




![]() |
5 | ![]() ![]() |
12件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
2件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
1件 |
![]() |
2 | ![]() |
0件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
11件 |
合計 | 26件 |
夫の喪があけぬうちに派手な出で立ちでお出掛け。お世話になっている義兄家族に対して「この家は西洋かぶれ」と毒を吐く。「前を向かないと…」と呟く表情も、最愛の夫を亡くしたばかりの未亡人の悲しさや切なさはあまり感じられず。
「しばらく出かける」と言って家を出た母親を追いかける嵩と千尋。嵩はちゃんと察してる。
子供たちの声に一度だけ振り返る母。一度だけ…
再び前を向いた母は二度と振り返らなかった。日傘をくるくる回して。新しい男との新しい生活のことで頭がいっぱいなのだろう。
この時代、自力で生きるすべを持たない女は、男に縋るしか無かったのだろうけど、それにしてもあんまりだ。嵩の母は、母であることよりも女であることを選んだ。
でも恋に生きる女というより、次男(千尋)を養子として奪われたことで母親としての何かが欠落してしまったような、そんな気がする。この後彼女が幸せになるかはわからないが、これからの嵩の人生に、毒親として再登場することのないよう祈るばかり。
新ドラマスタート3日目でこの展開。もうすっかり嵩から目が離せない。のぶちゃん、しっかり嵩を守ってや。
今日は、あまりに衝撃的な展開に絶句しておりました。中園ミホさんお得意の恋バナかと思っておりました。でも崇の母が子どもを置いて再婚するのは史実なんですね。父も母もいない境遇で育ったやなせたかしさんのさみしさと、ぎっこんばったん。(私はぎっこんばっこん と言いますが。)
今夜9時15分からNHK BS「アナザーストーリー」アンパンマン誕生のストーリー やなせたかしさんです。
主題歌やCGのタイトルバックがあんぱんの世界観に
合わず興ざめしたが慣れていくしかない。
本編は母登美子が再婚して嵩と弟千尋が伯父柳井の
世話になったり嵩が幼少の頃高知に居たことが多少の
変更があるものの史実に従っているが、ヒロインのぶの
存在に違和感、モデルの小松暢は大阪で生まれ育っているので
幼少のころ高知で嵩と関りが無かった。事情があり変更があったとしても
脇役なら許されるが、主人公がのぶなら史実を改ざんしては
だめだと思った。
やはり始めからやなせたかしさんをモデルにした嵩を主人公に
描くべきでしたが、今更遅いのでやなせたかしさんと小松暢
さん夫妻をオマージュにした別もののドラマとして楽しむしかない。
主題歌とヒロイン現代令和の雰囲気過ぎ
これは良くない。
前作はほぼ視聴してない。ドラマは子役も竹野内豊、松嶋菜々子、加瀬亮とても楽しみです。
俳優陣がとても豪華だね。
豪華な俳優陣が次々退場して行く、二宮和也さんなんて初めから回想シーンだし。4日目で膨らんだ風船が割れてしまった気持ち。どうしてくれるのよNHKって思うけど、ここは子役さん達の気持ちに寄り添って見て行くしかないのだろう。
あ、そうだ、ここでヤムおじさん出て来てよ。
あんぱん食べり⁈食べれば悲しいことが忘れられる。こんな単純ではないだろうが、、、
のぶが父親から帽子をもらい、駅舎で別れづらそうにしている場面、たかしはそれをじっと見て何を思っていたのだろう。
たかしもちひろも可愛い少年。
一人黙々と絵に打ち込むたかしの正座の後ろ姿、のぶにもう自分をかばわなくてもいいよ、というたかし。子どもながらに自分の周りに起こっている事を感じ始めたのか、切ない。
駅舎の改札口が懐かしい。
過去に何度も男性を主役にしているので
無理して女性を主役にしなくても男性を主役に
して、やなせたかしさんをモデルにした嵩の人生を
描けばいいと思いました。実際のぶのモデルの
小松暢さんは大阪で生まれ育っているので、
幼いころ高知に居る嵩とは一切関りが無いので
無理があり過ぎる。のぶを主役にしているので
尚のこと史実の改ざんも甚だしい。
何も知らない視聴者が信じ込む恐れがあり遺憾です。
加瀬亮。せっかくお父さん役としていい感じの俳優になったなと思ってたのに。これで退場?いやいや早すぎでしょ。勿体なすぎる。
のぶちゃん、良い娘だね。
嵩くんも優しくて好きだわ。
2人の画はホッコリする。
あんぱんの世界観が良い感じ。
のぶちゃんのお父さんもいいお父さんだね。
こんなにいいお父さん、もう少し見ていたかった。とと姉ちゃんでもお父さんが直ぐに亡くなってしまって残念だった事を思い出した。
理解あるお父さんの想いを胸にのぶちゃんは生きていきそう。明日のぶちゃんの悲しい顔を見るのが切なくて辛い。明日どんなか知らないけど。
パンおじさん、「人生には別れがつきもの…」
たかしくんは辛い別れをもう二度も経験したけど、今度はお父さん無くしたのぶちゃんに寄り添ってあげられたらいいよね。
