全 1000 件中 712~761 件が表示されています。

712
いのちの現場から
ID: d4Hp/5bI6Q 
2023-01-22 19:12:44

なかなか難しいかもしれませんが、私も今日は過去の言動を厳しく糾弾されました。こう言う時って、ひたすら丁寧に釈明するほかないと思うんです。言い負かそうとか思ったら駄目なわけで。
明日からまた通院漬けで、ここにはあまり来られなくなりますが、楽しく懐かしいドラマを少年少女時代に一家団欒で見たセピア色の思い出をいつの日かきっと皆さんと語り合いましょうね。楽しみにしています。

713
名前無し
ID: AMqCPKWLsq 
2023-01-22 19:14:32

ルピナスさんに謝ってください。あれは個人批判になりかかっていました。

714
名前無し
ID: xaaO9prprD 
2023-01-22 19:38:38

>>713
投稿者がルピナスさんではないと証明された訳ではありません。ルピナスさん自身が否定した訳でもありません。
また、私はどなたからも誹謗中傷を謝って頂いておりません。
謝罪を強要される覚えもありません。

715
名前無し
ID: AMqCPKWLsq 
2023-01-22 19:43:12

私が謝ります。
あなたのハンネを出してごめんなさい。

716
名前無し
ID: xaaO9prprD 
2023-01-22 19:50:18

前にも、同じように、ルピナスさんに関することで次々に投稿があってスレが荒れました。そのスレは削除されましたが、そのときに起きていたのが、ルピナスさん複垢疑惑でした。
ルピナスさんのことになるとスレが荒れますね。
>>712さんのこともそうです。スレが荒れてスレ削除も起きました。
これだから、雑談スレの在り方やスレで作られる人間関係、雑談スレ常連利用者が非難されるのだと思います。




717
名前無し
ID: xaaO9prprD 
2023-01-22 19:59:13

何故、715さんが謝るのか分かりません。
分かりませんし、謝って欲しい訳でもありません。
今日も沢山投稿があって、どなたが何を言ったのかもよく分かりません。
分かりませんが、人間関係の問題の話はもううんざりです。

718
名前無し
ID: gb//LfzbBw 
2023-01-22 20:00:42

それに荒らすの大好きな例の人もいるしね。

719
名前無し
ID: mhSfK.z4qx 
2023-01-22 20:09:45

皆様大変お騒がせして申し訳ありませんでした。
私はどうしてもわからなかったことをほっておけなかったのですが
とてもよくわかりました。
私はもう書きません。
御迷惑おかけしたことをお詫びします。
どうぞお話をお続けください。

720
いのちの現場から
ID: d4Hp/5bI6Q 
2023-01-22 20:12:04

おやおや。
私は敢えて触れないようにしているのに、令和ファンスレ削除を持ちだすわけですか。弱りましたね。
私は経緯を承知しています。あれはスレに集って下さった方は基本悪くありませんよ。懐かしファンスレと異なりとにかく私も平身低頭に徹し、あなたも怒りが収まったとおっしゃっていました。
ここでもうその話は止めませんか。誰も得をする人はいませんよ。
せっかく前向きに話が進みかけているのですから。

721
名前無し
ID: xaaO9prprD 
2023-01-22 20:12:34

このサイトは人間関係を作るサイトではありません。
そんなものをお茶の間で作ろうとしたり、そんなスレやそんな関係を喜ぶ人達がサイトを荒らしてきたのだと思います。
お茶の間だけでなく、本スレでまで人間関係を持とうとする利用者もいるようですが、これだけ人間関係で荒れているサイトなのに、人の迷惑を考えられない利己的な方々にしか思えません。

722
名前無し
ID: xaaO9prprD 
2023-01-22 20:15:49

>>721は、719と720を読む前に書いて投稿しました。
つまりレスではありません。
でも、もううんざりです。人間関係ありきの書き込みは読みたくありません。
失礼致します。

723
名前無し
ID: AMqCPKWLsq 
2023-01-22 20:16:53

721あなたに謝罪を強要したことを謝ります。
皆様失礼しました。

724
いのちの現場から
ID: d4Hp/5bI6Q 
2023-01-22 20:21:52

722さん、不本意なことがあっても、ひたすら丁寧に釈明すれば荒れることはありません。自分の正当性を主張し言い負かそうとするのはあなたにとっても得策じゃありませんよ。
一緒に良いお茶の間を作りましょうよ。もっとも、肝心の私が明日からずっと通院漬けでここにはあまり来られませんが。
あなたのドラマの感想がまた読みたいなあ。

