




![]() |
5 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
30件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
16件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
17件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
70件 |
合計 | 393件 |
見栄を張り、背伸びを重ね疲れ切っている三十路間近のOLがハマったのは地下アイドル。
ズブズブと“沼”にハマっていく女オタクの運命は!?
自ら愛したものに突き進むヒロインの転落と成長を描いたディープでビターな物語。
確かに、なんであそこまでハマったのか分かりにくかった。好きな人にはわかるんだろうけど、一般の人には全然伝わらない。
共感できるかどうか、っていうのは大きい。物語に興味を感じて、アラサーのおばはんが、何を感じてどう動くか、その人物について行ってみよう、そのストーリーに乗れるかどうか。残念ながら自分は話があんまりおもしろくないと思った。
地下アイドルの良さが最後までよくわからなくて、お金をこんなに払わなきゃいけないんだなと驚いた。お金次第で上に行けるのも、歌の良さとかダンスの良さとかじゃないから、なんか引いた。
地下アイドルを特に推したい人は、ドラマでも少数派だった。その少数派ゆえの生き辛さを抱えているから、ドラマとして成立していた。現実社会でも、そのような側面があるから、ドラマで描かれたことがリアルになるのだろう。そうであるなら、現実社会でドラマを見た視聴者の中には、それほど魅力を感じなかったり、理解がしにくいと思う人が一定数いることは、このドラマがリアルならば、当然、想定の範囲内だと思われる。
ドラマが描いている地下アイドルは、好きな人には好きなんだろうけれど、やはり幼く稚拙で、何か技芸に優れて人々を魅了するというわけではない。
実際、ドラマを見て感じたのは、主人公の友人たちが言っていたように、なぜ?どうして?ということだった。
ドラマはそのような部外者を対象にしてはいないのだろう。その人々を説得する気はなく、コアな支持者向けなのだ。
このドラマは おそらく 「共感」が重要なのではなく、
オタクではない人も こういうディープな世界を覗き見するような面白さがあったと思う。
私はオタクではないけれど、個人的にはこのドラマは「 何かにハマる」ことの危うさと幸せが 人間ドラマとして上手く表現されていた良作だと思います。
気になったので調べたら 脚本はヒット作多数の森下佳子さんで、さすがだと思いました。
初めて見たよるドラでしたが、予想以上に面白かったから
見て良かったです。
桜井さん演じるアラサーOLががかなり早い段階でアイドルの女の子にどハマりして、後で、彼女が嘘をついているのに気づいて、ふと我にかえるところはあったけれど、そのハマりっぷりがよくわからないから、なんとなく、ふーんという感じでした。
あんまり面白くはなかった。そういう世界も特に
目新しさはないし、全然共感できないし。
物珍しいというほど、新鮮味もなくて。
取り調べする刑事さんも、モタモタしていて。
主人公のオバハンがアイドルの子をかばったんだな
とわかっても、あー、やっぱりと思ったし。
>>ドラマはそのような部外者を対象にしてはいないのだろう。その人々を説得する気はなく、コアな支持者向けなのだ。
そうなのかもしれませんね。
だからこその、プライムタイムではなく深夜枠だったのかな。
そういう意味では、「よるドラ」にふさわしいドラマだったと思います。
深読みすれば色々と考えさせられるドラマだったし、
単に オタクの世界を覗くも良し、
番組内の地下アイドル見たさに見るも良し、
(実際 サニサイの楽曲などは 本当のアイドルレベルだったように思う)
否定的に見なければ、それぞれがそれなりに楽しめるドラマだったと思う。
私に響いたのは
人にどう思われようと「好きなものを好きって言えるって幸せ」
というメッセージでした。
白石ちゃんが良くてもう一度見ました。ここにきての低評価にガッカリです。私はにはとても面白かったです。
オタクの世界が知れて私はよかったです。華がアイドルに貢ぐ姿も違和感無かったです。せっかくアワード受賞したのにこんなに叩かれるなんて酷いです。
すみません、そんなに面白くなかったです。
キャストがちょっと残念。もうちょっと華のある人がいたら良かったかも。
正統派?売れない地下アイドル+取り巻くヲタ+サスペンス?
