




![]() |
5 | ![]() ![]() |
161件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
66件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
129件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
287件 |
合計 | 746件 |
このドラマ次は家売るオンナ 例えば獣なれの最終回に北川景子ちゃん演じる三軒屋チーフが特別ゲスト出演して九十九社長をどうにかしてくれないかな そしてギャフンと言わわしてほしい 九十九も三軒屋チーフに勝つことは絶対にできない 三軒屋チーフ厳しいけどあの人なら大丈夫 九十九にゴーて言って 最終回特別に出演すればいいのに
最終回は「三軒家マチになれない私たち」で決まりだな!
三軒家チーフに気持ち悪い穴姉妹どもの馴れ合いを
「笑止!」と蹴散らしていただきたい
晶の周りがほんわかしすぎてきたので、ハッ!と思いだしたように九十九社長が獣に戻されました。 急に何なんですかね?じゃあ前回までおとなしかったのはなんなんですかね?
晶も、爆発するの初めてっていってたけど、初回の頃にとがった服装で反抗してますよね。なんか、会社の中ひとつ取ってみても流れがチグハグなんですよ。
晶は獣になれないお人よしっていうよりは、正論で生きている人なんだと思う。その正論が時々とても押しつけがましい。社長に吠えたときも、周囲の人間が助けてくれるのを期待してましたよね。そして「私、必要とされてなかった」といって恒星にすがる。だけどそれって「自分、こんなに必要されてる」っていう自負があったということ。そういう自負があるなら、仕事ももっと充実感があってもよかったはずなんだけど。矛盾している。
このドラマ普通にみたら星3くらいの評価かもだけど、野木さんなのになぜって思うから、星ひとつです。
たぶんないけど三軒家チーフでて九十九をどうにかしてほしい
パワハラ復活したな笑。相変わらず最低だな。まぁあれぐらいよくあるけどな。
九十九お前社長解任 どん底におちろ
クレハとか京谷母とか九十九社長の言動にドン引き。
不快でとっちらかってる印象しかない。
脚本家はそれを分かっててこういう作りにしているのだと思うが、最後まで見れば分かる人には分かるんですよ~て言いたいのかな?
シラケるし、なんか脚本家には見当はずれの自己陶酔を感じます。
お…おそろしい…
誰一人幸せにならない…
アンチテーゼ
京谷は朱里が仕事復帰して安心したぽいけど泣いた朱里を見たらどうするねかな
内容が辛いだけに、恋愛の部分だけでもサラッとオシャレにいってほしかった。洋服だけオシャレでも何も解決しない。すべてに中途半端なドラマで、視聴者の欲求不満が爆発寸前ですね。
これ、あらすじにラブストーリーってあるけど、どこが?って感じ。社会の世知辛さとか謳ってるなら、恒星と晶は同士のままの方が良かった。二人が親密になるシーンも心ときめかず、おっさんずラブのほうが100倍トキめいた❤️
お互い傷心からの…ヤっちゃったか…あ〜ぁ
獣になれない私達?大丈夫。それでヤっちゃうなら充分、獣ですよ。笑
セフレじゃなくて恋愛のつもりなら、自分が弱ってる時に良く見えた相手は止めた方が良いんだけどね。知らず知らずにがっつり補正が掛かってるから。笑
しかし松田龍平のラブシーンは上手かったね。女の扱いも上手かった。
あと九十九さん、SEに言われてる時はシュンとしてたのに、深海さんには超強気だね。SEには経営者に向いてない、とまで言われ、気にしてたのに。
メール誤送信のシュリはお気の毒…。深海さんの言う通り、精神的に追い込まれてる上にあれだけ焦らされたら、普段なら絶対やらないような単純ミスも起きるよね、そりゃ。
人災ですよ。シュリではなく、九十九さんの。
だいたい入社したばかりでまだ全ての事業も把握できてないであろう新人さんに、あのレベルの秘書を求める?普通に社員を見る目ないし、本当に九十九さん、あらゆる意味で経営者に向いてない。笑
九十九も佐久間さんに言われてショックうけてたのにまだこりないのかな
晶の社長に対する発言、ああいうのが第2回の最初に出るかって期待してたけど最終回の手前って遅すぎて笑う。
色んな方が投稿してるように最終回は三軒家チーフが特別出演して九十九をギャフンと言わせてほしい。
「あなたが消えれば全ての問題が解決します」とかね。
とにかく不完全燃焼が多すぎて。
そういうのを狙ったドラマだったのか?
