3.45
5 486件
4 116件
3 70件
2 70件
1 278件
合計 1020
読み あるじゃーのんにはなたばを
放送局 TBS
クール 2015年4月期
期間 2015-04-10 ~ 2015-06-12
時間帯 金曜日 22:00
出演
28歳だが、知能は6歳児並みという知的障がい者の白鳥咲人(山下智久)は、ひょんなことから、知能を高める手術を受けることになった。 手術は成功し、6歳児並みの知能と言われていた白鳥は徐々に知能を向上させ、日々学ぶことに喜びを覚えていた。しかし、知能が向...全て表示
全 4347 件中(スター付 1020 件)2201~2250 件が表示されています。

2015-05-30 12:57:18
名前無し

山下君と窪田君の掛け合いの間も良かった。上の方もコメントしているが目と言葉の演技がいいな。また蜂須賀との天才の会話も面白かった。これからリオと咲人自身のことで葛藤してどう進むのか興味深い。

2015-05-30 12:58:32
名前無し

山下君の演技やしゃべり方に文句も違和感もない
(キッパリ)

ただただ脚本の軸が残念。

知能の高底で見えてくる人間の本性、葛藤、絶望、孤独。
そこを深く描かずにお手軽に友情や恋愛といった感動路線に引っ張っていかないでほしい。

こちらが孤独と不条理を感じてこそ原作の意図が見えてくるんだから。

2015-05-30 13:02:45
名前無し

キムタクも、「アイムホーム」でキムタクの癖(いわゆるキムタク臭 笑)が消えてないと指摘されてるが、これはもう、「癖」のレベルを超えた演技の超基本で、役者は、まず聞く者に、「セリフが聞き取りにくい」と思わせたらだめなんですけどね。
感情が伝わりにくかったのは、はっきり、一つそれが原因でもあったと思う。

2015-05-30 13:09:05
名前無し

たぶん見方の違い。セリフで見る人と目を通してみる人で受ける印象がちがうみたいですね。自分は聞き取り難いとは感じなかったがそう感じる人もいるんだからこれから修正してほしいね。

2015-05-30 13:09:19
名前無し

主役を誰がやっても必ず不満はでるよね。完璧な演技なんてあるわけない思うよと!!私もこの主役は山下智久で見せてもらえてほんとに良いわ。でなければ咲ちゃんに心を持ってかれることもなく、憂いを感じることもなく途中で見なかったな。何度も見たくなる要素はある。本では見えない華もドラマには必要だと思ってみるタイプなので山下智久が白鳥咲人でいいと思う。

2015-05-30 13:18:03
名前無し

6話7話は共感できなくて不満も書きましたが今回は私的には良かった。ハルカさんの最後の行動は受け付けないけど柳川と蜂須賀との和解や咲人の心と知性のバランスがとれて見やすかった。でもこれからだんだん葛藤する部分が増えそうでどうなるんだろう。予告が悲しい未来を暗示しているようですね。

2015-05-30 13:19:21
名前無し

このお話は読み手が主人公と同じように絶望を感じるんだよね。手術をし運命に翻弄され自暴自棄になる主人公の境遇に誰にも向けられない怒りを感じる。
だけどどうしようもできずにやりきれなさと絶望を感じる。
そう感じさせることで原作者は読者に強烈に人間が人間らしく生きるということの意味と人間が扱う科学の意味を訴えたかった。
だからラストもあの終わり方にこだわった。

山下版には孤独や絶望や恐怖をなぜかあまり感じない。
小説と違い一人称じゃないんだから仕方ないと言えば仕方ないけど、それでもやっぱり生ぬるさというかどこか綺麗事な印象が拭いされない。

最後は希望があっていい。
でもそこに至るまでの描写を綺麗事にしないでほしいしちゃんと科学によって己の人生を奪われた人間の不合理に言及してほしい。
ただ一人の青年を可哀想な子だったね、でも優しい子だったね、で終わらせないでほしいです。

    いいね!(3)
2015-05-30 13:20:36
名前無し

最初目覚める時からこの二人はただ一緒に眠っているいるだけなのかと、遥香は咲人を恋愛感情だけでなく母性愛も併せてそばにいるだと感じた。山下さんの演技はどれをとっても素晴らしい、話し方も目の輝きもひとつひとつの動作も心を取り戻した咲人になりきっている。というかそうとしか見えない。遥香の愛情なくしては、あんなに優しくはなれない。母親は自分を責めてあんな言葉しか言えない苦悩も伺える。今までの伏線が一つずつ意味を語らせている。誰にでもあるはずの平等な時間が限られたものになった時、人としてどう生きるのか決して死に向かっているのではない。その問いかけにきっと精一杯生きると誰もが応えてくれるように、自分もこのドラマの問いかけを最終話まで見届けたい。

