




![]() |
5 | ![]() ![]() |
11件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
11件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
5件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
1件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
30件 |
合計 | 58件 |
八木莉可子さん、雰囲気ありそう
↑放送前なのに星1つ。
いちいち書き込むな
黙って通報しろよ
全32話。
なんか長そうなので、調べたら今まで夜ドラで一番長い。
週4日だから、2か月やるのかな。
楽しめたらいいな。
なにやら面白そう
Gペンか尻尾かを触ったら一瞬、宇宙空間になった
八木莉可子さん、きれいなのに。
あの取って付けたような眉毛、
「舞い上がれ」の秋月史子さんそのままじゃないですか。
わかいのに。かわいそう
メイクさん、少し眉山きってあげて。
眉毛ばかり気になってストーリーがはいってこないです。
八木ちゃん、漫画家先生のところに押しかける。ここまでは最近見た光景と瓜ふたつ。しかし違うのは彼女は宇宙人だ。漫画家先生が興味本位で触れてしまった触覚から銀河に飛び出す。これが夫婦になるという掟なのかな?なんかおもしろそうだ。
眉毛、なんとかしてぇ~
「舞いあがれ」の史子を彷彿とさせる「押しかけ」ぶりに笑いました。
でも眉毛はそのままですね。
漫画家先生、面倒くさそーな姫が来ちゃったね。
そのうち「飲み物はポカリスエットで」と言わなきゃいいけどw
あまり期待せず初回を観たら、面白かった。というか自分好みでした!主演の男子は落ち着いてなかなか良い雰囲気だし、舞いあがれに出ていた女子もアイドル系じゃなくて良かった。ドラマ全体もガチャガチャしてなくて良い。ファンタジーは苦手だけど、このくらいならいい。どう展開していくのか楽しみです。
アニメも放送されるようです。BS11土曜日深夜。
なんか、、絶望的にくだらない
夜ドラの原作が少女漫画というのは無理がありはしないか。
何が無理だと?。
主役2人の仕事は漫画執筆の徹夜仕事。昨日の回のように、身体の具合が良くなるように添い寝(?)するような描写含め、これは夜向きである。徹夜の様子を朝ドラで流せとでも?。
80年代にやっていた「まんが道」も漫画原作だった。少年漫画だろうが少女漫画だろうが、夜のドラマ原作が漫画でも何の問題もない。むしろ「夜ドラ」を「銀河テレビ小説」にタイトルを戻してもらいたいぐらい。主役2人を男女のストーリーに生まれ変わらせたようなカリカリと執筆する風景や、時にはバックに宇宙まで登場するまんが道のオマージュのような本作こそ銀河テレビ小説の冠を付けるにふさわしい。
面白くなってきたかも。
こんなグイグイ来る姫、コワすぎる~と思わず笑ってしまったけど…
お互い横になって顔を合わせ‥
わたしの支配下にあると言った姫に…
久我が、五色さん、つらくないですか
五色、え?
