全 1000 件中 651~700 件が表示されています。

651
名前無し
ID: NnBvafkIe2 
2024-03-06 22:00:15

中島歩さんは今、「不適切にもほどがある」に中学校の先生役で出ています。とても落ち着いたイメージの中島さんが、ふてほどで、はっちゃけて欲しいです。
これまで目立たないけど、いろんなドラマで見かけました。

652
名前無し
ID: C8/DBdWrMo 
2024-03-07 12:38:53

Tverのドラマ大放出、すごいですね。
赤字って聞いたけど、収益性を考えてのことでしょうか。
平成初め(昭和終わり?)の懐かしいの~つい最近のまで、まあ、あることあること。

ざっと眺めて、有名どころとか、個人的に(もう一度)見たいな、と思っただけでも
・ハケンの品格
・コントが始まる
・ブラッシュアップライフ
・愛していると言ってくれ
・高校教師(オリジナル版、上戸彩版)
・オレンジデイズ
・集団左遷
・ハコヅメ
・私、結婚できないんじゃなくてしないんです
・白線流し
・MOZU
・小さな巨人
・1リットルの涙
・監獄のお姫さま
・ランチの女王
・素顔のままで
・ピュア
・ラスト・シンデレラ
・スーパーサラリーマン左江内氏
・緊急取調室
・女王の教室
・今日から俺は!
・渡る世間は鬼ばかり
・民王

などなど。
脳の活性化にはいいかもしれないけど、見切れないよ(笑)もたもたしてると、すぐに終わっちゃうし。
一応、自分用のメモとして置いときます。なるべくいっぱい見るようにがんばろ。
他にもいろいろあるので、皆さんもお探しあれ。

653
名前無し
ID: XOg6b1D9Nb 
2024-03-08 07:40:30

昨日最終回の「ユーミンストーリーズ」のヒロイン。
名前は菓子で可愛く一緒にいて楽しそうに笑うのに本当は楽しくなかったと彼氏との別れの時にぶちまける。
チョコレートの中にとんがらし仕掛けてあるような女子だった。
周りの人の気持ちを察してうまく行動するのにそれは周りの人のためでなく自分のため、自分が普通の人生をはみ出さず生きていくため。
それはお客様に寄り添いお客様第一と言いながら、実際は利益優先経費削減でお客様サービスどんどん削っていく企業みたいで彼女はまさに消費社会の申し子みたいに見えた。
それは一人の女性の性格や生き方の問題というより人の和を重んじるより自分だけが稼ぐことが正義としてきた生き方。
この国の多くの人達が昭和の終わるころから進めてきた生き方モデルの行き詰まりみたいだった。
最後に一人で生きていくことを決めた彼女。
二人の男たちの目に映った自分を見つめなおすことで自分の生き方を変えていくんだろうか?
元カレが彼女に残した彼女に望む彼女らしい生き方を模索しながら。

654
名前無し
ID: y9RijwA7yF 
2024-03-08 11:18:23

ユーミンストーリーズ、見ようかと思っていたけど、いまいち評判が良くないみたいですね。
でも、勉強がてら見てみたいと思う。

ユーミンの歌は、詞に心に刺さるフレーズが多くて、それをモチーフにしてるんだと思うけど、あの最盛期はバブル時代。
その頃の若い女性のおかれた状況は今とでは大きく違うし、でも同じ女性なら心情は共通してるだろうし…
で、原曲のモチーフとどう違うのかな、というのを確認したいというかね。
ともあれ、NHKプラスかHHKオンデマンドをチェック。

655
名前無し
ID: qkpKeeMvLz 
2024-03-08 13:28:24

NHKのよるドラは、週末にまとめて再放送がありますよ。金曜か土曜の夜だったと思います。今週分のユーミンストーリーズなら今からでも間に合います。プラスとかオンデマンドじゃなくても見られます。

656
名前無し
ID: qkpKeeMvLz 
2024-03-08 22:06:32

ユーミンストーリーズ
今夜でした。
11:45〜0:45 1話〜4話連続放送です!

657
稲穂
ID: wMZiuDZnOA 
2024-03-08 22:28:14

録画、間に合いました。
情報に感謝です。ありがとうございます。

658
名前無し
ID: Pi5pux1DBr 
2024-03-09 07:53:26

「ふてほど」の安森先生(中島歩さん)は期待通り弾けて来ました。人妻に告白するという、当時の金妻で言えば奥田瑛二さんの役どころ。
花子とアンの時の中島歩さんは人妻を略奪していました。

659
名前無し
ID: nU6AMn6yBf 
2024-03-09 09:38:53

いつもはばっちり決めたファッションなのに彼に偶然再会した時は
古いサンダルを履いていたのを悔しがる歌の中のヒロインは彼に思いを残している。
「ディスティニー」

呼ばれたのでもないのにわざわざ東京の奥の方から神奈川のローカル線「相模線」に乗ってサーファーの彼と過ごすため茅ケ崎にやってきた彼女。
わざと彼の少し前を歩いてズックのかかと踏んで歩いてすべすべした白いかかとを彼に見せる。
期待を胸に秘めて。
クールな彼は海に夢中だけど彼女には少し冷たい。
そんな寂しさ残念さを際立たせるように天気雨が降りかかる海岸。
ユーミンの歌はまだ恋を知らぬ少女たちにも恋の切なさ教えてくれた。
少女が恋など遠い年になっても曲を聴くだけで恋に憧れた日や誰かを傷つけ自分も傷ついた日を思い起こさせてくれる。

「ユーミンストーリーズ」3話だけでなく続きもあってほしいのです。

660
名前無し
ID: h7OHeGZDZo 
2024-03-09 10:39:04

いま、Tverで「ピュア」見てますが、ちょっと辛いですね。
これっていわゆるサヴァン症候群の人の話だった。1996年のドラマだけど、すでにその言葉がちゃんと出てきます。
人気のドラマだったはずだけど、内容も記憶にないから、たぶん当時ほとんど見てなかったんだろうなあ。

今でこそ理解が進み、医療ドラマなんかでも、サヴァン症候群の人は特別に秀でた才能の持ち主として、ある種リスペクトの対象になったりしますが、
当時は、今と違って知的障害というだけでまわりの偏見や差別が大きく、芸術に天才的な才能を持っていて大きな賞を取った主人公の女の子が、健常者と違うということを腐れマスコミがかぎつけ、それを暴こうとする、あるいは、周りが売名に利用しようとする。この闇がドラマのバックにあります。
母親も娘が傷つかないように、なるべく娘を才能ごと隠して守ろうとする。

大きな縦糸は、純粋無垢な主人公と闇を代表する新聞記者の心の通い合いですが、主人公に対して「バカ」「変」とかいう言葉が平気で出てくるし、本人は「ピュア」ゆえに大きく悲しむことはないものの、周りの社会のえげつなさや心なさが、見ていてギリギリする。

