




![]() |
5 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
52件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
77件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
269件 |
合計 | 548件 |
まっとうな感想かきたいけど、書いても異様なコメで捻じ曲げられそうだから書くのやめとく。
人の評価をアレコレ言う奴の相手まで出来ないし。
でも、おもしろいものはおもしろかったから星だけつけとく。
↑リテラシー低いね。なんでもいいんだろ?
くだらない!つまらない!といいつも見てしまうということは、何か惹かれるものがあるのか?自己矛盾しているのは、俺のCPUもエラーが発生しているのだろうか?映像処理も仮面ライダー並のドラマ。話の内容も、展開もこれが日本の現実だと思うと、中国や韓国に馬鹿にされるのも頷ける話だ。あと3回、俺のCPUのエラーから解放される日を待っている。
くっそ8話で終わるんじゃなかったのかよ!
最終回楽しみにしてたのに!
庵野と、植田Pのやりとりがネットに上がってるから、見て見ろよ。庵野は、名前だけ使われた事になってるから。
この木村をこのドラマでキャスティングし、木村中心にアレンジしてしまった、植田の罪たるや。
主演、脇、本 全てアウト。
面白くなる訳がない。
キムタクって今やホント厄病神だね、、、
共演者が滑稽でならん。
ものすごい都合の良いタイミングでキムタクロイドが故障から回復してアスラシステムが起動した瞬間、お子ちゃま向け戦隊ヒーローものになってしまいましたね。いつもながら唖然、茫然。
私は個人的に沫嶋を演じるキムタクがわざとらしくて受け付けないので、回想シーンにげんなり。桐谷さんもとても受験生には見えないし、キムタクともども不自然で見てられませんでした。
最後にキムタクロイドが記憶を失っていたのはちょっと興味深いかな。アンドロイドなんだからあまりセンチメンタルに人間味を帯びているより、私は機械的なほうが好きです。
今は受け入れられなくても、いつかきっと解る時がくる。
豪華スタッフで一話目放送する前から期待してたけど、もう全然ダメだ・・・。
今回はこのドラマの世界観を読み解くことと安藤あさひの心情を描く回でしたね。登場人物が少なく、場所も固定されていてコンパクトでしたが話そのものは進んだ感じ。
木村くんは活動時間は少ないながら気のいい零士、繊細なロイド、初期化されて元の硬質感が戻ったアンドロイドと3パターンあってやっぱり役者として器用だな、と思います。
零士にもロイドにも愛情を持つに至ったあさひの今後の気持ちの動きにまだまだ興味がわきます。
叩きながらも全部見てる人は偉いと思う。尊敬する。初回は録画で飛ばしながらみたが、昨日も5分が限界だった。桐谷健太が好きなので見たいけど我慢できない。テンポが遅い。こういうのは畳み掛けるように動きがないとダレる。昨日は他にも見るものがなく、見てみたがやっぱりダメだった。
「攻殻機動隊」と「PLUTO]を参考にしたと週刊誌で見たが「嘘だろ」と思った(爆笑)
5分で何が分かるかと言われそうだがwwオタクの感で~すww
ま、気にしないで。
このドラマが、半沢で得た層を手放すだろうことは
企画が発表された時点でわかっていたと思う。
なんだかんだ批判されても
この訳わからん内容を日曜9時にキムタクがやる、
それが続編やリメイクや原作付きに頼る
ドラマ界に大きな疑問を投げてくれると思ってた。
最初はぽかんでも、引き込まれていくような。
それが、これかー。
何だよー、謎解きしたら
自分の想像を下回ってたって。
人口増加を食い止めるための虐殺、
それを指示した人間を殺す、って。
もっとひねってこいよ!!
