




![]() |
5 | ![]() ![]() |
83件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
43件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
21件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
5件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
33件 |
合計 | 185件 |
を中心に彼女の成長と家族の再生を描くヒューマンホームドラマ。
https://www.tv-asahi.co.jp/mokomi/#/?category=drama
少しファンタジー要素があって面白かったです。
次回も楽しみです。
風花ちゃんには合わない役だと思いました。
風花ちゃんにはピッタリの役だと思いました。
小芝さんこの役だとあまり可愛くないなぁ。
あのお母さんのうざさは今までもうざい母をやってきた
富田さんじゃなくてほかの女優さんだったら
いきなり嫌われてしまってかわいそうだから、
「わたしやります」と子供会の役員引き受けるみたいに
富田さんがやってくれているんだと思う。
ほんとは見てて辛いのよ。子育てやり直しできないもん。
富田さんのうざさが自分に重なるのよ。
放任もダメか保護もダメと言われて途方に暮れながら
やってきて、子育ての結果はいつ出るんだろう?
凄く面白い。
よく分かる!
母親 富田靖子 ウザい。ウルサイ。鬱陶しい。
家族の事全く聞く耳無し!
こう言う親 人 いるよね!
モコミの気持ち 分かる!
小芝風花は高畑充希と同系統だな。顔は違うけど表情も演技もよく似てる。要は演技が上手いということ。
もっとゴリ押しされてもいいと思う。
好きな感じのドラマでした。
小芝さん、初めて朝ドラで観たときからめっちゃ可愛いなって思ってたけど、今回の薄幸な雰囲気すごく似合ってていつも以上に可愛い。
ここまで個性的な人は実際には少ないかもしれないけど、人と少し違っていて生きづらい 、と思って生きてる人はきっとすごく多くて(自分もたまに思う)、そんな人に元気を与えてくれるドラマ...のような気がする。
まだよく分からないので期待してます。
初回見逃してしまい2回目から見ました。
モコミちゃん、応援したくなりますね。
工場を辞めるのがもったいないくらい周りのみんなは彼女のことをちゃんと気にかけてくれてました。
『ちょっとヘン』でも黙々と仕事をこなす人間に対して世間はそれほど冷たくないんだという描き方にホッとしました。
兄の花屋さんではモコミの能力が生かせそうだけど、
接客とか彼女をあまり歓迎してないような店員の存在とか・・・あの母親が心配する展開になるのかな?
でもモコミが自分から飛びこんだ職場での活躍に期待してます!
あと、30分ドラマって見やすくてヨカッタ。
風花ちゃんは何でもこなすね。
可愛いし上手い。
親のレッテル強制なんて多かれ少なかれ普遍的。
お母さんも気付けるといいね。
癒しの30分ドラマ。
人として大切な何かを届けてもらえそうなドラマだ。だんだん自分の心にフィットし始めてきた。田辺さんの女房の尻に敷かれている風のおどおどした感じ、橋爪さんお茶目で孫想い、でも何だか裏もありそうな雰囲気、小倉さんの人の好さそうな工場長。これらの人々が口やかましい冨田ママとの対比で、癒しを与えてくれる。
物は生きている。ねじが踊っている。ガラスが泣いている。バラの生気がない。入れ歯の居心地が悪い。このようなことがわかるのは、モコミだけの特殊な能力ではなく、人間が本来持ち合わせているものなのではないのかな。我々が静物の気持ちをわかろうとしないから、気づかないだけなのではないのかな。人生のどうしようもない苦難(モコミの場合は母)に遭遇した時に、目覚めてくるものではないのかな、と感じた。
モコミには、花屋のバイトが似合うかもしれない。恋の予感もする。次回が楽しみだ。
主人公のことを応援したくなるはなるが…。
ドラマはいいと思うけど、モコミってわがままじゃない?母親は専業主婦かもしれないけど、モコミは家事は母親まかせみたいだし、大人でしょ?母親、手伝ってもいいんじゃない?不思議な力があるから皆、気を使ってお姫様扱いするのもどうなんだろう?バイトでも普通一ヶ月前に辞めたいっていうのが常識!まあこのドラマはファンタジーでヒロイン上げなんで、これでいいんでしょうね。
母親もうるさいかもしれないけど、気持ちもわかる。1人悪者になって、母親がいずれ自分が悪かったって悟っていく展開なのかもしれないけど、モコミも恵まれた環境や母親に感謝出来るようなるかなあ。そこまで描くドラマになるといいけど。
