




![]() |
5 | ![]() ![]() |
235件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
79件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
36件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
32件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
60件 |
合計 | 442件 |
記事
http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2016/160822-i220.html
職業ものは面白そうだけど、子供たちが1杯出てきそうなのでちょっと鬱陶しい。
うわーどうしよう…微妙。
松嶋菜々子でも面白くないんだよ。
天海さんは本当に昔から好きだからやめてほしいわ。
内容がなぁ。
給食か…料理メインなら少しは面白いかも。
共演は誰だろう?
見るかどうかはそれによります。
小泉さんか…パスします。今回の役がよすぎでしたね。だいたい想像がつくし。
予告見たが結構よさそうでした。
天海さん、苦手になっちゃったんだよなー
うーん・・・でも天海さんだから見ます
見たいのが10月から驚くほどない…。これは川口春奈と天海さんだから、題材が料理だから見 ます…。給食に奮闘するのはそこ 目線になるからいけるかな。でもフジのドラマ今は本当に面白いの少ないから頑張ってね。木22時は最高な時間だったのに昔はね。
天海さんには大人のドラマをやって欲しい。
子供が多くでるものはちょっとね・・・。
料理はともかく、給食は頂けない。
脚本微妙なドラマが続いてるからどうなるやら。
主題歌がユーミンてだけで観ない可能性大。
あの周波数が苦手。
このドラマ見る前から想像つくわ(笑)
天海さんのいつものあの感じでしょ。
想像できてつまらん。
天海さんのいつものあの感じ~(笑)そうだよね。
わかってるんだけど、まあ一話は見てみようかな。
ベタでも元気がもらえるドラマならいいんだけど。
分かる…すごいよく分かる。
初っ端からB級感
勿体ない
まぁありがちな内容ですね。天海さんって感じでした。
給食って興味がなかなかわかないかなぁ。
子どもたちが主役ぐらいのドラマがたまには見たいかな…子役が活躍する場が少なくなったね。
子供だけが不味い理由がない。話の構成が無理矢理過ぎて、1話観て終了ですね
うーんとりあえずは見ると思う…。ぐらいかな。
セリフの作り方がおかしすぎるよ
は?「被害に遭った」
あんな言葉使いはないし、そもそもベラベラ喋らないし
それ以前に偽装食中りでクビって経営リスクは?
子供が不味いってネタバレもいいところw
またしてもエンケンがいなかったら一発アウトだった
子供にとって不味いって、変にスパイシーとか?
たとえばキャビアとか高級でも子供は好きじゃないでしょ。
すごい先が見えるんだけど。
きっと美味しい給食を作り続ける人になるのかな。
また目立たない俳優の人思い出したね。うれる人と目立たない人の差はなんなんだろー。はじめてこのドラマで調べたから他の人に興味がなかったんだろう。
なんとなくテレビつけてたけど最後までみてしまいました。面白くなりそうな感じでこの先が楽しみです。
最初の方観たけど、
〜天海さんのあの感じ〜分かった。
苦手みたいなのでチャンネルチェンジ。
最初から予想がついたその通りの天海さんドラマ。
それが天海さんドラマの魅力だからべつにそれはいいんだけど
それにしても偽装食中毒とか展開に無理がありすぎる。
三ツ星シェフの味が子供に通用しないのも予想通りだけど
あそこまで全員そろって拒絶反応示すかな。ドラマにしても極端すぎて不自然。
それに天海さんのシェフも確かに高慢で反発食らうのは当然。
まあ、どん底に落ちた一流シェフが意地とプライドで再起する
人間的成長ドラマだろうから、これからに期待かな。
天海さんのキャラ自体は好きだから、ドラマの脚本・演出に頑張ってほしいです。
今のところ天海さんのキャライメージに頼りすぎな感じ。
エンケンさんとうまく絡めば面白くなりそうかな。
始めから理不尽な嫌がらせでヒロインを苦境に立たせ、子供の口から胸糞わるい暴言を吐かせ、さんざん落としたとこで、さてこの先どうなるでしょう?…
まんまフジのいつものパターンですね。前期の松嶋さんのドラマとおんなじ。
わくわくしないのよね~
日テレの沢村のと石原のドラマよりよっぽどおもしろい
「辞めるのやめた!」
面白いと思いました!
なかなか面白かった。次回も楽しみ。
次回が楽しみ!
この先の展開が読めてしまうドラマ。三ツ星シェフが脱サラしてトラックでファストフードを売る某映画と似ている。残念。
番宣より感じたこと…残すのは、給食がマズい !!からですと、声高らかにのたまうシェフ。このせりふは不愉快だ。私は、地方の小さい学校だったこともあり、給食は給食センターではなく、学校内にある給食を作る施設で給食のおばさ んたちが一生懸命につくってくれてた 。温かく出来たての給食が味わえたし、手作りプリンや、ゼリーなんかもでたし、いろいろ子どもたち 喜びそうな工夫がされていた。給食はマズ い!などと言いきらないでいただきたい。
脚本に穴がありすぎ。
予想以上に面白かった。
というか天海さんではなかったら
この出来にはなっていなかったと思う。
これから天海さんと孝太郎の闘いが楽しみ。
まあね。給食作りや子供の素直な味覚に目覚めて、のめり込んで信頼を築き良くなったところで三星レストランにお誘いが来て断るが、今の職場を捨てがたいと断るところで、エンケンに推されて三星レストラン(恐らくフランス)へ戻る涙の最終回。おわり。
給食が1時間遅れることが信じられない。現実にはないでしょ?
