




![]() |
5 | ![]() ![]() |
45件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
21件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
23件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
18件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
70件 |
合計 | 177件 |
謎解刑ドラは相棒、9係で十分。
折角の豪華出演者だけに残念。
同じ出演者でコンセプト変えたら?
東山は少しアクション物の刑ドラが合っていると思う。
第8話。今回は冒頭から最後まで良い話で楽しめました。今までは「タイトルに偽りあり」と言われたくないが為に各キャラが必要以上に自己主張しすぎていたのが、今回は落ち着いていて良かったです。
主人公の謎については最終回に持ち越しですか。こんなのは早々に明らかにして何故彼の発想が他人とは違うのか?何故鋭いのか?のキャラ立てをしっかり作っていけば評価も違ったかも知れません。
どのキャラも私生活が見えなさ過ぎて感情移入ができないドラマです。
キャストミスなのは明らか。
女性刑事は全く必要性がないし、演じられるだけの女優さんを選ぶべきだよ。本当、ドラマは実力で放送してほしい。歌舞伎役者も、本当必要性がない。高嶋さんはお兄さんと変えるべきだったね。
誰もが、吉田さんと鈴木さんは本当に役者だなとわかる。
高嶋政宏さんは兄ですよ。
演技できない女優さん使う理由はなんなのかと思う
高嶋さんと歌舞伎に不快だなともおもう
茶番劇な演技だね
泣けた。 でんでん、いいわー。 来週は 家族の事件の全貌がわかるのかな? 楽しみなような、重苦しいような。でも、東山が悲壮感を出しすぎずに好演しているので よい。
「刑事7人」という題名を見た時「あれーどこかで聞いたような・・・」と思った。「7人の刑事」のパクリかぁ?と。内容は忘れたけど「7人の刑事」は、とてもシリアスな内容だったと記憶している。また「7人」って5人のまちがいじゃないかなぁと思ったけど北大路欣也さんと愛之助さんをいれるんだ。話は少しはずれるけれど私は北大路欣也さんの大ファンです。特に時代劇。頑張ってください。はじめは軽い喜劇として見ていた。キャラクターも個性出しすぎていたり、内容も別の発想をして真理を明かしていく、というワンパターンだったから。
第8話。今日は初めて根岸さんの演技にホロリとした。「表からはわかりにくいんだ」というところを実に丁寧に演技していると思う。うまいなぁ~根岸さん。これまでで1番良かった。でも、もう少しセリフを減らして、「説明部分」を少なくしたほうがもっと良かった。観た人がセリフで説明しないと異なった解釈をするかもしれない。しかしそれはそれでいいのではないか。説明しすぎるより絶対いい。最後に何故受刑者の女が死んだのか?わかるまでに興味をそそられた。やっと面白くなってきたところで来週で終わるという。残念。
第8話は根岸季衣の刑務官の抑えた演技が光っていた。
今回は、東山が防犯ビデオを見たところから犯人の予想がたったが、刑務官とのシーンでさらに解明するシナリオは面白かった。
東山は、飄飄とした刑事を上手く演じている。力まず自然に語り掛ける優しい表情もいい。ようやく刑事たちメンバーのキャラクターに慣れてきたところで終わるのはもったいない。できたら続編を希望する。
今回の内容でわかったぁ、松本清張がやりたかったのかぁ!w
7人という看板を掲げるのだから7人の刑事はもとより七人の侍や派生した校屋の七人、レインボーマンとあらゆる7人モノを凌駕してもらわないと納得できない。
演技出来ない役者を大切な枠に起用したミスは痛いよね。
東山さんの飄々とした感じ、良いです。
関係ないことを調べているようで核心に迫っていくのが良いです。
他の面々も個性がバラバラで楽しい。
剛太郎さんのチョットとぼけた上司も好きだしブリっ子キャラの印象が強い倉科さんの女王様キャラも新鮮。
だんだんと馴染んできたので続編やってほしいな~と個人的には思う。
できない役者のおままごと
鈴木さんと吉田さんの無駄遣い。
ほかに良い役者そろえるべきだったよね。この時間帯のこの枠で10パーこえないのは痛い。
臨場戻ってこい!!危ない刑事再放送のが数字とれるとおもう
最終話、ストーリー的には割と面白かったです。
だけど他署の終結事件の洗い直しに、単なる一捜査員の思い入れだけで他の捜査員全員がかかりきりで協力するって、どんなに暇な職場なんだろう。
いいお話にしてはあるけどすごい違和感です。
そしていつもながら一気に犯人がわかっちゃうあの展開も無理やりな感じ。
結局このドラマって大物俳優陣揃えているけど、それぞれ個性が強すぎて有機的なまとまりがなく、最後までバラバラな感じ。
要するにキャストに魅力がなかったってことかな。
最初は期待しただけに残念。
シリーズ化は希望しません。
今日で終わったんですか。まぁ見易いが皆さん一体感まるでなしでしたね。つけるとしたら☆2が限界ですね。
話はよく一時間に様々な仕掛けを用意したなとは思いましたが。6話あたりまで見た。もう少し頑張ってください。
やっぱり東山さんより愛之助さんと高嶋さん倉科さんがあんまりでした。倉科さんはいつもはもっと目立ちますがね。さようなら。
あまぎの奥さんと娘さんの死因ってなんだったんですか?
