




![]() |
5 | ![]() ![]() |
126件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
93件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
33件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
105件 |
合計 | 382件 |
先週よりはいいけど、アリスは語りになると標準語なんだ。どっちかにしたらいいのに。
そもそも殺人の動機なんて納得できないものなんだと、京極堂か誰かが言ってた(笑)
原作の淡々として落ち着いた雰囲気が台無しの安っぽくて派手な演出が鼻につく。
踊る~をぱくると書いてますが、踊る~は羊たちの沈黙をぱくってると思います。小説とか読んでたら悪にひきこまれるだらけなので、お馴染みの光景でいいんでないですか?
日テレ三作品コラボで一番ウケたのは、朱色後編のヒガンバナの看板だった。
他のドラマもそうだけど、最終章に入って面白くなってきた。
京都の事件とアポロンは関係なくもつながってきて、火村との接触場面での重なった映像を見て、雰囲気も顔もこんなに似せられるものなんだとちょっと驚いた。
実物は似てるとは思わなかったからね。
少年もシャングリラもこれだけ毎回見ていたらかえって収まりが楽しみになってきた。
今週面白かった
少年法については色々と考えさせられました。私の意見はしげるさんに近いんだよね
でも火村先生は原作で異なる見解をのぺていた。それをカットしたのはいただけないなー……でも、それをさしひいても面白かった
来週が楽しみ
泉谷しげるさんが、単なる第一発見者の出演のはずないと思ってみてましたがと
こういう展開とは予想外。少年法本当に考えさせられますね。
今回は少年法の在り方を問う形の犯罪絡みで面白い展開でした。私は原作読んでいないので主役コンビのやり取りが好きです。
火村とアリスのいつものやり取りが少なくて淋しいけど、だんだん最終回に向けて展開してきたのを感じる第8話でした。
原作読んだけど、少年犯罪の報道のあり方については本当に考えさせられる回だなと思いました。
アポロンの扱いはかなり変わってましたけどね。
(原作のアポロンはかなり謎のまま逮捕されてて、接触したのはアリスです。亀のエピソードがすごく印象的でした)
次回の地下室の処刑も原作読んだけど、かなり別物になりそう。でもとても楽しみです。
終わりが近づくのが淋しい…単発でいいから、他の作品もやってもらいたいです。
雑でつまらん脚本のせいで、原作読む気も失せるドラマ。
被害者を見た鑑識が凶器も見つかっていないのに「同じ凶器」だと断定していて、そのくせ後に死んだ男子高生が躊躇い傷を負ってることに気付けないとかおかしすぎる。
死後数時間以上経ってる遺体からナイフを取ったシーンも、あんなに簡単に手が開けるわけがない。硬直はどうした。
アポロンを通報したシーン。ナイフ持ってる相手を捕獲して通報って馬鹿過ぎる。
周りに気付かれず刺されたらどうする。とにかくおかしいだろ。
最終章に突入原作のトリック(ミステリーファンには不満?)を軸にその軸をあまり目立たせずオリジナルのサスペンスドラマになってきたかなと、被害者は実名、未成年犯罪だと加害者はプライバシーを守られる、息子が苛めを受けたコンビニ経営者の切ない想いが加害者未成年を一度実名報道に引きずり出す、これは原作も同じなのかな気になる。最終回まで楽しみです~有栖川と火村二人のコンビが犯人達の逮捕に繋がる最終回かな?火村は有栖川の事心の底から信頼しているようなので
泉谷さんの動機、なるほどーと思ってしまいました。
ダメなんですけどね、なんか納得してしまう自分が…。
色々考えさせられますね。
窪田さん、関西出身じゃないのに、とてもきれいにしゃべられますね。かなり勉強されてるんでしょうねー♪
初めて見ました。主役男性二人が下手で見られない。
マギーさんが悪いんじゃない。前から俳優の時しか好きじゃないから。
斎藤工はいい。
窪田正孝はいい。ただ漫画のような感じで原作は知らないが面白いんだろうね。
泉谷が出てきた途端吹いた
だって、最上の命医出てたから
最近のサスペンスや刑事ドラマはありきたりだなー
みんなパクリが好きですねほんと
少年法はおかしいと思っていたので考えさせられた。
泉谷さんの演技は良かった。
でも、それだけで面白くない。
最初から、シャングリラやアポロンを引っ張るだけ引っ張って。
最終回まで持って来られてもね。
アポロンは白状したと言っていたから終わりなのかな。
まあ、火村先生もアポロンと同じに見えたからあちら側?
