




![]() |
5 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
55件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
54件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
44件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
92件 |
合計 | 350件 |
録画の数話を一気に視聴。的場さんにイライラしてたので藤間社長の言葉にスカッとした!佃社長たちが殿村の親父さんを説得するシーンが良かった。そして島ちゃんが仲間入りしてチームが団結してきた。軽ちゃん呼びいいね(笑)軽部さんのキャラ立ってるわ~徳重さんのこういう演技新鮮です。
ギアゴーストの不具合は次回でハッキリするのかな。このままではモヤモヤするし。それにしても氷室の態度はなんなんだ…バレエダンサー宮尾さんが出ていたこと今頃気付きました。新年のスペシャルが楽しみです。
ほんと、最終回詐欺。
お正月特番ドラマとして繋げるにしても、今回でひとつの区切りにして欲しかった。視聴者に暑苦しさと苦々しさを強いて来たのに、スッキリ感には程遠く、かとい言って期待感を持たせるにも薄かった。いい加減にしろ!
でも、他に楽しみなドラマも少ないからきっと見ると思う。
視聴率高かったら、こういう手法が横行しそうで恐ろしい。
モヤモヤしたまま終わらなくて良かった(笑)
スペシャル忘れず見なくちゃ。
本当に最終回だと思って見ていたので、話が進まないし、ガッカリ。
あと、不具合の話や、改良する経緯、今ひとつよくわからない。サイトを見て、今頃ですが、トランスミッションが「変速機」だと初めて知りました。
実験やら、検証作業やら、すごい部品の数々、雰囲気は伝わるけど、何をやってるのかイマイチわかりにくいから、不具合の原因が発見されても、ふーんというか、他人事みたい。
定時のカルちゃんが残業するとか言い出したのは、なんか笑えたし、社長が財前さんの後押ししてくれてるのも良かったし、島津さんの凄腕ぶり、佃社長の熱意もカッコいい。
でも、年内に爽快な形で決着をつけてほしかった。グダグダ伸ばすのは大掃除せずに正月を迎えるみたいであまり気分良くないです。
阿部ちゃんの佃社長はまさに理想の上司。
佃製作所で働きたくなったぞ。
時間が押して来たので嫌な予感がした。年内までにまとまらないから結末は新年までおわずけですか?、詐欺にあったみたいです。新年にスペシャルがあると知っていたが番外編だと思っていたのでがっかりです。
最初の裁判劇など無駄なシーンが多すぎたようだ。もっと内容を凝縮して年内にまとめてスッキリしたかった。そんなに粘るほどの価値のあるドラマには思えなかった。
日本の農業の為だと言いながら農業の現状と問題点はおざなりにして復讐劇や勝負ごとに拘って本来の農業を救うテーマが見えてこなかった。
なんかスッキリしない終わり方だったな。
相手側のトラクターが停止したメールを
見たけどさ、その後を描かなければダメでしょう。
強引に終わりにしたように見えた。
続きは正月スペシャルでって事なのでしょう。
それが真の最終回って事で。
制作上、撮影上の何かしらの都合、事情があったものと思われます。
かつてTBSはドラマ魔王の最終回を微妙な形で終わらせた挙げ句、続きはDVDBOXの特典映像に収録するという暴挙に出て大炎上した
ほとぼりが冷めたとでも思ってるのか記憶が喪失してるのかは知らないがこんなまね何年たとうが許されるもんじゃない
最終回をうたっておきながら続きはスペシャルでなんて言われて誰が納得するのか
3ヶ月からの時間を付き合わせた視聴者にこんな打ち切りエンドみたいなもんを見せられる感覚が理解できない
この制作班の作るものは二度と見ない
まぁいい加減この人たちが作るもののパターンも飽きたしもういいだろう
単純で何も考えずに見るのが一番。
続編はもういらないかな。
続編て難しいね
一応「最終回」と銘打っているのだから、もっとそれなりに一区切りつけてほしかったよね。
そして新春スペシャルでは早過ぎるから、せめて年度替わり直前の3月末とかの放送に出来なかったのかな?
そこはそれ、役者のスケジュール調整とかもあるから難しかったのかもよ。
的場さんの悪役が好い。「それで、終わりか?」とか。
悪役がイキイキしているとドラマも楽しい。
福澤さん演じる部下があまりにもお間抜けだけど、
大きな組織でいろいろマヒしてくると、
こんなことも、あるかもしれないと思えてくる。
帝国と佃の無人トラクターはヤンマー製かな?
