うちはNHKは見ておらず、こっちでした。
でも、あまり見ていた人がいないみたいで、話が合わず・・・
覚えておられる方、ぜひ、今もで覚えている作品を教えてください。
好きな作品を書くの、忘れてました。
「文子とはつ」
「マリーの桜」
「元気です」
このあたりは、また、見てみたいです。
うん、ありましたわ、ポーラテレビ小説。忘れてた、というより
チョクチョクNHK朝ドラと記憶が混在してる。
ヒロインが抜擢される点が朝ドラと一緒でカブっている女優さんもいるのでは?
私の記憶にあるのは宮崎美子のデビュー作。
輪島の朝市で行商とかしてませんでしたか?
お嬢様だったのに落ちぶれて苦労してがんばって行きてくんだった様な、、、定かでない記憶です。
で、使用人だった髪ボサボサの男と結ばれる?なのに男亡くなる?
うーんうろ覚えだけど結構ハマって見てました。
こうして書いてみると韓国ドラマみたいだね。
宮崎美子初々しかった〜。
母が欠かさず見てました。
題名まで覚えてませんが、看護婦さんの話が記憶にあります。
スレ立てしたものです。
やはり、あまり、記憶には残っていないようですね。なんでだろ・・・
宮崎美子のドラマ、わたしも見てました。
たしか、高知のかつおぶしの産地が舞台だったような・・・
別の話と混同したかなσ(^_^;)
かとうかずこさん、賀来千香子さんも、この枠からだったと思います。
NHKの朝ドラに比べると、明るい話が少なかったからかなあ?
かとうかずこ主演の、『マリーの桜』で、主人公の義父と、主人公の友人が空襲で亡くなるシーンは、今でも覚えてます。
かとうかずこさん とても綺麗でした。
麻生久美子さんも、この枠の主役でしたよね?(^^;)
記憶が断片過ぎてあまり思い出せてません(^^ゞ
スレ主さんはひょっとして50代以上の方ではありませんか?私が小学生の夏休みの頃、食事が終わってお昼休みの時間に見た記憶があります。だけど記憶が断片過ぎて内容まではよく覚えていません。しかもあの当時、似たようなドラマが結構ありましたよね。ただ母親達がこのドラマについて熱く語っていたのは覚えています。今度、母親にその当時のドラマを聞いてみようかな。少しは思い出せるのかもしれませんね。
私は30代半ばを過ぎたくらいですがはじめて聞く言葉です。
何チャンネルの何時にやっていたのかすら知らない。
今まで出てきたドラマも知りません。
だけどちょっと興味あるなあ。
どこの局でどういう枠でやっていたドラマなのですか?
あったことは,よく覚えてます。
でも,ドラマの内容はほとんど覚えていません。
宮崎美子さんが,ヒロインをやる,やらないで
話題になり,土壇場でやる決心をして,
代わりの主役候補がチャンスを逃したとか
ニュースになっていたと記憶していますが。
とにかく宮崎さんの演技が下手だった印象が…。
そんな宮崎さんも今ではNHKの朝ドラで
いい演技してますから,「継続は力なり」ですね。
TBSの昼ドラだったような覚えがあります。
私の母世代だから、60代以上の方がお詳しいのでは?