725
いのちの現場から
ID: d4Hp/5bI6Q 
2023-01-22 20:41:33

私は元○○さんとちょっと違うな。
スレに集う人達を皆お友達と思うような人間関係ならウェルカム。誰かをあしざまに言うための人間関係はノーサンキュー。
仲間内で盛り上がるのでなく来訪者は誰でもお友達。それで、皆でいろいろな会話を楽しめると思うけれどな。

726
いのちの現場から
ID: d4Hp/5bI6Q 
2023-01-22 22:57:22

何か殺伐としてしまいましたね。
今ね、私の幼少時の昭和40年前後に流れてた「パルナスの歌」「オリエンタルカレーの唄」を聞いていて、「う~ん、昭和だなあ」と感慨に耽っておりました。
いつの日か、私と老母の健康状態が回復し時間的余裕ができれば、継続スレで懐かしいドラマファンスレを書きっぱなしで立てようと思います。
勘違いされてるようですが、未練なんかありませんし自分の好みのスレを立てようとも思いません。でも、元○○さんや他の何人もの方が楽しそうにされてるのを見て、人が楽しんでくれるのは嬉しいことですから。
あの頃、ロバのパン屋と言うのもありましたね。お豆腐屋さんが巡回で回っていて、電話は近所の雑貨屋さんの呼び出しでした。
そして、自分への批判があれば、舌鋒鋭く反論するのでなく、ひたすら丁寧に釈明すること、ですね。

727
名前無し
ID: aIu2yYW3/Q 
2023-01-23 00:23:11

「人間関係」に対する捉え方が違うと思いました。
私は、匿名掲示板でのコミュニケーションマナーを尊重したレス交換を「人間関係」とは思っていません。
匿名同士(ハンドルネームの有無に関わらず)の一期一会の雑談を、ドラマに関連する話題で楽しめるシチュエーションというだけで、「人間関係」と呼べる程、密接な関わり合いではないと思っています。

しかし、そこに一種の縄張り意識のような敷居を感じてしまう場合、それはその人にとっては「人間関係」に見えてしまうのかも知れないとは思いますが。

728
名前無し
ID: 5K2Y6lnWAW 
2023-01-23 07:33:55

お茶の間は議論雑談の場ですから、それを円滑に進めるためにはマナーが重視される場所だと思います。

個人的には、つぶやき隊スレが好きでした。

729
名前無し
ID: HXjZ4iMA.o 
2023-01-23 08:39:03

電車のボックス席で一緒になった人と少し言葉を交わす時のマナーくらいの気遣いはいることと思います。
「失礼します」に会釈でこたえるだけでいい、そういう出会いも、なんかきっかけでいろんな話することもあります。
人は意外とそうい初対面の人から深い話を聞くこともあり、忘れられないこともあります。
二度と会うことのないからのそういうはないし今でも忘れられない。
もう会わないからこそ大切にするという一期一会のマナーはこういう場でも共通していると思います。
呟きスレもよかったですね。
字数制限もあるようでなかったのかな。
絡み禁止をどうとるかだったけれど、マナー程度のやり取りは本来許されていたようですし、絡みとは本来人を不快にさせるような声かけだと思っていたので、そうでなければ許されるのではと思っていました。

730
名前無し
ID: FV9mry81wZ 
2023-01-23 09:09:07

ともかく周囲との調和や気遣いは、大切ですね。たとえば自分は自分は!と自分の立場や主義ばかり主張しないで、相手の話を聞くこと。失礼なことや非常識なことをしてしまったと感じたら、素直に謝ること。
普通の社会での最低限の礼儀ぐらいは必要なのではないでしょうか。そんなことぐらいと思うかも知れませんが、案外、そんな基本的なことも守れない人がいるのですよね。
自分が誰か分からないのだから、このぐらいは大丈夫だと思うことが、一番の落とし穴なのだと思います。それが積み重なってしまうと、自然とそこが自分にとって住みにくい場になってしまうこともあるでしょう。それを感じない強靱な神経を持っている人は別ですが。

