




![]() |
5 | ![]() ![]() |
67件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
31件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
13件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
7件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
20件 |
合計 | 138件 |
> 2021-07-09 10:42:12
> 撃たれた秘書は桃井さんとグルですか
> そんな気がしたねー
↑あたりです。おめです。
ーーー
天海VS桃井の最終ラウンドは
やっぱり最終回なのか?
それが緊取のやり方か~~~
桃井さんの迫力スッゲーわ(゚Д゚;)
タバコ1日100本の超ヘビースモーカーだったらしいけど、今はどうなのかな?
まぁ拘置されたら吸えんわな。
桃井かおりカッケーなぁ 短い聴取で全て真相を白日に晒せるとは思えなかったけどやっぱ引っ張るね~久々に凄みのある取り調べをみました。真壁と大國 サイコーでした。大國には図太く生き延びてもらいたい 汚職まみれの宮越を潰すとこをはよ見たい。あの少年がキントリを信じて渡した証拠品をどう生かすんだろうね。刑事部長 まじ憎たらしいです!つまり池田さんて上手いよね。面白かった~
桃井かおりと天海祐希の対決を楽しみにして観ました。桃井さんの存在感は流石でした。
二人の取り調べ室のシーンはもう少し見たかった。
ストーリー的には消化不良の部分があり、昨夜でスッキリ完結しなかったのは残念。
じぶんも桃井の証言であの官僚が「即」失脚すればスッキリしただろうけど証拠を爆破させたり公安組織ぐるみで隠蔽してるので それは時間的にも安易すぎたんでしょうねー
桃井さんの狂ったかような演技とお馴染みのクールな天海さんのお二人長いカットは目が離せませんでした。管理官も最初の頃より丸くなって頼もしい。今期一番楽しみな刑事ドラマです。
これもう一回あるんだよね?最終回にまた桃井かおりかな。
じゃないとおかしい終わり方だったから。
天海祐希が大好きだから彼女のテレビドラマは見るようにしてる。
脱落したのは演歌の女王くらい。
きんとりはやっぱり第一シーズンが1番かな。だから今回は少し辛口で星3つ!m(__)m
回を重ねる毎にどうも天海祐希の芝居が大きくなってるのが気になるところ。テレビの視聴者層に合わせてのことなのか分からないけど、どうも垢抜けないというか、もう少し洗練された演出が欲しい。半沢直樹とか、あれはあれでいいの、むしろそれをテレビの反対側で客は待ってたから。でもなぜかこの演出にはワザとらし感が強くて興醒めする時がある。局のせい?ドラマのTBSとの違いなのかな。ただ桃井かおりは本当に素晴らしかった。
桃井かおりとか三田佳子とか、やっぱり凄いよなー。
そろそろ犯人役で吉永小百合の汚れ役が見たいけど、どうでしょ?
真壁と大國の戦い、最高に格好良かったです!しびれました。本当の爆弾ってなんでしょうね。気になります。監獄で病死せず、是非本分を果たして欲しいです。きっと真壁と大國は最強の協力者になれますね。最後のドーナツ、和みました。
第一話を見て面白かったので、すごく期待して第二話を見たが龍頭蛇尾感が強く、残念だった。
ラストにこのエンディングがあるんだろうけど、なんか消化不良感満載。
せめて東さんの名誉はもっとすっきり回復してあげてほしかった。
全10話?なら7〜10話ぶっ通しでやってほしかったなぁ。
初回からこんなビックな方に存在感見せつけられると、次回がトーンダウンしそう。
ドラマはつかみが大事だと考えれば、初回桃井さんはこれ以上ないキャストなんでしょうが。
次回から通常運転な感じかな。善さん息子がどうキントリに関わっていくのかが楽しみです。
遺された奥さんと息子が胸を張って生きていける為に 秘書の名誉も今後回復させてくれると思うのだが大國と会ってたから厳しいね。気っぷのいい物言いは舞台女優特有ですが 大好きです。bossも偽装の夫婦もはまりましたゎ。
年を重ねてもカッコいいね シルエットも素敵だった。
桃井さんとのやり取りは良かったんですけど、時間終了…
で、結局どうなったの?って感じ。
真に骨のある女刑事に遭遇して、「この世の中捨てたものじゃない」と思ったのだろうね。生き直す決心した監獄の大國の顔に明るい希望の光が見て取れた。
そして、真壁が野放しの巨悪に鉄槌を食らわせる事になりそうな予感がする。というか、そうなってほしい。
解決編っていうのは、物足りないものになりがちですよね。
この番組の傾向として、それほど揺さぶられていないのに犯人は自供する。
今回も二つの事件の真相を、時間が来たから喋ったみたいになってしまった。
テレビの時間の都合になってしまう。
いや、テレビなんですけどね。
桃井かおりの存在を天海祐希が拾いあげました。。。
傘寿に達したであろう桃井さんの唯一無二の演技に震撼した翌日の今日、偶然か必然か、古畑任三郎の再放送で40代前半であろう桃井さん回を見た。(「赤い洗面器を頭にのせた男」の初出典を見れて、別な意味でもちょっと感動)
この人はこの頃からやっぱり凄い。立ち返って今回の役柄には、30年近い時代を経ても衰えない熱い演技者の魂を感じざるをえなかった。この役が出来る女優さんをほかに思いつかない。それだけにオチの付け方が少しもの足りなく感じる。この事件の顛末をどうつけるかでシリーズ全体を判断したいと思う。
オチに期待してるんだ。
前回も 吉田鋼太郎校長の犯罪持ち越してたしネ
パート1が一番かな
現在取り調べ中。
真壁さん頑張って
犯人は詭弁を弄するけれど、
孤独が怖いだけ。
容疑者には事実誤認が多い、あえてとぼけているのか賢いようで抜けているのか?
