




![]() |
5 | ![]() ![]() |
141件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
41件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
15件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
7件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
25件 |
合計 | 229件 |
投票数が同じ場合は新しい順です。
レビューの時間をクリックすると、そのレビューの書き込まれている位置に移動します。
現実から目をそらせたくなる今日この頃、
しばし空想の世界でほっとさせていただきました。
主約2人がぴったりで、
80歳目前の私もくすくす笑いながら楽しめました。
カタカことばを漢字に当てる字幕がすてきです。
50代のおじさんも見てます。
見るつもりはなかったのに、何故か毎回見てます。
ストーリー自体は自分の好みではないのに、
元々コメディが好きなせいか、楽しく見てます。
綺麗な女性を見ると、直ぐに和歌を詠んでしまう、ニート光君!
さおりと光君、次第に心を通わせ始め、それに、まだ気づいていない2人。今後の展開が楽しみ。
ヒロインのハスキーな声での光源氏君への叱咤激励が嫌味なく、心地よいです。
このドラマは仕上がり具合から土ドラ枠でも充分いけます。深夜枠、勿体無いです。
光君のあまりエネルギーを使わなそうな歩き方、座り方、這いずり方が案外好きです。
光源氏(千葉雄大)が、カフェで抹茶ラテの美味しさに感動して、和歌を詠みはじめたシーン、声を上げて笑ってしまった。
現実では暗いニュースが続いているから、こんな笑えるフィクションが土曜の夜に見られるのはよいかも。
来週も見る予定。
ほっこりするドラマでしたが、「面白いか?」って聞かれると「ん?どうなんだろう」と思ってしまいますね。それほどのめり込みはしなかったです。
光源氏という稀代のモテ男が心から花鳥風月を楽しみ心から女人(にょにん)を愛する様を現代にばっちり描き出した(笑)
女性にうけているのは、光くんや中くんが素直に紡ぎだす言の葉にある真実が響いているのではないだろうか。沙織に向けて毎話一度は問いかける、「なぜそんなに自信がないのか」「なぜ人と比べるのか」「なぜ卑屈になるのか」。そして「そのままでよいではないか」「沙織殿はそのままで美しい」。沙織は一般女性の代表。妹のように華やかではないし華やかさをそのまま楽しむ気持ちもない。でも、もっと素直に、もっと心のままに、生きることを楽しめと、光源氏も頭中将も語り掛けてくる。彼らの詠む歌に、紡ぐ言葉に、生きることの楽しさが満ちている。
沙織の淡い恋心は一つの成長の糧として終わるか。もしシリーズ化するなら次は夕霧にも来てほしい。
NHKやれば出来るジャン!千葉君の上品で柔らかい雰囲気にピッタリだし伊藤さんの気取らない感じも大好き💕💕久々のヒットドラマ!毎週凄い楽しみ。ストーリーよりも出演者に胸キュンキュン❤️
大好き😘
中将さんの出現で千葉君の演技力を改めて再認識。
セクシ系イケメンの中将は色気たっぷりで、あれでまちがってはいないと思うけど、光くんと対比すると千葉君の細かい表情作りが際立つ。
初回のティッシュケースというものを初めて見た平安貴族の?と!?の微妙な表情の演技は絶品!
飽き飽きふてくされながら食べてたキャベツ千切りにマヨネーズかかってると美味いと目からウロコの表情。
見過ごしてしまう様なささいな演技が本当にお上手。
頭中将、声がすてきでした。オーラを放っていますね…
二人そろって歌会は、ちょっと不思議な世界が広がりました。
あの烏帽子にジャージとかヒョウ柄の服とか、ちょっとおバカなキャラなんだけど、二人とも性格はすごくいい人。
まったり楽しく見られていいですね(゜-゜)
あの女性がいてこそ、光君が映える。ヒロインが超美人ならば、あのドラマのよさが損なわれる。
顔の良し悪しではなく、時空を超えても変わらない相手への思い遣りに、早く気づいて、光君!
