




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
永野芽郁ちゃんて可愛い子なんだよね。でもこの朝ドラの鈴愛をやるとブスに見えるんだよね。
律の表情や台詞を聞いていると、翼くんが生まれた時もそんなに嬉しそうな表現ができなかったんじゃないかなって思う。こどもの誕生も喜んでくれない旦那なら愛想が尽きて当たり前。で、よりこさんはこどもこどもってなってしまったのかな、なんて。
ながのめいは、普段も滑舌悪いんですね。ちゃんと口あけてしゃべってほしい。
律にとって翼は亀以下にしか感じれないですね。
単にスケートリンクの撮影が出来ないってことなんでしょうね。そういう場合にはどんなシーンや台詞を入れるとか、脚本家はいろんなパターンを考えるのでしょう。
律とより子の心理描写はモヤモヤするものがあるけれど、夫婦の不和を丁寧に朝ドラで描写するのはもっとモヤモヤしそうだから、こんなもんかなぁと思って見ている。
このお話は場面場面では感動するトコもあります。昨日のおひとり様株式会社に出てきた人達は個性的で彼らの話を見てみたいと思わされました。然しそこに鈴愛が関わる必然性が分かりません。半分、青いはそういう演出が多く、だから話がバラけてると思います。永野さんが鈴愛が分からなくなったという様な発言をされていたそうですが、無理もないと思います。鈴愛はまるで他所のお宅(ドラマ)に立ち寄る様な演出になっていると感じられるので、大変だろうとお察しします。
高瀬アナが「さらに登場人物が増えてうまくまとまるんでしょうか」とチクっと言ってくれて、あさイチ博多華丸大吉さんが、性格スズメに似てないですと言った永野さんに、「よかった!!」と言ってくれて、少し気持ちが楽になりました。
半分で終了だったら許せた気がします。
五歳児が二回転半ジャンプ これは疑いようのない天才児です !
楡野家の人達が歓喜し スズメが英才教育へ一直線に突っ走って当たり前
真央ちゃん二世も夢では無い天才児なのだから
オリンピックの時だけのニワカファンではなく 何だかんだ言わないで
日本フィギュアスケートの将来を見据え応援すべきよ 笑笑
もうインターホンの
ピンポーンまでも
りーつーに聴こえてきたよ
和子の手紙、すずめ読もおと思えば読めたのでは?封印してなかったような~。
律のような陰気で無個性な人は、大企業では出世もできないと思う。周囲は律と同等かそれ以上の能力を持つ人ばかりなのだから。
バスケ部部長だったのはジャンケンに負けてやらされたとかだったのかな。
今の律には元バスケ部部長を思わせる雰囲気がない。清とベタベタな付き合いをしていた学生時代とも違う。もちろん正義感あふれた幼少期とも。一人の人物のはずなのに、その人生がつながらない。
他のコメントでも指摘されている通り、律は萩尾家の一人息子として両親の愛情たっぷりに育てられた。それなのに大人になって自分の実の子どもにすら愛しかたがわからない人間になってしまうなどあるだろうか?これまでの人生はいたって順調で、たいした挫折もなかった。唯一の挫折が、スズメにプロポーズを断られたこと。それが原因で人間不信になったとか?
ずいぶんキツイ物言いで19歳の誕生日の日にスズメをふったはずの律が、五年後にスズメに会ってプロポーズしても受け入れてもらえる!という絶対的自信を持っていたことのほうが驚きなのだけれど。
よくよく考えるとすごい『俺様チックな思考』を持つ律。『俺様』だから、愛しかたもわからない?愛されるのが当たり前で、俺を愛さないものなどこの世にないという思考だから、より子さんがなぜ俺に冷たいのかわからないとか?(もちろんこれは冗談)
そのくらい突き抜けたキャラなら面白かったのだけれど、律はそういう俺様キャラでらないから余計に訳がわからない。
もっとも、このドラマでは性格がブレブレなのは律だけではないけれど。
もうこの後、かんちゃんがオリンピックで金メダル取ろうが、律がノーベル賞取ろうが、鈴愛が IT企業の社長になろうが、翼くんがハーバードに行こうがちっとも驚きません。
今お昼の放送を見て思った事。
夏場の生ゴミって1日も早く捨てたいでしょう。気持ち悪いし不潔っぽくて。
例えが悪いけれど半分、青いがそんなドラマ。そして、このドラマに腹が立つのは都合良すぎるお決まりパターン。フィギュアブーツがどれ程高価で足にピッタリしないと無理なのが滑る以前の前の話だともわかっていない。
鈴愛親子や律より
弥一の今後の方が心配だよ
フィギュアはビジュアルが一番大事なのだぁ
自分のパートナーが、異性の友人にベラベラ自分の事相談されてて気持ちいいの?
