大河ドラマ問題、初級編
大河ドラマ17作の題名は?
1、草生やす
2、草燃やす
3、草燃える
>>329
ことなんか上手く運ばないだろうね。
今のお茶の間は1990年代末~2000年代前半の個人の掲示板でみんなHN使ってやり取りをしていた時とそっくり。
時代に逆行している。
あの当時の掲示板を使っていなかった人らがここに来て、何も知らない状態で書いているんだろうね。
ネットでの距離感の取り方がわからないところなんかそのまま。
ここを見てるとあの時代が廃れたのもわかる。
文字だけのやり取りで相手の表情や気持ちや置かれている状況もわからず距離感近いやり取りをすることがどれだけトラブルを招きやすいか。
上手くいっているところでさえ、身内だけのやり取りになり勝ち、そしてそこでしか使われないような単語がどんどん出来てきてガラパゴス化。
結果そこで新たな人は入ってこず、そこの利用者でトラブルが起きるか飽きて辞めるかで根本的に人は居なくなりその時代は終焉に向かった。
ほぼトラブル絡みが多かったのは、ネット黎明期の距離感の取り方を知らなかったからだろうね。
今のお茶の間も全く同じ。
歴史が繰り返しているだけだもの。
今の距離感が取りやすく、身元がある程度わかるsnsになってきたのはそこからの進化というのが身を持ってわかる。
サイトで禁止されているとはいえ、snsに誘う気持ちもわかる。
そちらの方がよっぽど健全に出来る。
管理人も許容というより実際には困惑かも知れないね。
サイトについてのことを読めばそもそも完全に匿名掲示板として想定しているのが読み取れる。
設立した時代から言っても。
まさか時代に逆行していくとは思わなかっただろうし。
根本的にあなたが書いていることは現実的で時代的にもあっていることは間違いない。
でも、ここが時代に取り残された老人ホームみたいな場所という特殊性を鑑みて書いてこなかったからかもね、上手くいかなかったのは。
>>345
話の内容から、あなた自身が老人なのがよくわかる。
>>346
今の十代がここを見れば逆に新しく見えるだろうね。
>>347
おじいちゃんはいつからお茶の間にいるの?
>>344さん、答えは3、草燃える
自分語りのスレが削除されたことを考えると、人との距離の置き方は必要なのだと思います。
>>349
正解です😄
大河ドラマ問題、初級編
反町信長の名セリフは?
1、で、よかよ
2、で、あるか
3、で、あるよ
>>351さん🙋
2、で、あるか
だからぁ、川柳広場と合体すれば。
>>352
正解です😄
懐かしのドラマ、愛と誠 初級編
岩清水が早乙女愛にいった歴史に残る名セリフは?
早乙女愛、君のためなら○○○
あまりにも有名なセリフなのでノーヒントです。
>>354さん🙋
早乙女愛、君のためなら○○○
答え 死ねる
>>355
正解です😄
麒麟がくる問題、中級編
織田信長がよくいったといわれる毎年7月に行われる津島の有名な祭りとは?
【麒麟がくる感想】
関白・近衛前久、ドラマでは、ひ弱な感じですが、この人、公家とは思えないほど、勇ましく、エネルギッシュに生きているんですね。
構想は、越後、上杉謙信は頼って、旗を揚げ、関東を平定、その平定した関東の武士でもって、東海道から京都に上り、天下を平定するという壮大な計画がありました。
実際に上杉謙信の所に行き、関東平定のため、軍を動かしているんです。
越後の兵は僅か8千ほどだったんですが、謙信軍に関白がいるとわかると、次々、北条方武将が寝返り11万もの軍勢になります。
あと一歩のところで、武田軍の越後進行で、関東平定はなりませんでしたが、すごい人ですね。
>>348
おじいちゃんと呼ばれるにはあと20年は要るね。
むしろ若くてこのサイトに居るの?
>>357さん
尾張津島天王祭?
>>360
正解です😄速効でした、たいしたもんです。
懐かしのドラマ水谷豊編
水谷豊が先生の役をしたドラマは?
1、熱烈時代
2、熱狂時代
3、熱中時代
【麒麟がくるから】
信長は足利義昭将軍の元、請われたにもかかわらず、なぜ管領にも副将軍にもならなかったのか?
足利義昭は、なぜ、信長に京都を追放されたのちも長く征夷大将軍
の地位にいられたのか?
いろいろと疑問がありますが、今日の「麒麟がくる」をとりあえず楽しみましょう。
>>361さん
3、熱中時代
>>359
ダメだよおじいちゃんサバ読んだって。
>>363
正解です😄
麒麟がくる問題、初級編
本能寺の変のあと徳川家康が家臣と堺から三河に帰ったことは俗になんといいますか?
1、神君甲賀越え
2、神君伊賀越え
3、神君獣道越え
365さん🙋
2、神君伊賀越え
>>366
正解です😄
麒麟がくる問題、中級編
織田信長が仏前に向かって焼香を投げたといわれる出来事があったお寺は?
367さん🙋
万松寺?
