




![]() |
5 | ![]() ![]() |
7件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
7件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
10件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
7件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
18件 |
合計 | 49件 |
妻が巨額の遺産を相続していたことを知った主人公。
なぜ彼女はそれを秘密にしていたのか?
妻から受け取る一億円で人生の逆転劇は起こるのか?
家族の歴史を振り返りながら、今、主人公の新しい人生の幕が上がる…
>出資した事によってかえって資産が増えたんだから、罪には問えないのでは?
これはないですね。
出資はゼロになる可能性もあるから出資なのであって、それを脅迫して出させるのは明らかに犯罪です。
はちまき寿司が唐突に出てきたけど、妻が過去に夫を侮辱した発言を撤回させるためだった。
おっとには、起業の才能もある立派な人!
最後は夫のために株主になり、夫を安定した企業の役員にリベンジさせたんですよね。
ドラマなんで、めでたしめでたし金さえあれば何でもできる。夢物語でした!
結局、はちまき寿司は踏み台?これからあの若い女の子が経営も料理も両方していくの?
3店舗めに手をだして、すぐつぶれそう。
まあ、大金持ちの株主奥さんがいるから、経営不安になれば泣きつくだろうね。そんなスピンオフも見てみたかったりして。
掴みどころがない
面白かった。
家族再生のおとぎ話があってもいいんじゃない!?
上川さんと安田さんにはぴったりだったと思う。
重苦しくなりそうな話をちょっと軽めにしてくれた。
若い頃を演じた二人の俳優さんが素晴らしかった。
ただ、重要な木内役に失礼ながら武田さんは力不足の気がした。
それにしても、亡くなってもいない親の日記を見つけて、
平気で読んじゃう娘のはしたなさ…
それがあって解決してゆくところはなんだかガッカリ。
家族の描き方や演出のどこかが物足りなかったんだろうなあ。
ストーリーが雑すぎると感じた。最終回のまとめ方は
無理やり感があったな。上川の演技は悪くなかったので
ちょっと残念だ。弁護士の決断もいまひとつ納得できない。
もっと内容を練ってほしかった。何かもったいない。
弁護士ってドラマでは大抵は良い役回りではないしね。
黒澤明の作品に「醜聞」という映画があって、その映画に
登場する相手側の弁護士の仕事ぶりは素晴らしかった。
今思うと腑に落ちない点の多いドラマ。
お金が主体のドラマってよほど気を配らないと
評価が割れてしまう。ある意味、仕方ないけど。
原作よりは良いまとめ方だったと思う。
無駄に若い頃の場面に時間割きすぎて、間延びしていた感じ。
その分を現代パートにもっと充てて、じっくり描いたほうが良かったと思った。
例えば見せ場となるあるシーンを導入させたくて、そこへ持っていくための
あるシーンを入れる。気をつけるべきは後者でそこでお粗末な演出をうっかり
入れてしまったりする。このドラマにはそういうところに気を配ってほしかった。
具体的な例をあげればキリがないが、たとえば手紙の盗み見、弁護士の行動など。
脚本は手堅いものがあるかもしれない。
しかしこういうお金を扱う作品こそ
演技者をよくよく選んで役に当ててほしかった。
再放送の録画をまとめて見ました
良かれと思って
が、すれ違いを生んでしまうドラマとしては考えさせられる部分もあったのだが
まだ生きている人の日記を読んで、それがシナリオに影響する流れはちょっと倫理観が問われる
ドラマを見て
自分の考え方や、感情だけで動いてしまう事を見直す能力のある人は
ある程度価値はあるドラマだと思う
スポンサーリンク