とても面白い。
自分の殻を破ろうと頑張るモコミを応援したくなる。
お母さんが人の話を聞かない設定は、モコミの成長を際立たせるためだったのか。
でも自分の娘だったら、過剰に考えてしまうお母さんの気持ちも理解できます。
過保護カモシレナイケド これが病気と仮定したら
家族のハレモノ扱いは納得できる 病気じゃないんだけどね。
型にはまらない爺ちゃんが幼児のようなモコミに近いんだろう 誰も母親を悪いとは思わないよ
兄ちゃん いろんなドラマを見てきたけど段々味が出てきていいですね ここもピッタリ(^・^)
切り花が元気にそよいで見えるのかー
「その薔薇だけ、あんまり保たない」
繊細なのか、鈍感なのか、ちょっとヘンなだけなのか。
お母さんが自分を見つめなおし、変わるのはちょっと先のようですね。
でもモコミちゃんは一歩前に進めた。
それは工場の人たちのあったかい声掛けがあったから。
という展開がとてもよかった。
窓ふきにお兄ちゃんとおじいちゃんが手を貸してくれたのもよかったですね。
相手はこう思うだろうという決めつけはつまらない。
まず声をかけて見て働きかけてみてからですね。
小芝さんは嫌いじゃないけど主人公のあの不思議ちゃんな感じと母親の煩さにイライラしてダメかも
いちいち物の感情が分かったら疲れるんだろうなと思うし、そんな娘をどうにかしたいと思っているお母さんも疲れるんだろうなと思う。受け入れられたら、気にしないでいられたら楽なんだろうけど、それが出来ない二人はやはり親子だなと思う。
3話から本格始動な感じ?引き続き楽しみたいです。
精神的に障害がある役のようですが、
そこがあいまいなファンタジーにしすぎていて、
小芝さんがかわいらしいけどワガママで、
良識がない人みたいで、あまり共感できない。
主役は30才ぐらいでもっと辛酸舐めたような
俳優さんだったら、母親との葛藤とか
職場の人間関係とかも見応えあったかも。
小芝さん、可愛いし演技が上手い。
いろんな役が出来る。
富田母が人の話しを聞かずに自分の思い通りにしているのにはイラッとする。
でも、モコミちゃんがハッキリ言えて良かった。
おじいちゃんのおかげかな。
ファンタジーなんだけど富田母だけが現実味があるんだよね。
でも、面白い。
モコミちゃん、ガンバレ!
同世代は完璧母との葛藤を抱えた人が多いからよくわかる。
料理も掃除も裁縫も完璧母から教わろうとしても
「なんでこんなことできないの?」と勉強並みに責められ、
母と娘は衝突して何でもできた母の技術は受け継がれることなく
そこで途絶えている。
そして時代は働く女性に追い風吹いていて主婦業しかできないと
母を見下した罪深い娘として全然モコミちゃんのこと責められない。
母親は子供の時から娘を見ていて、親心からこの子はちゃんとコントロールしてあげないと危うい、という結論に達し、娘はそういう母親の過干渉にどんどん萎縮していってそれを見た母親は、やっぱりまだコントロールが必要なんだ、と思う。
どっちの気持ちも共感できる部分を作ってあって上手い脚本だと思う。
モコミがちゃんと「やめて!」と言えたのは良かったね。
小芝風花は国民的女優になりそう。
植物や無機質な物の感情はわかるのに、自分の事を考えて寄り添ってくれる人間の感情がわからないのが1番の不思議。
人間の感情が分かるようだと、その時点で超能力者(テレパス)になってしまい、
筒井康隆の世界(家族八景→七瀬ふたたび→エディプスの恋人)という具合に
発展してしまうので、そっちのほうはナシという方向にもっていったと思う。
人の気持ちが自分はわかると思い込んでいる人が一番厄介だったりするからモコミちゃんが物限定なので安心している。
人に知られたくない気持ちってあるのだから、わからなくていいと思うことも多い。
わかってほしければ言わなくちゃいけないのは不便ではあるけれど、何もかもあけすけだったら困るもの。
工場の人達の態度が極端すぎると感じた。
モコミが辞めるとなって、それまでの接し方への後悔と同時に、ホッとした部分もあるのではないだろうか。
そういった想いをひっくるめて、せめて最後は(お互いに)良い思い出になるようにと、あの素敵なパーティーとなった・・・
そのようにも読み取れる描き方だったと思う。
お花屋さん、人手足りてると思う
全体的にふわっとした絵本みたいな不思議なドラマ。
だけど、ちゃんと見ていると其々の心が見えて来る。
母親は子供の幸せをいつも願ってる。心に傷も受けてもらいたくないし、だから転ばないよう傷つかないよう先回りしてしまう。子供を信じて手を適度に離すやり方が分からない。
心配が先に立ってしまう。悪い事を考えてしまうのでしょう。