NHKの朝ドラの裏番組でしたよね。
このドラマも女優の登竜門と言われるくらいに多くの女優さんたちがデビューしていきました。
私の兄の同級生の萩尾みどりさんがこのドラマでデビューした時には地元が湧いてました。題名は忘れちゃいました。
ヤスベエノ海とかやっちゃ場育ちとか、あの頃の女優さんは60代になってますね。木内みどりさん、サバサバしてて好きだった。
宮崎美子さんの主演された作品は「元気です」という題名だったような・・・。吉田拓郎の同名曲を主題歌にしていた記憶があります。
ポーラテレビ小説はTBS系列で昼12:40~1:00に本放送して翌日の朝8時頃から再放送されていたと記憶しています。
ですから、NHK
12です。すみません、間違えて途中で送信してしまい中途半端になってしまいました。もう少し書かせて下さい。
ですから、当時は朝ドラをNHKとTBS2局がほぼ同時に放送していたわけで、録画という概念の無い頃の話ですから2つ見ていた方は朝はNHK、昼はTBSのように見分けていたようです。なのでポーラの方は昼を本放送にしたのでしょう。
ポーラテレビ小説では、私は石川県出身ですので、石川県山中温泉を舞台にした「こおろぎ橋」が印象に残っています。確か樋口可南子さんのデビュー作だったかと。
私は、一作目だと思いますが、「パンとあこがれ」が大好きで家族全員でみてました。
土曜日の12時後半で、学校終わって急ぎ帰ると、父も教師なので半日なので、よく冷や麦すすりながらみてました。
昭和44・・45・・年頃かな。
木内みどりさんの「安べえの海」が好きでした。NHKだとばかり思っていましたが検索してみたらこちらだったんですね。
勇者アベルは復活の呪文をとなえた。
NHKの朝ドラと2代朝ドラとして放送していたような記憶がありますね。
通りすがりですが、この話題に引かれました。
私の元同僚が高校時代に高知県宿毛市の沖の島にロケに来ると
いう事で、旅館の予約もせずに市営定期船に乗り込み
出かけたと言ってました。
当時、宮崎さんが宿泊した旅館には
「元気です」と書かれた宮崎さんのサインが今も
誇らしげに掲げられています。
先日クイズ番組で、宮崎さんの主演デビュー番組として紹介されてましたね。
ウチは祖母が、朝はNHK 、昼はTBS で見てた記憶があります。
私自身は、ごちゃ混ぜに、なってるなぁ。
懐かしい…
といっても私は物心が付くか付かないかの年齢だったので
本編は良く覚えていないのですが、
母親が毎日視てましたね。
ただ覚えているのはポーラ化粧品のCMで
確か渡辺美佐子さんが商品の解説を本編終了後に
していたような…
出来ることならもう一度当時のCMを見たいですねえ。
オープニングも幻想的な感じでした。
昼の時間帯に化粧品のCM、
母親もポーラ化粧品買ってましたよ(笑)
スレ立てしたものです。
奥様、が外に出ないほうが普通!の時代の番組でしたね。
家にはだいたい、お母さんがいた、そんな時代でした。
だから、化粧品会社がスポンサーだったのかな。
たしか、あの会社は訪問販売のみでしたか?
当時は、奥様在宅率80パーセントくらいの時代だったのかなあ。
「文子とはつ」は、モーパッサンの「女の一生」のドラマ化でしたが、これが、今思うと、なかなかよくできたドラマ化でした。
原作の雰囲気もそのまま、不幸だけど真っ暗ではない終わり方。
女性の立場が強くなってきた今、有職女性が多くなった今、復活しようもない時間枠ですね。
暇に任せて色々検索しました!作品一覧も見つけましたよ。
タイトルを覚えているもので一番古いのが、中田嘉子さんの「やっちゃば育ち」でした。
我が家は自営業だったので、父母揃って昼休みに観ていました。父と母がヒロインの賀来千香子サンのことを「今度の人は変わった声なんだよねー」と話していたのを覚えています。調べたばかりなのにタイトルを忘れてしまいましたが(笑)、賀来サンのデビュー作だったようですね。
個性的なタイトルでは「夫婦ようそろ」が記憶に残っています。たしかテーマ音楽のアタマに男性の声で「ヨ~ソロ~!」って掛け声が入っていたような…気が…します。漁師さんの妻の話だったのかな?
映画「駆け込み女と駆け出し男」のCM見て、そう言えば「女・かけこみ寺」ってのがあったなあとふと思い出しました。
子供だったんで、学校が休みの時に時々見る程度で話は全然覚えてないのですが…(苦笑)
懐かしくて少し調べていたら、メインライターだった方が途中で降板させられて、そのすぐ後に自殺されてしまったそう…ドラマ以上に重い話です…
ありましたね、「女かけこみ寺」。
たとえ追手に門前で捕まっても、簪でも草履でも、山門の中に投げ込めれば、保護してもらえる。
投げても届かなければ・・・。
悲しい話でした。
制作側にそういう騒ぎがあったとは、知りませんでした。
ポーラテレビ小説を思い出すとちょっと寂しい気分になります。
ハイカラさん。手塚理美
よ~いドン。藤吉久美子
女かけこみ寺。根本律子
白き牡丹に。賀来千香子
千春子。 永光基乃
etc見てた記憶があります ポーラ出身の女優さんは本当綺麗な女優さんが多いですね
このドラマのテーマ曲をとても気に入っており、40年以上経ちましたがなんとか入手したいと思っています。美しい風景と共に流れた、緑と風を思わせる小作品です。どこかで再会できるでしょうか
あー、題名書いてなかった、女駆け込み寺です
ポーラテレビ小説のほうがNHKのより面白く感じていた学生の頃
これ見て愛の劇場に続くのが夏休みの定番だった
名取裕子さんが田村高廣さんと歳の差夫婦になるドラマ好きだった
いつもはNHK 朝ドラを見ていた親が「さかなちゃん」というのをやってた時だけはポーラの方を見ていた記憶がうっすらあります。男まさりの女の漁師のお話だったかな?