    いいね!(1)
2015-05-30 13:21:51
名前無し

野島さん特有の詩的なセリフをもごもご話されるとどうしても無理してる感がでるね。山下さんは自分をかなぐり捨てて芝居することに照れがあるのかな?中途半端を見せるほうが恥ずかしいと思うんだけどね。

2015-05-30 13:23:18
名前無し

私は俳優を顔形で見ないし、演技の「華」は人物の深いところからオーラのように発せられるものだと思っているので、彼じゃなく、もっと演技力があって腹に「ウン」とこたえる表現のできる人がよかった。
ここでは、比較NGだろうから、いちいちあげないけど、あの人ならこの人なら、と思う人は、いっぱいいる。
まあ、でも、その前にドラマの作りを何とかしてもらいたい、というのがあるけど。ドラマのクオリティを気にしないアイドルドラマ、という定義なら、彼でも誰でもいいです。

2015-05-30 13:31:01
名前無し

蜂須賀の人と物に興味がないって何を意味しているんだろうね。もし咲人が天才から元の知的障害者に戻ってしまったら興味がなくなるのかな?咲人、元に戻らないでほしいけどね。咲人にとって天才になったことよりも普通の人としての幸福を手にいれたことのほうが大きいことなのだろうね。それってさ柳川や班長のような人たちでも幸せだということなんだよね。

2015-05-30 14:00:11
名前無し

そうだよ。幸せは時間のように本当は平等であってほしい。でも咲ちゃんには限られた時間になってしまった。辛いよね、まだそれほど知能の退行が進んでないから、アルジャーノンを見て自分の行き着く先も見えてしまったのかな。泣けるよね。

2015-05-30 14:03:27
名前無し

どうにかならなかったのか、あのもごもご。
大事な場面の時に見てる人に聞きづらいイライラする、とか思われる事自体、役者として失格だと私も思う。それでもまだ恋愛もののアイドルドラマだったら違和感なかったのに。

2015-05-30 14:13:33
名前無し

原作は原作、野島さんは野島さん、山下智久は山下智久。それぞれの色で楽しめばいいんじゃない?他と比較してたら、どれも同じに機械的になる。山下智久に不満言ってる人もいるけど、制作側は知的なイメージも兼ね備えたところで40人目で山下を探り当てたそう。例えば、ノンスタイルの井上だったとしたら、後半が持たないもんね。
脇役も含め、野島さん色も出ているこのドラマは
凄く良いと思う。

2015-05-30 14:16:15
名前無し

山下さんの台詞伝わってるよ!!ママにあんな風に言われて「もういいです」って時の表現力は辛かった~自分には響いてる。

2015-05-30 14:16:26
名前無し

名作映画のセリフも凄く聞き取りずらいですよね。
彼の声は低音だからかもしれないですね。
でも、セリフを全部はっきり喋るというのは少し違う気がします。気持ちで聞くっていうのかな。
ドラマは観るものなので、想像力がないのか聴力が弱いのか。
私は今回も山下さんは素晴らしいと思いました。
よく、学芸会でなんであの子が主役なの、?うちの子の方がずっと上手いのにと文句を先生に言う保護者みたい。

2015-05-30 14:20:17
名前無し

確かに。学芸会レベルのアイドルドラマなんだから、山P主役でも充分素晴らしいと思うわ。

2015-05-30 14:37:17
名前無し

アルジャジーノンは素晴らしいと思います。

2015-05-30 14:40:39
名前無し

台詞って、ハッキリ言うことを望んだら、学芸会でしょ。急緩に強弱、音色、間もあったり。
自分の好みは自由だとしても否定するのは、どうかと思う。

2015-05-30 14:42:29
名前無し

「ドラマについては」否定するのも肯定するのも自由。
個人の意見についてあれこれ言うのは止めて下さい。

2015-05-30 14:44:20
名前無し

ずっともぞもぞごにょごにょ…だもん。聞きづらいよね。あのセリフの言い回しで良しとするから、成長が無いんですね。指摘すると否定的な意見は認めたくなくて見てる方の聴力や感性のせい、アンチだから何にでも文句つけると決めつければ、なんの努力も必要ないし、いつものアイドル山Pの表現力乏しい演技に。そういう事が山下くんの可能性をダメにしてると気づいてほしい。

2015-05-30 14:56:02
名前無し

主観の相違。
脳には主語を聞き取る力がなくて、自分が他人にはいた言葉は自分が言われてるものと認識して、結果その人のはどんどん気持ちが歪んでしまうようなことを学者が言ってた。やさしい言葉を言う様になった咲人はどんどん情緒が安定していったんだな。
私も綺麗な言葉を使うようにしよう!
自分が吐いた言葉は自分にかえってくるのだから。

