全 370 件中 351~370 件が表示されています。
次ページ> 最後≫

351
名前無し
ID: lZNFWCiJ0T 
2014-07-01 13:34:28

死神くんの性格が違うとなんで監督のせいになるの?脚本かも知れないし大野が意見して変わったのかも知れないのに。
転生といい、今の世の中思い込みが激しい人と決めつけが酷い人が多くてクレーマー天国日本というのも分かる気がする。

352
名前無し
ID: XM4wJs3hCw 
2014-07-01 15:17:58

私は1話、2話で性格が違うとは思いませんでした。
一話は死神くんにとっての初仕事?的な感じとして観てました。
まだ仕事にも不慣れで人間に対して何の感情も持ち合わせていない、そんな感じだったので。
多分感情移入して人間の立場に立ったのは、福子ちゃんが初めてだったんじゃないかなあ。
ストーリーが進むにつれて死神くんが感情豊かになっていってる気がします。
その流れで2話に続いていると思えば、何の違和感もないですが。

353
名前無し
ID: 8mwxkH8Pge 
2014-07-01 16:23:12

性格的なブレと感情の揺れ動きは違うからね。

微妙だけど根本的には違うことで、解釈のしかたは正直どうとでもなるような気がする。私も見てて若干ブレを感じた。
けど死神としての経験を重ねて変わっていくのは当然と言われればまあそれもわかる気もする。違和感を消化できる人はいいけど消化しきれない人がいてもおかしくはない。

354
名前無し
ID: AnHR9xWFkG 
2014-07-01 16:25:30

1つのドラマに監督が複数つくことはよくあること。
ただ、今回のように1話毎変わるってのは珍しいかもしれないが、鍵もコンセプトに合わせて監督が変わってたんだけどな(確か3人いたはず)。
でも、榎本径という一個人の過去はPとメイン監督、メイン脚本家の間でかなり厳密に設定されていてそれは主演には伝えられていたから、それほどブレることはなかったんだと思う。

1話と2話で死神のイメージが違うので…というのは主演も感じていたようなので、やはり脚本・演出からしてそうだったんじゃないですかね?
自分は初仕事から若干成長した死神ととって見ていたので、細かく気になる人ほど、違和感なく観ていましたが。

死神くんは人間じゃないし、前にも書いたが1話の死神くんは社会人1年目。
死神の基本の仕事は分かっていても、現場の事はなーんも知らん初心なヤツ。
人間もそうだがある程度経験値を重ねると、相対する相手によって色々と性格を使い分けることがあるだろう。

特に死神なんて、それこそファンタジーの一説では、人間の所業によってその姿が違って見えるってほど曖昧かつ不明瞭な存在であるのだから、多少の変化はあって当然と自分は受け止めている。

まあ、あくまで自分の受け止め方なんでご容赦願いたい。

ただ、雑誌などでの話によると、主演自身が監督にどうこうということはないようだけど。
1話の監督も「監督のやりたいようにしてください」と主演から言われたと言っていたし(監督本人談)。
基本、歴代ドラマ・映画を担当した監督やPの話だと、ドラマ全体の流れから逸脱しない演出であれば、主演は監督の指示はなんでもやってくれると言ってたから彼からどうこうってのはなかったんじゃないかな?

ただ、最終回は悪魔役と死神役で話し合って色々案を監督に出したりしてみたというを読んだから、色々話し合った結果のラストがああなったんだと思ってる(笑)

355
名前無し
ID: AnHR9xWFkG 
2014-07-01 16:37:58

完全に死神くんとは話が離れてしまうが…。
他局だが「ロスタイム・ライフ」という深夜ドラマが随分昔にあった。
自分はああいう感じのドラマが大好きだから、きっとこの死神くんも合っていたのだろうと思う。
そういえば、ロスタイムの演出家が死神くんも演出してたしね。
今思えば、あのドラマも俳優陣が贅沢だった(笑)