それが容疑者の犯行を裏付ける要因ともなっている。
しかし多すぎる事実誤認。
もしかして恨まれて消されて気の毒な人たちも、実は容疑者の勘違いによるものなんじゃないだろうか?
「相棒」でもそういう結末は多い。
似たような人間を区別できない。
ジャニーズの男子を判別できない。
彼らを好きでその中に推しメンがいればもちろん区別がつく。
しかし彼らをただのタダのアイドルの塊として見ていない人間には見分けがつかない。
自分の大切なものだけはわかるのだろう。
自分になつき思うように動く愛玩動物のような存在。
時には自分の手下として働いてくれるものは区別がつく
そうでないものには顔がないと見えるから間違える。
彼らに心や意志や憤りや涙や笑いがあると実感できておらず棒人間ように扱う人物は平気で彼らをつぶしにかかる。
つまりジェノサイド。
専制独裁や多くの人の命を奪うテロや虐殺は意外と思いやりにかける個人の残忍さから始まっているように思えてしまった。
その残忍な行為に抵抗するのは無駄と皆が思ってしまう空気こそ怖い。
桃井かおり、さすが。
老いぼれた姿も、歩んできた人生を感じさせる説得力のあるものだったが、7分間の演説シーンもすごかった。本当に若い娘に見えるし、声のトーンも若い娘だと納得させる。
その桃井かおりがガツンと体当たりするのをしっかり受け止める天海祐希も良かった。
これぞ役者同士の魂のぶつかり合いという感じ。イイものを見せてもらった。
帰れま10で某有名ドーナッツ店の人気ランキングを当てて見事パーフェクトを獲得したキントリチーム。
最後にドーナッツが出てくるという趣向だったんですね。
二つあったのがいいなあ。
真壁VS大國は、凄すぎてシリーズに残る名バトルだった。
1話から桃井かおりさんをゲストに迎え、しかも2話分使っていいもの観せて貰いました。
刑事部長の今後の展開が気になる。
桃井さんの演技がとにかく凄かった。
天海さんの魅力も、相変わらずステキだった☆
そうそう、ミスドがここにつながってたんだ!とニヤニヤしてしまいました。
天海さん、大好きなチュロス食べてましたね。ここでまたニヤニヤ。
バラエティからの伏線ってなかなか見なくて(気づいてないだけかもしれないけど)、面白かったです。
↑
そう、私もドーナツ出てきた時は笑いましたわ。(^O^)
桃井かおりさんの気だるい口を歪めたよーな喋り方 個性的でいいな~~たしかにいい俳優さんがみんな演技派とは限らない 代々の監督さんがゆうように。
亡くなりはったあのかたも この方も
一本調子だったり いつも同じテンポだったり
要は唯一無二の存在感 ここで見られてよかったよ 昔の人で幸せだったかも。
今なら 勘違いの素人評論家が全力で叩きに来ると思います(気持ち悪)
終わったドラマの評価をわざわざ下げに来る人も、このドラマは好評価みたいですよ。
だから、大丈夫かと思うのですが。
勘違いの素人評論家と言う言い方は、ちょっとねー。
高評価つける人の品を落としますよ。
桃井かおりの凄さを魅せつけられた。
凄いなあ。天海祐希がのまれていたし、
桃井かおりって、憑依型ではないから、
完全に桃井かおりワールドを成立させるのは、
前略、おふくろ様から、かわらずで、
楽しめた。
来週は、岡山天音くんが出るのか、
楽しみだわ
主演、共演、ゲスト、配役、照明、セット、装飾、美術、音楽、演出、脚本、カメラワーク…どれもこれも超ド級の完成度。テレ朝ドラマの最高傑作と呼んでよい。さらに根底に流れ打つテーマも現代社会の盲点を的確に突いている。それから「言葉」の大切さ。人間が人間である以上、言葉を通じてしか情報は得られない。その情報を得るための「緊急取調室」なのだ。相手の口をいかに割らせるか…この一点にすべての焦点を合わせた「人間ドラマ」だ。
今日お休みになって嬉しい 海の日って覚えられませんね やっとリアタイで見られるぞ キレのいい言葉を聞ける、天海祐希さんは好きな女優の一人です
桃井かおりをキャスティング出来たことが最大の勝因。
次回以降が若干心配。
いや~ 良かった!ヤラレました
今夜はボクシング好きな家人と観てて 会長が噛んでるんじゃないの な~んて言いながら飲んでましたが 最後壁を殴ろうとしたのを皆が飛びついて止めたシーンで涙こみ上げちゃって テレ笑い。 モツナベの活躍も でかしたぞ~! 岡山くんといい キントリは役者の良さを利用するんじゃなくて むしろ十二分に引き出すようですね。
キントリ見てから そのうまさを見直した俳優さんが多いことに気がつきました。
土下座くらいしてください、新しい刑事部長。
予想以上にハラハラしっぱなし すごく面白かった!