当時私はいい大人で、こういう時代を経て今に至っているわけですが、あの頃は私もこんな社会で同じような意識や感覚を共有していたのかと思うと、やるせない気分になる。
今は、日本や世界でさまざまな問題が起き過ぎるぐらい起きて、将来に希望が持てない暗い時代になってしまったと思うけれども、社会的弱者に対する考えや法制などが改まって、昔よりずっと守られるようになったことだけは、よかったと感じますね。

ちなみに、主要俳優陣はなかなか豪華で、和久井映見、堤真一、高橋克典、風吹ジュン、脇に篠原涼子なんかがいます。主題曲も、Mr.Childrenで大ヒットしました。この曲だけは覚えてます。

661
名前無し
ID: 3vvE.bbvfO 
2024-03-10 00:16:39

和久井さん主演のドラマ、ヒットしたことだけ覚えています。
なかなかその頃は夜の連続ドラマはたくさんは見られる生活ではなくて。
放送時も内容も少し違いますが「光とともに」という自閉症と診断された男の子とそのママを巡る漫画原作のドラマは親子で夢中で見ていました。
子が産まれると定期的に発達診断があってその都度標準的な成長をしているか診断される制度はありがたくもあり、標準と言われなければ母親はとても不安になる、そんな経験をもしましたし言葉を話す時期の遅れや興味関心の偏りを持つ子供のことを気にしながら、ひかる君と篠原涼子さん演じるママの毎日の生活の大変さや周りの無理解とその反対のやさしさが丁寧に描かれる物語を見ていました。
自分や自分の家族が標準的な人間ではないかもしれないと不安になっても書物だけでは助けにならない時に、ドラマはとても助けになると思います。
困りごとや傾向が全く同じではなくてもこの世には常識的な人間しかいないと信じている人に「そうではない人もいるんですよ」と静かに訴えてくれるドラマがあれば少しは助かると思うのです。
最近では「アストリッドとラファエル」のアストリッドが子供の頃に傍から見れば変わった彼女の行動をからかわれて苦しむ様子が出てきました。
こういうことに関してはもっと一般の理解が進んでいると思っていたフランスでもこうなんだと知って複雑な思いでしたが。
彼女のような優れた頭脳には縁がなくても予測不能な事態がとても苦手だったり、ひとりだけで過ごすことに落ち着きを覚えることなどは自分もアストリッドと同じと思って親しみを覚えながらドラマを見たりもしています。
世の中にはいろんな人がいるということをドラマはとても分かりやすく伝えてくれるもの。
当事者のために作るにはとても配慮のいることでしょうけれど、ドラマ作りが日に日に難しくなっても、挑戦的なドラマがどんどん作られていた平成初期のことを思い出してドラマ作る方には挑戦していってほしいなと思っています。

662
名前無し
ID: 3vvE.bbvfO 
2024-03-10 18:25:34

今日は3月10日なのでやはり書こうと思います。
ずっと前にトットちゃんの話題が出てきたときには書きそびれてこんなに遅くなってしまいました。
黒柳さんの子供時代を描いた「窓際のトットちゃん」。本を読めばいいのに何となく手に取らないままずっと来ていて、ドラマになった時にみてとてもよいものを見たと思いました。
黒柳さんは私の親世代で子供時代に軍国主義教育を受け、戦時中の耐乏生活を経験した方。
ドラマでも描かれたように徹子さんは普通とは少し違った子供として教師に特別視される存在であったため入学した国民学校を追い出されるように辞めて独自の教育理論で運営されていた学校で、徹子さんの良さを認めてくれた教師に囲まれて学校時代を過ごします。
私の親も徹子さんのような才能は持ち合わせていないけれども、おしゃべり好きで先生の言うことを黙って聞くタイプではなかったために担任から嫌われた学校生活を送ったそうです。
ドラマに出てきた声を張り上げいつも子供たちを注意ばかりしているような教師だったと聞きました。
徹子さんのように理解ある教師の学校に転校することもなく終戦を迎えたのだと。
またもう一人の親は一人で縁故疎開をし、親類であるはずの疎開先の大人からのいじめを受け、学校にもなじめなかったと。
戦時中の子供の生活の辛さは学童疎開や食糧事情の悪さからくる飢えや父親や兄を兵隊にとられて稼ぎ手を失った苦労、戦災で家や家族を失うなどとても子供たちには耐えがたい苦痛を味わったと聞きますが、徹子さんのトットちゃんの物語はそのような子供たちの辛い体験とは違う物語ですが、それがかえって本来は戦時中に子供時代を過ごしたたくさんの子供たちが過ごすはずだった穏やかな暮らしを思わせて戦争が子供たちに敷いた理不尽を際立たせることいなったと思います。
終戦後も続いた苦しい生活の話を80年近くもたった今でも昨日のことのように語る親たちにはもっと幸せな子供時代を過ごさせてあげたかった。
そうすればもう少し穏やかな老後があったかもしれないと思うと切なく感じる今日この頃です。

663
名前無し
ID: h3Jn/6FDi1 
2024-03-12 16:53:03

「ユーミンストーリーズ」
第一話に出てきた高原を走る道路はグレースの履歴で赤いスポーツアーが疾走していた道のようだった。
こんな話かなあという想像以上の傷つき傷つけたヒロインの過去。
そういえばヒロインの名前は菓子と書いてかこと読む。
ブギウギで鈴子マミーに反旗を翻している8歳の愛子ちゃんは砂糖漬けされた子供と言われていた。
大人の都合で同世代とともに育ってこなかった子供にありがちな早めの反抗期。
ユーミンドラマのヒロインにもあったような気がする。
彼女なら表には出さなかったかもしれないが。
いろんなドラマが頭の中で一緒に煮込まれて不思議なポタージュが出来そうになっている。
大丈夫嫌いなドラマは入れていないので私には味わえるポタージュ
。他の人には無理かもしれないが。

ユーミンドラマの第二話は一転して普通の主婦の話だけれど、ほぼヒロインの視点でしか語られてないせいもあってかすごく「わかるわかる」ばかりでドキドキしながら15分見た。
流行っていない店でなじめない人と組まれたシフトで気まずい時間を過ごすのも、わが子とはいえ言葉の少ないやんちゃ坊主に付き合うのも当人にとってはなかなかに大変。
夜更け床に置きっぱなしのミニカーで転びそうになるのも男子ママあるある。
パート仲間もわが子も縁あってとは言いながら選んだ相手ではないくじ引きで決まったような間がら。
子供の発達に悩んでいること自体全く理解してくれなそうな夫は選び選ばれた間柄のはずなのに。なんだかひとりぽつねんとしているヒロイン。
誰にだってそういう時あるんじゃないか?
鈴子さんと愛子ちゃんだって性質の違っていそうな親子家族だからわかりあえるは幻想。
だけどわかりえないままで行くのは寂しい。
きっと何かが動き出しどちらのドラマも笑顔が見られるのではと期待して見ている。