モコミちゃんは本人でしか分からない、小さい頃からずっと経験してきた辛さがある。今回、モコミちゃんの嬉しい顔が見られて私も嬉しかったよ。
お父さんとお兄ちゃんの優しさが、本当に温かい。
お父さんの作り笑いが、いつ爆発するのかコワイ。
お母さんの頑張りはすんごくわかる 父親にも苦い思いをさせられてきたんよね
ただ相手の話を最後まで聞く努力をしなければ
どんなにいい母や妻でも 独善的に終わっちゃうよ
富田さん そんな女性 上手いですネ
この時間にしては久々の当たりっぽい
フォークでラーメン食べる風花ちゃんが可愛かった
みんな演技上手いから安心して観れる
昨日休みでキントリ再放送やってて大杉漣さん懐かしいなぁとシミジミ観てたら その回の偽証した人の子供が風花ちゃん おまけに天海さんの子供が杉咲花ちゃん どっちもめんこくて子役の時から光ってたんだなと思った 可愛い子は一杯いるだろうが 上手いんだよね。
公式ホームページ。初めて見ました。
お母さん、苦労しているんですね。
小学校5年生から学校に行かず、たまに、外に連れ出してもらう程度。工場でのバイトに就けたのもお母さんの努力で、モコミには小学校以来の家を離れた社会生活。
何で、それ、描かない?ぬいぐるみ抱っこして、日陰の場所の鉢植えを移動して。ヘンだけど、可愛いでしょう?みたいに。
優しい、優しいお祖父さんの登場。初回から。
孫は可愛いよね。特別らしいよ。
で、お祖父さん。何で小さなソファーで寝るの?若者ならともかく。客用布団ないの?
今のところ。「このドラマ、ちょっとヘンなんですけど」です。
工場を辞めたことで、人から避けられていたのではなく自分が避けていたことに気づけたのが良かったです。
好きだな、このドラマ。
モコミちゃんの恋愛も期待が大きい。
何気なく一話目を見てから、はまってしまい、毎週見ています。
各登場人物の心理描写がすごく上手に描けているドラマだと思います。
主人公の頑固さにイラっとする
家に帰って花の位置をさらに直すのって、それはフラワーアレンジじゃねーし
モノの気持ちがわかるってのも、コイツしかわからないわけだったら、それが正しいとは限らないでしょ
下手な役者がいない。さりげなく上手く作っている。
ドラマを視聴する上において演技の安定感はとても大事な要素だ。
今回も面白かったなー。今までの中でも一番好きかも。
おじいちゃんに相談して良かったね。
「本当のこと」の意味がシフトしていくのが興味深かったです。
ドーナツ屋さんで、花を「きれいだね」と褒めている人たちの顔をあまり映さないのも効果的だと思いました。
風花ちゃんは大好きな女優さん。
だけどこのキャラはあんまり好きじゃないかな。。。
小芝風花はこういう役もハマるな。
最近ずっと明るくて元気なコメディばかりだったけど、萌子美役をみて改めて可愛いなと思った。
優しい気持ちになるドラマ。
分からないけど、伝わったよ。
富田靖子の母親役、うるさい!
今回は何かホッコリとした。
花の気持ちが分かるのは良いね。
じいちゃんが来てからモコミちゃんは変わって来たね。
良い方向に。
次回の予告で田辺父が富田母に反論してたから、もっと言え!と思ってしまった。
モコミちゃんは恋の予感?
次回も楽しみ。
モコミは歳より少し精神年齢低いのかなあ?でも少しずつ成長して行きそう。
本音を言えば相手が傷つくかもしれないから言わない。それでいいかも。あと、口うるさいけど母親の愛の深さにも気付くといいなあ。
子供時代のことを、もっと描いてほしい。
モコミが物の気持ちが分かると言う事について家族は、じっくり向き合ったことがなかったのだろうか。検証を試みて、それに助けられたり役立ったりしたことはなかったのか。
(まさか実証できたからこそ、外に出せないとなったのか?)
親はともかく、兄妹間ではもう少し理解があっても良さそうなのにと思う。お兄ちゃんて特に妹を可愛がるものでしょう。少なくとも毛嫌いしているようには見えないので、逆に不思議だ。
モコミが「この花だけもたない」と指摘した通りになった時、兄は初めてその能力を目の当たりにしたように見えた。ずっと一緒に暮らしてきたのに。
この家族の中で、私には今のところ、兄が最も変に見える。だからこそ、兄のことが詳しく語られる回がたのしみだ。
風花ちゃん上手すぎ。
周り優しすぎてほっこり。
花の気持ち分かるとか花屋として最強じゃん。
加藤清史郎さん なかなか台詞の場面が無いから
そのまま終わるのかと …………
モコミの性格は どうかと思うが
周りの 何かしらの声や 何かを形にするって
人には無いもの感じ取るって わかる!
ちょっと母親 富田靖子さん ウルサイ。
役とは言え こう言う人いるよね。
人の話聞かないで決めつけて答え出す人!
スポンサーリンク