キントリチームって渋いね
岡山天音さんの迫真の演技とても良かった。
今までちょくちょくドラマや映画で観たけど、一番ハマり役だったんじゃないかな。
本当にボクサーかと見まごうような引き締まった筋肉も凄い。
元々なのか、このために鍛えたのか。
あの刑事部長は本当に憎たらしいわ。警察の醜い膿を全身にまとってるように見えてくる。
そうそう、約束守って下さいよ!
土下座を冗談にしてあげた梶山さんは大人だなあ。ウィンクはできてなかったけど笑
岡山さんの身体の仕上がり具合は素晴らしかった。
凄いからというので観ました。
うーん、何のことはない、昔からある刑事ドラマにしか見えなかった。
天海さん、刑事やろうが、医者やろうが、同じ口調にしか感じないのだが。
こう言っては悪いんだけど、天音くん役不足だったな。頂点目指すチャレンジャーに見えなかった。
でんでんさんが天海さんのことを「おばはん!」と言うところだけが気に入らない。
ちゃんと名前で呼べよ!と思う。
それ以外はストーリーも演出も普通。
今期いちばん見応えのあるドラマでした。
憎まれ役の部長 よく見かける俳優さんですね。この人をギャフンと言わせてやれって思います^^
もつなべの二人が効いてます。工藤阿須加は要らないかもしれませんね。
結構犯人は自分からしゃべってしまうもんだなあと。
矛盾したことを言ってしまうもんだなあと。
絶対一言もしゃべらない覚悟でもない限り悪いことはできない。
何故でしょう、嫌われ役の刑事部長が面白くてたまらない。
うまいなぁ・・池田成志さんの演技もこのドラマの魅力のひとつだと思います。
これからも「ムカツク設定なんだけど、笑っちゃう」刑事部長を楽しみにしています。
本当にくだらない嘘でしたね。私でも会長に直接八百長をしたのか聞けば良かったのにって思いました。でもそれがあったからこそラストの真壁、菱さんの言葉が刺さった、素敵な締めになったのかなと。同僚記者が殺人犯だったのも拍子抜けというか騙されました。
池田成志さんいいですね。本当にこういう役、似合いますよね。
犯人が本当に意外な人物で、最後まで惹きつけられました。
ボクシングジムの会長さんが八百長やっているっていうのを、そうなのかーと信じてしまったんですが、後で違うってわかってすごくほっとしたり、二転三転する展開なので、おもしろかったです。
引き込まれました。今回は阿南さんが印象に残りました。会長!
>凄いからというので観ました。
元々、人の意見に左右されない方が
どういう風の吹き回しなんでしょうか?
お約束の天海祐希、待ってました~~
これは主役に与えられた特権のようなもの。
もちろん、カメレオンタイプの演者も評価されますが。
どちらかというと控えめなキャラを演じることが多い天音くんだけど、今回の金髪ボクサー役凄く良かったです。
絶妙な表情の変化で最後までミスリードしまくってくれて面白かったです。
でんでんの良さがわからない…
朝ドラの方はわかるんだけど…
メッチャ面白かったっス。「ボクサーならば殴る。ではなく、ボクサーだから殴らない」とか言うセリフ。けっこう奥が深いと思うっス。野球でいえば素人相手に「プロならば投げる。ではなく、プロだから投げない」と同じで「プロの仕事は弱者を痛めつけることではなく、強者と張り合うための仕事」と誰かが言ってたように、この回を見てそんなことを頭によぎったっスよ
聞いてもいないのに、いろんなの見ていたことを自分で告白していて面白かった。
そういえばあの時いたなあと思う。
このわずか数回で「強さからくる悪事」と「弱さからくる悪事」を徹底的に描いている。
スポンサーリンク