五十嵐めぐみさんの、さかなちゃん。覚えてます。
朝ドラ談義に書いたパンと憧れは、ポーラテレビ小説だったのですね。このスレを読んでわかりました。
パンと憧れって三上博史さがん出てたドラマですか?
新人女優と三上博史さんが出てた作品があった覚えがあるんだけど
パンと憧れは昭和40年代の放送です。
三上博史さんが出たのは恋とオムレツだと思います。
ブログによると、おしんブームによりポーラはスポンサーを降りたようです。https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/zetton1127/entry-11646708610.html%3Fusqp%3Dmq331AQQCAEoAZgB8erbrMfri46CAQ%253D%253D
恋とオムレツですか。ありがとうございます
再放送やって欲しいなポーラテレビ小説
これはTBS系で12時40分からですね。小学校から帰ってくるの間に合わず13時からのフジ系のライオン奥さま劇場見てたなあ。ひめゆり部隊を描いた「慟哭の花」は50年近くたった今も覚えている。これはスレチでしたがご勘弁を。
わが母は与謝野晶子ってドラマは愛の劇場か?
愛に劇場も名作多かったのに
愛の劇場といえば、
ぽっかぽか、天まで届け、大好き五つ子
あたりは、今でも見たいです!
昭和の頃は、難病ものとか不倫ものと、ウェットなドラマが多かったけど、後半以降は明るい話が多かった。
TBS系のドラマ30も、昼のドラマ枠だった。
ディア・ゴースト、というのは今でも覚えてる。
専業主婦が減ったので、お昼の女性向けの軽いドラマも、需要がなくなったんでしょうね。
愛の劇場はライトな渡鬼だと思いながら見てたな
渡鬼は嫁姑戦争が鬱陶しくて
段々主婦より若い子対象にした作品になったよね
砂時計とか
愛の劇場の当初は岸壁の母、愛と死を見つめて、氷点などの名作劇場でしたね。学校の長い休みの時に見ていました。智恵子抄もあったような気がします。
あ懐かしい
私が住んでた地域はTBS系列TV局がなく「ポーラTV小説」は朝の再放送分も、その時間帯は登校時間帯で、リアルタイムで見られたのは大学に入った1979年以降。宮崎美子「元気です」はよく見た。
TBSはBSとCS計3チャンネルあるんだから、再放送してほしい。
名取裕子さんの「おゆき」はTBS-CSが始まった頃、全回やってくれて録画できてよかった。今日、岡江久美子さんが亡くなった!合掌!
「ポーラーテレビ小説」覚えてます。
でも どんなのが?と聞かれると分からない。
「お登世」とかそうなのかな?
でも 色々見てたんだと思う。
ポーラー化粧品は買わなかったけど。
岡江久美子さんは「お美津」でデビューしたんですね。
ポーラテレビ小説、
よく母が見ていたが、どんな作品あるかWikiを見たらば、3つほど知っているのがあった。
「こおろぎ橋」は 観てはいないが、この作品で樋口可南子さんは人気出たのじゃなかったかな。
あと、「オランダおいね」丘みつ子さんだよね。
懐かしい。
朝ドラと並んで新人女優の登竜門と言われていた。
兄の同級生の萩尾みどりさんが「わたしはあき」というドラマでデビューしている。
宮崎美子さんが女優デビューした「元気です」
相手役は駆け出し時代の石田純一さんだったとか。
まったく知らなくて残念ですが
ポーラとか花王とか 冠番組って一社提供ですよね
すごいなぁ~~って思います。
検索したら 知ってる人は重鎮女優ばかり
ポーラって今も化粧品、頑張ってますよね
スポンサーリンク