




![]() |
5 | ![]() ![]() |
14件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
26件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
10件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
4件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
16件 |
合計 | 70件 |
大手広告代理店で「クリエイティブ」の仕事をする厳しさは、知らない世界だったこともあり、けっこう興味深く見ている。
それに、天才の話は、今季のプライムの色んなドラマでもあるし、過去にも無数に作られているが、「天才になれなかった凡才」の話は珍しくて、共感できるところもあり、面白い。
が、エレンの描き方は、古臭い「天才」のステレオタイプのイメージ(情緒不安定、傲慢、と思えば幼児のように甘える、細かいことにこだわって突然不機嫌になる、物に当たる等々)で、正直、興ざめ。
エレンが床に落ちてるおやつをつまみ食いしているシーンだけが良かった。
あれこそエレン。
よく見ると結構かわいい女優さんが多い
「天才モデル」のアカリが普通の若い子にしか見えない。金髪で赤いドレス着てるだけで、天才オーラのかけらもない。
まして、ここまで「天才キャラ」設定だったエレンが一瞬で心を奪われ、「お前を描かせろ」と迫るほどの何かがあるようには見えない。
そういうエレンを演じるエライザも普通のかわいいだけの女子だね。天才オーラがない。
結局、広告代理店の中の汚い大人たちの世界でもがく「凡人」たちの物語の方がリアリティもあるし、面白い。
金色髪モデルと大阪弁デザイナーは
天才言動をしてみせたいだけのヤツなんだろうね。
本物の天才ではなく普通の人でもない滑稽な人間。
自称「天才モデル」の金髪の女が出てきてから、急につまらなくなった。
どこが天才モデル? この金髪娘が出てくると、画面全体が安っぽくなる。
早く退場してくれないかな。最後まで出るの?見たくない。
モデルと歌手(アーティストとは呼べないレベル)を起用する時点で演技力は期待しちゃダメだし、モデルは美しい視覚効果を狙ってるだけだからなあ。
歌手は棒読みな上に視覚的効果も無いからなぜキャスティングしたのか不明だけど。予算が足りなかったのかな。
ハーフモデルばかり集うと、視覚的には最高よ!
でも、天才のオーラを表現できるモデルは滅多に存在しないって事なのかもね。冨永愛が若かったらなあ。
エレンは喋らないほうが演技が上手く見えるのに…
金髪女との会話シーンはあまりよくなかった。
確かに。エライザは表情はいいんだよね。憂いのある目なんか特に。
しゃべると、学芸会になる。
モデルが下品なキャバ嬢に見えて残念。
ここにきて急速に面白くなってきた。男優の乳首は不快だった。
面白くなってきた。映像が綺麗。
深夜枠のドラマにしては頑張ってる感じ。
いいですね
誰が観ても
ちと来し方行く末を思う今までと今。
日々生業。老いも若きも生きていかな。
なんとなく最後まで見てしまった
エレンはラーメンが好き?
エレンが凡人に見えてきた。そろそろ左手を使ってほしい。
思ったより良い
演者がことごとく棒読み過ぎて、集中できない。どうしても原作と比べてしまうけど、天才感とか感情の表現を頑張って欲しい。
あっさり飲み込まれたな俗物。
エレン何もしてねー
ここの会社はずっと恵まれてるほうだと思って見てたけど、柳みたいな極端なやつも同居してるんですね。
ドラマだから登場人物のキャラにバラエティ感を持たせているんでしょうけれど、この業種でも会社の空気が人を馴染ませてしまうもんだと思うんで、ちょっと現実感が薄いなと感じるところもあります。
柳がよっぽど出来るやつなのかもしれませんけど。
パワハラ上司とブラック職場凄いな。
コウイチ、辞めなかったんだ。
私なら秒で辞めるけど。所詮凡人だし仕事には単なる食い扶持の役割しか見出せないから。
あんな職場でも執着してるコウイチは自分の才能を信じてるのかしら。
エレン、モデル達のワチャワチャは見飽きたから早く何か描いてー!
何をやったって100年経てば名前を残せる人は限られている。
つまり本当の天才というのはまだ生まれていない人間達が
定めることだ。「オレは人間である前にデザイナーだ」とか
自分で言うか?コントドラマに格下げしてしまったのか?
そんなアホなことを言う人間に洗脳されてしまうような
安っぽいガキみたいな男の尺とか広げている暇があったら
エレンをもっと描いて見せてほしい。「左きき」は何処へ行った?
そういうこと言いたがるやつってのが、ごくたまに本当にいるんですよw
で、エレンと光一の線はちゃんと繋がるんでしょうね、このドラマ。
上質な群像劇
エレンのパートがつまらない。
なので★-1
ダークサイド光一なかなかいいね。
あかりとの対峙楽しみ。
てかエレンの出番少なすぎよ…
あの馬車道美術のうさんくさいおじさん
全く美術系の人に見えないんで
何かあると思ってたけど
何もなさそう…
面白くなってきた
光一、変わったというけど普通に仕事してたな。
早くエレンの左ききの腕前を見せてもらいたい。
原作がとても好きなのでとても期待していました。今のところは少し残念な印象です。
原作通りであるべきだとは全く思わないのですが、自分が原作で感じたメッセージや、とてもすばらしいセリフのニュアンスが、ドラマでは違う印象に感じてしまいました。
最終回までちゃんと観ます。
ドラマでは柳さんがすきです。ドラマでも。
エレン以外のストーリーは面白い
面白くなってきたんだけど…
カメラマン役他にいなかったの?
漫画は見た事ない。 ドラマだけしか見てない。 おもしろいよ。
趣味が変わったからダメになったのだと思う。昔なら楽しんでいた。
類は友を呼ぶ。
でもクライアント無視のモデルやカメラマンなんていないよ。
豪傑というか粗野な感じの人は意外と多いけど。
全体的に消化不良で描ききれてない内容だ。
なんか不要な人物が何人かいるような気がする。
肝心のエレンの短かめの尺の中でもったいない余計な
描写もあるみたいだし、神尾の演技もいいと思えない。
トップモデルの女はともかく、カメラマンのほうは、ああいうのはオーラ出てるっていうのかね?
エレンのえがみたい
このドラマにエレンって必要だったの?
よくわからない作品でした。
よかったんだけど・・・
これで最終回と言われても・・・
まるで打切りになったかのような最終回だった
続編希望
エレン不完全燃焼でしょ、広告に落書きしただけじゃん
ずっと可愛い、美形だと思ってたエライザちゃん
実は団子鼻だったんだな、とか「天才」っても
グラフィティアートがただの塗りつぶしにしか
見えなくて、なにが才能なのかわからなかった。
エレン、あれが日本のバスキアと噂されるほどの作品なの?
終始黒いスプレーしか使ってないじゃないか…。
あの勘違いモデルと写真家もダメだったわ。
最終回の無理矢理まとめなきゃ感がとても残念だった。
最終回がSuck!
エレンとは何だったのか?つまり肝心のキャラが描ききれてない。
これは自分は好みだとすぐに確信したわ。
だいたいもう好みは変わらないんだなと。
役者も世代が違うのだけで似たような人しか好きにならないし。
他の方も書いてるように「エレン」っていう話の軸がいつからか消えてしまった。
結果、広告代理店で働くデザイナー君の成長物語なので、サイドストーリーとしても不完全。
少なくとも見せ方はこうじゃない。
エレンエレンうるせーなと思ってしまう。
そこだけ意味不ではあるが、ドラマとしては楽しめた。
スポンサーリンク