どちらでも、もういいかぐらいで見ている。
それと二人共に前髪切って欲しいわ。
私はその方が素敵に見えると思うんだけど。
原作ではアリスの役目だったみたいですけど、朱美にして良かったと思いました。
少年がお姉さんと呼んで会話するのも自然だったし、2人の雰囲気が良かった。
ネットでの拡散による思い込みの危うさや、少年法に対する考え方など、ストーリーの中で上手く見せられた気がします。
最終章は、推理もありながら、火村英生を深く解明していくという感じなのでしょうか?
シャングリラもずっと邪魔だな~と思って見ていましたが、ここにきて火村先生との対決が楽しみになってきました。
原作は知らないので、感想を読んでいると、少し違うみたいだけど、面白いです。
泉谷しげるさんは、やっぱり重要な役でしたね。アポロンの演技も良かったし、主演の二人も、軽い役のようで、心情がちゃんと伝わってきて、良いです。
ジャングリラ軍は、正直微妙ですが、最後は対決で終わるのかな。
刑事さんも皆、好きです。
オープニングは万城目学のミステリアス京都って感じもする。
一時流行った京大系新本格みたいで、けっこう好き。
面白い。来週が楽しみです。
踊る大走査線での小泉きょうことシャングリラ長谷川京子の対決がみたいと思った
今回の少年法のジレンマとアポロン。原作とは接触する人物を違えてあるそうですが、良かったです。アポロンと出会ってしまった朱美、人を殺して平気で笑った顔が似てる人?火村、六人部どちらなの。他局のドラマもそうですがスタートどきはエースの居ない今期のドラマと揶揄されてましたが、じわじわ評価が上がるのは嬉しいものです。最終回まで頑張れ
前後編の後編の感想。
2回に分けた割に、やっぱりお前かーい?!な犯人。
そんな理由でかーい?!な動機。
ガッカリでした。
シャングリラ教祖、洗脳でもするかと思いきや人質作戦かーい!?
この教祖に求心力を感じない。
アポロン?の男子高校生は怪しい雰囲気すごくて適役。
夏木マリさんの演技が過剰すぎて胸焼け気味で、いつの間にか窪田君の似合わない関西弁が気にならなくなっていた。
最終回に向けて内容が良くなってきたので、とても楽しく見ています。アリスどうなるのかなぁー。
泉谷さんはきっと友情出演だったんですよ
最上の命医つながりの
先週は今までで一番好きでした。
明日が楽しみです
全然面白くないです。
ドラマだと拉致されるのは有栖なのね
最終回にむけて頑張って欲しいわ
色々言う人いるけど
どのドラマでもそうだし
万人に気にいるわけないしね
私は気に入ってる
それでいーやん
火村だけの設定でドラマ化しようとしたとこもあるみたいなことだったけど
そりゃ無茶だわ
日テレさん、エライ(笑)
火村と有栖だからえーやんねぇ⁈
いい男コンビも終わっちゃうのか、残念。
京都が舞台ってのが更によかったのに、重ねて残念。
脚本が悪いとしか言いようがない。斎藤工と窪田正孝はいいよ!
好きになった。これからも見たいですね。
窪吉、きょうは騒ぎすぎだよ。うるさいよ。
面白かったです。
「畜生、俺をだましやがって」というセリフは普通に聞いてても
違和感覚えて引っかかったので、納得の結末。
有栖と火村のコンビも最高。
最終話、火村が自分の闇とどう決着をつけるのか楽しみです。
なんかシャングリラって意味あんの?
教祖に見えんわ
今回も毒殺だし…
普通の殺人者じゃね?