664
名前無し
ID: YpVUUX6m/z 
2024-03-14 09:51:50

西部警察ほどではないけど大捕り物の末に捕まった誘拐するつもりだった犯小田島を演じているのは誰か?
まさか眞島秀和さんじゃないよね。と調べたら私の愛する
わき役俳優トップテンの上位水澤紳吾さんでした。
最初に意識したのは「その女ジルバ」で江口のり子さん演じる愛想を振りまかないけど頼もしいヒロインの同僚役の女性に次第に惹かれていくごく普通の若くはない男性役。
その少し猫背で「優しそう」としか言いようのないしごく一般的な電車の中で見かけそうな知り合いにもいそうな男性役が見事にはまっていた人。
ブギウギでは別人で本当にわからなかった。
見事騙されたいやだますつもりじゃない。
見事役のひとになりすます水澤氏のかつ丼前にした演技に方向性を間違えたわが子への深い愛を感じた今日のブギウギ

665
名前無し
ID: YYSN3jlPJf 
2024-03-16 11:40:31

映像は古かったけれどそれが逆にレトロ感たっぷりで自分の子供のころの若かった父母の様子を想像できて感慨深かった「ふたりの世界」山田太一脚本のドラマです。
(もちろんうちの両親はあんな美男美女だという意味ではなはないですが・・・)
BS松竹東急では平日の午後にも懐かしのドラマを放送していまして月曜日から「太陽の涙」が始まります。
「太陽の涙」のヒロインは先日惜しくも急逝された山本陽子さん。
相手役は「砂の器」の加藤剛さんの模様。
脚本は山田太一氏の師匠に当たる木下恵介氏。
このドラマは未見ですが、子供の頃はよく木下恵介シリーズ見ていました。
「太陽の涙」は「ふたりの世界」と同じく木下恵介アワーの枠で50年ほど前に放送された作品です。
BS松竹東急はBSの番組表でBS260で探せば見つかります。
来週月曜日18日の午後五時から30分の番組で月曜日から木曜日の毎日放送です。
ちなみにこのドラマの前は「舟を編む」の池田エライザさん登場の「名建築で昼食を」の再放送をやっているようで、大相撲の放送中の今ドラマ見たくなったらこのチャンネルを夕方見ることになりそうです。

666
名前無し
ID: npKa9xVpDg 
2024-03-17 12:04:12

夜ドラ「ユーミンストーリーズ」は一話も二話もとても印象に残るドラマでした。
ユーミンの「青春のリグレット」という歌は昔の彼に「私のことを憎んでいても覚えていてほしい」という昔の彼が心から離れない女性の思いを歌っています。
またユーミンの歌には「遠い旅路」という日本の古い映画のようなタイトルの曲があってそちらでは結ばれなかった彼に対して「私のことなど忘れているなら・・・私をどうかもう目覚めさせてこの苦しみから解放してほしい」と恋心を断ち切れない女性の悲痛な気持ちを描いています。
彼を思いきれない女性は「血を吐くくらいの思いであなたの名前を呼びたい」と訴えます。
実はこの二つの歌が表と裏になっているみたいなことにドラマ見たおかげで今回気付きました。
ずっと忘れていたけれどとても好きだった「遠い旅路」という歌が「冬の終わり」の仙川さんが昔出て行ってしまった母を必死で追いかけ「お母さんと呼び掛けた姿と重なるのです。

667
名前無し
ID: AyAVf3VbTF 
2024-03-22 11:27:20

BS松竹東急の「太陽の涙」始まりました。
最初はタイトル通りでっかい太陽の映像で、そんなこと言っちゃあなんだけど宗教勧誘ビデオみたいな詩の朗読で始まって驚くけれど、この時代は毎回変わる詩を大真面目に聞いてドラマ見始めていたことを4回目ぐらいで納得しました。
いわゆるホームドラマなんでしょうけれど、橋田ドラマみたいに女性中心ではなくて描かれる家族内の対立は家付きお嬢様で養子をとった母親側に付いた3人の兄さんと養子に入って何十年も妻の専制ぶりと夫をないがしろにする態度に耐えてきた父親とその父親側についた山本陽子さん演じる娘一人。
家付きわがままお嬢様母さんを演じるのが昔上品なおばあさま役でずっと見ていた村瀬幸子さん。
それが庶民を馬鹿にした発言を繰り返し、きついおばさま演じていることにびっくり。
また優秀さを見込まれて養子になった父親は専制君主の妻を婆呼ばわりで悪口雑言。
演じるのは穏やかなおじいさまで見てきた浜村純さん。
それを否定することなく聞いているヒロイン。
末っ子娘が適齢期という年で子供たちを巻き込んで対立する父母の話なんてのが昭和のホームドラマにあったこと自体とても新鮮。
昭和のお母さんなんて皆アニメ「サザエさん」のお母さんみたいに
お父さんを立てているもんだと思ったから。
家族崩壊しているけれど麻布の狸穴の父のマンションで暮らすヒロインに持ち上がる見合い話の相手として登場するのが安アパート住まいの父と同居の加藤剛さん。
温故知新ドラマは親孝行をテーマに一人の老人が好青年加藤剛さんをウソの息子に仕立てる話を中心にしながら家族内のもめごとという永遠のテーマをリアルな言葉でつづっていて面白いです。

668
名前無し
ID: cRqoAquRtp 
2024-03-24 13:11:43

大好きだった「大豆田十和子」。
そこで初めて出会った三浦透子さんはその後西島秀俊さんとの共演映画「ドライブマイカー」でとても名を知られるようになったけれど、最近出会えていないなあと思っていましたが。
今朝新聞でBSTBSの今日午後九時からの「通信簿の少女を探して」に出演されていることを知りました。
戦時中に子供時代を過ごしていた方の話は同じように戦時中の耐乏生活を80年以上たった今になって繰り返し語る私の母の気持ちを理解するうえでも知りたい内容です。
幸せに過ごすはずの子供時代が色を失い見る見るうちに飢えと空襲の恐怖の色に染められた私の両親はいまだに子供時代の苦しい気持ちを忘れられずそれが今の生活にも影を落としているように感じるからです。
だから両親の今の気持ちを理解するうえで戦争中に普通の人たちがどういう体験を強いられたのかはとても大事だからです。
「通信簿の少女を探して」は24日今夜9時からBSTBSで放送だそうです。

