古くからの、ここの習慣を知る人が、今どれだけいるのかわかりません。
つぶやき隊スレではスレ主さんがいくら注意しても違反がなくならなかったのでスレを閉鎖しましたし、令和スレは揉めに揉めたせいか?スレ削除がありました。
スレ主1人の力ではどうにもならないほど、お茶の間が厳しい状況なのです。
利用者の皆様一人ひとり責任を持って投稿していきましょう。
状況が酷くなると、スレ主一人でどうこうできるものではないですよね。
全員の自助が必要です。
一つ、荒れやすいスレの特徴として、ドラマとは関係ない話題をゆるく受け入れているスレ、議論を意図するスレというのは、荒らしの温床になりやすく、結果的に荒れ果てたり削除されたりという傾向ですね。
こういうスレは、コントロールが効かなくなるのであれば、これ以上乱立しないようにした方がいいかもしれません。
このスレは一言書いて立ち去るというローカルルールがあります。絡み禁止とは書いてないけど、つぶやき隊スレに似ているのかもしれないと思いました。
いくつも書いてごめんなさい。
分かりにくいところを説明いたしますと
193は、常々、長文さんのおっしゃる「対話型スレ」が荒れる温床ということに釈明しているわけです。
お茶の間で最初に対話型スレを始めた人です。
195は、そのメッセージは受け取ったということです。
198は、193さんが他のサイトで大々的に行っている「朝ドラ批評」のことを指しています。
>>192です。
>>191さん、了解しました。
スレッドを投稿した利用者に責任はあるか?という話題ですが、「スレ主」「スレ主代理」等、呼称は何でも構いませんが、私個人は、スレッドを投稿したら、そのスレッドを投稿した責任は存在すると思います。
これはスレッドだけでなく、全てのレスポンスについても同じです。自分が投稿したい書き込み内容を投稿すれば、その投稿に対する投稿者としての責任があると。
利用規約やガイドラインに明記されていないからスレッドを投稿した利用者の責任などないという問題ではなく、利用者個人の自覚の問題です。
企業が汚染物質を垂れ流す環境汚染や、親による子供への虐待など、自覚すべき責任を放棄した結果です。
自分の投稿動機でスレッドを投稿する自由には当然、責任があります。
またそのスレッドにレスポンスを投稿する自由にも責任があります。
責任がないなどという戯けた話は論外です。
>>203さんのおっしゃる通りです。
ここは、つぶやきスレの後継とは言わないまでも、それに似た使い方ですよね。
私も、そのつもりで使ってきました。
それが、最近はしつこく絡んだり誹謗めいた書き込みがあったりして、荒れかけています。
このまま放置しておくと、いずれつぶやき隊のように捨てざるを得なくなることも考えられます。
せっかく、心機一転で作られたスレなのに、もったいないことです。
事実と異なる文句を言う人のせいで
ドラマがつまらなくなるのは確か。
今の朝ドラはそこまで酷い作品なの?
もう廃人が文句言ってるコメントにしか思えない。
日本の民度の低さが世界一になるのも遠くない話かも
何か…随分、以前とは変わったんですね。
私がお茶の間を知った頃は、スレを立てた人に責任を負わせるのは止めましょうという意見をあちこちで何度も読みました。
そういう意見が優勢だったように思います。
でないと、スレを立てる人なんかいなくなると。
スレは立てっぱなしで良いもので、最初の頃はその気楽さから一度に幾つもスレを立てる人も出てきたから、スレ立て規制(最低5日は間隔をあけること)が出来たのだと。
ある時から、スレ主さんがいるスレは安心出来る、このスレのスレ主さんは誰か、という内容がよく投稿されるようになり、利用者が減少した今は、その考え方が優勢になってる?と、今日の投稿を読んで感じました。
そういう考えの人達がたまたま今日のこのスレに投稿してるだけなのか、そういう考え方の人(スレ主方式を支持する人)しかお茶の間にいなくなってしまったのかは分かりませんが。
スレ主方式のスレは殆ど無くなってしまったのに、スレ主方式に拘った投稿が多いのは何だか不思議な気がします。
このスレにしても、スレ主常駐スレではないのに。
スレ主方式への懐疑的な意見、以前は沢山読んだものですが、そういう意見を持っていた方々は、皆去られてしまったのかな。
スレ主方式、とは初めて聞く言葉ですが、どういう意味ですか?