米に限らず、農業の高齢化はけっこう深刻な問題で
あと10年もすると、美味しいお野菜とか
食べられなくなるかも。
>帝国と佃の無人トラクターはヤンマー製かな?
クボタじゃないの?
スポンサーだし。
すみません。
クボタとヤンマーを間違えました汗
今回のギアゴーストと帝国重工、佃製作所のバトルは、一度きっちり終わらせて、お正月には、更にお話を膨らませて、別次元の戦いに舞台を移してほしかったような。
無人のトラクターは、日本市場だけじゃないと思うので、世界に打って出るとか、あるいは、無人で操作できるのを生かして、地雷除去とか、危険な地域を安全な農作地にするような、スピンオフみたいなお話でも良かったと思う。
帝国の技術がひと昔のモノで使い物にならないと
判定されたけど、その後の的場の処遇も見せてもらい
たかったな。それも省かれたっていう感じだった。
トランスミッションの不都合を1週間でなんとか
できる物なのかな〜
正月の特別編がありますから、物語は終了ではないですね。
それにしても第11話は話を詰め込み過ぎ。最後の4分間で、
ロケット打ち上げ成功とダーウィンのトラブルを語るとは...
いままで話を引っ張りすぎてたのにモヤモヤしたし、年内で終わらせてほしかったよ。このドラマのそこまでの需要が理解できません。
このドラマの企画が上がった時から正月スペシャルの枠が与えられてたということ。そのスペシャルの為に今までの11回があった感じ。
ずい分と長~いフリでしたね。だから最終回の内容が数値対決で小物感があったのね。
独特のセリフ回し、やり過ぎな演出、お決まりなパターン
分かりやすい対立構造、諸々ありましたが
それでも次が気になってしまい、結局、最後?まで
見られたのは惹きつけるものがあったんだと思います。
最終回と言いつつ、全然終わらず正月SPに引っ張ってたので
まだ評価は早いかもしれませんが
一応、このクールの評価としてはこんな感じでしょうか?
いやー新年も楽しみだね。頑張ろうと思える。
まぁ、後から見になるかもしれないが。お年玉だね。
前作に比べ、原作に必要ないシーンの付け加え方が稚拙でテンポの悪いドラマに感じました。
視聴者の需要とマッチしない、力のあるタレント事務所への忖度も感じ取れる脚本に思えました。
はじめから正月特番ありきの引き延ばし展開だったのかと。
面白くなかったです。
誰かも書いてましたが最終回と銘打ってるからには最終回を放送すべき。今まで真剣に楽しみにずっと見てきたのに、お正月に特番て。。?なら最終回って書かなければ良かったのに。あまりの出来事に心底ガッカリしちゃいました。残念です。
お正月が楽しみ
ヤタガラスって人工衛星じゃなかったっけ?そんな話まーーーったく出てこなかったけど。
どっからどう見てもヤタガラス編じゃなくてトラクター編だった。
タイトル詐欺最終回詐欺ってホントなんだかなあ。
竹内りょうま合ってない、古館福沢歌舞伎で色々台無し、ヤスケン泣き過ぎ。
伊丹さんがなぜか気にいってたのは演じてる方の過去作で好きな役されてたからか…知らない方かなと見る前まで思っていたが。
酷かった。
すべてが安易。
素人役者沢山連れてきてよくあんなのでok出せるなってレベル。
悪者は悪者、良者はお人好しで愚直。ハイここで笑って~。ハイここで泣いて~。バカにされた気分。
帝国重工のトラクターのスタートの合図が何で佃?
シナリオ書いた人って世間知らず?リアリティ0だし見る価値なかった。
ほんと時間を返してほしい。
最終回ではない。
一気に評価が下がりました。
ただただガッカリ
本当、最終回詐欺
最終回でなかったですね。
このままで終わってほしくなかったので
嬉しい。
定番化してるけど、職場の熱い気持ちが観ていて、涙が出る、やる気が出る。
総理大臣のアホなパフォーマンスだけが気になった。
好感度狙ったとはいえ、
あからさまに一企業を貶す言葉を投げかける
一国の長ってどうなの?
私も思ってた。ペーペーの新入り太鳳ちゃんが、何故グループリーダーなの? 他に15年ほど働いているオッサン達うじゃうじゃいるし、どう見ても太鳳ちゃんより上司に見えるわ
トランスミッションチームの 加納アキさん、つまり朝倉さん、今まではうまい女優さんと思ってたが、今回は、いつも同じ顔してて、うん?と思った!楽しい明るい顔と、苦しみ悩む顔の二種類だった。ずっと眉間にシワよせてるだけ。
イモトのほうがうまい!