完全にヒーローものだね。何を考えてんだかTBS.このドラマの製作費は半沢直樹以上。半沢はこのドラマの繋ぎだったので企画は半沢はをやる前。これに今年のドラマの集大成として考えていた訳さ。高視聴率でよいお年をとなる予定だってこと。だから本気で制作してこれかい?って思うわけ。半沢は偶然ってこと。
意外と おもしろくなってきた気がするんだけど・・・・
いや、もうどうしようもなくダメダメで、いったい最終回どうすんの?状態の自分からしたら、急上昇かな。大島優子は大根だけど役所は美味しいし、記憶を失ってそこからどうするってのには惹かれる。まんま大島優子がラスボスだったら残念だけど。
7話良かった、ここ数話でぐっと盛り上がってきた感じ。
ここのレビューは参考にならんね私怨で叩いてる人ばっかだから。
もう後半戦入ってるし、楽しめない人は素直に他のことに時間使いなさい。
こんな駄作どうでもいい。
何なんだろ、この中途半端感、話の世界観はいい、
ようは日本版「ターミネーター」なんだから、
しかし脚本の「観る者の興味を持続させるような」ストーリーテリング力、SF的要素を現実的にするような説得力・リアリティ、
そして何よりSFアクションモノに欠かせない「燃え」要素、
それらがこのドラマにおいてどこかしらに欠けている、
おそらく近年の邦画・ドラマ作品独特の「平和ボケ」なノリが思いっきりこの物語の足を引っ張ってるのだろう
「クソ狭いマーケティングなんか知った事か!国民性なんか知った事か!!海外ドラマに負けないくらい、思いっきりクレイジーな話を作ってやる!!」
と気合を入れていかないと、このドラマは万人に受け入れられないと思う・・・
じぇじぇじぇ~ はもう要りませんよw 西田さん。w
↑ごめんなさいドクターXのカテと間違えましたw
レオンとJINとSPECが基になっているというのはネットで出てたけど、攻殻機動隊とPLUTOもか~。あと、ドラえもんとターミネーター。いや、いくらなんでも、全部混ぜこぜにしたら訳分からんだろ。訳分からなくしとけばウケるとでも思ってるのかね。
V6の岡田が特別なのかもしれないが、アクションも「SP」のほうが見ごたえがあったなあ。VFXっぽいことをやってごまかしてるのか?ま、キムタクにそれを求める気も無いけど。
「2013-11-25 18:25:40 名前無し」さん
私が言いたかったことを言ってくれた!って感じ。毎回見ていますが、そこまで悪くは無いと思っています。が、今ひとつ物足りないな~とも思っています。
庵野秀明は名前だけ使われたというのを書いている人がいますが、もし庵野氏がきちんと協力してくれれば、今より少しはマシな物語になっていたのかも。
10%を切るまで、続けてほしい
マーケティング的にはアレなんだろけど、万人受けしなくてもイイんじゃないかと思う。
いろんなモノへのオマージュが詰まってますよね。早い話がパクリなんだろうけど。
でも見てて楽しいっすよ。
遠藤憲一の芝居が1番上手いと思う。
本田翼ちゃん好きだったのに、意外に早くに居なくなって残念。
これって大人の事情(キムタク事情)?
じわじわと視聴率も下がってますね。
話の陳腐さや、突っ込みどころ満載なことや
ご都合主義すぎるとこなど、見るに堪えなくなってきた。
他のことやりながら流し見してるけど、それも電気代の無駄かな~
とか言いつつ必死にあら探ししながら毎週ちゃんと見てる奴
本田翼って、オープニングには出てるけど、再登場するのかな?
ただ単に、作り直しさないだけ?
5をつけると、スタッフ関係者と思われるのね・・・(すみません)
先週5をつけたものです。
今回、面白かったです!
(子供がいるので、数日遅れで録画を見ています)
時空移動する瞬間や、戦うロイド、マジでかっこいいですっ!
こういう迫力と威圧感のある役、似合ってると思います。
最初の数話は、「うーん」とうなってしまいましたが
いろいろわかってきて、テンポもよくて、
どんどん話に引き込まれ、次が楽しみになってきました!
全然面白くないっていう方もおられますが、
キムタクファンじゃなくても、
楽しみにしてるという人もいるってことでお許しください(^^;
半沢と比較する人いるけど俺半沢の方がダメだった。銀行の裏事情は知らないがなんかオーバーで茶番劇に思えて。ロイドが講義するシーン、刑事が特殊部隊に訴えるシーンは結構グッときた。感情をインストールした後はお涙頂戴的な流れになるのか?って思ったけどそうでもなさそうだし、キムタク毛嫌いしてる人も多いけど俺はさすがって思ったよ。
視聴率が全てを物語っているよ。半沢は面白い。
私的には、半沢より、リーガルハイがずっと好きなので
視聴率がすべてを物語っているとは思えないのです。
ドクターXが、リーガルハイより視聴率が上なのに、
レビューは、ちょっとトーンダウンですよね
リアルタイムで見たいかどうかと、見られるかどうか
ゆっくり落ち着いて見たいかなどで、視聴率はかわってくると思います。
たとえば半沢は勢いとスピード感があるから、いっきに見たいドラマで
仁や、リーガルハイや、安堂ロイドは、専門用語等も多いから
じっくり見たいドラマってことで、録画組が多いのかもしれないですよね
もちろん、安堂ロイドは好き嫌いが かなり別れるというのもありますが・・
私は、面白いと思っている人がいるかぎり、
成功してるんじゃないかと思います。
何故、リーガルハイが出てくるのか意味不明。
視聴者の嗜好なんて人それぞれなんだし、どうだっていいの。結局、制作側にとってのドラマの出来不出来は視聴率で判断するもの。だって、それで制作費がどれだけ入るか決まるんだから。そういう意味じゃ、このドラマは大失敗。主演のキムタクはじめ、有名脚本家やCGなんかに金をどっぽりつぎこんだ割には、ギリギリ二桁の視聴率じゃ余りにも報われないね。
こういう話は視聴率に関係なくマニアックな人に受ければ成功なんだけど(SPEC,クロコーチなど)そのマニアックな人の気持を逆なでする作りをしているからけなされる。
キムタクがどうのより女性視聴者全体がバカにされてる気がする。
「お前らキムタクが出てれば見るんだろ、女は難しいことは嫌いだからこれぐらいでいいだろ」みたいなのが見え見え。
今は制作費や人件費さえかけりゃ視聴率がとれるものではないということが今回の右肩下がりの数字で露呈した訳だから、制作側も些か反省材料にするんじゃないの?