ここまでがんばって見てきたけどなんか損した感じってのが素直な感想。
そのうち面白くなるなる詐欺
いや〜9話もひどかった!
こんなに何一つ共感できないドラマも珍しい。
晶のとる行動一つ一つにイライラして、ガッキーが嫌いになりそう。w
これは最終回までこんな感じで行きそうだな。
何一つ解決せずに。
最終回後の一言。
「あ〜モヤモヤする〜」で決まり!w
時々 菊地凛子とガッキーの顔が似て見える 笑
30過ぎると、初めての夜の後もドキドキがないんだね・・
最新話放送後星1のオンパレードで笑ってしまった。
私は録画組でまだ見てないですが、これまで見てきて何一つ得るものがなく退屈で散らかし放題なのに、最新話では更に酷い事になってる?!
ここまで来たら最後まで見届けますけど正直楽しみなんて感情は1mmも沸かず、敢えて言うなら義務感に似た感情です。星は視聴後に付けます。
こんなつまらない…と言われている私もそう思う。ただ感性でみる。
人と人との精神的な繋がりは、力やお金ではなく愛ということのようです。いろんな人たちとの繋がりがあるように愛にもいろいろあります。呉羽が苦しい時でもいつも一緒にいたいから結婚したというセリフは結婚の原型のように思います。どうにかしようとしたがだめだった晶と恒星は、理解し合えていて愛かもしれませんが、一緒にコーヒーも飲まず帰って行った描き方が気になりました。
へしこを売っていた千春を好きになった克巳と飲み会でお酒をつくっていた晶を好きになった京谷は、同じ様な人柄の女性を好きになっていて似てると思います。京谷は晶に何を求めていたのだろうと言っていましたが、何も求めないのが愛することなのではないかと思います。晶が誰とずうっと一緒にいたいのかということになるのだと思うのですが…。相模湾が見たいということもあるのか無いのか…。最終回、5人が選ぶ生き方が楽しみです。
なんだか小手先の仕掛けばかりが目立つ。
現状を否定する演出としての、「紙を破り捨てる」所作が今回の仕掛けでした。
毎回一回ごとに?そういう仕掛けがある感じ?
前回はゲームでしたよね。
演出の中で韻をふませる?
だけど本筋のストーリーが散漫なのでそういう仕掛けがかえって浮いて見えるのです。
人生の切なさを描いているようで何か実感が伴わない感じ。いろいろもったいないです。
やっぱり、モヤモヤ感から抜け出せないんですよね、このドラマ。
見る前は、タイトルからして高学歴なんだけど草食系男女が自分の殻を打ち破る話かと思ってました。
しかし「獣」とは肉食獣の事ではなく(草食動物だって獣)、自分の本心をさらけ出せない、言いたい事をぐっと我慢してしまう、心優しい(勇気の出せない)男女の話だと今は理解しています。
本当の気持ちをさらけ出せば、恋人は去って行ってしまうかもしれない。
本当の気持ちをさらけ出せば、退職する事になってしまうかもしれない。
本当の気持ちをさらけ出せば、税理士の資格を失ってしまうかもしれない。
だから、その一歩が踏み出せない。。。
前にも後にも進めない状況の中で、ひたすら我慢して、堂々巡りして、自分の問題よりも他人の問題に関わる事で最悪を避け続け、一杯のビールで自分を慰める人たち。
それって見ていて面白いのかな?
