




![]() |
5 | ![]() ![]() |
93件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
28件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
22件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
92件 |
合計 | 260件 |
口悪い人間が多いからチャンネルレビュー過疎化
他でも台詞が聞こえない書き込み有りましたね。
ウチの女房の言うことにゃ。
「コレ、一昔前の少女漫画なのよ。私は懐かしい感じがして嫌いじゃないけどね」
なるほど、それならこのドラマが変なのも納得。なんか昔の少女漫画(マンガでなく漫画の時代)にありそうな話ではありますもんな。私もそう見るようにしますわ。
だけど、そう感じられるのはそれがわかる年配者だろうけど。
ちなみに女房はこうも言っていた。
「でもコレ、アニメの方が良かったかもね。主演二人の声優で見たかったな」
私もまったく同意見であります。
ひと時代遅れたような脚本と演技も見てくれにも全く華がない相手役ジャニ。
相手役は表情から話し方から佇まいまですべてが辛気臭いのよ。
すずちゃんと川上洋平さんのほうがよっぽど絵になる。
そしてジャニ&田辺桃子さんを次に見せられると、型落ち感が半端ない。
脚本もいちいち意味不明、先週?の元婚約者の家に行った場面で
パリのおみやげでもらった超レアらしいロンTを隠してダッサい上着を着ていて
てっきり何かの伏線かと思ったらなんもなくダサいまま終了。
曲と映画っぽい絵面でイケてる風に見せているだけのスカスカ脚本。
夏木マリさんと川上さん、すずちゃんが目当てで見ていたので
今週で川上さんが退場らしいし、これでリタイア。
全編通してわちゃわちゃしている。
誰かがひっきりなしにしゃべっている。
どうでもよい会話が多すぎて、中味を真剣に聴こうとしなくなる。
TVERでの解説放送版を見てみたが、これは笑える。
解説を挿入する女性が、ごく希にある会話の途切れにさっと一言解説を入れるのに苦労をしているのがわかる。
そうすると、普通版に比べてわちゃわちゃ感が1.5倍ぐらいになる。
視覚障がい者も聴きづらいのでは?と推察する。
大ヒットしたロンバケやビューティフルライフは絶妙な間があったんだよね。これは同じ脚本家とは思えない粗雑なつくりになっている。会話に逃げないで、雰囲気を味わえるドラマにするとよかったと思う。
二人の距離がちょっとずつ近付いていっている感じにホッコリ。
楽しそうな二人の姿を見ているだけで何だか嬉しい。
こういう主役の子今時かも。
だから凄く苦手❗
我の強い子が真面目男子ゲットするんだよ。
真面目男子が一生苦労するんだよねー
映像がほんとうに綺麗だと思います。テンポも良いですね。主人公の空豆も魅力的。
広瀬すずの方言苦手
ドラマ全体が古い感じいや深夜枠でいいかな
30分ぐらいでお願いしたい
松雪泰子がメアリーかと思ったけど、いやいや年齢から考えても違う。
もしや、居なくなった空豆の母親?
松雪泰子さんが歳をとらない…。
彼女はどういう役どころで登場したのだろう。
あまりにも現実離れのお話で引く。
方言どうにかしてくれ。最後まで?耐えられない。
制作側が「こんな感じじゃないかな?」みたいな感覚で作って雰囲気さえ伝わればなんとかなる…そんな感じで引っ張っているような。
つまらない。それにしてもつまらない。雰囲気作りはほどほどにして中身をもっと充実させないと。
家彼の方が視聴率高いのね。
それは凄く納得出来ます。
家彼の人間関係の方が登場人物1人1人が丁寧な掘り下げ
が有りました。
人間性も全員把握出来たから楽しめましたが、
此れはやはり色んなものが欠けてる
お手玉やけん玉が出来る出来ないみたいなもので
誤魔化すのが嫌かも。
こういうふざけた女子がかわいいでしょうみたいな空気
を作っているのか?
