるだけで、不快なドラマだった。本当に仕事をしているか分からないし、もし税金で賄われているのであれば、こんな観測隊などいらない。
面白くなかったという以外感想がない。
ただただ料理人がドヤ顔で料理を振る舞い、ケダモノのようにおっさんたちがそれをむさぼる。
それだけで終わる。何も感じない。南極である必要も全くない。
スポンサーリンク