現代を象徴するテーマかもしれないけど、共感しにくいし、満足感も薄い。そこが「逃げ恥」との大きな違い。
晶がどっちとくっつこうがもはやどうでもいい。
でも、朱里さんはあのラーメン屋の方がお似合いかも。
うーん…
まず、初っ端からコウセイの会話が聞き取れなかった。
3度聞き直したけど無理だった。
アキラが社長に吠えたのは良かったけど、何でちゃんと転職活動した後の退職時に吠えないかな。準備がダメダメだから社長にそれなら辞めろって言われて言い返せないのにまたイラつく。
コウセイも吠えたけどやっぱりダメだった。そして傷付いた2人が傷を舐め合う??
今まで高評価付けてきたけど、今回は特にくだらんなーと思ってしまった。夢が無いわ。そしてコメディーというわけでも、ラブロマンスでも無く、絶望を描くという感じでも無く、何もかもが中途半端。
確かに、共感できる場所が見つけられない。
晶は自分のことを社長は必要な人材だと思っいていると言う自信があった。
だけど、あっけなく玉砕。
晶が無理して働いてたのは、そういう気持ちがあったんだろうね。
自分がいなければ仕事は回らない
自分がいなければ周囲が困るって。
他の社員たち、次回はどうするんだろう?晶のあとに続けるかな?
ブラック社長じゃないと思いたかったけど
あの発言は完全ブラック会社の社長だったね。
あの胸にしまっていた辞表は何ため?
なんであそこで出さなかったの?
あの状況でよくあること?まあそうなるよな。
何を見せられているんだ。面白くないなあ。
男の女の友情は、やはり存在しないというおちでした。
辞表を出せなかったのは朱里がいるからです。
朱里が晶の会社に就職してしまったのは自分の責任でもある、とでも思ってるんでしょう。朱里を一人前にして見届けてから、と思ったと思われるが、そもそもドラマがめちゃくちゃなのでなんの説得力もないシーンでしたね。
私はドラマに共感を求めてないので共感がどうとかは全く関係なくこのドラマの雰囲気、キャラ達、世界観が好き。
キャラ達全員が人間くさく、愛おしく感じる。
5人がどうなるか最終回楽しみ。
どうもならなくても別にいいと思う。そっちの方がこのドラマらしいリアルさかも。
え?異星人?
負けるな 晶 俺は応援してる 本当に九十九には経営者は無理 こんな奴の秘書なんかつとまるわけがない そう思うと京谷の会社のほうがいいな むこうはチームで仕事してるから晶も九十九じゃなくて京谷の会社にいればいいのに それはだめだったのかな むこうのほうが晶を必要としてくれる それに比べたら九十九はぜんぜん 深海がいなくてもいい 今までやらせたのはなに 晶がいなくなったら秘書になる人誰もいない 本当にみんなで退職届け出してボイコットしてほしい 誰もいない会社で一人寂しくいる九十九が見たい そのまま倒産しろ 九十九お前はニートになれ
社長のレベルでいらつくんだ…。あきらはかわいそうだが、女だらけじゃないだけまだまし。羨ましいレベル
三軒家チーフって誰?そんな人出てたっけ?と思ってたら、別のドラマでの北川景子さんなんですね。
私はそのドラマを見ていない(正しくは初回だけは見たはずだが記憶に無い)ので、何のことやらさっぱりてな感じです(笑)。
晶、どうして最後にベッドイン?
こうせいの事好きなの?
京谷が晶にフラれそうになって落ち込んでる時、呉羽に誘われてやっちゃったのと何ら変わらなくない?その時の気分でやってるじゃん。
朱里を受け入れてるのも、力になってあげてるのも、京谷と変わらないじゃん。
このドラマ最終回どんな終わらせかたをするんだろう。
「は?これで終わり?」
って終わり方だけは勘弁して欲しいわ。
最初は面白いかなと思って見続けたけど
だんだんつまらなくなってきた。
何が言いたいんだろうこのドラマ。何が獣なんだろう。
自由に生きるクレハみたいなのを獣というの?
獣一匹獣になれない4匹の私たちってこと?