669
名前無し
ID: C6woByVX0. 
2024-03-24 13:53:01

「通信簿の少女を探して」は戦後の引き揚げ者のドキュメンタリーなんですね。夫の家族が朝鮮から引き上げて来て、いろいろ苦労していたようです。義兄と義姉が存命ですのでこの放送のことを伝えます。https://bs.tbs.co.jp/news/tsushinbonosyojo/

670
名前無し
ID: dsnq0KHpEC 
2024-03-24 14:40:07

何気に好きな三浦透子さん☺️
初めて見たのは朝ドラのカムカムで、田畑智子さんとちょっとイメージ似てるなという感じでした。
それが「エルピス」では冤罪犯人に深くかかわる役でこれがものすごく心に残っています。それ以来彼女の出演する作品は注目してるんです。

ところでドラマの再放送など見ていると、あの人がこんなドラマに出てた!と驚くことありませんか?
「珈琲いかがでしょう」の三浦透子さんがまさしくそうでした。画家を目指す臼田あさ美さんの回でしたが、三浦さんはその臼田さんのルームメイト役でした。
挫折して横道にそれていく臼田さんを心配して軌道修正させようとしてましたが…。
あと、銀行のCMに登場する真面目な銀行員にしか見えない三浦さんも大好きです。

あの人がこのドラマに、という発見はちょっとは脳の活性化になってるかな?と思っております(笑)

671
名前無し
ID: zp5R2AEyQi 
2024-03-28 09:51:56

最近無料であることを知って熱心に見始めたBS松竹東急。
高いものには価値があるという考え方もあるけれど、へそ曲がりの私はスーパーで配るフリーペーパーのような消費者サービスのものにレシピ載せてくれる料理研究家の方がお高く会員を選ぶサロン的料理教室のせんせと比べて見劣りするなんて全然思わない。
報酬がどれくらいかはわからんけれど、きっと寸志程度の謝礼で大事なレシピ公開していると信じている。

で、「太陽の涙」やときどき放送する通向け映画を楽しんでいるのだけれど、先日放送していた「学童疎開殺人事件」には度肝抜かれた。
学童疎開はまさに私の両親の世代の高齢の方が多く体験した悲惨な体験であることはいろいろなところで学んでいる。
向田邦子さんのエッセイにある集団疎開した妹から届くはがきの話「字のないはがき」はたしか教科書にもなっているから今の若い人も少しは知っているかもしれない。
でもその学童疎開を殺人事件と結びつけるとは「どういうことだろう?
?」と思いながら見た。
脚本の佐々木守という方はまさに戦中派世代だが、原作は斎藤栄氏の「運命の死角」という小説。
ヒロインは松尾嘉代というさえサスペンスの女王で売れっ子の女流漫画家なのだけれど、出てくる絵は漫画界の大御所「わたなべまさこ」さんのもの。
そのヒロインには姉がいて学童疎開中に病死したと聞かされていたがその死に不審な点があると知り、姉の残した記録に名前がある同級生に話を聞くべく会いに行くが、同級生たちが次々に謎の死を遂げるという展開。
ヒロインが学童疎開の真実を知る中で姉の死の真相と学童疎開が当時の子供たちに強いた悲惨な体験が明らかになっていくというもの。
集団疎開の現実は「暮しの手帖」で読んだり、親戚の体験として聞いたりしただけだが、最初は遠足気分だった子供たちが体験した飢えと空襲の続く都市部にいる家族恋しさと不安がもたらした極限状態の中で子供たちの心がくるっていくさまをシビアに描いている。
これが誇張であるならばどんなにかいいだろうという内容。
学童疎開の子供たちも決して戦火のない田舎で穏やかな生活ではなかった。
耐乏生活の中で人の心がすさんでいき、本来守られるはずの生徒たちの心が大人たちによって踏みにじられる様が描かれていた。
子供を思って都市部から面会に来た親たちが子供のためにともってきた食料を横取りする教師まで描いている。
そしてついにヒロインは姉の死の真相にたどり着くが、姉を死に追いやったのは名前と過去を捨てて政界に入り子供の教育問題を語る政治家だった。
この政治家をいわゆる悪役俳優ではなく、名古屋章という下宿屋のおっちゃんの様な庶民役の多い役者さんがやっているのがみそだと思う。
彼の犯した罪は大罪だけれど、もともと極悪人というよりもあの狂気の時代が彼を鬼畜にしたという描写。
彼が国会議員なのにやすやすと捕まり刑事たちも遠慮なく取り調べをするのには驚いたけれど、だからこそ自分の悪行を時代のせいにする政治家を刑事たちは面罵する。
それに対して「あの時代を知らないものに何がわかる」と言い放つ名古屋章。
重い重い場面だった。
また姉の死を誘引した同級生で殺される人物がが当時のスパルタ受験塾を経営していて今のまさに教育虐待という言葉を思い出させるのもすごい。
二番目の被害者は商社員で防衛庁の仕事をしていることを打ちあけてから悲惨な学童疎開の経験がありながら今の仕事についていること自虐的に語っている。
このドラマは土曜ワイド劇場で放送されたらしいけれど、今はこんなドラマを作ってテレビ放送するのは難しいと思う。
最後には二時間サスペンスらしい不思議なシーンも盛り込まれているし。
でも漫画家わたなべまさこさんに導かれたのかガラスの仮面の美内すずえさんもご本人がサイン会場面で登場する。
原作者の斎藤栄氏も初めの頃ご本人が登場している。

過激な描写も多いこのドラマを作り上げたスタッフと役者さんたちちそして特別出演した漫画家小説家の方たちの強い思い。
漫画家のサイン会会場の子供たちを映し出すカメラの眼が語るように戦後続いた平和の時代の子供たちにはもう自分たちが子供の頃に体験した悲惨な体験をさせたくない、もう日本はあの狂った時代にもう決して逆行しないでほしいという強い願いを感じた。
もう40年も前の作品だけど、戦火の絶えない今の時代私たちが見るべきドラマかもしれない。
「あなたたちに子供たちは守れるのか?」という重い問いを突き付けられるから。


672
名前無し
ID: QaRXYTItJW 
2024-03-28 13:31:58

オーBS松竹東急を今初めて見ました。新聞で紹介してる、ここのドラマや映画を諦めていましたが、普通に視聴出来るなんて嬉しいです。これからたっぷり楽しみます。

673
名前無し
ID: HH6OWtMNKu 
2024-03-28 15:27:54

そうなんですよね!
BS松竹東急(BS260)、BSJapanext(BS263)は
普通に無料で見ることができます。

BS263の方はさすがにテレビショッピングが多めですが、
韓流ドラマもやりますよ。
先週で「未生ーミセン」が終わり今は「太陽の末裔」が始まったところです。

BS260は古い映画やドラマの再放送があります。
ご紹介のとおり今日は「張込み」(1958年版)です。
「張込み」は何度かテレビドラマで見ました。
ビートたけしさんが刑事役で鶴田真由さんが犯人の元恋人役のもありましたね。