〜主、という言い方は、一種のネット・掲示板用語で、いろんな場所で使われている言葉ですよ。
単に、そのテーマの板を作った人、という意味です。
トピ主なんて言い方もあります。
ちゃんねるレビューでは自治意識が強く、スレを立てるにあたっては、自分たちでサイトルールの他にテーマに即したスレルールを決めて、運営していこうとしました。
それは、ガイドラインにもちゃんと謳われていることです。
だから、スレを立てるということはそれなりの責任を負うこと、という認識がありました。
ただ、スレは利用者のものなので、スレ主といえども、一利用者にすぎず、スレを支配したり、自分の意のまま動かしたりはできません。
ちゃんねるレビューの規約やガイドラインが変わってない限り、それは今も昔も同じなのでは?
その意味で、つぶやきスレのスレ主さんは、このサイトの趣旨に沿った、誠実で責任感のあるスレ主さんだったんだなと感銘を受けました。
私は、スレが閉じた時にいなかったので、あんなに人気があって長く続いたスレに何があったんだろうと過去ログを見てみたんですが、想像に反して、それほど荒れ狂っているようには見えませんでした。
本スレで、批判肯定入り乱れる状況とそれほど違ったようには見えなかったのです。
しかし、スレ主さんとしては、否定、批判、非難などはできるだけ廃し、穏やかでユーザーの憩いの場になるようなスレにしたかった。
そのため、ルールにそれを盛り込んだものの、守られることがなかった。
それに心を痛め、注意をしたり、違反報告をしたりしてきたが、状況は改善しない。
それで、ついに自分の手でスレを手じまいすることを決めたんですね。
つぶやきスレが始まったのはもう何年も前なのに、スレを常に心にかけて、自分の責任を全うされた。
結果は残念なことになりましたが、スレを使うとはどういうことなのか、サイト全体が良い方向へ行ってくれるにはどうしたらいいのかを、誠実に考える。自分さえ良ければいい、というのではなく。
こういう方が増えるのは、サイトにとって幸せなことだと思います。
スレ主方式、と書いたのは、他に適当な言葉がなかったからです。
スレ主制度、という言葉は時々使われますが、ふと『制度?』と思ってしまって、『方式』と言い替えただけです。
要するに、スレ主と名乗る人がいて、その人がスレの運営に携わっているような、スレ主さんのスレ、と皆が思うようなスレのことです。
お茶の間には、スレ主を名乗る人がいないスレも多いので、スレ主を名乗る人がスレ主と名乗りながら投稿しているスレ、という意味でした。
スレ主という言葉が一般的なものというのは知ってます。
ただ、スレ主という言葉の響きによって、スレはスレ主さんのもの、という印象になることは、スレの私物化に繋がる恐れがあり、私は望ましくない気がしてますが…
もう何だか分からなくなりました。
お茶の間のスレッドって、一体何なんでしょうか。
実は今日も、こんなこと言っていいの?と思う投稿を読みました。
投稿者に圧をかけているような、忖度を求めているようにも受け取れる言葉で、個人的には受け入れ難かったです。
誰もがスレの一利用者ならそういう発言はしないはずで、そういう発言が出てしまうこと、そういう発言が許されているかのような雰囲気自体が、お茶の間を嫌な場所にすると思ってます。
だから私は「スレ主」というものをスレッドに存在させることに懐疑的なんですが、このスレで議論するのも違うと思うので終わります。
結局、これまでと同じ。
同じ人が何としても「懐かしい作品(外国、再放送、子供向け含む)を中心に幅広くドラマを語り合う癒しと憩いのファンスレ」のスレ削除と、スレ主を名乗る方のアクセス規制を目的に、方式を変えながらプレッシャーかけ続けているだけとしか思えません。
目的を達成するまで続けるのでしょうね。
自分に合うスレは、つぶやき隊と、雑談が楽しめた頃のスレ違いスレ。
2つとも無くなって悲しい。
だから違反しないで認めあって書いて行こうよ。
意見が違ってもいい、違って当たり前、それでいいのだ。
>>212
邪推や憶測を書き続けるのは止めにして下さい!