と、まあ、それなりに面白い作品ではあったけど
BiSHのこれまでの経歴を知ってからは
こちらの方がいろんな意味でドラマチックに感じてしまう。
高橋Pさん、次作も期待してます。ここでの雑音は気にしないで下さい。他局も評価してます。非常に面白かったです。
警察での事情聴取シーンが度々挟まれたので、サスペンスかと思って見たところ、マニアックな地下アイドルとファンの話。あまり謎解きもされずに、もとから怪しかった瓜田が犯人。アイドルの子の身代わりというのも捻りがなかった。
コンフィデンスドラマ賞 とったと最近知りました。おめでとうございます!
放送当時は毎週すごく楽しみなドラマでした!
オタクや地下アイドルを題材にしているところがありきたりではなく、変に誇張せず描写にもリアリティがあったと思います。
地下アイドルに興味がなかった自分でも毎回次が気になるドラマでした。
しっかり見てると小ネタにも気付いて面白かった。
最後まで伏線回収も見事でした。
ハナのその後や愛のその後が見たいから
続編ぜひ作って欲しい!
G線の桜井ゆきよりこっちの方が好きだなあ
DVD買いましたよ。
自分にはとても面白かった。NHKやるな。
今も土曜夜になると このドラマロスの気持ちがよみがえる。放送当時 録画してなかったからDVD予約して発売日を楽しみにしてる。初回特典も楽しみ。
企画、脚本、映像、音楽 どれもが良かった稀有なドラマだった。
また こんなドラマを作ってほしい。
最高でした。
最高。この一言に尽きる。
この価値観を共有できる人がいて幸せです。
ドラマあまり観ませんが、これはハマって面白かったです!
あんまりおもしろくなかった。
面白かった。
全くいつまでこのアンチ続くのかねえ。
そこまで面白いとは思えなかった。
面白かった。特にラストが良かったね。お勧めドラマです!
神ドラマでした。今期はこれを超す作品がありません。
ドルオタとかアイドルに興味なくても楽しめた。
深夜ドラマにしておくのがもったいないほど脚本、演出、映像どれも良かった。
キャスティングはそれほど有名な人が出ていたわけではないけど、どの人も役柄にはまっていて良かった。またこんなドラマが見たい。
犯人がすぐにわかって、あまり面白いとは思いませんでした。
面白かった。
土曜になると思い出す。
つまらなかった。
あの世界観がたまらなく好きでした。
家族皆で楽しみました。
続編は無いですよね。
NHKやるな。お勧めドラマです。
警察や弁護士を絡めて、どんな展開になるのか期待したが、掘り下げ方も足りず、表層的な描写に終始している。アイドルに関心のない人間が見たら、物足りないし子供っぽい話だとしか思えないだろう。
ありがとう!
私も土曜日夜にはいまだに思い出します。
音楽も良かった!
もう一度見たいからDVD予約しました。
特典映像が楽しみです(笑)
私もDVD買いました!お勧めです。
何これ?斬新なドラマって感じ。
とても良い作品でした。
アイドル物じゃないから(笑)
つまらない
とても面白い
知らない世界を知ることができて面白かった。
さすが人気の脚本家だなと思った。
企画やストーリー性など あらゆる面で斬新なドラマだった。
アイドル物ではなく人間ドラマ。
ちゃんと見た人はわかると思うけど、
アイドルを出してるだけの子供っぽいドラマではない。
先入観なしで見て素直に楽しめた。
今年一番 心に残ったドラマ。
毎回楽しみにしていました。
素晴らしかった。
森下さんの脚本もさる事ながら、演出もとても丁寧で素晴らしい。演者も勿論。
個人的には6話での愛とハナのやりとり。
追い込まれたハナが泣くのはわかる。でも、追い込んでる側の愛も泣く。
その涙に「本気」を感じた。
青春モノだろうと、医療モノだろうと、ドルヲタだろうと、何だろうが「本気」が見えるドラマはいい。
少し気になったのは終わり方。
弁護士通じてのお金の返金。
普通の友人としては付き合えのないのかな?
そこの線引きが少し寂しい。
あと最後の写真。
あそこは普通に元気にやってるで良かったのでは?
示唆したかったのは、ハナの未来のハズ。
それが、イジメてた子の和解とだけ見えてしまうのは、少し勿体ない。
その子が居たとして、周りに他の友人もいてワイワイやってる。の方が、個人的には良い気がした。
良いドラマだっただけに、そこだけ少し気になりました。
後は構成、展開共に素晴らしかったです。
次回作にも期待したい。
、DVD購入しました。私は「OLが地下アイドルにハマる?つながりなさそうなのに、そこには一体何が?」から始まりました。、サイリウムとドリンク持って応援している愛は一生懸命で応援したくなりました。
スポンサーリンク