




![]() |
5 | ![]() ![]() |
27件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
18件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
16件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
50件 |
合計 | 136件 |
千葉・浦安の大沢木家を舞台に繰り広げられるホームコメディー。
原作は知らないです。だからキャスティングが合う合わないは、わからないけど、水野美紀は、相変わらず素晴らしい。
コンプライアンスのあーだこーだうるさい時代に、こういうドラマをやっちゃうのがすごいね。
賛否両論ありますが、自分はこのバカバカしいドラマ、楽しんで見ようとおもいます。
キャスト、スタッフの皆さん、頑張ってくださいね、毎週楽しみにしていますよ。
バッファロー吾郎Aさん、こんなにゴーン元社長寄りのお顔でしたっけ..?
うーん。ナンセンスギャグ満載で漫画としては面白いのかもしれないが映像化が上手くいってない。とんだ埼玉もこんなもんだけどやはり思い切り感がちがう。なんかオゲレツで楽しめないってか。
最初は無理!って感じだったけど
なんか面白くなってきたような、、、
もうちょっとハッちゃけないとおもしろくないな。水野美紀の「大丈夫かちら?」が一番よかった。
狙いがミエミエなんだよ。はっちゃくぶりが予想できるからね。少しまともな人間も入れないと全部流れちゃうんだよなぁ。まあ漫画なんだろうな。埼玉は現代挟んで多少のまとも入れてたからね。
やはり監督のスキルだな。
しかしながら東京の周りの街はなんで滑稽になるのかね。浦和、川口、さいたま、浦安、鶴見、武蔵小杉、蒲田に八丁畷。
くだらなさは良いと思った。
入り口から入ってきた別の大鉄は何だったのかが気になってしょーがない。最後には説明あるかと思ったけど無いし。
1998年頃にやっていたアニメ版の方なら全話見たことがあるが、原作の方は申し訳ないが一度も読んだことはない。
なので本当に浦安に関してはアニメ版で得た知識ぐらいしか持ち合わせていないのだが、そんな自分でもこのドラマはイマイチだなと感じる。
あまりにもマイルドになりすぎているし、ギャグが全くブッ飛んでいないように思う。
ただ役者やスタッフ達が「ほら、私達こんなに頑張っているんですよ!」という感じを出しているだけ、その程度のドラマにしか見えない。
バカバカしさが良いです。
初めてドラマを観て、すっかりハマってしまい、漫画本も沢山購入しました。何回読んでも飽きません。ドラマのキャスティングも最高。七話目を早く観たいです。
タクシーでねえちゃんの担任ひいたり、プロレスラーのでかいウンコとお萩をまちがえて持ってきたジイさんとか爆笑だけどな。早くドラマを再開してほしい。
サンボマスターの歌詞は自殺をやめさせようとする意味があるのかな〜ドラマの内容とはアンバランスな曲だな。深夜には丁度いい曲。
ここまで突き抜けてくれると、いいです。
春巻素晴らしかった。唯一最近笑ったなぁ。
大東さん一時期かなり好きだったなぁ…
マンガも大好きで毎週楽しみにしてます😌
アドリブが面白い。
原作も好き。ドラマも原作同様、回を重ねるごとにハマっていく。
全然面白くない 漫画の方が100倍面白い
結局観たの2回だけか…個人的には家族の中でも引きこもりの兄ちゃんがリアルより小綺麗だなと思うがなかなかいいキャラだったな。
マンガの世界が実写になると、ちょっとクドイかも。
バカバカしいことを超真剣にやっているところ、
演じてる皆さんはすごくよかったけど( ̄▽ ̄)
主役の佐藤さん以外は素晴らしいなりきりだった。主役の佐藤二朗さんは福田作品かと心の中で突っ込みを入れたが、確信犯かな。
漫画の方が面白い。我慢して2話見たけど、もう無理。原作ファンからしたらガッカリするレベル。
ロケに使ってた住宅が
コロナ禍の撮影中断の間に
解体されてしまったそうだ。
ある意味で伝説になったな。
なんかやらなくなっちゃったね。このまま消滅では悲しい。
このまま終わりじゃ悲し過ぎる。
放送再開は8月21日らしい。とりあえず最後まで見たい。
漫画読んだことない。ティーバーで何故か1話が生き残っていて
試しに見たのだが制作側がストレス発散しているような出来。
ミニチュアを使ったカメラワークは良かったと思う。
登場するキャストの皆さんはすごくよかったんだけど、漫画をそのまま実写化してしまうと、入り込めないというか、どんどん違和感を感じてしまって。おもしろいというより怖いという雰囲気になってしまったのが残念。
長男の中の人が、好みで現実逃避してる。
妄想したり。キモいと自分でも思うが。
今、途中に終わってますから録画忘れがち。まぁドラマの中と思えば面白いオタク家族
ハナマルキは鉄筋家族よりヤバイと思う。
このひとつ前のコメントは自分。
ひとまわりして誰も投稿しないなんて寂しすぎる。
そろそろ再開でしたよね。
楽しみです!わーい
忘れ去られたドラマ。
春巻大東俊介だったか...
てっきり小幡のお兄さんかと勘違いしてた(爆)
岸井ゆきのちゃんがカワイ~。花嫁姿よりセーラー服の方が断然似合う。それと6発目の2人の大鉄ミステリー、まだ真相がわからない。
久々の頭を貫くバカバカしさが堪らない。水野美紀がもう少しエロいといいんだが、、、。
やり過ぎてくどい感じになっちゃってるかも。
楽しいバカバカしさじゃなくて、疲れる感じ。
おじいちゃんは好きなんだけど(^_^;)
録画なんだけど、またサンボマスターのオープニングが見れてうれしい!
酒のキャップが開かないネタだけで、1話がつくれてしまうのにびっくりした。水野美紀はおとなしすぎる。爆発してほしい。
1、2話。シーン間の激しい切り替え、ブラー効果で目が痛くなりました。
レビュー以前に視聴者にダメージを与えるの演出はアウト。
ポケモンショックを思い出した。
ウン○が出なくなってさびしいよ。
7話は面白くなかった。飛び入り出演とかが多く賑やかなだけ。
こちら休止中地域もう今更って感じやわ
8発目は最高傑作。スペシャル強烈女の対決、バカバカしすぎて笑うしかなかった。
水野美紀の「キっ」からの事故死少年の憑依。そしてエクソシスト。にぎりっぺ。すげ~~。
ゆきのちゃんの憑依顔。こわい~、織田信長も真っ青。スカート捲りに「立ち○しようかな」はよく言った。
大仁田厚とアジャコングの一瞬芸。これもよかったわ。
今回はギャグ満載。そして女優魂を見た。本当は星5くれたかったんだが、稲川淳二は早口すぎて怖くないんだよね。ここだけマイナス。
田中圭の写真を遺影の代わりに仏壇に飾るとは。面白すぎる。
花丸木を主人公にしたほうが面白いと思う。
佐藤二郎も悪くはないが引き出しの数が以外と少ない。
原作の主人公は違うんだよ。体育会系のノリで受け入れられるのはこんなのだけだな。泉澤さんに期待したい。その時はみる。のりまき以来だなみるの…。
9発目はどん底。
冒頭のニトログリセリンを雑に扱っての大爆発だけ面白かった。
スポンサーリンク