




![]() |
5 | ![]() ![]() |
37件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
5件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
4件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
8件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
17件 |
合計 | 71件 |
なんだ?おわこんTVって?
謎だらけだがキャストが私好みなんだよね。
千葉真一に小泉孝太郎に入江雅人に戸次重幸…。
初回視聴予約しとかなきゃ。
BS録画できない(T_T)
BSのはしばらくすると地上波NHKで放送されてることあるよね。
千葉真一も小泉孝太郎も好きだから見よ~かな。
今日か…。
どうしようかな…。
見れなかった…。
誰か見た人いませんか~?
人間観察・・いい。こんなマジな物語だとは思わなかった。小泉もいいが・・ヘラヘラ笑いながら、内面を捉えている千葉真一が実にいい・・ね。影の軍団もリメイクしないかなあ。役者バカ千葉真の風林火山の上田原の戦い、そして砥石崩れ、最後の場面も、また、見たくなった。
30分でよくまとめましたね。凄いパワーを感じます。
構成も、シリアスに堕すことなく、適度の笑いで題材が生きています。
これからが楽しみですし、将来どんなドラマが作られるのかもまた楽しみです。
ただ、画面がややシックに過ぎ、カラッとした軽快なテンポが出てきません。場面転換に更に切れがででくれば最高です。
期待したいと思います。
あ~見たいよ~(T_T)
内容はすごく良かったけど、脚本、言い回しや掛け合いをもっとすっきり上手く書いてくれたらと思う。
小泉は血迷う等身大の役やらせるとほんとにはまる
次回も楽しみです。
小泉は血迷う等身大の役やらせるとほんとにはまる。に同感。
名もなき毒は良かったけど、かっこいい役はイマイチ。すごくかっこわるいやくは、みすぼらしくてかわいそうになる。
この役者さんは、器用じゃないので、作品をよくスタッフで選んでいくといい役者さんになりそう。名優と呼ばれる人も色々なタイプがいるよね。感性で若くして伸びる人・歳月とともにイイ味出してくる人。前者は昔のショーケン・オダギリ、後者は三浦友和・西島秀俊かな。
小泉さんは、まじめが背広着ているよね。
そこが好きなんだけど・・・。
とても面白かった!
次回も見るかな。
プラトニックで孝太郎くん好きになったので、こちらも見たら面白かったです!
NHKで思いっきり元ネタがわかる番組パロディが見れるとは思わなかった~!
なんだこれ、おもしれ~!ってのが感想です(笑)
ところどころの笑い要素が最高。
気が付けば最近嵌ってるドラマって、朝ドラ・大河・プラトニックってNHKばかり。プラステレ東の深夜ドラマ。
地味なラインナップに自分でも驚いてます(笑)
特に春は出演者が豪華な割に期待外れのドラマが多くてつまらないなと思ってたのですが、これはまさにその逆。
業界ドラマなのに派手さゼロ。でも生真面目な内容でもなく、30分という短い時間で非常にわかりやすく制作会社の裏側の大変さと面白さが伝わってくるドラマです。
しかも千葉さんが渋くて面白くてかっこいいです!
まったく面白くない。2話以降は見ない。どう説明していいのか、簡単に言うと古臭い。良い話に持っていく感じが。個人的にはドラマから教訓を得ようとも思わないし、何が正しいかを教えて欲しいとも思わない。こういう啓蒙ドラマみたいなのはもういいんじゃないかな。大抵の人は何が正しくて何が正しくないかは解っていると思う。それでもその通りに出来ないのが人間で、そこからの物語を見たい。これはその一歩前のお話。道徳の授業に近い。
面白いと思いますよ オワコン確かに今のテレビはそうですね。
NHKとしての真摯な態度を感じますが、以外と自由に俳優さんたちが
演じてるのがこれ又面白いです。
まだまだラストが読めないのも興味深い。
30分という時間を考えると、浅すぎず,深すぎず良い作品です。道徳的で良いと思うし、こんな生き方もあるよという提示だけでも、小泉の生き方が好きです。敢えて、病気役のいしだあゆみを薄化粧で健康そうに撮っている映像にスタッフのやさしさを感じる。
【大抵の人は何が正しくて何が正しくないかは解っていると思う。それでもその通りに出来ないのが人間・・・】同感です。
ただし、世の中には、その通りする人間も、その通りしようとする人間もいるような気がします。
だから、人間て、おもしろいと考えます。
やっぱり面白い。
タイトルをみて、パスしようかと思ったんだけれど、それでもと録画しておいて正解!千葉さんの貫禄はさすが。 5時に会社を終えて早足で子どもを迎えにいく母親、、、今まで気がつかなかったけど、私の周りにもいるんだろうなー。いいドラマでした。二話も楽しみ!
2話のみ視聴。低予算のせいかわざとかしらんがチープに見えた。
個人的にはなし。
内容が濃いドラマ。
結構好きかも。
高レビューだったのでちょっとハードル高かったかもしれないけど、これは好きじゃない。
NHKは本気でTVを再生しようと考えいるのか?