1月2日が真の最終回ってことなの?
今週の放送は最終回の内容じゃないよ。
視聴率は良かったとあるが、あれは
ほとんど詐欺みたいな最終回だった。
1月2日の放送を最終回だと言わなきゃ
ダメだよ。やり方が凄く気にいらないな。
あの総理大臣は、まるで桜田義孝五輪担当相に見えた。
あの配役は狙ってやっていないか?
最終回詐欺は馬鹿にしている
脚本家も下手すぎる、原作の冒涜だ
やはりイモトさんを出しすぎで観ててイライラしてくる。で、最終回の「残業するぞ」って豹変した俳優は初めて見た人だけど?心臓が悪い我が子はどうするのよ!でこれまた(@_@)💦と毎回?佃社長が、「正義は我にあれ」って弁護士でもあるまいし熱すぎるよ。
なんだかなぁ。
小学校の学芸会みたいに順番に台詞を与えられた子供の発表会のよう。一応平等に扱ってます観が強くて大人が演じている重厚さがない。超マンモス校の数の圧力はありますけど。
首相にズカズカ近づいて話しかける場面は違和感、側近か誰かが止めに入るでしょうに。時間がないと言いながら、たんぼの真ん中でいがみ合うのもさらに違和感。首相や観衆の視線をなんとも思わぬ鈍感さ。超どアップのカメラワークでごまかしてはいますが。
恨みつらみが年を跨ぐ執念深さだけが印象に残る最終回、なんだかなぁ。
最終回詐欺が酷いよ!なにこのあざとさっていったら
無いよ。局は23日の視聴率で飯うま!だと思っていて、
1月2日の放送でまた飯うま!で放送終了後にはスタッフ
一同「新年早々にうまい酒が飲める!」と意気揚々なんだろうな。
腹が立つ。
あと、残業になると佃製作所の人間たちが時折喜ぶ姿は
やめてほしい。徳重が定時に帰る役なのに意味が無い。
働き方改革を打ち出した政府に忖度しているよ。
残業をすすめるような放送はダメ。
最終回、最終回詐欺のスタンダード化などしないでほしい。
安田顕さんことヤスケンは今がピークかもしれない…好きな人にとってはね。なんとなくそんな気がするわ。
ヤスケンさんは、後は大河の常連さんになるくらいじゃ
ないかな。同じ仲間の大泉洋もほとんど映画に出ているし、
ヤスケンさんも舞台のほうが合っているような気がします。
野木役の人も、この先ドラマでは主役にはなれなさそう。
しがない舞台俳優ですね。今度、大河の脇役や相棒の脇役
にでも出てください。
これから朝ドラと大河ドラマの脇役でもいいから頑張ってほしいね。
TBSとしては『下町ロケット』のパート2を成功させて、本命である『半沢直樹2』の制作に繋げたかったようです。しかし、今回の『下町ロケット』の不調で、『やはりパート2モノは当たらない』という前例を作ってしまったことで、スポンサーへの説得材料をひとつ失ってしまったと言えそうです」(某週刊誌記者)
おいおいおい😅
パート2は当たらないじゃなくてー
何故?失敗したのかを検証しろよと。
私が思うに
①脚本家変更
②出演者が多すぎて感情移入できにくい
③予算が多くなっても使い方が違う(出演者増など)
④プロデューサーの新しい試みが見当違い
⑤過剰に演出に振り過ぎで視聴者が萎える
脚本家はパート2モノは嫌がるようなので
八津弘幸さんが今回は書かなかったのはわかるが
陸王からこのチームと仕事をしていないのが気になる。
新春特別編、もう一山有りそうで楽しみ。
のんびりと楽しもう。
最終回が期待していた程余り盛り上がらなかった。
サブタイトルのヤタガラス編もなんだか内容とイマイチな感じ。
トラクター無人くん編の方がまだマシ。
次回が楽しみです。
太鳳ちゃん、レコ大の司会頑張ってるな。
綺麗だし可愛いし。
出かけなければ2日に見るだろうけど、
2日の放送が正式な最終回だと訂正してほしいな。
三が日って特におもしろくないから、これも
高視聴率となるんだろうね。そう言えば、相棒も
正月はじめにやっていたな。どちらも局のやり方が
気にいらないけど、今回のTBSのやり方は酷いと思う。
スポンサーリンク