もう夏クールが始まるね。
今度ここが盛り上がるのは、DVDが出る晩秋というところかな?
では、長文失礼しました。

356
名前無し
ID: eXeF/hiOz0 
2014-07-01 17:59:57

1話から2話へ、死神くんの成長があった・・・のは確かかもしれないです。なるほど。
ただ、自分は、1話と2話は別の映画を2本見たような、それぐらいの違いを感じてしまいました。
1話目は抒情的で、ワンシーンのカット一つ一つもやや長め。
景色をゆっくりと映していていましたし、動きもゆっくり。
その流れのせいか、やや紳士的で、理屈っぽくて、静かな視線を持った人・・・という、何となくですが、そういった死神くん像をもちました。
2話目は、テンポ重視。コメディ寄りのシーンを多く取り込んでいて、場面場面の切り替えが早い。そのせいか、死神くんの動きも心持ち早い。性格的には、結構直情的で、おっちょこちょいで、憎めないヤツといった感じ。

象徴的なのが「うーん、こんな固いものがおいしいのか。」というセリフ入るカニのシーンはじっくりじっくりなのに、2話目のビールのシーンはビールを持つ、飲んでる、までの切り替えがすごく早かった。

そういったものが、性格的なブレになるのかどうかは、それぞれの感じ方なのかもしれませんが、私はブレを感じましたね。

357
名前無し
ID: lZNFWCiJ0T 
2014-07-01 19:00:50

皆さんの熱い意見を観てるとDVD観たいと思うようになりました。今までドラマのDVDなど買った事ないのですが。秋が楽しみ!原作も読んで観ようと思います。

358
名前無し
ID: INQSf.Mzre 
2014-07-01 21:56:57

監督によってキャラの捉え方が違うのはまあ当然だからそこは特に気にしてなかったんだけど、各話のストーリーの全体的な印象も監督が違う影響で大きく変わるかな。

一話完結モノだからあまり気にならない人もいるかもしれないけど、やっぱり面白い回と普通の回は、脚本もそうだけど全体の流れやカメラワークとか演出とかの細かな所で見せ方の違いが結構ある気がする。
それが必ずしもそれぞれの監督の技量というわけではないけど、作り手の視点が毎回異なっているから、演出やキャラの性格にも違いが生じちゃうんだよ。
視聴者が違和感を感じるのは仕方のないことだと思う。

4人のローテーションスタイルでやるのではなく、主軸となる監督を決めて、別の監督が担当するのは全9話のうちせめて3回程度にしていれば更によかったんじゃないかと思う。

制作側はこのドラマを使って監督ローテーション制を実験してみたかったのかな?
どんな制作会議を経てこれでいこうと決めたんだろう?
そこんところはよく分からないけど、視聴者に違和感を抱かせてそれを上手く補いきれないのなら、本放送で実験するようなことはあまりしてほしくない。ドラマの内容に影響するし。

良い所もいっぱいあるけど非常に惜しいドラマという印象。
脚本がアレな回は役者の演技に助けられていたような気もするけど、まぁそこらへんは人それぞれ感じ方は違うかな。

359
名前無し
ID: eXeF/hiOz0 
2014-07-01 22:59:46

もうちょっと一本通ってるものがあれば、もっと面白いドラマになっていたのかもしれないのに、本当に惜しかったです。(今でも面白いけど、もっと上という意味です。)
監督ローテーション制は忙しいドラマ業界にあっての苦肉の策だったのか??
ローテーションでも、気にならないドラマもあるんですけどね。

360
名前無し
ID: 6x3JWhk8VQ 
2014-07-02 07:37:24

局の方針では深夜タイムの強化というのがあったから、色々やってみたかった事はあったかもしれないね。
我々からすれば今回の試みは成功とはいえないが、社内では一定評価は得ていたようだ(視聴率が物凄く悪い訳ではないという点で)。

このドラマに関しては、やはり”死神くん”という存在の置き方ネックだったのだと思う。
これも今まで感想にたくさん出てきたが、やはり人によっては「物足りない」と思う人もいれば、「出過ぎ」と感じた人もいる。
要は、どこか宙ぶらりんだったのかもしれない。

これが、ロスタイムや0号室のように毎話出てはいるが、ストーリーテラーのような存在であれば、監督が出す大きな色の違いも違和感としてはもう少し緩和されるのだろうが、今回は一話完結とはいえ流れ的に全話繋がりがあり、主演自体がストーリーテラーのようにあくまで客観的立場に徹するのでもなく、かといって物語の中心にがっつり喰いこむ訳でもない(物語からすれば主演はあくまでゲスト)為、演出のさじ加減次第で各レギュラーキャラや話の展開に違和感が生じることもあるだろう。
その為に他の方も指摘されている通り、P陣と脚本家、演出家陣で「絶対ブレてはいけない主軸」を決めておくべきなのだろうが、それが視聴者には伝わりにくかった(伝わらなかった)のが原因だと推測している。