久我、だって人に負荷や罰を与えなきゃいけないなんて しんどくないですか、大丈夫ですか
五色、…私はずっと願ってきました。誰かを支配などせずただ愛情を分かちあえないものかと…私の読んだ漫画の美しい物語のように…
・・・姫の心の中にある深いもの…そしてあまりもの優しすぎる久我の言葉…
なんとなくこの話のツボがわかってきたかも。
それにしてもコワいよ~この契約(笑)。でも姫が美しいから普通の男はニタニタだろうけど、この久我って男、とんでもない純粋なやつって気もしてきた。
率直に言って面白くない。演出、脚本はともかくとして、キャスティングがどうもイマイチなのである。なにか、こう…グッと迫るような演技者がいない。
八木さん、とてもきれいです花のよう……
それだけで1日の終わりが華やぐ
浮き世離れした美しさとヘンテコストーリーが
マッチングしてる素晴らしいキャスティング
漫画家さんはなんとなく若めな林遣都っぽい
個的に楽しく観てます
第一週を見終えて。
売れない漫画家の久我一郎(佐野湧斗)に、編集者(本田力)から、彼のファンでアシスタント希望だと言う五色しおり(八木莉可子)が紹介されてきて…。
まさかの、前作(超人間要塞ヒロシ戦記)に続けての異星人物。
正確に言えば、隕石に付着していた微生物に感染した祖母の家系。
棘のような尻尾を不用意に触ったため婚姻関係が成立し、様々な罰を覚悟しなければいけないとか、飲み込むのに一苦労。
また、目力の強い、押しかけ女房風なキャラ設定は、「舞いあがれ」の秋月女子にも似ていて、ちょっともったいない。
アシスタント未経験者にいきなり背景を頼むとか(普通はベタ塗りかホワイト修正)の短絡さも引っ掛かる。
久我さんと五色さんのピュアピュアな表情と、まちとふみやの可愛いらしさを眺めて毎日眠りにつくのは、なかなか良い。
2作続けてSFっぽいお話し。漫画好きなので無条件で好印象でした。ピュアな恋愛ドラマになるのかな?今後の展開に期待です。
録画しておいたものを視聴。
面白い、ハッピーエンド望んで、きっとそうなりそうなお話。主演の2人と妹と弟もかわいい。
楽しみが増えた。
多分、八木ちゃんの顔接近は怖いと思う。
ヒロインは表情に乏しく、動作はまるでロボットのようにぎこちない。これは非常に難しい役だ。一心に何かを話すと寄り目になってしまう。
寄り目になってるね
恋をしてみたかったんだね五色さん。
漫画の中に出てくるけど自分には無縁だと思っていた恋。
ついにその素晴らしい世界に自分も入れたのかなという喜び。
それに気づく前の…これは、嫉妬?…ということは…好き?
恋をしたことのない五色さん、なぜそこへたどりとけたかって、きっとそれも漫画の中で学んできたのかも。
実験と言いながら漫画のシーンを再現し接触を楽しんでる五色さんが可愛かった。
この話、微妙な心の移り変わりがツボだと思うけど、八木さん、細かい表情が実に上手い。
五色しおりが圧倒的に違う。
おや、ここにも北香那ちゃんが出演。大活躍だね。
それにしても、彼女の最近の出演作品選びがとてもいい。
これも含めて、私にとっては全てがハズレ無しの作品ばかり。まぁー、みんなクセの強い個性的なヘンな作品ばかりなんで、ダメな人はダメかもしれないけど。
そして、これもそうだがどの作品も印象に残る役で確実に爪痕の残していく。どんどんいい女優になっていってると思う。あの「バイプレヤーズ」のジャスミンちゃんが、見事によく成長したもんだ。なんか将来がすごい楽しみでありますわ。
ちなみに山崎紘菜ちゃんも北ちゃんと同じタイプの女優だよね。二人とも応援します。
八木莉可子ちゃんは、なんか清原果耶ちゃんとキャラかぶりしてる感じがするけど、やはり将来が楽しみだね。
作品評価は見ててほっこりするのがいいですな。
まさに少女漫画のようなピュアな純愛劇。いつもなら毛嫌いしてしまいそうですが、このふたりは応援したくなりますね。次週の展開も楽しみです。
意外と面白いので、見てます。眉毛見ちゃうけど、わざとだなぁ、ここからパワーが出てるのかもとか思ってきた(笑)
主役の二人が綺麗で、キャラ設定にも好感持っています
何より興味津々なのは、子役の女の子
すごく演技が上手い!!、そして可愛い
”何、この台詞回し・・”子役とは思えません
これからの展開がとても楽しみです。
八木莉可子ってポカリのCMに出てたの何年前だったろう?それから時を駆ける少女とかちょこちょこ出演はしてるけど売れてるとは言い難かった。ここへ来て朝ドラとか出たり活動が活発になって来たけど何故だろう。
どうも2020年に東京に出てくるまで地元に居たんだね。ということは大学も卒業が見えてきて本格的に芸能活動をするということみたいだね。
ヒロインの髪形と色がおかしい
マンガとはまったく違う
2回ほど見て、こゆ話なんだーとポワポワした。
優しいタッチのドラマは、描き方によっては残念ドラマになりそうだけど、見た限りではいい感じ。
最後の漫画と文字がとてもキレイだった。こゆの描ける才能がうらやま😊
ヒロインがいまいちすぎる。漫画原作はよほど適役で固めないと魅了されない。
原作は読んでないんだけどあえて読まない方が楽しめる感じかな?