映画版は初めて見ます。
野村芳太郎監督は松本清張作品を数多く手がけているのですね。
とても楽しみです、ご紹介ありがとうございました😃

674
名前無し
ID: JsY7zssf3I 
2024-03-31 18:07:59

新朝ドラが明日からスタートだし、初見ドラマにも期待していますが、
最近お気に入りのチャンネル(何しろ無料)のBS松竹東急の番組表見ていたら、私のおつむにともった灯り。
なんと今度の土曜日4月6日の夕方6時から水谷豊さんの熱中時代先生編の再放送が始まるのです。
毎週2話連続放送で全話26話を放送してくれるらしいです。
二話連続放送なので録画の方はお間違えの無きよう。
私の一番好きな学園ものです。
あんな先生の学校に通いたかったなあ。
愚痴はさておき、お知らせまで。

675
名前無し
ID: KeP.NuF6sJ 
2024-03-31 21:34:23

お知らせありがとう。視聴できそうです。 主題歌今でも覚えてる。水谷豊が♫僕の先生は〜♫って出だしの歌詞。

通信簿の少女の再放送は、ないのかしら?
是非観たいです。

スポンサーリンク
676
名前無し
ID: w/nXWQfCQd 
2024-04-03 23:42:43

最近見たかった番組の再放送の波が来ているのでうれしいです。
番組表を眼を皿にして見つけたのが無料放送のBS11で
今度の日曜日7日九時半から始まる「深夜食堂」
朝ドラでも小林薫さん良さげなキャラで登場したし、こういうのは活性剤になります。
小林さんは「イキのいいやつ」くらいから好きだったなあ。
ドラマじゃないテレ東の「美の巨人たち」のナレーションも好きだった。
この間あのこわもて俳優「六平政直」さんがお昼のバラエティに出ていて芸人さんと一緒に広島巡りをしてて、こわもての印象とは全然違うにこやかかつ必要十分なおしゃべりがとても楽しかったのだけれど、そこで六平さんが唐十郎劇団の出身と知り、一緒だった役者さんとして根津甚八さんと小林薫さんをあげていました。
小林さんと六平さんがお仲間だったという話にはびっくりしました。

677
名前無し
ID: MDZNQFLNsT 
2024-04-04 09:48:04

深夜食堂かあ、ちょっとばかり懐かしい。
あのちょっと淋しく侘しい深夜の雰囲気も(またあの主題歌が侘しさをかき立てる)、みんなが体くっつけあってる狭い古びた食堂のセットも、全部好きでした。
あの小林さんも最高だった。
「カーネーション」と「深夜食堂」は、私の中の小林さんの双璧ですね。
アマプラでは多分もうやってないので(「孤独のグルメ」に置き換えられちゃった感)、再放送見たいけど、時間的にちょっと難しいかな。
お茶の間には、いろんな再放送情報があってありがたいんだけど、時間が合わないことが多くて残念なんです。

678
名前無し
ID: cTyVAJpBi6 
2024-04-04 10:17:28

深夜食堂は全部録画保存してある。
一番好きな回はリリーさんと安藤玉恵の場末のストリッパーのような踊り子の話。小林さんって料理手付き馴染んでるけど演技力かな?
古武士のような渋さもオチャメなのも人情に厚い男も、ヤサグレもみんないい。
1970年代に舞台で観た根津甚八も小林薫もアナーキーなキレそうな男って感じでした。今は朝イチ等で見た素顔の小林薫は優しい面白いオジサマ。
言葉が柔らかなのは京都出身だからかな。
小林薫と言えば尾野真千子の糸子の父親、知らなくていいコトの吉高由里子の父親役等。 でも確か中居さん主演の買った金還せよ(題名忘れた)の柄悪な役が一番好みかな。根津甚八と小林薫、樋口可南子の出演した大河何だったっけ?

679
名前無し
ID: h7LKaclQwJ 
2024-04-04 10:26:51

678さんも触れてらっしゃいますが、私も『ナニワ金融道』の中の小林薫さん好きでした。中居さん演じる灰原を呼ぶ時の、「灰原くん」という独特の言い方が好きでした(と言っても文字だから伝わらないんですけどね)。

680
名前無し
ID: zFSZkobQpq 
2024-04-04 14:03:04

小林薫さんと樋口可南子さんと根津甚八さんの大河は見つかってないけれど、
結構前のドラマで鹿賀丈史さんと小林薫さんが画学生としてともに日本画を学んでいたところ二人の前に美しい舞妓の樋口可南子さんが現れ、彼女の存在が固く結ばれていた二人の絆を次第に揺るがしていくという「青春戯画集」というドラマ見っけました。
舞妓姿の樋口さんがとても魅力的で小林さんと加賀さんのとても若い頃も見られるこのドラマも見てみたいです。
何となく見ていた記憶もあるのですがストーリーはあまり思い出せません。
NHKアーガイブスで画像が見られます。

681
名前無し
ID: cTyVAJpBi6 
2024-04-04 21:02:51

朝10時台にここにレビューしたから10時間経ってるから入るかな?
樋口可南子と小林薫共演の大河は【峠の群像】小林薫は不和数右衛門
役 郷ひろみが片岡源五右衛門 で、根津甚八は出てない。
やはり舞台出の声優で有名な磯部勉と勘違いしてました。  

根津甚八は真田広之の【太平記】で、新
田義貞役で出演

1988年【もどり橋】市川森一作品 を、
樋口可南子と根津甚八が出演。
因みに【もどり川】と言う映画は
樋口可南子とショーケン主演らしい。
私が朧気な記憶でドラマとドラマを合体してしまいました🙇
【峠の群像】の樋口可南子と小林薫にゾクゾクしたのだけ断片的に、でも鮮明に覚えている。素敵でした。

682
名前無し
ID: eHc/s1YYXq 
2024-04-04 22:01:26

根津甚八さん出演の大河ならば、何と言っても『黄金の日日』です。
石川五右衛門の役で、主人公の友人の1人。
あんなにカッコいい根津さんは、全ての根津さん出演ドラマや映画を考えても、『黄金の日日』だけだと思います。

683
スレ主です
ID: aEvZmQ0Oxk 
2024-04-05 16:45:07

今の別名は回文です。
名乗るなら今だと踏みました。
このスレさかのぼっていただくとわかりますが、Lの一族とかルピナスとか名乗っていたもんです。
そういえば他の方が「ルピナスです」と言って書いてらした。
意外と人気なハンドネームと思いましたよ。
嫌なやつとは思われてないのかとちょっと期待もしましたが・・・