なんだろう、アニメのようなやり方(サザエさん的な)を試した結果なのだろうか?
あれは脚本も監督(演出)も毎回違って気がするし。

まあ、考えればキリがないが(笑)


色々言ってるが、このドラマ好きだよ。
BR予約したくらいだから、それは間違いない。
だから、もう少し上を行けたんじゃないかという想いは確かにあるよね。

361
名前無し
ID: YYl5g7Uogm 
2014-07-06 10:25:49

こちらに誰もいないのをいいことにこっそり。

最終話での死神くんの選択は、どう考えても私は受け入れられなかったのですが(だからブラックファンタジーなのか?)そこは取り上げず置いといて、4時40分から5時までの畳みかけるような流れが秀逸だったな、と改めて思ってます。

それぞれの役者さんのテンポ・掛け合い。

死神くんが追い詰められて、ああいった選択をせざるを得なかった流れ。
監死官の怒りとあきらめの伴った瞳。
死神くんのセリフにあわせて、絶妙なタイミングで落ちてくる大量の羽。
この流れで、軽いノリで入ってくる悪魔くん。これまた、絶妙。
中平役の田中圭さんの感情の入った演技と情熱的な上唇。

・・・ということで、DVD購入を悩んでいます。

362
名前無し
ID: rrFVrJIJRB 
2014-07-07 07:54:19

↑すみません、情熱的な上唇に吹きましたww

363
名前無し
ID: 6zLkbCDXGi 
2014-07-07 20:48:47

DVD購入はひとそれぞれでいいけど、終ってから数日たつと
また見たくなる!わたしは録画機もってないから余計にそう思う。
大野さんだけでなく桐谷さんや悪魔くん役の人、ゲストも楽しみでした。わたしもまた見たいよ。

364
名前無し
ID: n/NxvnrOn5 
2014-07-08 18:52:10

国籍を捨てた地球人をやって欲しかった

365
名前無し
ID: oWH.HZemGz 
2014-07-11 14:59:11

続編希望。

366
名前無し
ID: K5vKA.WIi2 
2014-07-12 00:09:55

消滅してしまったけど、続編て可能なのかな?
あれはあれで良いラストだったと思うから、私は続編はナシを希望。
でも、もしやるなら消滅前のストーリーで、映画とか・・・がっつり作り込んだ感動モノを観てみたい。

367
名前無し
ID: vuwqiVbBji 
2014-07-12 21:17:49

続編は可能でしょう
素人は不可能だと思うでしょう

368
名前無し
ID: JXLGo2Pk/8 
2015-09-10 12:59:48

大野くんに桐谷美玲ちゃんに朝ドラ出ていた人がとてもよかったよ。死神くんパート2が見たいんだけど、大野くん美玲ちゃん人間になっちゃったからな〜

369
名前無し
ID: ypnMnNuzrT 
2015-12-22 00:17:37

なかなかおもしろかったドラマだったけど、最後死神くんが釣り好きの人間になるとわね。あとこれもかなり荒れたドラマだった。

370
名前無し
ID: 0//DCP6RHw 
2016-03-22 07:00:49

死神くん、なつかしいです。



スポンサーリンク


全 370 件中 351~370 件が表示されています。
次ページ> 最後≫
名前
本文
※雑談や議論はドラマに関連する話題にしましょう。
※誹謗中傷や他のサイトのヲチ(ウォッチ)行為は禁止事項です。
※感想やレビューを元に議論するのは問題ありませんが、感想を書いてくれた人を誹謗中傷する書き込みは禁止します。
※ファン同士の対立を煽るような書き込みは行わないでください。
※他サイトへのリンクは宣伝書き込みとして削除される場合があります。
※スレ違いの書き込みが増えてきたら、別スレッドを作成しましょう。
※同じ趣旨のスレッドを複数作らないようにしましょう(継続スレッドは除く)。
※違法にアップロードされた動画のURLや閲覧方法は書き込まないでください。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。