731
名前無し
ID: HXjZ4iMA.o 
2023-01-23 09:19:34

どこの誰ともわからない方の話を聞けてそれに対して返事を返すことができる場です。
工夫すれば相手にとっても自分にとっても良い使い方ができる場などで危険性ばかりを訴えないで、まず良い使い方をしてみればよいと思うのです。
肩書も背景もわからない人とのつながりってそんなに怖いもんでしょうか?
リアルでも出会いにはよい面と怖い面があります。
そこは経験しかないような。

732
名前無し
ID: 5K2Y6lnWAW 
2023-01-23 09:19:41

考え方を押し付けると嫌われますから、袖すり合う程度のやり取りでいいと思います。相手を追求しないのもマナーでしょうし、でしゃばらないのもマナーかと。やり取りが、とても難しいのでドラマ関連の議論雑談にしましょう。と管理人さんが書いたのだと思います。

733
名前無し
ID: nJlRD3NlcB 
2023-01-23 10:12:47

雑談って簡単に言うけど、案外重要な場合もありますね。私の場合、ここで多くの方とのやりとりから、それまで知らなかった俳優さんのエピソードや過去の出演ドラマを知ったり、懐かしいけどどうしても題名を思い出せないドラマのことを教えて頂いたり、好きな俳優さんの自分が見てなかった出演作を知ることが出来たり、いろんな楽しい経験をしました。
ドラマや映画に造詣の深い方たちのお話を聴いていると、時が経つのを忘れてしまいます。過去の彼方にいってしまった自分の青春時代の思い出が浮かんできたり、私は歌も好きでよくユーチューブで聴くんですが、ドラマもそれに負けず劣らず、これまでの自分の来し方の大切な養分になっているんだなと感じますね。

734
名前無し
ID: NC7aGxjsod 
2023-01-23 12:01:22

人間関係を作るサイトではないという意見がありますが、この場合の人間関係とはどのようなものなのでしょうか?

私は人間関係とは信頼関係だと理解しております。
ちゃんねるレビューにはお茶の間という匿名掲示板があり、匿名掲示板での一期一会のコミュニケーションといえども、共通の話題で感想や情報を共有する場合、そこには匿名掲示板の利用者同士の、利用規約の遵守を通じた関係性が既に介在している訳で、それはWeb上で匿名掲示板を開設し、利用規約を定めて参加者を募る運営者と、その利用規約の遵守を承認して匿名掲示板に投稿する利用者との間での信頼関係の土台の上で成り立っている。

そのように一つのコミュニケーションの場所となるサイトを活用する事で派生する、それぞれの信頼関係が相互に関連した環境の中で、サイト上で作られるべきではない人間関係とはどのようなものなのか、具体的にご説明願えますでしょうか?

735
発想の転換
ID: CMEAi4/KdL 
2023-01-23 13:59:21

発想の転換です。

ここに書かれているような内容の投稿ならひっきりなしにあるわけですから、これからもドンドン思ったこと考えたこと書くようにしたら良いと思いますよ。
誹謗中傷があれば、それを咎めるような内容も有りだと思います。

だって、お茶の間にドラマ感想の投稿なんて、ほとんどないでしょう。
本スレだって、小学生以下の感想文がほとんど。

ドラマ感想見たいのなら、個人のブログに行けばプロ並みのレビューがぞろぞろありますよ。
あそこでは感想が良くなければ誰も見ないから切磋琢磨しているわけです。


736
名前無し
ID: HXjZ4iMA.o 
2023-01-23 14:09:59

そうなんですか。
でも個人のブログって誰も校閲とかしてない訳ですよね。
私も自分の参考になりそうな衣食住に関しては読むこともありますが、新聞とか書籍のほうに行くかなあ。
もっとも最近は新聞の映画評とか抽象的でわかりづらいもの多くなりました。
面白くて映画見て見ようという気になるのはベテランのかなあ。
ちなみに小学生の感想文も心打つものあるし、ここのレビューも感心するものありますよ。ちゃんと。
要は書ける雰囲気を取り戻せるかどうかと思います。
自由ですがすがしい空気が書く場には必要だと思うのです。
そしてもちろん読んでくれる人の存在も。
だからある意味ちょっと嫌な投稿も誰かに読ませようとして書いてるんだなと思ったりします。

スポンサーリンク
737
名前無し
ID: CMEAi4/KdL 
2023-01-23 16:11:35

そうですか

お茶の間のあり方については、よく提案していただくんですけど、じゃあ、投稿者を増やすことや読者を増やすことについてのビジョンはお持ちですか?
これだけ少なくなったら立て直しは難しいと思うのですが?