いやぁ、必死になる必要もなく、ダラダラ見てても
アラはどんどんでてくるものでついw
SFものは既に映画なりドラマなり海外の作品に慣れて視聴者達の目が肥えているということを念頭に入れて制作してほしかった。
100年未来からタイムワープして瞬間移動があたりまえにできてしまうアンドロイドに火薬の武器を使用させる時点で視聴者は「ハァ?」となり萎えてしまうんだ。
☆を5つつけて絶賛している人って
こういうおかしな点や、矛盾、突っ込みどころは
全く気にならないんですかね~?
テンポがいいとか、カッコイイで満点つけられるって
しあわせなひとだな~
やはり予算でしょうね
日本のドラマの実力ってこんなもの。
そこそこ人気ドラマ作ってきたスタッフが揃ってこの結果は悲惨です。
今後も改善はされませんが主演の責任ではなくスタッフの責任が大きい。
名前を貸した庵野も後悔しているでしょう。
毎週弱い敵が登場しますが未来との往き来は自由に出来るのかな?
ならば未来でなんとかしようと考える方が自然だし、命狙われてるのに身を隠すこともない。
未来の殺人マシーンが近づけないほどのトラップとか仕込んでるのかもしれませんがマンションごと爆破される可能性もある。
普通なら逃げるとおもうが。
「ターミネーター」の話で悪いがサラ・コナーは必死で逃げて必死で戦ってました。
余裕なんて微塵もなかった。
このドラマの登場人物はみんな余裕なんだよね…
↑こんなものです。
初めから期待してませんが、日本のドラマスタッフで緊迫感を作り上げるストーリーものはこの程度だと思います。
そういうものを期待するなら海外ドラマをお勧めします。
そうそう、命を狙われてるのに余裕だから違和感なんだよね。
ふつーに生活しちゃってるし、敵がきても待ってくれちゃうし。
緊張感とか微塵も感じないよね。
ロイドの充電中とか修理中には襲ってこない敵、紳士だねw
命を狙われる=絶対に助かる
これが日本の糞な現状。これではつまらん。
うんw ロイドが話してる時は真剣に聞く敵
空きがあっても 柴咲コウを決して狙わないw
多分 ピストルよりも破壊力のある一撃必殺的な未来の武器があるけど
ロイドに合わせて戦ってくれる優しさ
赤十字かと思うよ
キムタク主演で過去最低の視聴率となってしまった訳だが、プロデューサーなり誰かしら何かしらの責任をとらされるのかな?
>命を狙われる=絶対に助かる
これが日本の糞な現状。これではつまらん。
↑
逆に、登場人物の誰が「死ぬor絶体絶命のピンチ」ってなったりしたら感動しますか?柴咲かな?AKBは絶対に無いな。
そもそも登場人物に感情移入できないから、誰がピンチになっても「どうせ助かるんでしょ」って思っちゃうけど。
このドラマって、何故こうもハラハラ感とかドキドキ感が湧かないんだろう。
ロイドって、瞬間移動と、素手の格闘と、敵の耳に指をブスッてやる攻撃以外は何か無いのか。ミサイルとかビームはムリかもしれないが、なにかしら内蔵してそうなのに。あえて言えば、最後にやる原子還元処理がそれっぽいかな。
「まばたき」をしないのはキムタクのアイデアなんだと。
読売新聞に書いてあった。
アイデアって(^^;)wwwww
レベル低すぎないかwwww
2013-11-26 23:42:08さん。
禿しく同意。
ドラマにリアリティを追求してもね。敵が問答無用で襲ってきたら、話も聞かず撃ってきたらドラマにならんじゃん。一時間番組で戦闘シーンばかりになってしまうよ。半沢が異常だっただけだよ。俺半沢が良くできたドラマだったとは思えないもん。ヒット作って色んなタイミングが絡み合わないと出ないでしょう?視聴率だって今のドラマしては良い方なんだし。今視聴率を取れる俳優いないじゃん。それ考えるとキムタクは凄いとは思うよ。まぁ今は中途半端な年齢だよね。
スポンサーリンク