同性の友人にでも、相談して欲しくない事が有ると思うの。
それを羽よりも軽い軽口色目バカ女に、って、ないよねー
きっと和子さんの手紙で、あの冷め切って家庭放棄してしまったより子さんの心も溶かしてしまうのでしょう。
和子さんの温かい心で、自分と昴と律の事を見守ってくれて心配してくれていたかを知る事になるでしょう。
より子さんは自分がいかに身勝手で、律という人間を理解しようともしなかった事に気付かされ、これからは
自分の事より家族の事を一番に考えて行かなければと深く反省する姿が浮かんでいます。
律を一人 、アメリカに行かせてしまう事が昴にとっても残酷な仕打ちで家族が一緒に居なければならない事に
やっと気付き家族全員でアメリカ行きも考え、残してしまう義理父 弥一さんへの不義理にも気付き謝罪をして
家族でアメリカへ出発すれば、あの嫁も成長したのではと思えます。
伊藤みどりですが ! オリンピック銀メダリストなんですが
現役時代は真央ちゃんに負けない人気者だったんですが 何か?
フィギュアはビジュアルが一番大事に同意。
女優さんは役柄や個性があるからいろんな方がいて
もいいと思うけど。フィギュアに関してそれは当てはまらない。やっぱり美しいものがみたい。
子役さんもテレビの仕事をしている以上、ビジュアルのことを言われるのは致し方ないかと。
何か先が読める様な?
ブササナギ(花野)が蝶になってきっと誰かの(翼)腕の中。
どーとでもして終わって下さいませ。(呆見)
先ずは 掲示板のルールを理解しましょう。
タレントへの中傷は違反です。
あさイチの永野芽郁さんは素晴らしい女性であり女優でした。演技に対して誠実さを感じましたし、笑顔も爽やかで人との対応も屈託なく好感触でした。劇中の楡野鈴愛とは雲泥の差でした。
役の上の鈴愛と実像の永野さんのイメージの幅が大きくてギャップ萌えで永野芽郁さんを好きになりファンになりました。
半年間お疲れ様でした。次回作で良作に巡りあえて更なる女優としての成長を期待します。
ナゼ律がより子と結婚したのが意味不明。
亀のフランソワ🐢が亡くなった喪失感はよくわかるけど、より子は失礼だけど清みたくイイ女でもないし人の好みはそれぞれだけど俺なんかは、ああいう高ピシャな人は苦手でバカでも一緒に暮らすなら、まだスズメの方がマシつうか気疲れしないと言うか…ヤッパどっちもどっちか。…
スケート教室、定員一杯で断られて欲しい。
より子さんと結婚した理由がペットの亀がいなくなったから…て。
前に晴さんもそう説明していたけれど、そんなにフランソワって律の心の大部分を占めていたの?
もしも会社の同僚が「うちの亀が寿命で死んじゃって…」と言ってメソメソしていたら、慰めてあげるどころか、ドン引きだと思うけれど。
そういう意味ではより子さんはかなり優しいということ?
「私がフランソワの代わりになるわ」とか言ったのでしょうか。
想像するとシュールななれ初めですね。
ブッチャーがいるのに俺の友達はフランソワだけというくらい
大事な大事な友達だし
40まじかで、家族ほっておいて単身赴任で
母親と過ごすことを選ぶ律だもの。
スケート教室って一度も滑った事のない子が
新品の競技用シューズを履いてやってくるものなんだろうか。。
そんな事よりとにかくスケート場に連れて行ってあげればいいのに…
和子さん、律への手紙っていつ仕込んだの?