738
名前無し
ID: 5K2Y6lnWAW 
2023-01-23 16:35:58

誹謗中傷だらけでスレ削除が続くようなお茶の間に立て直しは難しいと思います。書いてもスレ削除されるかも?って不信感があります、私には。
734を読んで個人的な繋がりがなくても信頼関係が必要だなぁと感じています。

739
名前無し
ID: HXjZ4iMA.o 
2023-01-23 16:44:52

地上げの流行っていたころ立ち退き迫られる名店の話とかドラマでよくあったけれど、まさにそんなかんじでスレ終了や削除が納得のいかない形で目の前で起きれば書くのをためらいます。
それでも書いてんじゃんと突っ込められたらお返事に窮しますが。
これはスレ閉じた方への不満ではないです。
私も関係者だったことありますし、苦渋の決断の気持ちはよくわかります。

740
名前無し
ID: nR/2Zy4rod 
2023-01-23 16:51:19

>本スレだって、小学生以下の感想文がほとんど。

個人ではなく全体に嫌みを言うのはどうなんだろう?

741
名前無し
ID: HXjZ4iMA.o 
2023-01-23 16:53:49

今までいろいろな行き違いがあってもそれぞれの方が地道に投稿することで信頼を重ねていったんだと思います。
あの時はあの人とぶつかったような気もするけれど今は良き想い出みたいな。
だからいい思い出にしといてもらってほしい。
だいたい人口減少はここだけではない日本全体でですよ。
「気に入らないやつは出てけ」で済んだ時代は終わりです。
だからあんまりとがめだてはしてほしくないし、誰かが咎めなければいけないようなこと書いてほしくない。
「まともな人がいなくなった」なんて書かれたらたまんない。
逆に最後の一人になってやろうと思うじゃないですか。
もう、笑っていいですか

742
名前無し
ID: HXjZ4iMA.o 
2023-01-23 17:03:43

ブログも読むなら双方向のかな。プロ並みで「どうだどうだ」みたいなのより、新聞の投稿欄みたいなうまいとかカッコいいとかじゃなくて本当の気持ちのこもった文章が読みたいとも思います。
だから、「自分のこと書くな話しかけるな」って言われる場ではそういう投稿は無くなっていくように思う。
ドラマの話してて自分のこと書くのってどうしていけないんかいって今でも思ってる。
でも従ってきてしまったそれは反省している。

743
名前無し
ID: CMEAi4/KdL 
2023-01-23 17:15:35

そうですね

文書能力もあって、内容も良いのに、ここでは、誰かの目を意識して書かざる得ませんから、要らない修飾語や言い訳前提の文章が多いですね。

744
名前無し
ID: HXjZ4iMA.o 
2023-01-23 17:25:24

743さん老婆心ながら。

それは誰の文章のこと?
さっき小学生並み乗って書いてあったから、他の人の文章の批評と思われて反感買わないか心配です。

ご自分の謙遜ですよね、というのも失礼だけど。

745
名前無し
ID: CMEAi4/KdL 
2023-01-23 17:53:15

744さん、それが”人の目を意識した文書”ってことで、本心を書かないつまらなさになっているのですよ。
もちろん、具体的な人を指したらいけません。

”文書能力もあって、内容も良い”
これは、ズバリあなたのことですよ!

746
名前無し
ID: HXjZ4iMA.o 
2023-01-23 18:00:52

「ちょっとよくわかりません」と本心書いていいですか?

原宿で「シニアモデルやってみませんか?」て声かけられた気分だけど。
ブログ読んでね。なのか?
お茶の間立て直すビジョン出してね。なのか?

私は「この少しレトロなお茶の間が好きなのよ」って答えるしかありません。

747
名前無し
ID: yoeLb4/6TL 
2023-01-23 22:34:42

私も、林真理子さんや俵万智さんの本はよく読んでいました。

748
名前無し
ID: NC7aGxjsod 
2023-01-23 23:53:36

なぜ>>734への返答と説明がないのだろう?