見逃したかもしれません。
いろんな影像が出てきて「繋がった」と言われても見てる私はちんぷんかんぷん。役者がよかったからみてました。
北大路欣也さんと東山紀之さん、今後また大河ドラマでツーショットあるんじゃないですか?
私はキャストに魅力がなかったとは思えません。
見ての通り、他所では主役をはった。ある程度実力のある人ばかりじゃないですか、
どう考えても、善いドラマが出来たはずです。
ク〇ドラマになった原因はただ一点、
小学生用の劇の脚本と演出を,この人達に強制したからだ。
もっとも最近のドラマはこんなのがほとんどですけどね、シリアスとコメデイをごった煮、ペーソスとギャグを適当に振りかけて出来上がり、味見もしない!。完食出来るわけが無い。
でも、ゲストの役者さん達は、けっこう善かった様な気がしたのは私だけなのか?。
全話、見届けました。脚本が時間を軸に展開する構成なので、衝撃的な事件は少なかったのですが、短い時間の中でうまく結末までおさめて、そこそこ面白い刑事物で、毎週楽しめました。
主演の東山さんが、推理力に優れているけれど協調性には欠ける癖のある刑事を優しさと力を入れない自然な演技で、魅せてくれました。鋼太郎さんや高嶋さんの強烈な個性、鈴木さんの脇役の上手さ、北大路さんの見事な存在感。倉科さんは今までどうも好きになれなかったのですが、4人で歩くシーンの会話でやっと好きになれました。やはり豪華なキャストが上手く絡むと面白いですね。私はこういうまったりした刑事物が好きです。もっと何回も見たいドラマでした。
反映のためにつけておく。ベテランならもう少しは頑張りなさいよ。
吉田さんも鈴木さんもね。
見た後特に何も残らないドラマでした。
脚本が駄目なのが多くて役者さんの無駄遣い。
続編があっても見ないだろうし長続きもしなさそうな感じなので
次は無くてもいいかな
自分も続編は希望しません。そろそろ遺留捜査とか臨場の方が魅力があります。最後までなぜ家族を亡くしたのか分からなかったけど、それが続編への伏線なら嫌ですね。
コネ役者だと言われ続ける人が複数いましたが、複数いたために微妙な演技だった。
続編いらない。
うーん。刑事ドラマとしてはどうかなぁ?ちょっと話が淡白すぎ。読めるんだもの。強引な感が否めない回もあった。
個人的にはキャストに期待はしたけど、好みかな?
東山さんの飄々とした演技はいいかも。結局、わからなくて(苦笑)
メンバーもいいと思う。だんだんわかりかけてきた感じ。
もし続編があったら、見るとは思うけど共感できるかはわからないって感じですか。
切り口が時間、昔の犯罪だから興味は持ったのだけれど。
教授、服をたたむの上手で手早い!!
続編希望します。
〇〇妻の時より東山さんの演技が自然で優しさで相手を包むような
目の表情がすごく良かったので、天樹悠がすっかり気に入りました。
刑事物では地味だけれどなんとなく安心して見ていられたドラマ。
特に北大路さんと東山さんの親子の最後の別れの会話に相手を思う気持ちが伝わって切なかったです。いいドラマでしたよ。
続編するなら、臨場で強く希望です。
芸能界のままごとドラマ多すぎるよ
臨場やTEAMは見たことがないのだが、この刑事7人はキャストになにより魅力がある。
脚本を磨いてますます面白いドラマにしていただけたらありがたい。もう少し長くこのドラマを見ていたかったので続編をやっていただきたい。東山さんメインでよいのですが、さらに一人一人にスポットを当てた回が出来ればドラマに厚みが出そう。
最終回。単体としてみれば星4つ。(仲間達が協力する導入が強引すぎるのを除けば)しかしシリーズ全体としてみれば星2つが良いところでしょう。
シリーズのメインテーマだと思われていた主人公の家族の死にまつわる理由が最終回でも描かれなかったのは何故だ?