毎日何かしら泣きそうなんだけど、たかしくんもただのへなちょこじゃないし、絵を描くことで今はいないお父さんお母さんを思い出せて、千尋ちゃんと頑張ってほしい。
たかしくんの絵が本当に素敵なんで、それも楽しみに見ている。
出てくるキャラが不快な人ばかりで辛い。
脚本も訳がわからない。
全般的に評判が悪かった前作、少なくともオープニングの映像と曲はストーリーに合っていた。
今作はヒロイン役が登場するという以外オープニング映像も曲も全く関連性が見いだせない。何でこんな組み合わせにしてしまったのだろうか。
やなせたかしの妻は大阪生まれで、やなせたかしと出会ったのは社会人になってからみたい。
また脚本家の史実ねじまげた嘘臭い作り話か
主題歌かドラマにあってない
明日4日あさイチプレミアムトークは阿部サダヲさん。
夕方ニュースーン4時代に吉田剛太郎さんが「あんぱんの魅力を語ります。
ここまで見てきてふと思ったのは…
やなせたかしという人にスポットを当てた理由というのがよく分からない。自分がこう思うのも「アンパンマン」という漫画にまったく興味を持たないからであろう。
ドラマは別物なのでそれらと切り離して見たものの…
やはり朝ドラは年々つまらなくなっている。
にしても、本当に美味しい「あんぱん」というのを食べてみたいものだ。まずいのが多いから。パンの質がよくないし中の餡も砂糖の味がするだけ。そもそも小豆って風味というか旨みというか、引き出すのがメッチャむずかしそうだ。このドラマちゃんと「あんぱん」というものを描いてくれるのだろうか?なんかその辺が心配だし、やなせたかしという人物もイマイチ時めかないしやはり今田の可愛さしか見るべきところがなさそうだな。
この朝ドラのスレは、見る前から、ドラマの内容に関わらず、下げることを目的として参加している人が一定数いる。
それがまともな視聴者の迷惑になっていて、ひいてはこのサイトの過疎化が進み、廃止の危機に瀕していることをどう思っているのか。
加瀬亮が早々に退場は残念〜。
イケオジになってた、もちっと出して欲しかったな。
ラストののぶちゃんの表情が素晴らしかった。表情演技出来ない大人の女優さんもいるのに。
お父さんが亡くなるなんてどんなに辛いことかと。
母親に置き去りにされるのも辛いよね...涙
2人に感情移入してしまっているので、ただただ頑張れと応援したくなる。
それこそいじめっ子の岩男が弁当漁るように、やれ史実と違うあれも駄目これも駄目と本ドラマの重箱の隅をつつき、星一連投する心無い投稿の数々、本当に残念です。あんぱんをしっかり見ようとしてる人ほど理不尽なサゲ投稿に余計反応し、星四星五投稿したくなる応援者が増えるのが心理ですから逆効果。おむすびの時はガン無視してだんまり決め込んでた癖にあんぱんになったとたん手のひら返し。大阪制作が好きなんじゃなく東京制作が嫌いなだけとわかった、正直ふざけるなと思います。
のぶと嵩が史実と違い、幼少期に出会ったのは賛否両論でしょう。気にされる人の気持ちもわかりますが、私的には駅前でぶつかっての運命の出逢いはベタだから心地良かった。スカーレットはモデル陶芸家の不倫され逃げられたり骨髄バンク設立奔走の史実が無くなったし、なつぞらのヒロインもモデルの女性アニメーターの史実と異なり高畑勲さんのモデルの人と結婚しましたし。朝ドラは大河と違い史実に忠実じゃナッシングが茶飯事、今回だけ目くじら立てる気になれません。
子供の目線中心ながら、大人の事情も垣間見える脚本が良いです。挨拶した松嶋菜々子さんこと嵩の母に鼻の下を伸ばし、次の回で子を置き去りにしたと知ったとたん本人不在の場で糾弾者に変わる石材店の男衆。嵩の母はナイフとフォークの食事に不慣れな事から東京でさほど裕福でなかったとわかり、夫に先立たれ稼ぎも無い筈なのに着物は回想と変わらず派手なまま=もう誰かに貢いでもらってる…。
あの去るシーン、副音声では「顔を隠すように日傘を傾け、くるくる廻しながら去っていく」と言っててト書きにある演出とわかり、多くのレビュアーが「もう再婚相手に浮かれくるくる廻している」しかし私にはそれだけと思えない。母からまた女に戻る、子供を忘れられるか、でも振り切らなきゃ。決別と迷いと申し訳なさで、せめて子供たちに名残惜しいと傘を廻すしか出来ない。甘過ぎるかもですが、私を忘れないでとの母の意地だったのでは。
松嶋さんだからこれで終わりじゃない筈。再登場したとき幸せになっていても不幸でも、嵩と千尋にごめんなさいと謝って欲しい。
「ゲゲゲの女房(朝ドラ版)は「このドラマはフィクションです」と断りを入れていたけど、概ね事実通りに描かれていた。それ以外の作品は脚本家が自分の作品として主張したいのか、創作の設定が多すぎる。たまにはできる限り史実に忠実に描く朝ドラも見てみたい。こう思うのは私くらいなのだろうか。
あさが来たはディーンさんとの出会いは創作だし、時系列は破綻していた。
ブギウギだって結構大事なところを史実を変えて綺麗事に描いたところが幾つかある。
朝ドラあるあるなので個人的には特段気にならない。
役者さんも豪華で実力派揃い、これぞ王道朝ドラという雰囲気を堪能しております。
全く人間そのものが描けていない。
上っ面だけの駄作だ。
スポンサーリンク