749
名前無し
ID: nC0wCkpG1D 
2023-01-24 02:27:42

既読スルーだからです。他の方々が投稿しづらくなったり、雰囲気が悪くなるのはごめんです。

750
名前無し
ID: nC0wCkpG1D 
2023-01-24 02:34:21

人間関係について話し合いをしたいのであれば、個人に質問せず、皆さんで話し合いなさって下さい。

751
名前無し
ID: m6EXHcSTUa 
2023-01-24 05:41:01

それならば、名乗れるはずなかった方のことを責めるのもおやめくださいと責めた方に言ってください。


752
名前無し
ID: lrUd7cqycm 
2023-01-24 08:02:37

利用者の関係が悪くなるとスレが荒れる。
それだけは言えると思う。
だから人間関係がいらないという結論ではなく、
お茶の間コミュニティに必要なものは何かと考えて行くことではないかと思う。
>>744は一つの答えになっている気がする。

753
名前無し
ID: lrUd7cqycm 
2023-01-24 08:05:06

失礼しました。744ではなく>>734です。

754
名前無し
ID: m6EXHcSTUa 
2023-01-24 08:41:15

人が集まるところに人間関係ができないわけありません。
大事なのはあの人とは合わないとか相性悪いとかを胸にとどめておくこと。
「舞いあがれ」の山田さんみたいに舞ちゃんへの敵意むき出しにしていた人も状況変われば大事な戦力になった。
だから誰かとは合わないという感情は必要以上に広げないこと。
そういう意味では関西の方の言い回しの曖昧さは賢いなと思います。
どこかに余地を残しておく。
仲直りの余地を。
そうでないと鎌倉殿の義時みたいになっちゃいます。
わたしには744もヒントになっていると思います。
大阪のおばちゃんみたいなツッコミは愛あるものと思いました。
人は気に入らないものを見つけた時に「自分が正しい」という鎧を着て「気に入らないもののほうが悪いのだから自分はそれを嫌うのだゆえにわれは正しい」と思いがち。
でも正しさこそ揺れやすいもの。
特に人間関係では。
実は嫌っている人ほどあなたに何かを気づかせてくれる人かもしれない。
そこを分かって知恵でまとめた人情裁きの大岡越前はすごい。
法律もあるけれどそれを用いるのは人間であり、一人が決めるのではないし時間をかけて決めていくべきものとつくづく思います。
断罪の怖さは大人なら皆知っていると思います。
なあなあもいけないし、糺すべきものは糺せばいい。
進歩したいならよくないところを見つけるのは大事だけれど、それは誰かを追い出すことではなくて誰かに困ったことをやめてもらうことでしょう。
荒らしが問題ならばそれをやめてもらうには焦りは禁物。
だってこれだけ続いているんですから。
荒らしさんだって他所じゃなくてここ(このサイト)を選んでいるには何かわけがある。
そこを考えたほうがいいんじゃないかと思います。
ただ荒らしさんじゃないとわからないと思うのですが、もし荒らしさんが複垢使っていたなら強大な権力になりえます。
2台くらいの端末ならば常識でしょうけれど、それ以上なら脅威です。
第三者を装って一対一の問答に口を挟める複垢使用は禁じられていませんが私は避けてほしいと思います。

755
名前無し
ID: rzmkbqDCqP 
2023-01-24 10:47:13

私も>>734さんのご意見が一つの重要な答えになっていると思います。
>>754さんのように考える事は、実はすごく大切な事だと思いました。

756
名前無し
ID: nC0wCkpG1D 
2023-01-24 11:49:15

私は、>>734投稿の『投稿のされ方』を問題に感じました。
こうしたスレでよく起こりがちなのですが、投稿者個人に質問し、個人対個人のような感じでやり取りをしようとしている。
これこそが、こうしたスレや対話型スレを荒れさせる根本原因ではないかと思っています。

個人対個人のやり取りは、それが対立意見であれば、>>754にも書かれている『断罪』に発展しやすいものです。
事実、皆さんで話し合いなさって下さい、と書いたあとの>>751は、断罪的な内容になっています。

お茶の間は、サイト利用者の皆が使用するものです。
ある1つの意見が書き込まれた場合、その意見は、公的な性質を持ちます。
お茶の間で出された1つの意見、という性質です。
誰が書いたか、その書いた人に焦点を合わせるのは個人批判的な方向に話が発展する可能性が高いと思います。

例えばですが、

【①】○○という意見を書いた△△さん、自分はこう思います。△△さん、云々…(略)