才能ある主人公が10年間第一線を離れていた理由が家族の死にあるのは明白なのに。だからこそ被害者の父親が断ったにもかかわらず強引に捜査を続けたんじゃないのか?そこを視聴者にも教えてくれよ。
キャラクターの上っ面だけ考えてバックボーンを考えていなかったのだろうか?キャラ付けが上っ面だけではどんなに良い事件のトリックや人情話を書いても視聴者には響かないよ。
上っ面と言えば愛之助のキャラはキャラがブレブレの上後半からは髪型も変えてさらにわけがわからない存在になっていた。「刑事7人」ってタイトルにしたいがための数合わせみたいに浮いていましたね。
BGMはメチャクチャいいのに。シリーズの構成力、役者選び等、色々残念な所の多いドラマでした。
ぜんぜん6人が活躍しないところが笑えます
↑確かに そこ、笑えますよね。
つまんないだけ。
臨場見た方がよいよ。
別格だから。
キャストは明らかに視聴者はミスだとわかる。
臨場と刑事7人は別のドラマ。
キャストが違えば雰囲気も変わる。
刑事7人の持つゆったり温かいテイストが好き。
結束した12係のメンバーの活躍と天樹の家族の詳細を知りたいのでまた来年やってほしいな。
鈴木浩介の遠慮がすごい。倉科さんが…いつもよりはりきっていたよ(笑)
あげとくよ少しだけ、まぁ楽しめた時もあったし。中丸君の次の回がからくりが素晴らしかった。あの回だけすごい面白かった。東山さん以外本当に活躍しなかった。
フォークで事故った中津川クン、俺が思うにアイツは無免許だったな、、、
東山紀之のドラマなので見ている
彼のドラマは
GM踊れドクターがよかった
その前は
愛しすぎなくてよかった
だね
喰いタンはおもしろくなかった
この刑事7人も喰いタンの流れだと思う
また
北大路欣也は
絶対零度の流れだと思う
絶対零度に出ていた宮迫は
ホワイトラボに流れていた
できすぎのトリックでしかも汗の臭いや葛藤を感じない刑事ドラマって他に何かあったか?
あ、相棒が近いかwだが相棒は面白い、こっちはつまんない。
主役の格ですかね。
相棒もさすがに飽きたね。あの主演のしたり顔の口調が鼻につく。
テレ朝スタッフも相棒から次のものを見つけたいらしい。でも視聴率がいいから当分続けるだろうけど。
東山の刑事は、演技もよかったし、まだ未知の部分に期待がもてる。このドラマ、人情的要素が強かったけど、毎週楽しめた。
雑な作りが目立ちこの枠でやるには安すぎるドラマ
土ワイなら及第点だったかもしれません
「最悪の事態を止めろ!!」あの台詞痺れた!俺は刑事7人好きです。
もし、この先、いい刑事ドラマ見たいのなら甘い評価は絶対禁物!。
派手なタイトル、期待が膨らむキャスト、結果、こんなドラマ。泣。
英国の刑事ドラマ等を観ると、その大き過ぎる差に脱力感のみ。
作り手側に本物・・職人さんはいないのか?、これ、視聴者の我儘?。
同感↑
知らない間に終わってたー
って事が多かった。
再放送希望ー‼︎
東山紀之が過去の哀しさを抱えながらも人には優しい刑事を好演していた。
12係のメンバーも回を重ねるごとに個性が出てきて、後半はその軽口や態度が面白く見られた。
事件は毎回人情ものが多かったし、悲惨なシーンも少なくて、穏やかな刑事物だった。東山は身体能力が高いのでもっとアクションシーンがあってもよかった。ものたりない部分もあったが、東山はほかのキャストの魅力をもっと見たい気がする。続編でまた見たいドラマだ。
面白かった。
私は好き系の刑事ドラマでした。
続きがありそうな終わり方だったので続編あったら良いな。
東山さん、この役は凄く良かったし苦手な倉科さんも今回は可愛く感じた。
北大路さんがアメリカに行くって聞いた時のジタバタ、可愛かった。
鈍感な高嶋さんも面白かったし、なかなか良いメンバーでした。
続編するほどではないと思うよ。
新しいまともな刑事ドラマ希望。
「 東山紀之が過去の哀しさを抱えながらも人には優しい刑事 を好演していた。 」
東山紀之さんは
昔
愛しすぎなくてよかった
で
りょうと
恋人を演じていた
りょうはその後
サプリで
瑛太と元恋人同士を演じ
その後
NHKドラマの彼彼女なんとか
で
Youたちと
女の友情めいたドラマを演じていた
刑事七人について語ると
北大路欣也が
下駄箱
の働きをできていなかった
下駄箱とは
部下の刑事たちが
抱えた心のトラブルを
うまく解決にミチビク魔法使いみたいな役割
太陽にほえろでは
山さんとか
露口茂が
若手刑事の悩みの聞き役になっていた
太陽にほえろでは
中堅だった
竜雷太が今では大御所になっているのも笑える
竜雷太はケイゾクの続編である戸田恵利香のドラマにも出ていた
刑事七人に話を戻すと
私はこのドラマの倉科カナが上から目線でだめな刑事を装う東山紀之に教え諭すような口調で話すのがいいと思った
倉科カナと高嶋政宏
東山紀之の三人でこのドラマをシンプルにして出直すとよいと思う
脚本はあまり出来がよくないと思った
刑事ドラマは圧倒的に欧米のものが優れていると思う
女刑事のトラヴィスとか
刑事クルトヴァランダーとか
スポンサーリンク