2015-05-30 14:58:32
名前無し

ここで議論したところで本人の成長てあるわけ?
大概の芸能人は、気になって何もできなくなるから、ネットは見ないって言ってたよ。

2015-05-30 14:59:13
名前無し

せめて緩急 強弱 感情がセリフから感じられたら まだね、ずっとあの感じでしょ。だからいつまでたっても棒読みとか言われちゃうんだよね。自分に心地よい評価ばかりじゃなくて客観的に見てくれる人の意見を参考に努力すれば、山下くんも役者としても高く評価されるのにね。周りも本人もこれで満足してるんだね。

2015-05-30 15:01:59
名前無し

別にここで 本人の演技をどうのこうの言っても本人が見て参考にするとは書いてる方だって思ってないよ。そんな事わかりきってる。笑

スポンサーリンク
2015-05-30 15:06:07
名前無し

本人の成長を期待して、ここで書いてる訳じゃないので。ドラマを見て思ってる事を書いただけ。ここで書いて本人が成長するなんてどんだけ影響力あるサイトなのってなるし、笑 本人にこの声が届くとは思ってませんよ。

2015-05-30 15:06:22
名前無し

今回は素晴らしかったし、山下さんの台詞も感情も胸に響いてきました。本人がどうとかは周りが言うことではないと思います。

2015-05-30 15:44:44
名前無し

なぜ母親の気持ちをストレートに描かないのか疑問。
引っ張ったところで「実は息子を愛したかった」のは当然であり、それでも母親が追い込まれた社会の状況を、早い段階でしっかり伝えるべきだと思うが。。
また、特に女性キャラにおいて「あえて冷たい態度を取ったふり」「寝ていたふり」と、意外性で展開しようとする構成も不満。
結果、女性キャラは、今ひとつ感情移入できない。

2015-05-30 15:56:41
名前無し

母親の気持ちは語ってますよ。私はあの子を捨てたんだと、自分はそれが許せないとずっと心の闇を抱えたきたのだと、今更許される筈がないと、それを花屋の社長が諭してました。それを決めるのは子供だと、自分も泣いて見てました。

2015-05-30 16:15:35
名前無し

そうじゃなくて、そこまで追い詰められた経緯です。涙するとか、そういう表面的なことじゃなくて、障害者を持つ親のリアルをもっとえぐってほしい。

2015-05-30 16:18:09
名前無し

お茶の間で話しましょう。

2015-05-30 16:21:49
名前無し

名優と呼ばれる人は、台詞が聞き取りづらいなんて言われないと思います。
どんな俳優にもファンやアンチはいるだろうけど、台詞に強弱があっても気持ちで聞かせるものであっても、言葉が伝わりづらいなどというのは役者の基本ができていないと言われても仕方がないと思います。

2015-05-30 16:36:49
名前無し

人気がある俳優がみんな名優でもないし、聞き取りにくい俳優さんもいますね。誰が名優かなんて、その人の主観によって違うんだし、それぞれ受け取り方の違いがあることに答えなんてないと思います。

2015-05-30 16:38:36
名前無し

私も山下君の台詞は聞き辛い時がある
決して下手でもなく棒でもない表現力もある
でもね聞き辛い
これでかなり損してる
てここで書いても仕方ないか

2015-05-30 16:43:26
名前無し

はい、だから、人それぞれでいいでしょう。
私は、主演に演技力がない、魅力がないと思う。発声も悪い、基礎ができていないと思っている。それでいいでしょう。

2015-05-30 16:50:10
名前無し

山下さんには惹き付けられる魅力があるし、このドラマも山下さんだからこその咲人で素晴らしいものになっていると思います。

    いいね!(1)
2015-05-30 16:55:28
名前無し

どちらかと言うとあまり評価していませんでしたが、このドラマの山下さんは好きです。話し方は感じ方だから仕方ないけど、純真無垢から暗黒の歪んだ咲人、心も知性もバランスが保てる演技は素晴らしかったけどね。

2015-05-30 16:56:33
名前無し

私も、あそこまでセリフが聞きづらい、伝わりづらい俳優さんはなかなかいないと思います。それもアルジャーノンと言う原作ファンも多い作品で主役で障害者から天才まで演じきれないといけない難しい役 なので厳しい目で見られる事は制作側も山下さんも想定していた事でしょう。そのはずなのに、あの何を言ってるかわからないような ごにょごにょなセリフ。そりゃあ言われても仕方ないですね。