NHKと民放の差はどんどん開いている。
とくにドキュメンタリー、教養では差は歴然。
下請けにまかせるような作り方をしていると、民放ではもう番組は作れない。
このドラマはなんの問題提起もしていない。
NHKが特別であることを再認識させるだけだ。
単純だけどいいオチだった!
人を正確に理解出来る人間だけがドキュメンタリーを撮る資格があるって、当たり前だけど難しいことなんだなって初めてちゃんと理解した気がする。
そんなこと考えたこともなかった人間にとっては、手引きドラマとして、わかりやすくて面白い!
良いと思う
面白いよ。ドラマの題名で見てない人が多いのでは?それぞれの登場人物のキャラが立っていて、これぐらいやってくれると突き抜けていて面白い。これからも見ます!
な~んだ、せっかく見ようとおもったらBSかぁ・・・
残念
好きです。キャストが絶妙!
BSなのがもったいないよね。
2話まで観ての評価。
このドラマでの千葉さんの演技、
飄々としてるキャラを作りすぎな感じ。
大袈裟であんまり好きじゃない。
2話のおばあちゃんとの絡み、
強引な流れで感動ものにしようという
あざとさが感じられて
いまいち物語に入り込めなかった。
とりあえず古臭くて違和感しかない。
やはり2話も面白い。
30分という短い時間で、よくまとめたなという感じです。
好きな作品です。
チープな作品
高評価な理由がわかりません
特に業界に切り込んでるわけでもないし
現場を見せてるだけ、TVマンを取り上げてるってだけで、普通だと思う
地上波でやってほしい
・・・しているだけの作品でしょうか。私は、短い時間ながら、いい時間を過ごさせてもらっています。
よかったね
第三話、片瀬さんの突き抜けた演技にスリル感がありました。他の皆さんは脇役としてちゃんとささえておられたように伺えます。
それにしても、監督と片瀬さんの間で、激しい感情のやり取りがあったうえでの展開だと思いますが、演技に入る直前と、演技が終わった直後の現場の風景が番外編として見てみたいですね。そこにも真のドラマがあるように感じます。
なお、やや欲張りな期待ですが、最後のタクシーでの片瀬さん、今一つ深い所に喜びが沈潜していく様子が表情にでればなあと感じました。もっとも現在の女優さんでそんなことできる方がおられるのか知りませんが。
片瀬那奈、弾けて飛んで良い芝居しています。結構スキですね。
配役、個性的で軽めで、シリアス+コミカルの人をうまく集めてきましたね。
ドラマというか30分番組として秀逸だと思います。
次回のタイトルが興味をひくようにできてるから見ちゃいます。
しかも毎回、元ネタがはっきりわかるセリフや映像を挟んでくるので見てて飽きないです!
三話の助監督かな?今田耕司に似てるって思ったんですが…。
一人ずつの回があるようですね。脇役の多い俳優さんがメインになった時、どんな芝居をするかも楽しみです。
片瀬那奈さん良かったと思います。
結構熱いです
「TV作りは金より■!」「視聴率より●●率!」
別に気にならないけど気になる・・・
NHKのドラマは朝ドラも大河もほぼ観ないんだけど、たまにそれ以外のドラマが大当たりだったりします。これも “お気に入り” です。
NHKってある意味民放よりフレキシブルな面もあると思うので、ドラマは数を減らしてでも良いからヘンなのは創らないで欲しいです。って、もしかしたらコレがヘンかも?
ホントは先に地上波のほうが有り難いんだけど、衛星契約確保も大事だからしょうがないか・・・
NHKなんだから、視聴率なんて気にしなくていいんだから、民放のことなんかkにせずに、今のテレビ界の問題を根こそぎあぶり出してほしい。
今回なんて、どうして民放の2時間ドラマはワンパターンでつまらないのかというテーマで、徹底的に民放を馬鹿にする内容だと思っていたのに、なんだかテレビ局を擁護するような内容で、がっかりでした。
今のテレビがどうして面白くないか、そんなのみんな分かっているでしょう?
でも、本当の理由を誰もいわない。
だからこういう弱小制作会社はつまらないものを作り続けている。
NHKなんだから、テレビ局の悪口、スポンサーの悪口、視聴者の悪口、何でも言ってしまえばいいのに。
さすがに視聴者の悪口は無理でしょ〜 (笑)
これは別に今のTV局が抱える問題を深く斬込むような意図ではない、と理解して観てるけど、それでもいろいろ皮肉っぽく笑い飛ばしてて、単純に面白いです。NHKだって日本のテレビ界全体を変えようなんて考えは全く無いだろうしね。
それに働く人々の小さな努力、作品へのそれなりのこだわりと弱小ながらのささやかな抵抗、それらの想いが、彼らなりの立場で、描かれている。これは、下町の零細企業と立場は同じだ。ねじ一つを作り上げる下町工場のプライドのストーリーと何処か重なりあうお話だと思う。だから、私は好きで見ている。
どうもこのドラマのコメディセンスは自分に合わないなあ。
片瀬さんの熱演がなければ★1.
スポンサーリンク