たしか育児日記はスズメと一緒に開いて見ていたような。その時はもちろん手紙はなかった。
手紙を書いて、翌日改めてスズメに預けたはずもなく。
不思議。
友達はいないと確かに言っていたが、、あのスズメを振った男は
友人ではなかったのか。
このドラマはスズメを非難する人ばかりだが、本当の問題のある人は
律だよね?
寂しそうな翼君を見て、本当に律はクズって思いました。
より子さんを悪嫁としてデフォルメしているけれど、あんな旦那さまにどう愛情を尽くせと!?
涼くんの時も思いました。
彼のキャラは「良い人なんだけど、残念なダメンズ」だと思っていたら、最後は娘の誕生日に離婚を切り出すクズっぷり。
そんな設定にしなくても良いのに。
主人公を筆頭に、今までの朝ドラでは珍しいですよね。
ヒール役でもないのに、身近な人を傷つける性格のキャラが思い当たらないのですが。
自分の心に傷があるから他人を攻撃してしまう・・でもなく、さらりと自然に、そしてグサッと人を傷つける。
誰にだって失敗はある、という次元の話ではない。
決定的に何かが欠落した人々の物語なんですよね。
人間として最も大切な何か。
新しいと言えば新しいですが、こんな新しさはいらないと思いました。
そう思います。ホスト崩れみたいな律が1番悪いと思います。金使わなかっただけ良かった。。。
炎上商法というのはこういうものか。
今日の朝日新聞デジタルの記事。
北川悦吏子氏が、自身の経験も踏まえて「半分、青い」の朝ドラ向け企画をNHKに自ら持ち込んだことや、病気を抱えているので体力不安があったが、岡田惠和氏に相談したら万一の場合の代打を岡田氏がNHKに申し出てくれたこと、が書いてあった。
17年の元旦から始まった執筆は、北川氏にとって予想以上にハードで、途中2度入院したそう。だけど、入院中は静かな気持ちになれて不思議といいセリフが書けた。
律とすずめの別れの回、「僕達は記憶のお手玉をする」「最後に僕はすずめの夢を一枚だけ盗んだ」という律のナレーションは入院中でなければ書けなかったと。
記事を読んで、改めて北川氏が大変だったのは分かった。
だけど、あの律のナレがどう視聴者の心に響くのかは、視聴者次第。自身の書いたセリフに酔って、「いいでしょコレ」と押し付けるから、視聴者はうんざりする。
神回予告もそう。
視聴者の受け取る心情はそれぞれ。
脚本家は静かに自分の道を行けばいい。
ドラマより脚本家が目立つ事自体、ドラマへの冒瀆だろう。
最後の1ヶ月、どうか北川氏は静かにしていてほしい。
俳優や演出家による脚本の解釈は、脚本をいったん離れるところで生まれる。
私達が見たいのは、脚本家が押し付ける解釈や価値観ではない。ドラマから何をどう感じてもいい自由性のあるドラマだ。
スケートリンクでのロケが難しくても、カンちゃんとウーちゃんが外から帰ってきて、
「今日は楽しかった~ 真央ちゃんが練習してたよ」
「カンちゃん、やっぱり筋がいいよ‼ スケート靴買ってまったわー」
みたいに台詞でそれらしい雰囲気を作れないものでしょうか?
ほんの数秒のシーンでみんなの疑問を解消できるのに、とことん雑ですよね。
え、梟町から名古屋まで2時間半も掛かる?
なら、律は大阪の家から新幹線通勤した方が速いのでは?