>>368
正解です😄
麒麟がくる問題、中級編
姉川の戦いのあと祝って飲んだといわれる酒は?😅
お姉さん
>>345さんの分析良いんじゃない?
ここ「老人ホームみたいな場所なんだって」
結局、お姉さんの言う通り改革したのはここだけなんだけどね。今のところ、効果は、あまり芳しくない。
まあどうでもいいか!
ゆっくり休んでね。
369さん
どぶろく?
【35歳の少女川柳】
『怒りにも品格あり橋本愛』
橋本さんは、愛美のような役が似合いますね。
【35歳の少女川柳】
『事故前の普通の暮らしいつ戻る』
家族全員、25年前に還れたらいいのに・・
【麒麟がくる韻を踏む川柳】
『筑前が筑前にて筑前煮』
秀吉は、羽柴筑前と呼ばれていましたよね。
さくらの親子丼3感想
問題児は急にキレることが多いのか?
子供一人一人を掘り下げて、その日のテーマでやってほしい。
貴景勝だけ、全勝となった。負ける気配なし。
照ノ富士が負けるとは、、
炎鵬、全敗は残念。
>>345さんの言われているのは、もしかして、パソコン通信と呼ばれていたイントラネット時代のことなのかな? インターネット以前の。そこまで古くない?
ともあれ、あの頃のこと、何だか懐かしく思い出したもんで。
いろんな趣味のフォーラムがあって、まさに仲間を作るためのものだった。
今は、インターネットになって全世界に開放されてるから、いろんな事故や問題が起こることを想定して、みんなそれに合わせた注意深い使い方をするようになった。いわゆるネットリテラシーね。
それからいくと、一部危なっかしい使い方をしてる人がいるのは確か。
ネットにずぶずぶになって疲弊したりストレスためたりするのはよくない。「適度な距離の取り方」というのはそういうことでしょう。
まずリアルな実生活を大切に。ネットはあくまでバーチャルな仮想空間。リア充な人は、ネットに負けることはないです。
自分は若者アピールしてる方にしても、一連のやり取りを(楽しんで?)読んでいたってことですよね。
興味なければ書き込みまでしないはず。立派な住人です。
>>369
正解はどくろ酒☠️でした。
(35歳の少女川柳)
鈴木保奈美作品
【能面のごとく顔にて演技する】
あの顔は能面だろう?
【麒麟がくる感想】
今日も面白かったよ。🐤
筒井順慶と明智光秀の鉄砲購入駆け引きは、なかなかのもんだよ。
明智光秀と豊臣秀吉の会話もなかなかしゃれているよ。
【さくらの親子丼3感想】
ハチドリの家に来ること自体大変なことである。そこで問題が起こらない事なんてありえない。
だから…こんな状態が普通だと考えた方がいい。
少年院を出た子が全員立ち直るかと思ったら大間違い。
少年院を出た子が全員、再非行犯すなんてのも大間違い。
立ち直る子も再非行を犯す子もいるのだ。
>>377
そこまで古くない。
書いた通り2000年代前半くらいまで。
全くその通り。危なっかしい使い方してること自体気付いてない人が多いね。
>>378
若い者アピールと言うのも変だけどね。
でも本当にここ今の時代とは思えないやり取りしているのは確かだから。
恥ずかしながら確かに住民だよ。
懐かしさみたいなものがあるとは言え、こんなところを真面目に読んでしまったんだから。
あんたはトラブルメーカーなんてものでは済まないトラブルの根源者であることにいい加減気付いた方がいいよ。
まぁ無理だろうけど。
【麒麟がくる感想】
筒井順慶、松永久秀のライバルですよね。
あまり書くとネタバレになるので、やめておきますが、なかなかどうして、優れた武将と見ました。
駒さんが、だんだん分不相応なことを自分がしていることに気付き始めて、ホッとしました。
明智光秀が、やっと”切れ者感”出してきましたね。これから豊臣秀吉と織田政権の2枚看板となるはずです。
383さん、今日はありがとうございました。
「故きを温ねて新しきを知る」という言葉がありますが、まさしくその通りですね。
今日もたくさんの投稿ありがとうございました。
日曜日は、サザエさんと大河ドラマが欠かせません。
明日からは、また仕事です。
少しサザエさん病です
では…おやすみなさい👋
【さくらの親子丼感想】
普段、優しい子がカエル🐸見つけたら、鍬で一挙に殺そうとする。
絶対、危険だよねえ。🐤
【麒麟がくる感想】
この時代は、鉄砲の数で勝敗が決まるんだ。🐤
戦になるまでの鉄砲購入数が重要だ。
堺の今井さんに取り入ることが肝心だ。
大河ドラマ
金しだいだろ。織田信長なんか金があるんだから、比叡山に金配っておけば、苦戦することないのに。
さくらの親子丼
少年院出て、風俗経験もあれば、そりゃあ男として嫌だろう。今、真面目になっていても嫌だと思うよ。
おはようございます。
朝ドラエール、池田さん、てんやわんやでしたね。
今日もよろしくお願いします。😊
スポンサーリンク