光源氏くんがすだれ?御簾をあげていく仕草、
横からバッと持ち上げて入るんじゃなくて、
下からゆるゆる、少しずつ持ち上げていくのが
ちょっとおもしろかったです。
昔の人って、こんな感じだったのかなと、
勝手に想像してしまいました(^^;)
確かに、批判が判で押したようように意味ない誹謗中傷過ぎて
右から左に風のように抜けて行きますよね。
爽やかな風ではありませんが、全く気になりません笑
『中ちゃんの一日』として、スピンオフお願いします。
キャスティングがピッタリで現代&平安の融合を楽しませてもらいました。沙織の家族もみんな愛らしくてよかったですね。続編希望してます。中ちゃんとカインくんで一話ください。
なかなか楽しいドラマでした。
初回から最終回まで全部視れて良かった❗
光くん役の千葉くんはちょっと可愛すぎて
モテ男の色気がいまいち足りなかった感じですが。
中くん役はイケメンで良かったけどね。
原作の漫画は読んだことないけど
コメディだしハッピーエンドでナイス🎵
おもしろくないなと思いながらも惰性で見てしまった。中ちゃんのホスト話をもう少し見たかった。光くんの働く姿も見たかった。さおり殿がいつも暗い表情していたので、キャラに工夫があるとよかった。最終回、どう収拾つけるかは知りたい。
沙織の光くんに向かって放った「あなたが愛した女の人は、みんな幸せになってないから!!」の一言が痛快でした。
沙織だからこそ、言える言葉だと思います。
伊藤沙莉さん、とても可愛らしい女優さんですね。
これからの活躍も、ますます期待しています。
このドラマも、いよいよ来週が最終回。
どんなエンディングが待ち受けているのか、楽しみです。
沙織も光くんも、みんなが笑顔で終わる最終回だといいですね☆
これ、美味しいとか、綺麗とか素敵とか、おもしろいとか感動したとか、自分がいいね♪と思った事を共感できる人達と趣味を共有したくて書き込む気持ちは自然な事と思えるのですが、自分がおもしろくない。と感じた事をわざわざ、言わば共通の趣味を持つサークルの中に入って行き、つまらない事に熱中するおバカばかりと嘆くような投稿が理解できない。
おもしろくない、同調できないと感じたなら、見なければ良いだけでしょう?
自分だけで完結できる事。それをわざわざ、みんなが愉しそうに談笑してるのに水を差しにいくような手間とるのが、とっても不思議です。
共通の趣味でもりあがるテンションでつい投稿しちゃうというのは理解できますが(笑)
平安男子が二人してホーッホーッホ…と笑ったりお互いのジャージを褒めあったり、とにかく平和でマッタリした空気感が何とも言えず良い。サオリ殿が二人に呆れながらも何か新しい発見をしているのも面白いです。
この時間帯のドラマはけっこうはっちゃけてて楽しいですね。30分という長さもちょうどいいかな。
たしかに秀作 絵本みたいな。
ヒロインを伊藤沙莉さんにしたのも成功
気のいいちょっと自虐気味の普通のOL
モデル系のタレントを持ってきてたら あざとくなってたな・・
この会話の緩やかなスピードは
こんな今の時代には貴重な気がしました。
今回が一番面白かった。
桐山さんが今回から令和の時代に来て平安時代のヒモ(ニート)が二人になり、さらに面白くなった。
伊藤さんのツッコミも楽しいし、千葉くんのおっとりした感じも笑える。
BGMも良いね。
今、ホンワカとしたドラマは癒される。
次回も楽しみ。
理屈抜きで楽しいです。
おかしさの中にときどき入る雅な世界。
御簾を上げ下げしている光のあわれ。
かぐや姫のようなお別れが最後に来るのでしょうか。
なんとなく「おじゃる丸」っぽい空気感で、光源氏くんが中性的なので、ラブコメっていうよりも、ほのぼのしたドラマとして楽しめる。あんまり恋愛ドラマっぽくならないほうがいいかな……(´-`)
テーマ性が強い作品を立て続けにやってきたよるドラ枠を期待すると肩透かしを食らったような謎のゆるふわ感。あまりにも内容がないし、スムーズじゃない展開や強引な説名台詞も伊藤沙莉ちゃんのお芝居でなんとかなってるような彼女の負担の大きさを感じますし、エキストラさんへの演技指導もなってない ...そういうディティールが気になって物語に入り込めないです。千葉雄大の十八番が可愛いキャラなのも知ってるけど特に意外性もない。もうひとひねりふたひねりあれば楽しいのになと。このご時世、これくらいライトでポップな方が合ってるでしょうしこれで良いんだと思いますけど...。可もなく不可もなくというところで。
スポンサーリンク