で今日の回文
誰の名を名乗れだ
(だれのなをなのれだ)

とかく時代劇のヒーローは自分で名乗り勝ちですね。
「桃太郎侍」とか「遠山の金さん」とか。
お供が代わりに名乗って差し上げる「水戸黄門」も名乗りの場面が重要。
昔は超有名な方でも庶民はその御尊顔を知らなかったのだから名乗ってあげないとだめだったのでしょう。

それに比べるとウルトラマンとか仮面ライダーとかは名乗りませんよね。見りゃあわかるってな感じで。
その辺の違いが面白いなと思った次第です。
ヒーローだろうが何だろうが名乗らないと信用されないってもんでしょうか?
自分の決めた適当なハンドネームで信用してもらうにはそれなりのコメントを書かないとでしょうかね。
最近は再放送紹介ばかりで申し訳ないと思ってます。
何せ教養が教育テレビの映画と午後のロードショーで出来ているものですから。
つい映画の話になりがちで・・・。
また最近70年代初頭の木下恵介シリーズとかのとても懐かしくとってもエモいドラマにはまっていてお話を書きたいのですが、マニアックすぎているようで少し遠慮しているつもりです。

684
名前無し
ID: lD84kpvQsb 
2024-04-05 19:35:48

「木下恵介アワー」懐かしい!
いろんなドラマがありましたね。
マニアックというか、年代が限定されるってことになりますかね。
40代の人にはもうわからないかも。50代以上かな?
でも、いいじゃないですか、ぜひいろいろ書いてください。
もう一つ一つのドラマについては記憶がおぼろなので、思い出したいです。
脳の活性化に良さそう(笑)

685
名前無し
ID: N3ryiM48/t 
2024-04-06 08:22:04

681です。最近はスカヤでした。
ドラマの話題から逸脱せぬよう気をつけます。
こちらの1から遡り昨晩読んでました。やっと2迄。
2022年でした。
視聴してないドラマも結構ある。
今晩は4迄読むつもり。
この辺りは自分は何視聴してたかな?とか、たまに自分レビューに巡り合い、2022の自分にご対面で顔赤くしたり?

今日はお知らせの水谷豊の先生役の若かりし頃視聴できればと思います。
相棒はほぼ未視聴。
私の中では未だにショーケンとコンビな頃の水谷豊で止まってる。

686
名前無し
ID: 9E42iNNGqo 
2024-04-06 18:29:23

こんばんは回文です。
海老名花冷え(えびなはなびえ)

いやけっこうあったかかったですね。
楽しいお方も悲しいお方も桜見られたのかな?

今日は待望の「熱中時代」とお気に入り漫画家伊藤理佐さん原作で吉田鋼太郎さんが三姉妹の味なお父さんを演じる「おいハンサム」がありますね。
おおドラマは心の潤滑油。
「心がキシキシいっている時こそドラマだぜ」です。

同じ桜は見れねども同じドラマは見ることかなう。
お勧めドラマのおかげでお気に入りが増えてきています。
辮髪イケメンドラマ面白いです。「男は前髪」ではない気がしてきました。
若村麻由美さんの「張り込み」は結構映画とは違っていた気がしますのでもう一回見てみます。






687
名前無し
ID: KNw6JeVceG 
2024-04-06 22:29:07

熱中時代の後半だけ見ました。
皆さん若過ぎて涙が出て来ました。
今は落ち着いちゃった水谷豊さんですが、若い時のはっちゃけぶりを今後も見たくなりました。
昨年見た男たちの旅路の豊さんも青臭くて良かったです。

688
名前無し
ID: xLCZhNzlvg 
2024-04-07 10:27:10

おはようございます。
大河「鎌倉殿の13人」で実朝役の柿澤勇人さんに魅了された方。
そして長年の三谷幸喜さんファンの方。
今日BS松竹東急では「愛と哀しみのシャーロックホームズ」を放送するそうです。
柿澤さんが若き日のホームズを演じます。

そして昨日放送の「熱中時代」ですが、久しぶりに見た若き日の水谷さんは予想以上に軽い身のこなしで、今は言われなくなった「若造」という言葉にぴったりな危なっかしさと熱さに魅了されます。
またわき役も個性派ばかりの上に脚本も手が込んでいるようで校長先生役の船越英二さんと奥様役の草笛光子さんがときどき犬語で話すなんて不思議な部分もあります。
第一回までしか見てませんが、学校の教師も人の子であるからこそ同僚教師と教育論を戦わせながら日々頑張っている。
そんなところがとても気に入りました。
教育問題を扱ったドラマだと暗い部分が目立ちがちです。このドラマもきっとそこを避けては通れないと思いますが、まずは何事にも熱中する役がぴったりの水谷さんに引っ張られて楽しく見られそうです。
別にBS松竹東急の回し者ではありませんが、見逃した方にも明日午後六時から又二話ずつ再放送するそうです。
BS松竹東急はテレビのBSの番組表でBS260を探してみてください。NHKBSから見るとだいぶ右側になります。

689
名前無し
ID: mnPenkWnQ3 
2024-04-11 08:45:01

今朝の朝ドラ「虎に翼」見てて懐かしい顔に再会しました。
全視聴者を敵に回しているみたいな離婚裁判の夫役は「ちゅらさん」でエリーの運命の人文也の兄であり、二人の縁をつないだ後にまだ十代初めくらいでなくなってしまう和也君を演じていた遠藤雄弥さんでした。
遠藤さんは「のだめカンタービレ」では「私は成績二番目の」と名乗ろうとしていつもすっ飛ばされてしまう気の毒な音大生として登場していたと記憶しています。
見られていないけど「青のspスクールポリス」にも出ていたそうです。悪役でしたけど。
私は悪役俳優さんが昔から好きなので、遠藤雄弥さんがDV旦那で出てきてもがっかりはしません。
先日「ちゅらさん」再放送で和也の最期の日を見られてやっぱりこの人が演じた和也がよかったなあと思い、これからも遠藤さんの活躍があると期待しています。

690
名前無し
ID: CrfB7qmOQT 
2024-04-11 09:28:46

びっくりしました。あの和也君があの被告でしたか?
昨日視聴してないので裁判場面をシソンヌのお二人なのも今朝も途中からチラリ観ました。
シソンヌじろうはかなり 前に何かの黒木華さんインタビューでシソンヌファンと言ってて、へーっと思いました…
LIFEに出演してるので観たら黄金原聡子と言うムロ押しの過激なファンのじろうに嵌ってました。ネットでライブを観まくって
【パ・ド・ドゥ】と言うお題のシニカルな笑いにまた嵌りました。 

松雪泰子、黒木華の映画【甘い酒でうがいする】やトヨエツ、中村倫也のドラマ【本日も異常なし】の脚本も手掛けてます。青森弘前出身らしく方言でのコントも創り込んでて面白い。
【いだてん】では記者役で自分ネタの毒は消して地味に徹してました。
どちらかと言うと自作自演のものの方が面白い。後はLIFEの星野源がのび太、シソンヌ長谷川がジャイアン、じろうがスネ夫のコントも好きです。
裁判場面はドラマ映画で随分観ましたが、俳優の演技の見せどころ。
【リーガルハイ】の堺雅人のはコミカルだけど鋭い。滑舌も完璧ですから。
今朝の【虎に翼】
裁判官はやはり舞台出身の方で大河の時も台詞がキチンと伝わる渋い俳優だなあと思ってた栗原英雄さんでした!