火村の怒りがあらわになってきた
最終回、火村対シャングリラ。。。
あんまり興味ないなー
ただ漫画チックで…。やっぱり脚本がね。たまに見てるけど。面白くないが主演の二人はいいね。
そう、シャングリラの教祖、取り調べを受けてる時はミステリアスだったのにシャバに出た途端、カリスマ性のないただの犯罪者のリーダー。
長谷川さん、毎回出てたから慣れてきて、なんだか可愛く見えました。
有栖、あまりにも簡単に救い出されたのでちょっと拍子抜け。
今回も殺人事件も誘拐事件もあっさりし過ぎててつまらなかった。
アリスと火村のコンビが好きだからかろうじて見てます。
シャングリラはやっぱり失敗だったかなぁ
火村の心の闇を危険と思うコマチと
いざと言うときは自分のが止めると思う有栖
二人の思いを受けながら
犯罪を暴いていくので火村
そこを一話完結型でやっていった方が
よかったんじゃないかな
シャングリラも原作にあるんだけど
諸星で引っ張る必要はなかったような
シャングリラで視聴率下がったんじゃね?
火村と有栖のコンビも
警察のカルテット?(笑)も
好きなんだよなぁ
時絵さんもよかった
あの下宿の雰囲気最高
シャングリラだけが
シャングリラだけが
シャングリラだけが
いらんわ
もうすぐ二人のコンビ見納め長谷川さんいらないから最後は二人で闘ってみたら?
ほんと 長谷川さんいらんね。
シャングリラいらんね。
他はみんないいのに。
火村と有栖 大好き。
なので 最後まで楽しんで観ます。
9話なかなか良かったです。
原作にはない朱美&少年&火村のつながりをうまくまとめてきたのではないかなと。火村が少年に向かって「美しい犯罪など存在しない」と説くところは、なるほどね、これを言わせたくてあの決め台詞を繰り返してきたんだな、と感心しましたし。すっかりコマチさんと同じ気持ちになって見ていました。
ただ確かに演出がところどころ変というか。。最後とってつけたような鍋のシーンにはうーむと笑ってしまいました。
このドラマで斎藤工さんを見直しました。 医師たちの恋愛事情のときはボロくそに言って ごめんなさい。
ドラマ、毎週 本当に面白い。火村と有栖川のコンビ、もっともっと観ていたいです。 来週の最終回、すごく楽しみにしています。
医師たちの・・・
ボロクソに言った気持ちわかる
変なセクシー押しで使って欲しくないなぁ
火村なんか脱がなくても十分セクシーだわ
シリーズにならないかなぁ
火村先生と有栖の関係がとても良いから毎週楽しく見てきました。
失礼かもしれませんが、他の脚本家さんだったらもう少し沢山の人に見てもらえるドラマになったのかしら…と思ってしまいます。
でも、この脚本家さんだったからこそ出来た2人の関係だったのかもしれないと思うと、何とも言えませんが。
これで終わってしまうのがとても惜しい。
有栖が拉致された事に責任を感じて、何度も謝る火村先生がちょっと可哀想でした。
少年に「美しい犯罪なんてない」と断言している姿を見て、「この犯罪は美しくない」と、事件の真相が分かる度に火村先生が言う理由が、その確認作業だったんだな~思いました。
教祖様はサクサクと事を進めるので、警察は考えるヒマも無く後手後手になってしまう。
有栖の拉致も、最初から殺すつもりなんてなかったわけですが、ちゃんと火村先生には強く印象づけられたという事。大成功ですね。
シャングリラで最終回を迎える事がとても残念です。
もっと見たかったです。
マニアックなとこが気に入ってます。
だけど、うちの録画機能で連ドラ予約してるにも関わらず毎回録画し直さないといけないので、若干抜けとるとこがあって悲しい(T_T)
何故だろう?最終回は朝から予約するぞ!
長谷川さんは嫌いじゃないけど、シャングリラは嫌い。
斎藤工さんと窪田さんのコンビはいいですね。
また別なドラマで共演して欲しいです。
長谷川さんに丸きりカリスマ性を感じないので、シャングリラのシーンになると一気に白けてしまいます。
我慢して観てきたので最終回も観ますが、違う話で終わらせて欲しかったと思います。
なかなか面白かった。
カリスマ教祖って何処か変わってるものだから、実際のブレーンは鬼塚(だっけ?)なんでしょ。
教団とは関係ないお遊びに付き合って大変だなって思ったよ。
で、これが最終回につながるというのもね。
ここまできたら重い難しい話よりも良いかもーと思って楽しみにしてるよ。
スポンサーリンク