先のスレ削除に至った経緯も、あちこちのスレが荒れ始めるきっかけも、冷静な話し合いが出来なくなるのも、今日の、人に圧をかけるような発言の大元も、あなたの、人にあらぬ猜疑心を抱かせるような、その書き込みが、元凶ではないのですか!
揉めごとを引き起こす為の投稿、規約違反として、違反報告しておきます。
もう何回、違反報告し続けてきたかしれませんが、あなたがその書き込みを止めるまで違反報告し続けてみます。
>>212のような投稿を問題だと思われる方は、どうか違反報告にご協力下さい。
冗談じゃない‼️
>人にあらぬ猜疑心を抱かせるような、その書き込みが、元凶ではないのですか
とにかく責任転嫁。
ついには自分の思考まで責任転嫁。
先の白い鳩さんのスレ削除に至った経緯も、あちこちのスレが荒れ始めるきっかけも、冷静な話し合いが出来なくなるのも、全てあなたの責任です。あなただけの責任です
>>214
責任転嫁ではありません。
一昨年、雑談スレについての話し合いが、雑談スレを潰そうとしているだけ、私怨だと言うような誹謗中傷の嵐の山で、まともに話し合おうとしている方の投稿が掻き消されていき、全く話し合いにならず、最終的に幾つものスレ削除がされたと言うのに、やうぼさんのスレで、その後も「結局、あの人の思い通りになるんですね」等の書き込みをしていた人がいました。
あなたかどうか知りませんが。
削除された意見箱にも私怨のとばっちりを受けたみたいなことを書いてた人がいました。
絡み禁止スレだったので反論も出来ませんでしたが。
いつもそういう邪推や憶測、妄想か思い込みか知りませんが、そういうことをステマのように始終書き続けている人がいるんです。
全部あなたかどうか知りませんが、少なくとも、あなたもずっと書き続けています。大変迷惑です。
あなたがそう思うのは勝手ですが、それを始終書いて他人を煽ったり、焚き付けるのは止めて下さい。
そう思うなら、違反報告して下さい。スレには書かずに。
ステマのように書き続けて、他人を巻き込むのはもう止めにして下さい。
このスレにもご迷惑です。私は違反報告したので終わります。
あなたも違反報告して終わりにして下さい。
失礼しました。216は、214ではなく、>>215へのレスです。
正当な批判を邪推とか妄想とかで
片づけてしまってる時点で、
何も変わらないんじゃないですか。
もし本当にあなたの主張が正しいなら、
なんで延々とこんな場所で相変わらず
同じような主張を書き続けているのでしょう。
あなたが大人しくドラマの感想だけ書いていたら、
お茶の間になんのゴタゴタも起こらないものを。
それは違う
お茶の間は、常連が来るずっと前から酷い絡みとゴタゴタの場所だった。
だから、つぶやき隊みたいなスレに救いを求める人が長く続いた。
このスレに、つぶやき隊を求めるなら絡み禁止のルールを作ればいい。
スレ主だけがローカルルールを作る権限があるわけじゃない。
このスレの1番の目的はドラマの話題を書くこと。
ドラマのことを絡まれずに書かせてください。
ちゃんねるレビュー自体の話題もOK、とありますが、やめた方がいいでしょうね。
今までの例からいって、必ず荒れます。
ドラマのつぶやき限定、絡みなし、でいいのでは。
「ゆる〜り」スレと棲み分ければいいかもね。
ドラマについて、他の人の反応も欲しい人は「ゆる〜り」
反応不要な人はこちら。
今度はやうぼさんの名前まで。
いい加減、ステマのように他人を煽ったり、焚き付けるのは止めろ‼️
本当に自覚がないのか?
何度同じ事を繰り返すのか?
あなたは以前、自分でこう書き込んでいる。
>他人がそうなのではないか?と、妄想や想像を働かせるときは、それは自分の中の無意識の感情をその人に転嫁してるだけなんですよ。 心理学では常識です。
で、あるならば、>>216も他スレの159の内容も全て妄想であり、あなた自身の負の感情を他人に転嫁しているだけに過ぎない。
ステマのようにの書き続け、他人を巻き込むのはやめろ。
>全部あなたかどうか知りませんが
本投稿の内容のような書き込みをされているのは私だけではありません。あなたの勘違いは本当に酷いですね。
あなたのその制御不能の妄想の加速装置をどうにかしてもらえませんか?