2015-05-30 17:06:23
名前無し

ついでに言えば、私は、山下くんは、顔もいいとは思わない。見栄えとしても魅力を感じないが、何より、表情の豊かさ、年齢にふさわしい人間(たしかもう30歳かそこらだったよね)としての深みや魅力というものが、なぜかまったく感じられないの。
表情がいつもカチンコチンで、お面のように固まってる。どうして、いつもあんなんだろうと不思議に思ってた。
同じドラマに出ている窪田くん、まあ、演技力は比較してもしかたないけど、彼が出てくると、ちょっとした目の動きや顔の振り向け方も目がひかれる。何か発するものがあって、そこは、さすがプロの役者さんという感じだけど、山下くんより年下なのに、なんか存在感が全然違うんだよね。
顔が整ってるのは山下くんかもしれないけど、そんなこと、はるかに超越してる。
工藤くんにしても、見栄えは、ファンに言わせるとイマイチかもしれないけど、何か持っている魅力でで魅せてる。発展途上だけど、伸びしろを感じさせる。
残念ながら、山下くんには、そういうものを感じないし、この先、おおばけする可能性も感じない。彼自身、そして周囲がそれを何とかしないと、同じことでしょう。
まあ、これも、私の主観ということで。

2015-05-30 17:07:31
名前無し

自分も主演に演技力ない魅力ない 発声も悪い
役者としての基礎が出来てない、と思います。こう書くとすぐにファンの人にアンチの意見とかって決めつけられちゃうけど、自分は山下さんドラマあんまり見たことなかったけど今回アルジャーノンだから 見て、残念に思った正直な感想です。

2015-05-30 17:18:28
名前無し

山下君談義はそろそろお茶の間に持っていかない?

2015-05-30 17:18:46
名前無し

ツンデレに変身した咲ちゃんが気になってリアルタイムに
見ました。

いやいやいやいや、見ごたえのある青春群像に難病がプラス
されて振り切れたドラマになってました。
咲人と柳川君の車中の会話良かったし、ベッドのりおちゃん
の泪のシーンも良かった。だからもう知能を向上させる薬が
人間にとってどうなのかなんて高尚な問題はどうでも良くな
くない!?だってお利口な方がバカよりいいし、りおちゃん
だって死にそうなんだから。ああ大変!!、そんな感じかな。

そして山下君にこのドラマをどうにかする牽引力とか破壊力は
特に感じない。

    いいね!(1)
2015-05-30 17:24:46
名前無し

2015-05-30 17:18:28さん、ごめんなさい。
山下君の件、書いてる間にご提案されてました。
(この投稿も感想じゃなくってすみません)

2015-05-30 17:30:46
名前無し

ここまで見たから咲人がどうなるのかラストのオチがどうなるのか確かめたい気はあるけど原作の重みとかテーマはほんとに抜き取られちゃってて柳川との友情と遥香との恋と檜山とリオの行く末がさあどうなるんでしょう?って普通のよくあるドラマのお話になってて…あ~やっぱりか~って力が抜けた。少なくとも重厚なお話ではないね。展開だけどうまとめるのか気になる。

2015-05-30 17:33:04
名前無し

謝らないでください。
ちゃんとドラマの感想書かれてるので
なんにも問題ないですよ。
私こそこれも含め感想じゃなくてすみません。

2015-05-30 17:35:21
名前無し

山下さんはこのドラマの主役なのに、主役の事をこのサイトでは言えないの?主役の演技はこのドラマの中心部ですよ。主役抜きのドラマの評価なんてありえないです。

2015-05-30 17:42:25
名前無し

演技力のことを深く語り合いたいなら
お茶の間が適当だよ、との提案ですよ。
ここはドラマ内容についての感想を書いて
演技力のみを語り合いたいならお茶の間。
お茶の間ってそういう使い方をするところ
じゃないかな?

2015-05-30 17:57:31
名前無し

そんな分け方は、既定のどこにもないと思いますよ。
演技は、ドラマ評価の要です。それがよかったというコメントも多数あるのだから、批判的なコメントだって当然ありです。

2015-05-30 18:04:56
名前無し

感想というより特定個人の批判叩きおろしにしか感じないので書くべきでないと思う。

2015-05-30 18:05:47
名前無し

あと一つ、レビューって、ドラマをいろんな視点観点からとらえ、バラエティに富んだものです。
演技、脚本、演出、監督、効果、雰囲気、全体構成、さまざまな側面から見てみる。それでこそ、ドラマの全体像がわかり、立体的にドラマが見えてくる。
「私はこの場面についてこう思いました」「好きです嫌いです」は単なる感想ですが、ここは感想・レビュー(批評)サイト。
感想だけを述べるところではありません。



スポンサーリンク


全 4347 件中(スター付 1020 件)2201~2250 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
アルジャーノンに花束を〔新版〕(ハヤカワ文庫NV) (ハヤカワ文庫 NV キ 12-1)