【②】○○という意見がありましたが、自分はこう思います。

この①と②。投稿者を□□さんとします。
あとに続くレスはどうなると思いますか?
①は、△△さんがレスすると、□□さんが返し、その2人のやり取りが続くか、他の方が△△さんの意見、□□さんの意見と認識し、△△VS□□…的な雰囲気になりやすいですが、
②の場合、✕×さんが別の意見を出したりして、意見が多岐に拡がり、多くの方の意見が同等の重みを持って扱われやすくなります。
また、①だと、投稿者個人の感覚や感情が其々現れやすく、対立構造になりやすいのも欠点と思います。

こうした話し合いの場では、投稿者が誰か、投稿者の考えはどうか、ではなく、投稿された内容がどうか、にしておかないと、投稿者間の争いに発展しかねません。
また、よく目にするのが、●●さんの意見で良いと思います、というまとめ方。
私は、これも、●●さんの意見、ではなく、(●●さんが書かれた)■■の意見とするか、●●さんという投稿者に焦点を当てないで、単に■■の意見、という書き方にした方が良いと思っています。
賛同するも、批判するも、投稿者にではなく、投稿内容に対して。
細かい書き方の違いかもしれませんが、その後のスレの流れを大きく左右する書き方の違いだと思うのですが。

757
名前無し
ID: m6EXHcSTUa 
2023-01-24 11:56:20

皆さんちゃんと読んでいるなあと感じました。
今までのお茶の間の投稿をしっかり読んでなさる。
その上の判断を尊重したいと思います。
声の大きい方になびかぬように、安易な方に流れぬようにしっかりつかまって考えることの大切さを私はここにきて学びました。

758
名前無し
ID: nC0wCkpG1D 
2023-01-24 12:13:35

なので、>>755に書いてある内容は、出来れば、>>734に書かれた●●という内容が、とか、>>754に書かれた■■という内容が、とか、その内容部分の●●や■■をご自身の言葉で言い換えた書き方にした方が良いように思っています。

私も、時々、自分の言葉に言い換える手間を省いてしまうことがあり、手抜きだな~と思いますが、自分の言葉に言い換えるということは、誰しも全く同じ考えということはあり得ない以上、大事なことのように思います。
その言い換えた言葉のニュアンスや意味が、元々の意見と少し違っていれば、そうした『自分の言葉の言い換え投稿』が沢山あればあるほど、意見というのは、様々な人の考えを集約した公的な性質を持つものになるからです。

更に言うと、時々、同意。とかのレスに、自作自演というレスがついたりすることがありますが、自作自演ではない証明の為にも、スレの方向性誘導発言と思われない為にも、自分の言葉での言い換え、若しくはまとめた内容を書いて投稿することは、話し合いの内容も深まりますし、良いことずくめのように感じます。

759
名前無し
ID: lrUd7cqycm 
2023-01-24 12:36:54

個人対個人で語ってもらって構わないと思います。
要は、それが揉めて周りに広がって長期化しないようにして行くこと。サイトの不信感につながらないようにしていくことかと。

760
名前無し
ID: gSuzAvumQn 
2023-01-24 12:42:10

申し訳ないですけど、私も>>754さんの内容に共感します。
>>756>>758の内容はいずれも視野狭窄的な揚げ足取りに終始していて、こうした独善的な発想こそ、不毛な議論のマッチポンプとしての影響を及ぼしてしまうのだと思います。

掲示板を利用する上で、その辺の判断が賢明か賢明でないかで、荒れる荒れないの結果を左右するのだと思いますね。
すごく分かり易い対比になっています。

761
名前無し
ID: nC0wCkpG1D 
2023-01-24 13:12:28

揚げ足取り、とは甚だ遺憾です。
>>756>>758は、元々、私自身の話し合いの場についての考え方で、お茶の間でも今までに何度か書いてきた内容です。
少なくとも、このサイトもお茶の間も関係なく、必要に応じて、上記のことは語ってきていますし、上記の内容は、一般的にも言われている事柄だと思います。

①話し合いをするときには、個人的な問題ではない限り、発言者個人に焦点を当てるのではなく、発言された内容についてのみ話し合う。
②意見を言うときには、自分の言葉で話す。

2つとも、当たり前の事柄だと思います。
②については、小学校でも児童に教えている事柄です。





スポンサーリンク


全 1000 件中 712~761 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。