視聴者は徹底的に嫌われキャラ演じてる社長を攻撃することで
共感してる。
この社長こそが獣中の獣、猛獣だね。
最後ひげとられた猫になるのかな。
晶、いい子なんだけど何だか好きになれないのよね。
朱里は大嫌い。社長は最低〜 京谷は優柔不断過ぎて無理。恒星には何の魅力も感じないってことで、このドラマには魅力を感じたり好きになれる人が一人もいない。
私にはずっとモヤモヤだけが積もっていくドラマ。
>辞表を出せなかったのは朱里がいるからです。
えっそうなの?
私は実質クビ宣言で、晶は会社をやめたのかと思ってみてました。
謝罪したけど、そのまま会社を立ち去ったので。まだ仕事終わってなかったですよね?
だから、社長の暴言言われたときに、辞表を出せばスッキリしただろうになと思いました。
晶は会社をくびになったわけではないのですか?
次の日も普通に出社するのですか?
社長役の俳優さんとど
ぶろっくの人が
たまにごっちゃになる。
似てない?
上野あんた仮面ライダーになって九十九をたおしてくれ
獣ってどういう人をいうのか、そこがはっきりしないとこのドラマがピンボケになるよね。
本能のままやりたいことをやる人が獣?
他人を傷つけても自分の利益を優先する人が獣?
そうしたらここに出てくる人たちは誰も獣ではないような・・
しいていうなら、象徴的な存在だけど 恒星に粉飾決算迫ってる会社とか、監査やっている会社のチクった社員を首にした経理部長くらいしか、無慈悲で自分優先の獣は存在しない。
九十九社長だって部下への態度は高圧的だけど、会社の運営のために一人頭を働かせて頑張っているわけで、取引相手や先輩には頭があがらない。先週までは実際おとなしかったし。
だから、普通に人間として登場してくる人たちは誰も獣ではない。
で、誰もが獣ではないなかで、今悩んでいる人たちはいったいどういう自分になりたくて悩んでいるんですか? って話になるけど
なんか来週の最終回ですっきりしたエンディングになるとも思えず。
弱い心を抱えた獣ではない者同士、思いやりあって生きていきましょう的な???
あの会社の社員達、誰も晶をかばわないんだ。
ちょっとがっかり。
はじめて朱里がかわいそうに思えた。
ラーメン屋の兄ちゃんが助けてあげるのかな?
一見ほのぼのとした日常を描いて、実は人間の複雑な心理に思いを至らせる作品と、日常を描いて日常以上のものにならない作品。
これは後者だった。
他人のホームビデオを見ているようだった。退屈としか。
非日常でセンセーショナルなものしか書けないんだね。
得意分野で行けばいいのかも。
普及の名作を作った監督もテーマを選んで仕事をしている人は多い。
恥ずかしい事ではないと思う。
昔キムタクのドラマでプライスレスて言うドラマで藤木直人がやってた社長も悪い社長で最終回はみんなが藤木直人についてけなくなったり不満をもってた人が全員辞表を出して残ったのは社長と秘書だけになったて言うのがありました このドラマもプライストレスみたいにみんなで辞表出して社長が来たら社員みんないないて言う展開にならないかな もう社長一人でやればいいのに
かわりなんていないよ九十九
予告がいつも間に合ってない感じ。
後から別のシーン更新してくる。特に最終回、
何もない。まだ撮ってるらしいけど、
よっぽど丁寧に撮ってるのか、忙しい役者たちが
別の仕事してるのか。演じてても嫌になってくるよね。
予告って大事だけどね。
予告によってテンション上がるんだけどね。
私の会社も小さかったけど、重要な人が辞めて何度もピンチ
になる経験したけど、社長の言う通り、 なんとでもなる、
だった。目立たなかった人が本領発揮したり、逆にその人
が辞めて他の人が遠慮なく頑張ったり。
確かに、なんとでもなる、です。
まあ、全員近く辞めたらだめだけどね。
新聞のコラムでは8話が褒められてて見るのやめたのもったいなかったかなと思ったけど、
やっぱあんまり変わってないんだな。
スポンサーリンク