私と結婚しませんか?と
空豆から言い出したのに
爽介にプロポーズされたと音にペラペラ喋る空豆
いくら母親に捨てられ、猪のようと言っても有り得ない
若い作曲家の繊細なガラスのハート音に
空豆を受け止められる訳ないだろなぁと思います
もし二人が結ばれてハッピーエンドになったら
観てる視聴者はノイローゼになりそう
それくらい有り得ない事だらけ
結婚がダメになって悲壮感丸出しだったのに、お金が必要だと思ったらお金目当ての結婚にルンルン。
このヒロインのどこが魅力的なのか私にはわからない。ミックス方言まくしたてのスピード感でごまかしてるけど、中身のないドラマだと思う。夏木マリさんも金持ちの道楽なのか暇なのか若い連中に混じって話をややこしくしてるだけ。夏木マリさんの無駄遣いですね。
あれ?今回はいまいちでした。前回はよかったので残念ですが出演者さんが魅力的なので次回も視聴します。
ロンバケも大概コテコテで「山口智子(又はキムタク)カッコイイ」しか残らないドラマだった。あれが良くてコレがダメな人は大人になっただけだと思う。
自分はいまのところ一話がダントツで好きです。その次に三話。
空豆ちかっぱかわいい!音も人の心の分かって優しいとこがばりかわいい。響子さんもよかっちゃけど、やっぱばあちゃんと空豆の会話がおもしろい。さもしか!ばあちゃんよう言うてくれたさ。
空豆は心がキラキラで、音は心が澄み渡っとるごた。周りが色々言いよらすけど、二人はそれぞれの世界を守って輝いててほしい。その守ってくれる人がお互いなんでないの?それに気づくとやろか。
わたしは九州三県のちゃんぽんです。始めてこがん方言つこうたさ!
ロンバカもこれもダメです。
うーーーーーむ
なんか退屈なドラマですね。正直わくわくもキュンキュンもない。
ロンバケは面白かったけどそういやその後の北川作品ってどれもパッとしないかも。
ロンバケは雰囲気ドラマでしたね。
まさにトレンディ。
懐かしむのにはいいけれど、名作とまでは言えないかな。
今でもかがやいているキムタクや松たか子山口智子のように自分たちはそうもいかないのであの頃の記憶は貴重、だからロンバケは特別に見える。
若かりし頃夢中で見たドラマは三割増しそれでいいし、今の若向けドラマには厳し目に見てしまうそういうもんでしょ。歳を重ねれば。
ロンバケと比べるとはおこがましい❗
メイン2人の「浅葱空豆」と「海野音」という役名を聞くだけで、安っぽい少女趣味という印象を受けてうんざりする。
3話まで見たが、空豆のキャラが一人スベって空回りしている印象が変わらない。痛々しい。1話や登場シーンなら個性を爆発させて視聴者を引き付けることは有効かもしれないが、野生児的な部分と繊細な部分とのバランスが悪いのではないか。メリハリが足りず嘘くさい。いかにも作ってますという感じで感情移入できない。
広瀬すずが空豆を生き生きと一生懸命演じているのは十分すぎるぐらい伝わってくるが、キャラにどうもリアルさがなく、魅力的にも見えない分、気の毒になってくる。
脚本家の思い入れが強すぎるのではないか。なんだかものすごく独りよがりな印象を受ける。
ロンバケ時代に春だった人たちが ギャーギャー文句書いてるの読むと 恥ずかしくないのかしら。
超素敵だったんでしょうけど
いつまでも って感じ。作家のこといえない。
いや需要のある作家であるのは素晴らしい。
ロンバケが良すぎだからしょうがないよ。
出演者が嫌いだったからロンバケ見てない。
だから比較はしてないけど、このドラマは面白くない。すずちゃんが可愛いから見てるけれど。
確かに その時代の者たちがもうターゲットじゃないんだよねえ
テレビドラマを見てる大半は30年前と同じなのに 中高年は文句も言いたくなるよね。
ちゃんねるレビューの書き手の世代にウケる作品が高得点なのでとてもわかりやすい
制作も演者も若返ってるんだから 仕方ない現象だ
そういや自分の会社は高齢者向け商品がメインなので ターゲットがよく見る番組の協賛してるよ
そうやってバトンタッチ
今時のこんな女はやめとけーと理解しました。
寝てる人にオモチャを口に入れるシーンはダメ🆖
今問題になっているいたずらを触発する感じがアカン。
夏木マリさんの鋭い洞察力をもってすれば、
こんなに評価低くされてしまうからくりもマルっと御見通しだろう。
複垢で大暴れもそろそろ潮時
複赤絶賛ですよねー
空豆を捨てた母が松雪さんだったら、つまらない…でも、今は楽しく観てます。
ただ、今時こんな田舎丸出しの子いないだろってつっこみたい。まぁそうじゃなきゃ山越えて見に来られる別嬪さんが、彼に捨てられることもないのか?
なんかいろいろ設定がちぐはぐな気がすんだよな…
ボカロ聞くような最近の若者なのに、なんで方言丸出しのいなかっぺ大将?とか
大東京とか着てたのが急にファッションに目覚めるってどういうことなん?とかさ。
あと服飾とかデザインの勉強するならさらに金かかるけどそんなことしてる場合か?