691
名前無し
ID: yulMbUkzTg 
2024-04-12 14:22:28

昭和歌謡やレトロ喫茶に憧れるZ世代に後押しされてか懐かしドラマの再放送が増えてきて、私としては初めて見る木下恵介アワードラマにはまっております。
現在放送中の加藤剛さんの「太陽の涙」も今日の放送が待ち遠しいのですが、明日土曜日からは大好きな山田太一さんの「兄弟」というドラマが始まります。
今では少し寂しいお爺さんの役で出てくることの多い秋野太作さんがまだ津坂匡章と名乗っていたころで、その弟役をあおい輝彦さんが演じるそう。
中村雅俊さんの「俺たちの旅」のころから秋野太作さんが好きでよく見ればば二枚目なのに三枚目キャラでちょっと気の弱いほっとけない男子役の秋野さんが中村雅俊さんよりも田中健さんよりも好きでした。
またドラマでは助さん役でしか見たことなかったあおい輝彦さんが割と珍しいふっくらほっぺイケメンの一人であり、(ついでにあげるなら太川陽介さん、千葉雄大さんもこのカテゴリー)でお育ちよく賢いメンズだけどちょっと甘えた感じのある男子を演じてピタリなのがとてもいいのです。
山田太一脚本だから甘さと苦さのバランスがどうなっているのかも楽しみです。
また木下恵介シリーズの常連沢田雅美さんと菅井きんさんが「太陽の涙」みたいにお人よしかつちょっとおせっかいで思ったことをどんどん喋ってそれが物事を少しずつ良い方に向けていく役どころなのかどうかも気になっています。

BS松竹東急で明日土曜日10時30分からの30分ドラマです。次の日の日曜日も同じ時間に第二話放送のようですが、今後の放送予定が今はわからないのでまたお伝えすることにします。

692
名前無し
ID: HnPxUWH2sk 
2024-04-15 13:26:10

691で山田太一ドラマ「兄弟」についてご紹介したものです。
今後の放送は第3回が今週土曜日の10時30分第四回が翌日日曜日の同じ時間の放送開始ということで土曜日曜と二話ずつの放送のようです。
放送局はBS松竹東急(BS260)です
ドラマの内容はモーレツサラリーマンを自称し、会社に身をささげてなんぼと信じて疑わずその考えを家族にも押し付けるあまり疎まれ気味の父親。
そんな夫の言うことを話半分に聞き時には反論し、言いなりにはならないことで自分を保っている母親。
そんな親二人を少々疎ましく思いながらも根はやさしいために父の晩酌に付き合ったり母の愚痴を聞いたり味方したり、親たちを拒絶はしない点では似ている兄と弟。
兄は優秀で寡黙、弟は勉強で兄には完敗だけどはおしゃべりで憎めない大学生、と性格は違うけれお互い没交渉ではなく時には本音を言い合う兄弟。
そんな兄と弟にそれぞれ始まった恋の話が中心のドラマのようです。
身に覚えのあるような昭和の家族の様子が懐かしく、今はもうない私鉄の駅やデパートの食堂の様子などレトロ満載のドラマです。

693
名前無し
ID: ZkrBRjp4Hv 
2024-04-17 16:40:14

BS松竹東急の回しもんじゃありませんが、番組表見てて見っけたドラマ
「Atable!歴史のレシピを作って食べる~」というドラマが今夜10時30分から放送です。
番組紹介によると市川実子さんと中島歩さん演じる夫婦が日本で手に入る食材で世界史の教科書に出てくるような人物が食べた料理を再現して食べるというようなNHKの企画みたいなドラマだそうです。
企画も面白いけど演じる二人が魅力的。
今日は二回目なのでユリウスカエサルの食事の再現のようです。
ドラマ見て楽しんで料理作って食べて見てってことですかねえ。

694
名前無し
ID: QfHtmChrIC 
2024-04-19 09:43:47

山菜の話題を読んで思い出したので。
結構前にテレ東お昼のドラマだか映画だかで主人公が追手につかまりあわや、というところで画面いっぱいに出てきた蕨にびっくりしたこと思い出しました。
日本のサスペンスじゃあありません。
欧米のたぶんヨーロッパのどこかの山中が舞台の緊迫シーン。
バキューンバキューンと銃撃戦で人が倒される中でアップで映し出される蕨。
山中と言っても開けた場所で隠れる樹木もない中での銃撃なので、バタバタ人が傷ついていく、それをドキドキしながら見てたはずが蕨が出てきたとたんスリルとサスペンスの話の筋はどうでもよくなってしまった。
なんでこの人たちはこんな見事な蕨が生える中で血みどろの戦いをするんだろうと一気に冷めてしまいました。
生えるらしいんです蕨ってヨーロッパでも。
でも誰も食べない。
だからイギリスの公園でうじゃうじゃ生えたのを喜んで取って食べるのは日本人だけだとか。
あちらの方たちにとって蕨はただの雑草で見えていないんですね。
そういえばジェレミーブレット版シャーロックホームズの冒険の「美しき自転車乗り」で出てくる森の中では成長したシダ植物がたくさん生えていましたが、
あれは蕨かもしれず、撮影時期がもう少し早ければ、わらびだらけの道を美しい自転車乗りの女性を追っかけるひげとメガネの怪しい自転車男とそれを隠れて監視する我らがワトソンのお話は、蕨によって乱されていたかもしれないと思ったりしました。
人は自分に関心のないものは見えてないのです。
それは蕨じゃあなくてもそこにいる生身の人間でもそうだということを「おいハンサム」で言ってました。
三姉妹の父吉田鋼太郎さんの勤める会社で掃除を担当する男性は会社の中で自分はそこにいない人物のように扱われているので、皆普通は人に見せない自分の素の姿をさらけ出しても平気な態度を取るので嫌だけど、鋼太郎さんは違うと言ってました。
見て見ぬ振りも時には必要だけど、完全スルーは失礼。
自分に関係ない人も人として見て尊重すべき。
これは結構今は忘れている人多いように思います。
だけど山中で熊にあったら背中を見せず刺激しないように静かにあとずさりする。
急に走って逃げたり、大声で騒ぐのはよくないということです。
まさに経験者から聞いた知恵と冷静さが重要ということでしょう。