新大阪~名古屋は50分ですよ。
和子さんの看病中は仕方ないとしても、もう異動の辞令を待つまでもないでしょう。
より子、翼と向き合うことから逃げているとしか思えません。
どなたかの感想にもありましたが、この決断力と行動力の無さは、とても人の上に立つ器ではありません。
より子さん、部長夫人以上を望んでいるのが本心なら、さっさと律なんか見限った方がいいと思います。
いくら言葉をデザインしても伝わらなかったりそぐわなかったら意味ないと思う。案外簡単であっさりした言葉の方が心に染みる事もあるしそのシーンにピタッってくる事もあります。あまり装飾に拘らない方が良かったのでは、と感じます。
早々と引っ越しを決めたすずめもおかしいが、いきなりスケート靴を買って来た宇太郎も相当おかしい。でも私が一番理解できないのは、そんなおかしい二人を周りの家族誰も止めないこと。
「子供なんか将来なりたいもの次々変わるもんだよ」
「まずはスケートリンクでちょっと滑らしてみなよ」
「靴は本当にスケート始めてからでいいんじゃないの」
そういう当たり前のアドバイスをする人が何故ひとりもいないんでしょうか?
でも考えてみればそういうまともな人間がすずめの周りにはいなかったから彼女の人生は迷走してしまったんでしょうね。まちがった方向にいきそうになった時軌道修正してくれるような人がいてくれたらこのドラマもここまでひどい話にならなかったと思う。
早くカンちゃんを氷の上に立たせなさい。
昨日も今日もこれしか頭に浮かばん。
この家族異常すぎる。
リンクの撮影が…と言う説もあるけど、
東京に行けばスケート教室に行くんでしょ?
ずっとスケートシーン無しって事は無いと思うから、
かんちゃん初滑りも撮っておけば良かっただけでは…
比べたら駄目なのはわかっているのだけど、夕方のカーネーションとだぶる事があって。
カーネーションの30分の早いこと、早いこと。 半分青い15分が凄く長く感じます。
再度視聴だから話はわかっていても大きな感動があり今日も涙しました。
鈴愛の不幸は、善作さんや糸ちゃんみたいに周りにきちんと叱る人がいない事。
甘々子育てが、後で大失敗って多くあるような気がするのだけれど。
家族を捨てたりょうちゃんに良い作品
なんか作れないと思う。
律は家長としての責任からぐずぐずと
逃げてるし!アホかっ!男として最低
だなっ!
とと姉ちゃんを見てみろっ?!長女だ
からって家長にされたんだぞっ!
…それも悲惨か!!笑
翼「今日、カンちゃんと遊んだよ」
より子「カンちゃん?カンちゃんて誰?」
翼「知らない。でも、ふくろう町のおじいちゃんの家に行くといつも来るんだ。僕より少し小さな女の子。おじいちゃんやお父さんとも仲良し。近くに住んでいるんだって」
より子「ちょっと待って、翼。その子はおじいちゃんやお父さんに会いに来ているということ?」
翼「うーん、よくわからないけれど、きっとそうだと思う。今日はたまたまた僕がいたから一緒に遊んだんだよ」
より子「そう…小さな女の子、ね…」
より子さんがカンちゃんの話を聞いたら、弥一か律の隠し子だと思うのでは?
スズメと花野の存在に早く気づいて、より子さん!
律にイライラします。
40過ぎて実家にずっといて、我が子我が嫁のことおざなり。
そんなんじゃ即日離婚だよね〜。同級生の、いやプロポーズまでした女性とはしょっちゅう逢うし、その娘を膝にのせ絵本よむ、笛なれば出ていくwwwこれじゃより子さん激怒するにきまっている(笑)
変な男じゃ〜。暗いんじゃ〜!!!(●`ε´●)
>2018-08-31 16:13:14さん
共感しました。
感動しました。
「言葉をデザインする。」
今作にぴったりの表現です。
モヤモヤが晴れた気がします。
語感がいいだけのセリフが突然登場。
前後との流れが悪い上に、意味的にも場面にそぐわない。
いきなり「格好良い事言ってやったぜ!」という雰囲気で浮いてしまって、言いたいことの意味は解らない。
スズメも律も口調だけで不愉快なのに、脈絡もなく気恥ずかしいセリフを吐かれても受け付けられません。
鈴愛が最初に東京に出たときは、前振りで美術部でそれなりに絵を描いて来たり、秋風羽織の漫画に感動して、習作を描き、秋風を訪ねて見てもらったりしてる。フィギュア話は、かんちゃんの畳の上の2回転から、いきなり店譲って上京だから。真面目に考えると、さらに杜撰にめちゃくちゃになっている。ただ逆に考えれば、秋風は、鈴愛の漫画評価してるような顔して実はメシアシ要員だったし、他の人間の評価は当てにならないことを学習したってことかも。
それよりも、初めてフィギュアやりたいって言った熱の方が遥かに貴重で自分を動かすあてになる。廃校利用のオフィス見れば、そういう人沢山いると鈴愛には思える。そういうのが作家のねらいで、フィギュアに引っかかって批判が炎上するのは、想定済みのトラップだった?でも、そんなドラマ、真面目な朝ドラ枠でどんなスゴワザで収拾つけるのだろう?