またこのあり得ない事象によって発生した空腹という最大の調味料も生かされず、まずいと子供らから酷評を受ける始末。
校長は最高にうまいと逝っていたが、なぜなのかの理由が視聴者には分からないのが残念。
天海さん主演と言うことで少しは期待していたんだけどなぁ。
月9も期待できそうも無いし、今期もフジテレビのドラマは全滅の予感・・・。
プライドが高く、美味しい料理をつくるためだったらお金に糸目をつけず、どんな苦労も厭わないというプロ意識の塊のような星野光子(天海祐希)。
そんな星野に好き勝手にされては経営が持たないと判断、目的のためなら手段を選ばないレストランオーナー篠田(小泉孝太郎)。
そして、辿り着いた先の小学校で待ち受けていたのは絵に描いたようなポンコツの給食調理補助員たち。
なんだか、コテコテの吉本新喜劇のような、昔懐かしい昭和の香りのするような、「お約束」満載のコントコメディ。
でも全然笑えないんだよな・・・。
学校給食実施基準を知らず、コスト(一食あたりの材料費)も子供の気持ちも考えない献立が受け入れられるはずもなく(おおかたハーブやスパイスをふんだんに使ったのでしょう)、
空腹と言う最大の調味料さえ使えなかった星野の敗北感ですら予想の範囲内。
だいたい、単独での狩猟は(違法ではないが)危険だし、捕獲後の処理(鹿は早めに血を抜かないと肉に臭みが残る)や運搬をどうやったのか不明のまま。
それに屠殺して直ぐの肉は(アミノ酸分解が進んでいないので)美味しくないのが常識。
食中毒が発生すれば保健所が調べに来て原因を特定するはずだし、店にとってもイメージダウンは避けられない(最悪閉店)。
持ち前の「不屈の闘志」で再起を図るストーリーを目指してるんでしょうが、誰からも支持・応援されないキャラってのは出だしからして大失敗。
川口春奈さんは、多分天海さんの娘役なんだろうな。
天海さんの母親役というのも珍しい(GOLD以来か)が、だからと言って次回も見たくなるかと言えば、それは無い。
視聴率低かったかもしれないけど米倉のドクターXよりかおもしろい
面白かったです!ちょっと眠くなるこの時間は私にとって面白さのハードルが低くなる時間。なので細かいことは気にしません!天海さん、こういう役はよく似合う。気が強い主人公は校閲も羊も同じだけど、一番応援したくなるのはこのドラマかな。これからの流れはだいたい読めるものの悪くありません。エンケンさんとの絡みもたのしみだし、過去も興味あり。それにしてもエンケンさんが画面に写ってるときの安心感ってすごいね
唯一、小泉孝太郎のうさんくささがものスッゴいわざとらしくて、あまり好きじゃない。下町ロケットからずっと馴染んでない。あれは皆そんな感じだったからあえてそうしてるのかと思ってたけど違うんだね、眉間に皺寄せてればいいってもんじゃない。
辞めさせる理由が"食中毒"という事にまずガッカリ。
今後もヒロインと敵対するであろうオーナーなら、
もっと賢くて面白い方法があったのではないかと。
天海さんはいつものコメディを演じる天海さんでした。
自信過剰なヒロインですが、まだぎこちなく頼りないシェフに見えました。
そのうちだんだんとプロの腕前を見せてくれるでしょう。
物語のべースはとても面白いので今後の展開を期待したいと思います。
余談ですが、一時給食センターで働いていたギャルソンの千石さん(「王様のレストラン」)を思い出しました。
天海さんのダンスを毎週見たい!
エンケンさんと給食室のメンバーは
あきらかに変な人達。
毎回面白そう!
昔やっていた『コーチ』というドラマの雰囲気に似ているなと思いながら見ていました。
主人公が、あまりにもギラギラしているので、見ていて気後れしてしまいます。
やる気のない元気のない調子で、料理にだけ情熱をかけるというキャラの方が、話が締まる気がします。
第1話は、『コーチ』に及ばずといった感じでしょうか。
何もかも古すぎる。
フジは20年くらい前から進歩してへんな。
あんな三ツ星のレストランで働いてて、どうしてお金がないの?何か先が読めるようで、興味を無くする。天海さんに給食は似合わないでしょう。何故首になってもシェフの服を着続けるのか?意地かしらねぇ、共演者もルー大柴だ出てきたところでアウト。
まず、いたいけな若鹿の狩猟釜生々しくてドン引き。
捌いたりもシェフがやったのか?
オーナーとシェフの対立も分かるけど、オーナーがシェフ生命絶つほど足を引っ張るのも無理がある。おまけに偽装食中毒て、保健所から調査入るよね?
天海祐希のバブリー感も受け付けなかったわ。
もう、そんな尖ったキャラクターが流行る時代じゃないよね。
来週からは見ない。
テーマは面白いのに、展開にまったく裏切りがない。全部先が読めてしまう。最初に鹿を仕留めるシーンで「ああ、これは食材だな」、いかにも悪い小泉孝太郎で「ああ、こいつにはめられたんだな」、給食ができて教師が「おいしい」と感動するところで「ああ、子供はまずいというんだな」。
わかりきったことをダラダラと見せられた1話だった。これから給食メンバーとのやりとりが増え、面白くなることを期待する。
このドラマ見て昔やってた「コーチ」ってドラマを思い出した。
同じフジだし、設定が似てるかな。
まあ、よくある設定だけどね。
↑
まだ観てないですが、たった1話でそう言い切れるって凄いですね。
これまで腐る程ドラマ観てきてますが、
はじめが最悪でも「巻き返した」作品いくらでもありますけどね。
逆に意味で観るの楽しみです。
なんで給食?
天海さんも使われ方も演技も相変わらず。
つまらん。
スポンサーリンク