サイト全体の迷惑です。
誰ですか、話し合ってるそばから…
スレ違い&違反投稿です。やめましょう。やめない場合は通報します。
どうぞ、ご自由に。
なぜ、穏やかに楽しくスレを利用したい人たちのじゃまをするのですか?
あなたも荒らしであることがわかっていますか?
>>227
なぜ私だけに絡むのでしょうか。
あなたの対立者には、とっくの昔から何度も注意しています。
とにかく、あなたたちの争いで、お茶の間を荒らさないでください。
>>あなたの対立者には、とっくの昔から何度も注意しています。
どの投稿ですか?
数限りなくありますよ。違反が横行して削除されたスレの中でも何度もありました。
が、今は、そんなことは関係ありません。
とにかく、ここは人を攻撃するためのスレではありません。
他利用者の迷惑になるので、続けたいなら、よそへ出て行ってやってください。
これは注意です。
ではなぜ>>214が投稿された時、注意されなかったのでしょうか?
>誰ですか、話し合ってるそばから…
とありますが、それまでこちらでやり取りされているアカウントにはcxvm3yLxEFがありません。
複アカですか?
初恋の悪魔 面白くなってきました。
満島ひかりさんが出てくるとは!
怪演と熱演が入り乱れて笑ってしまった…
昨日の「初恋の悪魔」は、展開が急すぎてちょっとついていけなかったから、配信で確認中(笑)
ショッピングモールの回転寿司も人気レストランも満員 長蛇の列 膨大な感染者はどこに居るのかと思うほどでした。天気のせいもある。夏休みも終盤 早く学校始まってくんないかな~と大人達は思う。お笑い芸人達が進行するワイドショーは自分にはくだらないしましてや 時事ネタになんで彼らがコメントしてるのを見なあかんのかわからんので ドラマの録画を消化してた。面白い作品は繰り返し見ても発見がある。ただそれは個人差あって 多数決ではない主観の違い それがわからない人たちがいつまでも言い争ったり蔑みあったり なんて不毛な時間を費やすのかね。却って似たもの通しかも・・。
効果のないワクチンを3度接種したが早く解毒して欲しいことと このコロナ禍の終焉を願う。身近に若い重症者が何人も出たが 皆ワクチン接種者だし 看病したかかってない健常者たち(医療従事者)がノーワクチンだという事実も たまたまなのだろうけど その統計も証明もしてもらいたいよ。
今日は「セカチュー」再放送を見る。
明日から「ひまわり」再放送を見る。
今日22:00〜「拾われた男」
また忘れないようにしなきゃ。メモメモ👀_φ(・_・
来週が最終回ですから。
子供のランドセル問題深刻ですね。
テレビで放映するのはいいけど、
法律を決めてる人が事なかれ主義だから
進展しないパターン。
年寄りの事ばかり優先です。
明日から始まる夜ドラ「あなたのブツが、ここに」
娘役で毎田暖乃ちゃんが出演するので見てみたい。
複アカの自作自演を認めるのですね。
ここは語っちゃおうの継続スレという事で。
「ひまわり」再放送の再開は8月23日(火)からだった。間違えてた。
22日(月)は高校野球の決勝戦があるんだね。
ハリソンフォード主演の「今そこにある危機」という映画があるのを知った。
松坂桃李主演の「今ここにある危機とぼくの好感度について」のタイトルは、その映画からとったんだろうか?
「今ここにある危機とぼくの好感度について」の松坂桃李は、好感度を保つ為に「意味のあることは言わない」を通していた。
ブラックユーモアだけどある意味真実かもしれない。
246は、明らかに悪意を持ってこのスレを荒らそうとする者の投稿です。
しかも、内容は、最近見たことがないほど非常に悪質で危険です。
相手にせず放置してください。
やめない場合は、運営まで通報してください。
ここまで酷いと、サイトを超えた法務省への相談案件レベルですね。
ともあれ、利用者の皆さんはスルーしましょう。
セカチュー観ました。出演者 みんな初々しくて 胸がキュンキュン
子供の時見たはずなのに 覚えて無かった
映画だったのかしら。
仙台育英優勝おめでとう
監督の言葉に泣けた
ドラマ 青春とはなんだを思い出す言葉
「青春は密なのだ」
スポンサーリンク