695
回文です
ID: yWwuKf.dt/ 
2024-04-21 08:24:40

「初恋の悪魔」で杉下右京並みの頭脳を持ち事件解決に一役買うけれど、私生活はいろいろこじらして孤独という男を演じてのけた林遣都さん。
その魅力の秘密を解き明かせそうな番組「情熱大陸」が今日あります。
TBSで午後11時から。
先日の朝イチでは舞台へのチャレンジの話が出てきましたが、舞台での経験が今後のドラマでの飛躍につながりそうで林さんの今を知るのがとても楽しみです。

696
-
- 
-

 

697
回文です
ID: NlpKgOeY.2 
2024-04-24 08:44:29

長らく橋田寿賀子さんドラマを放送していたBS11の午前11時29分からの月曜日から木曜日までの毎日放送枠が4月30日から新しいドラマになります。
和泉雅子さん主演の「ママ走れ」
見た記憶がないのですが、平成のはじめごろに北極点到達成し遂げたのちのドラマ主演だそうで、パワフルかつ明るいママと子供たちのドラマになりそうで、見てみたいと思いました。

698
名前無し
ID: C2Iq4taEXz 
2024-04-24 12:36:56

錦戸亮が出演のドラマを明日から遅ればせながら視聴しようと思ってる
 この人にいつから注目してたか?
忘却の彼方の記憶を辿って、
検索等せず思い出すのが
呆け防止らしいので。
今はスマホちょいすると直ぐ判るけど、
それでは夢がない。思い出す迄の試行錯誤を愉しむのも一考。
で、思い出した。【流星の絆】3人兄弟で長男二宮和也 次男が錦戸亮 妹が戸田恵梨香か?子供の頃、両親が殺されて
その後大人になってからの物語
私には3人が主軸なので【永遠の仔】と被ってゴチャになってたみたいだ。
この天童荒太の小説は連れ合いが買ってきて、彼は仕事多忙なので
先に読んでいいけどネタバレ言うなよ!
と釘を刺されたが…
そのうちドラマ始まり、どうしようもない結末だったか?
で、流星の絆の結末が記憶が定かではない。
でも次男役の錦戸亮はあのドラマから気になる俳優となる。
クドカンは【ゆとりですが何か?】や【池袋ウエストゲートパーク】
【タイガー&ドラゴン】【カルテット】
【いだてん】が好き。乗れなかったドラマもあるけど。
で、
この【流星の絆】がクドカン脚本とは今の今まで知らなかった次第だ。

699
回文です
ID: FDP50jDItS 
2024-04-27 22:19:33

「流星の絆」がクドカンだったと私もここ読んで初めて知りました。
次が待ち遠しくて楽しみだったドラマ。
カレー屋が舞台なので長男役の二宮君の後ろにはでっかいカレー粉の缶がいつもあったことと、戸田恵梨香さんの勤め先の変な上司として桐谷健太さんを初めて見たこと覚えてる。

そして錦戸君と言えば「ごめんね青春」での実験的共学高校の教師役もあった。
このドラマも過去の放火事件の犯人は誰なのかという謎を最後まで引きずっていて今若手俳優として活躍中の森川葵、矢本悠馬、重岡大毅、黒島結菜などが生徒を演じる青春ドラマとしての楽しさの中で教師錦戸君の見せる翳のある表情が不思議と魅力的な話でした。
舞台が東海道の宿場町三島なので東京にほど近い地方都市のご当地ドラマとして三島大社や清流の公園や富士の絶景、三島コロッケ三島大社などの名所をドラマにうまく盛り込んでおりました。
三島の町の裏通りのスナックのいかにも田舎のスナックらしい風情もよかった。
あまちゃんをヒットさせたクドカンはご当地ドラマを得意とするのかもしれません。
好きだったタイガー&ドラゴンや池袋ウェストゲートパークなども舞台となった東京の町をどう描いているのかもう一度見て見たくなっています。

700
染子
ID: ZrnppI7/Tl 
2024-04-30 00:20:47

連投ではお騒がせ致しました。確かに連投は私の責任です。詳しくは、川柳スレに書きましたからお読みください。

レス禁かな⁈ 何日かはわかりません。
その期間中、このスレとあと幾つかを読んでいました。気になっていたスレですが、心地よい雰囲気です。

脳の活性化について、Eテレ、今日の健康、チョイスでその道の権威の医師が話されていました。幾つか脳の活性化方法が挙げられていましたが、ドラマを見るもその一つだそうです。人は見ながら脳がいろいろな事を感じたり考えたりしていると。

• キャストが素敵
• ストーリーの把握、感じる、共感する。
• この俳優さんはあのドラマにも出ていた。
• 高齢者でも、お元気そう。
• ロケ地、素敵、行ってみたい。
等等。ドラマを見ながら、目や耳を通して感じたことを脳で感じ、いろいろ考え、脳が活性化するそうです。だらーっと見てもこの活動は行われていると力説していました。それを日記や投稿、人と話したり人の投稿を読むことはもっといいそうですよ。

そう言われればそうね。家族とはドラマの話はあまりしないかな⁉︎

前書きがながくなりましたが、大河ドラマの義経役と弁慶、思い出せますか。この思い出そうとすることも脳の活性化には良いそうです。無理して一晩中考えないように。

民法でも義経を扱ったドラマはありました。今宵は大河ドラマ限定で。
「源義経」
尾上菊五郎さん、富司純子さん、弁慶役は緒形拳さん

「義経」
タッキー、石原さとみさん、弁慶役は松平健さん

「平清盛」
義経役は神木隆之介さん、

歌舞伎界の御曹司と大人気の藤純子さんの恋人役もさることながら、緒形拳さんの勧進帳、弁慶の仁王立ちは今だに覚えています。重厚感ある大河でした。
タッキーの義経は彼の美しさ潔さを全面に押し出されたドラマでした。石原さとみさん可愛らしかった。弁慶は、すみません、緒形拳さんのが強烈かつ鮮明に覚えています。
最近では「平清盛」で神木隆之介さんが演じました。五条の大橋での弁慶との出会い、神木隆之介さんが欄干を次から次へと身軽に動く場面が印象的でした。

私は今、脳の活性化が進んでいるかな⁈

楽器を演奏する事、リリアン(女性ならばやりましたね)、歌を歌う事、これらも紹介していました。

見る、聞く、感じる、感じたことを言葉にする、この繰り返しが脳の活性化に役立つそう。あまり意識しなくても、脳はお利口さんで、きちんとやってくれるようです。

深夜に長々とごめんなさいね。



スポンサーリンク


全 1000 件中 651~700 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。