恋に目覚めた五色さんが急に表情豊かになり、さらにさらに美しくなった。彼女のゆったりした話し方や動作が品がある感じで好きです。
夜ドラの全作品の中で1、2を争う出色のドラマ。夜ドラではあなブツの評判が良かったけどあれは朝ドラを夜にもってきた感じで、夜見るにはちょっと重くてきつかった。これは本当に夜見るのにぴったり。ライトでほっこり、くすっと笑えるところがたくさんあって、見終わったあとにほっとできる。
始めは主役カップルが暗い感じだったのに、恋に目覚めた五色さんがどんどん明るく美しくなっていき、それに照らされるように一郎も顔の動きが派手になっていくのがおもしろい。おしゃまな妹とぽやぽやの弟にも癒やされる。
ふたりの、特にしおりの嬉しそうな表情を観ると、こちらまで嬉しくて泣きそうになります。なんて幸せそうなおふたりの純愛なんでしょうか。自分はいい歳ですが、こんな純愛に嵌るとは思いませんでした。これから困難が訪れると思いますが、ふたりの幸せを願っています。
だめだな、これは
まちちゃん人生何周目?
アニメのクオリティに遠く及ばない。漫画原作ならともかくアニメ化されたものはよほど上手く作らないと高評価は難しいと思う。
「素晴らしい久我さん絵巻ノート」カワイイ。
中身見たかったな(笑)
キャスティングがいまいち。とくにヒロイン。
八木莉可子さんピッタリですね。
毎日観てますが、細かい感情表現がほんと豊かで感心。
またこの初々しい姫の役は、今まで色々な役をやってきた女優さんより、初々しい女優さんでというキャスティングだと思います。
この五色さんもそうですが、久我さん、まちちゃん、ふみおくん、癒しオーラを放ってる家族で、寝る前のひと時、なにか優しい気持ちになれてありがたいです。
夜ドラ、色々あっていい。こういう癒し系もありですね。
え?佐野と佐野..
つまらない、いつになったら面白くなるの?
この世界観にどっぷりと嵌っています。観ていてほんわかする。
忙しくて録画を見れていなかったのを、このGWに2話まで見た。
アニメは面白くて放送済みの話はながらでなくきちんと全部見ているけど、こっちのドラマは合わない。絶望。
主演の子はチア☆ダンのTBSドラマ版以来ぶりに見た。
セリフがゆっくりで周りとテンポが合っていなくて、滑舌が悪いのが変に目立つ。以前は全然違っていたから、ディレクションで失敗しているように感じた。
序盤でヒロインのミステリアスな感じを出すのに完全に失敗している。
画作り的には無難過ぎて特別な事は何一つしていないので、ながらで十分。セリフ回しもちょっと…。
セットは低予算、この先も脇役やモブは少なめ。
こうなると主要キャラしか見るところはないのに、どこをどう楽しめば良いのやら。
一応、このままま8話くらいまでは様子を見るつもりだけど…
色々と残念。
まちちゃんの涙でおにぃの肩が濡れている、、ふみおも何か感じてたんだね。さんぶんこ、いいね。
女性の住人さん、ガチ恋粘着獣のりこめろでは?気がつかなかった。別人すぎて...
スポンサーリンク