とにかく急いで金を工面しなきゃならない時に恋だの夢だの言ってられるって割と余裕だな?
そんで、おばあちゃんに孝行したいならエレベーターつけるよりいっぺん地元に帰って顔出した方がいいって。
育ててもらって感謝してるならせめて自分から電話かけて事情説明するくらいはしろ。東京に残るならなおさら。
詐欺女にも全く共感できない。
妹が金使いこんで、だから何?って話よ。
騙しておいて「また電話してもいい?」は図々しいがすぎる。
彼女でもないのに「声が聞きたい」とかいう理由でしょっちゅう電話かけられたら普通に迷惑でしょ。メンヘラか?
とにかく話がおもんない。
ドラマ見てない友だちに「どういう話?」って聞かれても面白いポイント説明できないもんな。
①婚約破棄男は訴えて、エレベーター代は出させる。
(エレベーター使うたび思い出すのはイヤだけれど)
②詐欺女は未遂に終わったが、やさしくする必要はない。
(あの女優さん、いい脇役でよく見るようになりましたが、このドラマではもう見たくない。)
30年前はネット書き込みもなかったから
あれば当時の大人達も文句発信してたろうなぁ
作り手の都合良いテレビは
昔のほうが横行してたよ
Tverで信長のシェフが一挙放送してたので、懐かしくなって見た。
で、なんで信長シェフが夕暮れのレビューに?って話なんだけど
すんごい大根が出てたんです、森蘭丸役で。
あまりの大根ぶりに大げさではなく起き上がってしまったくらい。
誰だこのド大根?!とエンドロールを見たら永瀬簾だった。
あれを見た後なのでよくぞまあここまで・・・と努力は認めるが
所詮土台がアレなので猛者に囲まれると底の浅さが目立つ。
そして相手役を務められるほどの華が全くない。
テレビドラマはご都合主義でいいんだよ
空豆の「じゃっどん」にびっくり。西郷隆盛かよってかんじ。
方言強すぎて、何も入ってこない。
すずちゃんれんくん すごい良いです。
話はありふれて良くあるパターンでも メンバーが素晴らしいから つい見てしまいます。
忍者の菜々緒さんと一緒です。
鹿児島の方は地元民同士だと結構傍からは理解できない方言でお話しされますよ。
実際地元だとそうじゃないですか地方って。
それが当たり前だから。
若い年代の方々が地元でもない所で地元でしか通じない言葉で話す事はないでしょう。相手にうまく通じないから会話になりません。
あり得ないドラマだよ
1話でも『おいと結婚するか?』と音に言ってた
翔太に婚約解消され死のうとしてた
空豆自身、どうして良いか解らない状態で
それでも素敵な人達に出会って、懸命に生きようとしてるのかも
辻褄合わない事もなんか納得出来るようになった
松雪泰子さんがお綺麗すぎて、とてもじゃないが娘に「空豆」なんていう変な名前つけるような母親に見えない。デザインで心がけているのは勘だというセリフがあったけど、娘の名前も勘で決めたのか?だとするとその勘も大したことなさそうだな。
どうやら松雪泰子さんが空豆の母親で決定っぽい。
空豆はあんなに才能があるのに、デザインも、絵を描くことも、今まで伸ばそうとしていなかったとは信じられない。
だから、なんか、取って付けたように感じてしまった。
気づいたら、人の洋服を解体?してました…なんて。
空豆ちゃんは、本当にあとさき考えない。
翔太にフラれた時には、有り金はたいてスイートルームに泊まったり、飛行機チケットだって、何も破らなくても。払い戻すとか出来るんじゃないか…と思ってしまう。
ドラマ脚本もつまらないが、広瀬すずの九州弁も字幕を見ていても疲れてしまう。もう少しなんとかならないかドラマの今期一番の不作だと思います。北川悦吏子さん、やる気ないなら仕事断ったほうが良い。
ソラマメちゃんの一人ワイワイが過ぎる。
オトくんの空気感が過ぎる。
雪平宅が過ぎる。
朝からUA高くなりそうな食卓…
こんな夜に発車できないなんてもいいけれど、わたしは我慢できないと持ち歌歌う方がよかった。
いったいどこに向かっているのかわからない。
都合良く毒親と仲良くなるみたいな展開が予想できる
都合良くブランド会社で働くのも。
何か大事なものが欠けているのが、
現代の若者はそういう安直ドラマで感動したみたいな
事を言うのが何故か心配です。
空豆ちゃん、そんな才能があったのね。何かとても楽しみになってきたわ。
スポンサーリンク