少し面白く見えてきた。
録画してないからセリフはうろ覚えだけど、ともしびのママさんが「夫婦仲が悪いのは片方だけのせいじゃない…」みたいな一見いいセリフを言って、それを聞いた律とすずめが、素晴らしい言葉を頂いて目から鱗 みたいな顔してたけど、そんなこと誰でも認識してる。あんたら40前やで。
律は一流技術者でエリートサラリーマン(設定)だそうだけど、学生時代から何ら成長してない気の弱い田舎のあんちゃんにしか見えない。
町で1、2を争う野次馬婆さんと口軽女に、自分の最もデリケートな悩みを酒の勢いで打ち明けるなんて。男の魅力のカケラもないよ。
弱り目に祟り目の律のところに、切り札のように和子さんの形見を持ってきた腹黒すずめを、有難そうに迎える律と弥一が、ホント顔だけのアホ親子に見えた。
スズメは守りに入らず、何事にもチャレンジしていくっていうヒロインは
楽しいほうだと思う。でもプラスアルファで、感動/共鳴と哀愁/笑いを感じ
たかった。 週単位で仕事も変われば、メインの話もころころ変化増幅。
変換された映像だけを見ていた感じがする。
カンちゃんが翼くんの前では2回転出来ませんでした。
そうカンちゃんのクルクルクルはまぐれだったオチかと。
それでもスズメには良い転機だと思いますよ。
新しいアイデアも湧くことでしょう。
梟町では甘やかされて成長出来ませんから。
厳しい環境で新たな刺激が受けられるなんて
スズメは幸せもんです。
途中から観なくなったが、こちらのレビューは覗きに来ていた。面白い朝ドラだと半年があっという間で年を取るのが早くて嫌だったが、この半年近くは年を取るのが遅くて良かった(苦笑)。
どなたかが既に書いたかもしれないが、ホントに
「半年、長い。」だった。永野さんは嫌いになってないよ。
毎度ろくに下調べも勉強もせずに仕事を変えるスズメが、いずれ大成功するらしいけれど、人生の手本にはならない。
本気で漫画家になりたいなら、カケアミなどの基本的な絵の勉強くらいは上京前にしておくべきだった。
自力で100均での仕事を見つけたのは評価できるが、自分には絵を描く才能と腕があることを生かそうとせず、目を背け、安い時給で何年も働いていたのはいただけなかった。
カフェ開業も親のお金がなけらば叶わぬもので、他人のお金を当てにした思いつき。しかも、開業後は3ヶ月で辞めるという無責任ぶり。
事務の職もパソコンの勉強をする気ゼロ。
もう少し努力をするヒロインだったら多少破天荒な人生で興味深く見られたと思うのだけれど。
かんちゃんの2回転半がまぐれだったとしても、かんちゃんがオリンピックに出て金メダルを取りたいってはっきり言ってましたよね。その気持ちを叶えるためにフィギュアを習わせるんでしょう?
2回転半がまぐれだったから、才能ないなら止め!止め!
なんてことないよね??
本当にスズメの起業のための上京のきっかけだけだったなんていったら酷すぎるわ。
でもリンクに一度も連れて行かないし、本当にそうなのかもしれない。
スポンサーリンク